JP2589259Y2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JP2589259Y2
JP2589259Y2 JP1992004318U JP431892U JP2589259Y2 JP 2589259 Y2 JP2589259 Y2 JP 2589259Y2 JP 1992004318 U JP1992004318 U JP 1992004318U JP 431892 U JP431892 U JP 431892U JP 2589259 Y2 JP2589259 Y2 JP 2589259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
lid
disk
hole
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992004318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564542U (ja
Inventor
金蔵 小林
愼一 泉
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP1992004318U priority Critical patent/JP2589259Y2/ja
Publication of JPH0564542U publication Critical patent/JPH0564542U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589259Y2 publication Critical patent/JP2589259Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両等の制動用に用い
られるディスクブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクブレーキは、そのキャリパにピ
ストンを摺動自在に嵌入するためのシリンダ部が設けら
れているが、このシリンダ部を加工するために、シリン
ダ部に対向して設けられた爪部(反作用部)に半円弧状
の切り欠き(リセス)を設けているのが一般的である。
一方、ディスクブレーキの別形式として、製造を容易に
する目的から、キャリパを、貫通孔を有するキャリパ本
体と貫通孔の反ディスク側を閉塞すべくキャリパ本体に
接合される蓋体とで構成することにより、シリンダ部を
貫通孔と蓋体のディスク側の端面とで構成したものが開
示されている(特公昭61−52331号)。そして、
このディスクブレーキにおいては、シリンダ部からのブ
レーキ液の漏れを防ぐために蓋体とキャリパ本体との接
合面内にシール部材を設けている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記キャリパの爪部に
切り欠きを設けた構成の一般的なディスクブレーキで
は、該切り欠きの存在によってキャリパの剛性が不足し
またパッドの押圧方法が限られてしまうため、いわゆる
ディスクブレーキの鳴き防止の性能が最善のものとはい
えなかった。また、上記別形式のディスクブレーキにお
いては、蓋体とキャリパ本体との接合面内に設けられた
シール部材の交換等を行なう際に蓋体の取り外しが必要
となるが、蓋体とキャリパ本体との接合面の外周部がそ
のまま外部にさらされた状態となっているため、この部
分にサビを生じてしまい、蓋体の取り外しが困難になる
という問題があった。
【0004】したがって、本考案の目的は、爪部の形状
を任意に設定できるようにするためキャリパとしてキャ
リパ本体に蓋体を設けた構成を採用し、かつ蓋体とキャ
リパ本体との接合面の外周部にサビを生じることがな
く、蓋体の取り外しを常に容易に行なうことができるデ
ィスクブレーキを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案のディスクブレーキは、車両の非回転部に設
けられるキャリアと、該キャリアに支持されるキャリパ
と、該キャリパに設けられたシリンダ部内に摺動自在に
嵌入されるピストンと、該ピストンの摺動により押圧さ
れディスクに接触するパッドとを有し、前記キャリパ
は、貫通孔を有するキャリパ本体と前記貫通孔の反ディ
スク側を閉塞すべく前記キャリパ本体に接合される蓋体
とを有するとともに前記シリンダ部を前記貫通孔と前記
蓋体のディスク側の端面とで構成し、前記蓋体と前記キ
ャリパとの接合面内にシール部材を具備するものであっ
て、前記蓋体と前記キャリパとの接合面の外周部を被覆
する被覆部材を設けてなるとともに、前記キャリパの前
記被覆部材よりディスク側に、該キャリパの前記キャリ
アへの支持部を設けてなることを特徴としている。
【0006】
【作用】この考案のディスクブレーキによれば、被覆部
材が蓋体とキャリパ本体との接合面の外周部を被覆して
