JP2588845Y2 - 人体吊上げ装置のための移動案内機構 - Google Patents

人体吊上げ装置のための移動案内機構

Info

Publication number
JP2588845Y2
JP2588845Y2 JP1992072348U JP7234892U JP2588845Y2 JP 2588845 Y2 JP2588845 Y2 JP 2588845Y2 JP 1992072348 U JP1992072348 U JP 1992072348U JP 7234892 U JP7234892 U JP 7234892U JP 2588845 Y2 JP2588845 Y2 JP 2588845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
lifting device
human body
body lifting
extension rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992072348U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634622U (ja
Inventor
健造 ▲葛▼西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aprica Kassai KK
Original Assignee
Aprica Kassai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Kassai KK filed Critical Aprica Kassai KK
Priority to JP1992072348U priority Critical patent/JP2588845Y2/ja
Publication of JPH0634622U publication Critical patent/JPH0634622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588845Y2 publication Critical patent/JP2588845Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、たとえば、病人、身
障者、寝たきり老人(以下、単に「病人等」という。)
の介護に際し、病人等を吊上げる人体吊上げ装置の移動
を案内するための機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、特開平2−215462号公
報において、改良されたベッド装置が提案されている。
このベッド装置は、日本における住宅事情を考慮して、
たとえば6畳または4畳半程度の広さの部屋においても
使用することができるようにされている。このベッド装
置は、人体を吊上げるための機構を備え、それによっ
て、ベッド本体上に寝かされている病人等を持ち上げた
り、ベッド本体上へ降ろしたり、また、ベッド本体の側
方へ移動させたりすることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述したベッド装置で
は、人体吊上げ機構とベッド本体とが機械的に一体化さ
れているため、ベッド装置全体としてのかさばりが大き
く、また、ベッド装置を、これが設置されるべき部屋に
搬入するとき、分解した状態としなければならず、ま
た、そのため、搬入後において、その部屋内において、
ベッド装置を組立てる作業が比較的大掛かりとなる、と
いう欠点があった。
【0004】そこで、ベッド装置に含まれる、ベッド本
体と人体吊上げ機構を備える人体吊上げ装置とを別体と
して用意することが考えられる。これによれば、ベッド
本体および人体吊上げ装置は、それぞれ独立して取扱う
ことができるため、部屋への搬入および搬入後の組立作
業が比較的楽になるという利点がある。この場合、人体
吊上げ装置は、病人等を水平方向に移動させるため、た
とえば床面上を転動する車輪を備えていて、それによっ
て、吊上げ装置全体が床面に沿って移動可能とされる。
【0005】しかしながら、上述したような人体吊上げ
装置が、ベッドと組合わされて使用される場合、その移
動にあたっては、ベッドに対して適正に位置合わせされ
なければならない。また、このような人体吊上げ装置が
比較的狭い部屋で使用される場合、人体吊上げ装置の移
動経路が制限されるため、人体吊上げ装置を移動させる
ための操作はそれほど容易ではない。
【0006】そこで、人体吊上げ装置を所定の移動経路
に沿って移動させることを容易にするため、車輪が転動
する軌道を与えるレールを用いることが考えられる。こ
のようなレールは、人体吊上げ装置が必要とする移動経
