JP2588256Y2 - 車両用シートの異音防止構造 - Google Patents

車両用シートの異音防止構造

Info

Publication number
JP2588256Y2
JP2588256Y2 JP1993021241U JP2124193U JP2588256Y2 JP 2588256 Y2 JP2588256 Y2 JP 2588256Y2 JP 1993021241 U JP1993021241 U JP 1993021241U JP 2124193 U JP2124193 U JP 2124193U JP 2588256 Y2 JP2588256 Y2 JP 2588256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
reinforcing cloth
opening
abnormal noise
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993021241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672500U (ja
Inventor
源次郎 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP1993021241U priority Critical patent/JP2588256Y2/ja
Publication of JPH0672500U publication Critical patent/JPH0672500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588256Y2 publication Critical patent/JP2588256Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車用シート(座席)
などの車両用シートの異音防止構造、詳しくは、シート
を構成するフレーム又はこのフレームに張架したばねな
どの支持部材上に載置する発泡体製パッドに、このパッ
ドの発泡成形時にパッドの支持部材側に補強布を一体に
止着すると共に、パッド内の補強布側に開口部を形成す
ると共に、この開口部に対応する補強布に、通孔を形成
してなる車両用シートにおけるパッドと支持部材との接
触に起因する異音の発生を防止する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3、図4に示すように、従来の自動車
用シートのシートクッション(SC)には、モールド加
工した発泡体製パッド(1)の底部に開口部(11)を
設けてパッド(1)のクッション性を調節しているもの
である。また、このパッド(1)の底面には、パッド
(1)の発泡成形時に、粗毛布、不織布などの補強布
(2)を一体に止着して、パッド(1)の底面を補強す
ると共に、異音の発生を防止している。以上のパッド
(1)はトリムカバー(40)に被覆され、金属製のパ
ン型(受皿状)フレーム(30)からなる支持部材上に
載置される。
【0003】図5に示すものは、パッド(1)に上下方
向に貫通する開口部(12)を開孔し、この開口部(1
2)内にトリムカバー(41)の裏面側に一体に設けた
吊袋(42)をホッグリング(43)で一体にパッド
(1)を支持するばね(31)に結着することにより、
トリムカバー(41)を吊込むシートの一部を示し、パ
ッド(1)における支持部材であるばね(31)側に
は、前記補強布(2)が一体に止着されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前記パッド(1)の開
口部(11)(12)における支持部材(30)(3
1)側には、パッド(1)の一部が露出する露出部(1
A)がある。この露出部(1A)は図4、5に示すよう
に、直接支持部材(30)(31)に接触する。そし
て、補強布(2)を一体に有するパッド(1)は、着座
時、走行時に、支持部材(30)(31)に対して移動
(ズレ)する。そのため、パッド(1)の露出部(1
A)と金属製支持部材(30)(31)との接触による
異音(摩擦音)が発生する虞れがあった。そこで、本考
案は、斯様なパッド(1)と支持部材(30)(31)
との接触による異音の発生を防止することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本考案は、シートを構成するフレーム又はこのフレ
ームに張架したばねなどの支持部材上に載置する発泡体
製パッドに、このパッドの発泡成形時にパッドの支持部
材側に補強布を一体に止着すると共に、パッド内の補強
布側に開口部を形成すると共に、この開口部に対応する
補強布に、通孔を形成してなる車両用シートにおいて、
前記補強布におけるパッドの開口部に対応する部分に延
設部を設け、該延設部によって、前記補強布の通孔を、
パッドの開口部に対して小径に形成し、パッドと支持部
材との接触による異音の発生を防止してなるものであ
る。
【0006】
【作用】補強布の通孔近傍におけるパッドは、補強布に
よって支持部材に接触することがないため、前記異音の
発生を防止することができる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1、図2に基づ
いて説明する。図1は、前記図4に相当する部分のパッ
ド(1)と、このパッド(1)に一体発泡した補強布
(2)とを示し、パッド(1)及び補強布(2)は、前
記従来品と同一部材で、同一の方法によりクッション性
調整用の空間部である開口部(11)を設ける。(H
1)は開口部(11)の大きさを示す。補強布(2)に
おけるパッド(1)の開口部(11)周囲を塞ぐよう
に、延設部(21)が一体に設けてある。従って、この
延設部(21)によって補強布(2)の通孔(2A)
は、開口部(11)に対して小径になる。図中(H2)
は、補強布(2)の通孔(2A)の大きさを示す。
【0008】図2は、前記図5に相当する部分のパッド