いるため、該蓋体とキャリパ本体との接合面全域が外部
と遮断され、該外周部にサビを生じることがない。
た、キャリパの被覆部材よりディスク側に該キャリパの
キャリアへの支持部を設けているため、キャリパの蓋体
とキャリパ本体との接合面内のシール部材の交換時等に
おいて、蓋体をキャリパ本体から取り外す前工程として
被覆部材を蓋体およびキャリパ本体からディスクに対し
反対側に取り外す際に、被覆部材がキャリパのキャリア
への支持部に干渉することがなく取り外しが困難となる
ことがない。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例によるディスクブレ
ーキを図1〜図3を参照して以下に説明する。
【0008】図において、符号1は本実施例のディスク
ブレーキである。このディスクブレーキ1は車両の非回
転部に固定されるキャリア2と、このキャリア2にディ
スク5を挾むよう配設された一対のパッド6と、キャリ
ア2の二ケ所の摺動案内部3によってディスク5の軸線
方向に摺動自在となるよう支持されたキャリパ4とから
主に構成されている。ここで、両パッド6はキャリア2
の摺動案内部3の内側位置に相互に対向するように設け
られた一対のパッドガイド7によりディスク5の軸線に
沿う方向へ摺動自在となるよう支持されている。そし
て、このディスクブレーキ1は、ブレーキペダルが踏み
込まれると、キャリパ4のブリッジ部8を介して一方側
に設けられたピストン9と該ピストン9と対向するよう
他方側に設けられた爪部10とがディスク5を介して両
パッド6を両側から挾持してこれらをディスク5方向に
押圧し、これにより、両パッド6とディスク5とを接触
させこれらの間に摩擦を発生させて車輪の回転を弱め車
両を制動するようになっている。
【0009】キャリパ4は、キャリパ本体40と該キャ
リパ本体40に接合される蓋体13とを有している。キ
ャリパ4には、上記作動を行なわせるためにピストン9
を摺動自在に嵌入させるシリンダ部11が爪部10と対
向して設けられており、このシリンダ部11は、ディス
ク5の軸線方向に平行にキャリパ本体40の反爪部10
側の部分を貫通して設けられた貫通孔12の一部(後述
する)と、該貫通孔12の反ディスク5側を閉塞すべく
キャリパ本体40に接合される蓋体13のディスク5側
の端面14とにより構成されている。ここで、キャリパ
本体40の反爪部10側の端面15はディスク5の軸線
に直交して形成されるもので、この端面15から爪部1
0側の所定位置まで、該キャリパ本体40には、その外
郭が円形をなす円形外郭部4aが形成されており、該円
形外郭部4aの中間の所定位置には、その外周面より一
段凹んだキャリパ側凹部16が全周に形成されている。
【0010】上記貫通孔12は、その中間部分に設けら
れた、ピストン9の外径より若干大径のピストン摺動穴
部17と、該ピストン摺動穴部17の反ディスク5側に
設けられた該ピストン摺動穴部17より所定量大径のネ
ジ形成下穴部18と、該ネジ形成下穴部18の反ディス
ク5側の所定部分に形成されたメネジ部19と、該メネ
ジ部19の反ディスク5側からキャリパ本体40の端面
15にかけて形成されたテーパ状をなすテーパ穴部20
とを有しており、またピストン摺動穴部17のディスク
5側には、一端がピストン9のディスク5側の外周面に
嵌着されるブーツ21の他端が嵌着する、ピストン摺動
穴部17より所定量大径の嵌着溝22が周方向にわたっ
て形成されており、そのさらにディスク5側の端部には
該ブーツ21の伸縮部23を収納する、ピストン摺動穴
部17より所定量大径の収納穴部24が設けられてい
る。ここで、ピストン摺動穴部17には、該ピストン摺
動穴部17とピストン9の外周面との隙間を介してブレ
ーキ液が漏れるのを防ぐピストンシール25を嵌入させ
るシール溝26が所定位置に周方向にわたって形成され
ている。なお、上記した貫通孔12およびこれに形成さ
れたシール溝26は、キャリパ本体40の爪部10に反
する側から工具が挿入されて加工されることになるた
め、該工具と爪部10との干渉を考慮する必要がなくそ
の製造が非常に容易となり、しかも爪部10に該工具を
通過させるリセスが不要となるため、該爪部10のパッ
ド6を押える面積が増大しディスクブレーキの鳴きを抑
制することができる。
【0011】上記蓋体13は、キャリパ本体40のメネ
ジ部19に螺合するオネジ部27と、該オネジ部27の
反ディスク5側に設けられた、該オネジ部27のネジ溝
径より小径の軸部28と、該軸部28の反ディスク5側
に設けられた該軸部28より所定径大径のフランジ部2
9とを有しており、該蓋体13の中央にはブレーキ液供
給孔30がディスク5の軸線方向に平行に貫通してい
る。また、該蓋体13のフランジ部29の外径は、上記
キャリパ本体40の円形外郭部4aの外径とほぼ同径と
なっており、該フランジ部29の外周面にはその中間部
分に該外周面から一段凹んだ蓋体側凹部31が全周に形