路の延びる範囲で床面上に敷設される。
【0007】しかしながら、前述したようなベッドと組
合わされて使用される人体吊上げ装置の使用状況を考慮
したとき、病人等は、人体吊上げ装置によってベッドの
側方にまで移動されるので、レールも、ベッドの側方へ
張り出した状態で敷設されなければならない。その結
果、病人等が居住する部屋において、ベッドが置かれた
場所から延びるレールが、床面上に段差を生じさせ、病
人等の歩行や車椅子の移動を妨げることがある。
【0008】それゆえに、この考案の目的は、上述した
ような問題を解決し得る、人体吊上げ装置のための移動
案内機構を提供しようとすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この考案は、人体を吊上
げるための機構および車輪を備える、移動可能な人体吊
上げ装置の移動を案内するための機構に向けられるもの
であって、上述した技術的課題を解決するため、まず、
床面上に固定的に置かれ、かつ前記車輪が転動する軌道
を与える、偏平形状のレール本体と、このレール本体に
よって保持されながら、レール本体の前記人体吊上げ装
置の前進方向側の端部からレール本体の延びる方向に引
出される延長レールとを備える。延長レールの前記前進
方向側の端部には、人体吊上げ装置の前進方向への移動
に伴って人体吊上げ装置の一部に係合する前進側係合部
が設けられる。他方、人体吊上げ装置には、前進側係合
部が人体吊上げ装置の一部に係合したとき、延長レール
に係合する後退側係合部が設けられる。さらに、レール
本体には、人体吊上げ装置が後退してレール本体上に戻
ったとき、後退側係合部の係合状態を解く解除用部材が
設けられる。
【0010】
【作用】この考案において、人体吊上げ装置に備える車
輪は、レール本体上だけでなく、レール本体を越えて床
面上を直接転動する。このように、車輪がレール本体を
越えたとき、人体吊上げ装置は、レール本体によって保
持されながら引出される延長レールによって、その移動
経路が規制される。延長レールは、そこに設けられた前
進側係合部が人体吊上げ装置の一部に係合することによ
り、人体吊上げ装置の前進方向への移動に伴ってレール
本体から引出される。他方、人体吊上げ装置が後退する
とき、すなわち、レール本体上に戻るとき、人体吊上げ
装置に設けられる後退側係合部が延長レールに係合して
いるので、人体吊上げ装置のこの後退に伴って、延長レ
ールがレール本体内に引込められる。そして、人体吊上
げ装置がレール本体上に戻ったとき、延長レールに係合
する後退側係合部の係合状態が解除用部材によって解か
れ、人体吊上げ装置は、延長レールとは無関係に、レー
ル本体上で移動し得る状態となる。
【0011】
【考案の効果】このように、この考案によれば、延長レ
ールは、これを使用しないときには、レール本体内に収
納され、レール本体を越えて人体吊上げ装置が移動する
ときにのみ、レール本体から引出される。したがって、
人体吊上げ装置が必要とする移動範囲に比べて、レール
本体自身の長さを短くすることができる。その結果、延
長レールが引出されない状態では、床面上に段差を生じ
させる範囲を狭くすることができ、病人等の歩行や車椅
子の移動を妨げる要因を少なくすることができる。特
に、人体吊上げ装置がベッドと組合わされて使用される
場合、レール本体は、ベッドの脚部の近傍に配置すれば
よいので、ここにレール本体による段差が生じたとして
も、病人等の歩行や車椅子の移動を妨げることはほとん
どない。
【0012】また、上述した延長レールの引出しおよび
引込み動作は、人体吊上げ装置の移動に伴われて達成さ
れるので、延長レールをわざわざ引出したり引込めたり
するための操作が不要である。そのため、このような移
動案内機構の操作が簡便になるとともに、延長レールを
引出したまま放置されるといった不都合が生じない。
【0013】また、レール本体は、偏平形状であるの
で、車輪がレール本体を越えて転動するとき、人体吊上
げ装置に大きな衝撃が加わることがなく、また、床面か
らレール本体に車輪が戻るときも、比較的軽い力で車輪
をレール本体上に乗せることができる。
【0014】
【実施例】図1および図2は、この考案の一実施例によ
る移動案内機構によって移動が案内される人体吊上げ装
置1を示す斜視図であり、併せてベッド2を示してい
る。ベッド2は、図示しないが、そのベッド面が起伏可
能とされてもよい。
【0015】人体吊上げ装置1は、ベッド2の長手方向
寸法を越える寸法の間隔を置いて配置される1対の支柱
3を備える。各支柱3の下端部には、ベース部材4が設
けられ、ここに、複数個の車輪5が取付けられる。1対
の支柱3の上端間には、1対の支柱3間の間隔を規定す
るため、横棒6が連結される。支柱3に沿って上下方向