(1)と補強布(2)とを示し、補強布(2)における
パッド(1)の開口部(12)に対応する部分には、延
設部(21)が延設されているため、補強布(2)の通
孔(2A)の大きさ(H2)は、パッド(1)の開口部
(12)の大きさ(H1)に対して小径となっている。
【0009】以上の補強布(2)の通孔(2A)は、パ
ッド(1)の開口部(11)(12)に対して小径に形
成されているため、補強布(2)とパッド(1)とを発
泡成形する際、パッド(1)の開口部(11)(12)
成形用のコアが脱出し得るように、補強布(2)におけ
る通孔(2A)の周囲には、スリット(不図示)が形成
されている。なお、図1、図2に示すものは、前記従来
品と同様に使用する。
【0010】斯して補強布(2)に有する延設部(2
1)によって、金属製支持部材上に載置されている補強
布(2)付のパッド(1)は、その開口部(11)にお
ける補強布(2)近傍が着座荷重などのパッド(1)の
加わる下向きの荷重によって、圧潰されて変形しても、
直接支持部材に接触することがない。
【0011】
【考案の効果】本考案によれば、従来のパッドと一体成
形する補強布における通孔の大きさを小径にすることに
より、パッドとフレーム等の金属製支持部材との接触に
よる異音の発生を防止することができる。そのため、低
原価で、工数を増大することなく、異音の発生を防止し
得るシートを提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す部分断面図である。
【図2】本考案の第2実施例を示す部分断面図である。
【図3】従来の車両用シートを示す斜視図である。
【図4】図3のIVーIV線に沿える断面図である。
【図5】従来の車両用シートの部分断面図である。
【符号の説明】
1 パッド 2 補強布 2A 補強布の通孔 11 パッドの開口部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを構成するフレーム又はこのフレ
    ームに張架したばねなどの支持部材上に載置する発泡体
    製パッドに、このパッドの発泡成形時にパッドの支持部
    材側に補強布を一体に止着すると共に、パッド内の補強
    布側に開口部を形成すると共に、この開口部に対応する
    補強布に、通孔を形成してなる車両用シートにおいて、 前記補強布におけるパッドの開口部に対応する部分に延
    設部を設け、該延設部によって、前記補強布の通孔を、
    パッドの開口部に対して小径に形成し、パッドと支持部
    材との接触による異音の発生を防止してなる車両用シー
    トの異音防止構造。
JP1993021241U 1993-03-31 1993-03-31 車両用シートの異音防止構造 Expired - Lifetime JP2588256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021241U JP2588256Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 車両用シートの異音防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021241U JP2588256Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 車両用シートの異音防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672500U JPH0672500U (ja) 1994-10-11
JP2588256Y2 true JP2588256Y2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12049562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993021241U Expired - Lifetime JP2588256Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 車両用シートの異音防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588256Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672500U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560728B2 (ja)
JP2001161489A (ja) 車両用シート
JPH11253269A (ja) 少なくとも1つの背もたれを有する自動車の座席
JP2588256Y2 (ja) 車両用シートの異音防止構造
JP3129045B2 (ja) 自動車用シート
JPH0316550U (ja)
JPH0515799Y2 (ja)
CN113508055A (zh) 车辆座椅的软垫部分的覆盖物、车辆座椅的软垫部分以及车辆座椅
JP3396093B2 (ja) ヘッドレストのホルダー
JPH038119Y2 (ja)
JPH074151U (ja) 車両用リヤシートバック
JPH054747Y2 (ja)
JP2574166Y2 (ja) 自動車用シートのパッド構造
JPH0562528B2 (ja)
JP2595298Y2 (ja) シートの面状ばね構造
JP2023140140A (ja) パッド部材及び車両用シート
JPH0121071Y2 (ja)
JPH0626699U (ja) 自動車用座席のウレタン構造
JPH0577Y2 (ja)
JPH0661149U (ja) 自動車用シート
JPH0535741Y2 (ja)
JP2554396Y2 (ja) 自動車用シートのフレーム
JP2560120Y2 (ja) シートバックの背裏構造
JP2621103B2 (ja) シートにおけるクッション材の取付構造
JPH0562529B2 (ja)