成されている。
【0012】また、キャリパ本体40のメネジ部19に
蓋体13のオネジ部27を螺合させ該蓋体13のフラン
ジ部29をキャリパ本体40の端面15に当接させてこ
れらを接合した状態において、これらの接合面32をシ
ールしシリンダ部11側からブレーキ液が漏れるのを防
ぐ弾性材料からなるシール部材33が、キャリパ本体4
のテーパ穴部20と蓋体13の軸部28との間に嵌入
されている。ここで、このシール部材33は上記ピスト
ンシール25と同一のものを用いている。なお、上記接
合状態のとき、ピストン摺動穴部17、ネジ形成下穴部
18のメネジ部19が形成されていない部分、メネジ部
19のオネジ部27に螺合していない部分および蓋体1
3のディスク5側の端面14がシリンダ部11を構成し
ている。
【0013】そして、本実施例において、蓋体13とキ
ャリパ本体40との接合面32の、外部に臨む外周部3
4にはこの外周部34を被覆する被覆部材であるダスト
ブーツ35が設けられている。このダストブーツ35は
シール性を有する弾性材料からなるもので、キャリパ
体40に設けられたキャリパ側凹部16に隙間なく弾性
力により嵌着するリング状のキャリパ側嵌着部36と、
蓋体13に設けられた蓋体側凹部31に隙間なく弾性力
により嵌着するリング状の蓋体側嵌着部37と、これら
とともに一体成形され、これらを隙間なく連結させる連
結部38とから構成されている。なお、図2から明らか
なように、キャリパ4のダストブーツ35よりディスク
5側に、該キャリパ4のキャリア2への支持部4bが設
けられている。
【0014】以上のような構成のディスクブレーキによ
れば、被覆部材であるダストブーツ35が蓋体13とキ
ャリパ本体40との接合面32の外部に臨む外周部34
を完全に被覆しているため、該外周部34が外部と遮断
され、該外周部34に水等がおよぶことがなくサビを生
じることがない。したがって、経年変化等によりシール
部材33に劣化が生じこのシール部材33を交換する必
要が生じた場合等に、弾性材料からなるダストブーツ3
5をキャリパ本体40および蓋体13から取り外した
後、蓋体13とキャリパ本体40との螺合を解除するこ
とにより該蓋体13を容易に取り外すことができる。ま
た、上記したように本実施例によれば、外周部34の被
覆は、キャリパ本体40にキャリパ側凹部16を、蓋体
13に蓋体側凹部31を形成し、前記外周部34を被覆
しつつこれらに嵌着するダストブーツ35を設けるとい
う簡易な構成で実現することができる。しかも、キャリ
パ4のダストブーツ35よりディスク5側に該キャリパ
4のキャリア2への支持部4bを設けているため、キャ
リパ4の蓋体13とキャリパ本体40との接合面32内
のシール部材33の交換時等において、蓋体13をキャ
リパ本体40から取り外す前工程としてダストブーツ3
5を蓋体13およびキャリパ本体40からディスク5に
対し反対側に取り外す際に、ダストブーツ35がキャリ
パ4のキャリア2への支持部4bに干渉することがなく
取り外しが困難となることがない。したがって、ダスト
ブーツ35を簡単に蓋体13およびキャリパ本体40か
ら取り外すことができる。
【0015】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案のディスク
ブレーキによれば、被覆部材が蓋体とキャリパ本体との
接合面の外周部を被覆しているため、該接合面全域が外
部と遮断され、該外周部にサビを生じることがなく、よ
って、シール部材を交換する必要が生じた場合等に、常
に蓋体をキャリパ本体から容易に取り外すことができ
る。また、キャリパの被覆部材よりディスク側に、該キ
ャリパのキャリアへの支持部を設けているため、キャリ
パの蓋体とキャリパ本体との接合面内のシール部材の交
換時等において、蓋体をキャリパ本体から取り外す前工
程として被覆部材を蓋体およびキャリパ本体からディス
クに対し反対側に取り外す際に、被覆部材がキャリパの
キャリアへの支持部に干渉することがなく取り外しが困
難となることがない。したがって、被覆部材を簡単に蓋
体およびキャリパ本体から取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるディスクブレーキを示
す側断面図である。
【図2】本考案の一実施例によるディスクブレーキを示
す平面図である。
【図3】本考案の一実施例によるディスクブレーキを示
す正面図であって、右側部分を断面としたものである。
【符号の説明】
1 ディスクブレーキ 4 キャリパ 5 ディスク 6 パッド 9 ピストン 11 シリンダ部 12 貫通孔 13 蓋体 32 接合面 33 シール部材 34 外周部 35 ダストブーツ(被覆部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 65/02 F16D 65/20