に移動可能かつ移動された位置で停止可能に、たとえば
長方形状のフレームの形態をなす支持部材7が設けられ
る。
【0016】支持部材7は、この人体吊上げ装置1によ
って移動される病人等の体を支えるためのものである。
病人等を、図3に示すように、寝たままの姿勢で移動さ
せるときには、図2によく示されているように、支持部
材7には、ハンガーシャベル8およびハンガーブリッジ
9が取付けられる。ハンガーシャベル9は、全体とし
て、L字状に湾曲された形状を有していて、人体の片方
を受ける。また、ハンガーブリッジ9は、全体として、
U字状の形態を有していて、人体の頭部および足部を受
けるのに適している。これらハンガーシャベル8および
ハンガーブリッジ9は、各々の上端部に形成されたフッ
ク部10および11を支持部材7に係合させることによ
り、支持部材7によって保持される。
【0017】なお、ハンガーシャベル8およびハンガー
ブリッジ9に代えて、人体を座った姿勢で保持するハン
モック等が支持部材7から吊下げられて用いられてもよ
い。
【0018】ベッド2が置かれる床面12上には、車輪
5が転動する軌道を与える、偏平形状のレール本体13
が置かれる。レール本体13は、ベッド2の長手方向の
各端部近傍において、ベッド2の幅方向に延びるように
配置される。レール本体13は、その側部から張出す連
結部14を形成していて、この連結部14が、ベッド2
の脚部15の下に敷かれることにより、床面12に対し
て固定される。好ましくは、連結部14と脚部15との
間での滑りを防止するため、図示しないが、連結部14
の一部が脚部15の一部に係合する構造が採用される。
【0019】なお、上述した構造によれば、レール本体
13は、ベッド2の重量を利用して、床面12に対して
固定されたが、これに代えて、レール本体13を、直
接、床面12に固定してもよい。
【0020】上述したレール本体13の各々には、延長
レール16が保持される。延長レール16は、レール本
体13によって保持されながら、レール本体13の延び
る方向に引出されることができる。
【0021】レール本体13および延長レール16なら
びにそれらに関連する構成の詳細は、図4ないし図9を
参照して後述するが、人体吊上げ装置1の動作およびそ
れに伴う延長レール16の動作の概略を説明すると、図
2に示すように、人体吊上げ装置1がレール本体13上
にあるとき、延長レール16は、レール本体13内に引
込められた状態となっている。他方、人体吊上げ装置1
が、レール本体13を越えて図2による手前側すなわち
前進方向側へ移動されるとき、車輪5は床面12上に乗
り、また、この移動の途中で、人体吊上げ装置1の一部
が延長レール16の端部に係合し、図1に示すように、
延長レール16は、人体吊上げ装置1に伴われてレール
本体13から引出される。また、図1に示す状態から図
2に示す状態になるように、人体吊上げ装置1が後退す
るときにも、延長レール16は、人体吊上げ装置1の移
動に伴われる。この移動の途中で、車輪5は、再び、レ
ール本体13上に乗り上げ、人体吊上げ装置1は、レー
ル本体13上に戻る。人体吊上げ装置1がレール本体1
3上に戻り、延長レール16がレール本体13内に収納
された状態となったとき、延長レール16と人体吊上げ
装置1との係合状態が解かれ、図2に示すように、人体
吊上げ装置1は、延長レール16とは無関係に、レール
本体13上で移動することができる。なお、人体吊上げ
装置1の前進方向への移動の終端は、延長レール16が
レール本体13から引出される限度によって規定され
る。他方、人体吊上げ装置1の後退方向への移動の終端
は、図示しないが、レール本体13の後退方向側の端部
に車止を設けることによって規定することができる。
【0022】図4には、一方のレール本体13およびこ
れに組込まれる延長レール16が平面図で示されてい
る。図5は、図4に示したレール本体13および延長レ
ール16の正面図であり、一部が断面とされている。な
お、図4に、前述した連結部14が図示されている。図
7ないし図8は、人体吊上げ装置1との関連で延長レー
ル16の動作を説明するための図解的平面図である。図
9は、図8の線IX−IXに沿う断面図である。
【0023】レール本体13の両側部には、車輪5のた
めの転動面17が与えられている。これら転動面17
は、図9によく示されているように、1枚の金属板から
なる上板18の上面に形成され、それによって、床面1
2との間で生じ得る段差ができるだけ小さくなるように
されている。上板18の幅方向の中央部には、凸部19
が形成され、この凸部19に対向して、全体的に断面U
字状の下板20が配置される。
【0024】上述した上板18の凸部19と下板20と
の間には、空間21が形成され、この空間21内に、板
状の延長レール16が挿入される。延長レール16の前
進方向側の端部は、図5によく示されているように、レ
ール本体13の上面に沿って折返され、それによって、
前進側係合部22が与えられる。図5の断面部分に図示
されているように、延長レール16の後退方向側の端部
には、終端ストッパ23が固定される。他方、下板20
上の前進方向側端部には、図5および図9に示すよう
に、終端ストッパ23と対をなす終端ストッパ24が設
けられる。これら終端ストッパ23および24は、互い
に当接することにより、延長レール16のレール本体1
3からの引出しの終端を規定する。
【0025】前述した空間21の両側部には、図4およ
び図9に示すように、複数個のローラ25が設けられ
る。これらローラ25は、延長レール16の引出しおよ
び引込み動作において、延長レール16の水平面内での
がたつきを防止するとともに、このような動作をより円
滑に行なえるようにするためのものである。
【0026】延長レール16のレール本体13の上方に
位置する部分の後退方向側の端部には、テーパ26が形
成され、このテーパ26の近傍には、係合凹部27が設
けられる。また、レール本体13の上面上であって、係
合凹部27の下方には、解除用部材28が設けられる。
解除用部材28の機能については後述するが、解除用部
材28には、勾配がつけられた案内面29および30が
形成される。図5および図9によく示されているよう
に、延長レール16のレール本体13の上方に位置する
部分と解除用部材28との間には、所定の間隔31が形
成されている。
【0027】他方、人体吊上げ装置1のベース部材4の
下面には、図6ないし図9に示されるように、底面台3
2が取付けられる。底面台32は、上板33および下板
34を備え、これらの間には、空間35が形成される。
延長レール16のレール本体13の上方に位置する部分
は、空間35内に受入れられ、この状態において、たと
えば図6に示すように、前進側係合部22は、下板34
の端縁部に係合する。空間35の両側部には、前述した
ローラ25と同様の機能を果たす複数個のローラ36が
回転可能に設けられる。
【0028】底面台32には、後退側係合部37が設け
られる。後退側係合部37は、図6および図7に示すよ
うに、弓状の板ばね38によって保持され、これによっ
て、延長レール16に設けられた係合凹部27に係合す
る方向に常時付勢される。後退側係合部37には、勾配
がつけられた案内面39が形成される。後退側係合部3
7の下面には、突起40が形成される。この突起40
は、前述した解除用部材28によって押圧されたとき、
図8および図9に示すように、板ばね38の弾性に抗し
て、後退側係合部37を係合凹部27から脱出した状態
にする。
【0029】以下に、人体吊上げ装置1の移動に伴って
生じる延長レール16およびそれに関連の構成の動作に
ついて説明する。
【0030】図2に示す状態から、図1に示す状態にな
るように、人体吊上げ装置1が前進方向へ移動されると
き、その移動の途中で、人体吊上げ装置1に取付けられ
ている底面台32に備える下板34が、図5および図9
に示した間隔31内を通過し、延長レール16の前進側
係合部22に係合する状態となる。また、このとき、延
長レール16のレール本体13の上方にある端部は、テ
ーパ26により案内された後、底面台32に取付けられ
ているローラ36によって位置合わせされながら、底面
台32が形成する空間35内に挿入される。この挿入の
途中において、延長レール16側のテーパ26が後退側
係合部37の案内面39に接触しながら、後退側係合部
37を板ばね38の弾性に抗して変位させ、次いで、レ
ール本体13上にある解除用部材28の案内面29が後
退側係合部37の突起40に接触した後、解除用部材2
8が突起40を押圧して、なおも、後退側係合部37が
板ばね38の弾性に抗して変位した状態が保たれる。こ
の状態が、図8に示されている。
【0031】さらに、人体吊上げ装置1が前進方向へ移
動したとき、人体吊上げ装置1の底面台32に備える下
板34が延長レール16の前進側係合部22に係合して
いるので、人体吊上げ装置1の移動に伴って、図6に示
すように、延長レール16がレール本体13から引出さ
れる。延長レール16は、レール本体13に備えるロー
ラ25によって、その幅方向のがたつきが抑制されなが
ら円滑に引出すことができる。他方、このような人体吊
上げ装置1および延長レール16の前進方向への移動の
結果、後退側係合部37の突起40が解除用部材28か
ら離れ、図6に示すように、後退側係合部37は、板ば
ね38の弾性により、延長レール16の側部に形成され
た係合凹部27内に入り込む。
【0032】上述のような人体吊上げ装置1の前進方向
への移動は、図5に示した終端ストッパ23が終端スト
ッパ24に当接するまで行なうことができる。