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の非回転部に設けられるキャリア
    と、該キャリアに支持されるキャリパと、該キャリパに
    設けられたシリンダ部内に摺動自在に嵌入されるピスト
    ンと、該ピストンの摺動により押圧されディスクに接触
    するパッドとを有し、前記キャリパは、貫通孔を有するキャリパ本体と前記貫
    通孔の反ディスク側を閉塞すべく前記キャリパ本体に接
    合される蓋体とを有するとともに前記シリンダ部を前記
    貫通孔と前記蓋体のディスク側の端面とで構成し、 前記 蓋体と前記キャリパとの接合面内にシール部材を具
    備するディスクブレーキにおいて、 前記蓋体と前記キャリパとの接合面の外周部を被覆する
    被覆部材を設けてなるとともに、 前記キャリパの前記被覆部材よりディスク側に、該キャ
    リパの前記キャリアへの支持部を設けてなる ことを特徴
    とするディスクブレーキ。
JP1992004318U 1992-02-06 1992-02-06 ディスクブレーキ Expired - Lifetime JP2589259Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004318U JP2589259Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004318U JP2589259Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564542U JPH0564542U (ja) 1993-08-27
JP2589259Y2 true JP2589259Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=11581130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004318U Expired - Lifetime JP2589259Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589259Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8672100B2 (en) 2005-02-07 2014-03-18 Hitachi, Ltd. Cylinder apparatus and disk brake

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152331A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 耐食性銀合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564542U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121845A (en) Boot for slidably guided member
JPH05340435A (ja) ディスクブレーキ
JPS63231024A (ja) ディスクブレーキ
JPS621144B2 (ja)
GB2127117A (en) Caliper-type disc brakes
JP2589259Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP3094318B2 (ja) ブーツ取付構造
US3993171A (en) Fluid seal piston and cylinder assembly for a disc brake
JP3110148B2 (ja) ディスクブレーキおよびその製造方法
JPH05248458A (ja) ディスクブレーキ
JPH064112Y2 (ja) デイスクブレーキのピストンシール構造
JPS6021555Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6325384Y2 (ja)
JP2553867Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5912451Y2 (ja) 油圧シリンダ
JPH0547298Y2 (ja)
JPS6111547Y2 (ja)
JPS6027857B2 (ja) ダストブーツ
JPH041384Y2 (ja)
JPH0564543U (ja) ディスクブレーキ
JPH059535Y2 (ja)
JPS60125422A (ja) デイスクブレーキ装置
JPH0220508Y2 (ja)
JPH0432507Y2 (ja)
JPH0223866Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020