【0033】他方、図1に示した状態から図2に示した
状態を得るように、人体吊上げ装置1を後退方向へ移動
させると、図7に示すように、延長レール16の前進側
係合部22は、人体吊上げ装置1に備える底面台32の
下板34とは係合し得ない。なぜなら、下板34は、前
進方向に対してだけしか、前進側係合部22に係合する
ことができないからである。図7では、前進側係合部2
2と下板34との間に隙間が形成されているが、このよ
うな隙間は必ずしも形成される必要はない。前述したよ
うに、板ばね38の弾性により、後退側係合部37は、
延長レール16の係合凹部27内に嵌合した状態となっ
ている。人体吊上げ装置1が後退方向へ移動するとき、
後退側係合部37が係合凹部27に係合しているので、
延長レール16は、人体吊上げ装置1の移動に伴われ
る。
【0034】上述のように、人体吊上げ装置1の後退方
向への移動に伴って、延長レール16が、最終的には、
図8に示すように、レール本体13内に収納される。こ
のような最終段階の直前には、後退側係合部37の突起
40が解除用部材28の案内面30に接触しながら、後
退側係合部37を板ばね38の弾性に抗して変位させ、
その結果、図8および図9に示すように、解除用部材2
8が突起40を押圧して、後退側係合部37が係合凹部
27から脱出した状態とされる。これによって、人体吊
上げ装置1と延長レール16との連結が断たれる。
【0035】このように連結が断たれた後も、人体吊上
げ装置1は、レール本体13上でなおも後退方向へ移動
することができる。このとき、突起40は解除用部材2
8から離れ、後退側係合部37は、板ばね38の弾性に
基づき、変位される。
【0036】このようにして、人体吊上げ装置1は、レ
ール本体13を越えて移動するとき、延長レール16を
引出し、この延長レール16によって案内されながら移
動する。他方、人体吊上げ装置1がレール本体13上に
戻るとき、延長レール16を伴い、これをレール本体1
3内に収納した状態とする。
【0037】人体吊上げ装置1に備える支持部材7は、
図1に示す状態または図2に示す状態のいずれの状態に
おいても、支柱3に沿って上下方向に移動可能である。
したがって、この支持部材7の上下方向への移動および
人体吊上げ装置1自身の前述したような前進および後退
方向への移動を利用して、ベッド2上に寝かされている
病人等を、ベッド2から持ち上げたり、ベッド2上へ戻
したり、ベッド2の側方へ移動させたり、この側方で上
下方向に移動させたりすることができる。
【0038】上述した実施例では、人体吊上げ装置1
は、手動により移動されることを意図していたが、たと
えば電動により移動されてもよい。
【0039】また、人体吊上げ装置1は、図示した実施
例のように、ベッド2と組合わされて使用されるのでは
なく、他の介護設備と組合わされて使用されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による移動案内機構に従っ
て移動されるようにした人体吊上げ装置1を、ベッド2
とともに示す斜視図である。
【図2】図1に示した人体吊上げ装置1およびベッド2
を示す斜視図であり、図1とは異なる状態を示してい
る。
【図3】人体吊上げ装置1に備える支持部材7を用いて
病人等を保持している状態を示す斜視図である。
【図4】移動案内機構に備えるレール本体13および延
長レール16を示す平面図である。
【図5】図4に示したレール本体13および延長レール
16を示す正面図であり、一部断面とされている。
【図6】人体吊上げ装置1が前進方向へ移動されている
状態における延長レール16と底面台32との関係を示
す図解的平面図である。
【図7】人体吊上げ装置1が後退方向へ移動されている
状態における延長レール16と底面台32との関係を示
す図解的平面図である。
【図8】延長レール16がレール本体13内に収納され
た状態における、レール本体13と延長レール16と底
面台32との関係を示す図解的平面図である。
【図9】図8の線IX−IXに沿う断面図である。
【符号の説明】
1 人体吊上げ装置 3 支柱 4 ベース部材 5 車輪 6 横棒 7 支持部材 12 床面 13 レール本体 16 延長レール 17 転動面 22 前進側係合部 27 係合凹部 28 解除用部材 32 底面台 37 後退側係合部 38 板ばね 40 突起

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体を吊上げるための機構および車輪を
    備える、移動可能な人体吊上げ装置の移動を案内するた
    めの機構であって、 床面上に固定的に置かれ、かつ前記車輪が転動する軌道
    を与える、偏平形状のレール本体と、 前記レール本体によって保持されながら、レール本体の
    前記人体吊上げ装置の前進方向側の端部からレール本体
    の延びる方向に引出される延長レールとを備え、 前記延長レールの前記前進方向側の端部には、前記人体
    吊上げ装置の前進方向への移動に伴って人体吊上げ装置
    の一部に係合する前進側係合部が設けられ、 前記人体吊上げ装置には、前記前進側係合部が人体吊上
    げ装置の一部に係合したとき、前記延長レールに係合す
    る後退側係合部が設けられ、 前記レール本体には、前記人体吊上げ装置が後退してレ
    ール本体上に戻ったとき、前記後退側係合部の係合状態
    を解く解除用部材が設けられた、 人体吊上げ装置のための移動案内機構。
JP1992072348U 1992-10-16 1992-10-16 人体吊上げ装置のための移動案内機構 Expired - Lifetime JP2588845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072348U JP2588845Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 人体吊上げ装置のための移動案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072348U JP2588845Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 人体吊上げ装置のための移動案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634622U JPH0634622U (ja) 1994-05-10
JP2588845Y2 true JP2588845Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13486719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992072348U Expired - Lifetime JP2588845Y2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 人体吊上げ装置のための移動案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588845Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634622U (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2163721A1 (en) Sick or wounded patient bed having separable frame and moving/lifting apparatus for the separable frame
US5007118A (en) Head care station and kit and method for reclining the occupant of a wheelchair against a head support
US20100138990A1 (en) Patient Lifting Device
JP2588845Y2 (ja) 人体吊上げ装置のための移動案内機構
JPH0620504Y2 (ja) ベッド装置
JP4552041B2 (ja) 介護用車椅子装置
JP2002199941A (ja) ベッドサイドテーブルにおけるストッパ機構
JP3691603B2 (ja) バスリフト入浴装置
JPH08196573A (ja) 介護移動装置
JP3988032B2 (ja) スライド式べッド
JP6554281B2 (ja) 移送車及び入浴システム
JPH08289830A (ja) 折畳み式格納型柵を備えた小児用ベッド
JP3553895B2 (ja) 起伏式ボトム連動型側柵装置
JP4373572B2 (ja) 移乗器
JPH03151913A (ja) 可動式折たたみ側柵を備えたベッド
JPH06105870A (ja) ベッド装置
JPH0623006A (ja) 入浴装置
JP3145343B2 (ja) ベッド
KR890002858Y1 (ko) 철도차량의 침대겸용 시트
JP2587756Y2 (ja) 人体吊上げ装置
JPH0314179Y2 (ja)
JP2575111Y2 (ja) 人体吊上げ装置
JP4371672B2 (ja) ソファー
JP2006175069A (ja) 車椅子からベッドへの移動器具
JPH0136508Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981013