JP2587591Y2 - 自動車用トランスミッションのブリーザ装置 - Google Patents

自動車用トランスミッションのブリーザ装置

Info

Publication number
JP2587591Y2
JP2587591Y2 JP6521993U JP6521993U JP2587591Y2 JP 2587591 Y2 JP2587591 Y2 JP 2587591Y2 JP 6521993 U JP6521993 U JP 6521993U JP 6521993 U JP6521993 U JP 6521993U JP 2587591 Y2 JP2587591 Y2 JP 2587591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
reverse
speed change
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6521993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729352U (ja
Inventor
久康 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP6521993U priority Critical patent/JP2587591Y2/ja
Publication of JPH0729352U publication Critical patent/JPH0729352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587591Y2 publication Critical patent/JP2587591Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、動力伝達用歯車を内
有した自動車用トランスミッションのブリーザ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車用トランスミッションは、通常、
ミッションケースと、このミッションケースに内有され
る多数の動力伝達用歯車を備えている。また、上記ミッ
ションケースの上部にはブリーザ孔が形成され、このブ
リーザ孔を通し、上記ミッションケース内が外部に連通
させられ、これによって、上記ミッションケース内の圧
力が外気に相応することとされている。
【0003】上記構成において、ミッションケース内の
潤滑油が歯車により掻き上げられて飛散させられると
き、この潤滑油の飛沫が上記ブリーザ孔を通してミッシ
ョンケースの外部に洩れるおそれがある。
【0004】そこで、従来、上記歯車とブリーザ孔との
間に邪魔板を配設し、上記歯車により飛散させられた潤
滑油が上記ブリーザ孔に向うことを防止するようにした
ものがある(例えば、実公昭62‐46038号公
報)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来構
成では、邪魔板はほぼ水平に設けられているため、この
邪魔板に衝突した潤滑油の飛沫は上記邪魔板の下面に付
着した後、同上歯車上に落下して再び飛散するおそれが
あり、この場合には、潤滑油の飛沫量が多くなって、上
記ブリーザ孔を通しての潤滑油の洩れの防止が不十分に
なるおそれがある。
【0006】
【考案の目的】この考案は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、歯車で掻き上げられて飛散する潤滑
油が、ブリーザ孔を通してミッションケースの外部に洩
れようとすることを、より確実に防止し、かつ、同上ミ
ッションケース内のリバース用フォークが、簡単な構成
で潤滑されるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの考案の自動車用トランスミッションのブリーザ装
置は、ミッションケース2内にリバース用歯車29を含
む動力伝達用歯車25を設けると共に、上記リバース用
歯車29側に係合する係合部46を下部に備えたリバー
ス用フォーク45を設け、上記ミッションケース2の上
部にブリーザ孔70を形成した自動車用トランスミッシ
ョンにおいて、上記動力伝達用歯車25と、ブリーザ孔
70との間に上記リバース用フォーク45を位置させた
ものである。
【0008】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。
【0009】図1で示すように、ミッションケース2内
の潤滑油79を動力伝達用歯車25が掻き上げて飛散さ
せ、この潤滑油79の飛沫がブリーザ孔70に向おうと
するとき、この潤滑油79の飛沫はリバース用フォーク
45に衝突して、上記ブリーザ孔70に向うことが防止
される。
【0010】そして、上記リバース用フォーク45は上
下に延びているため、上記したようにこのリバース用フ
ォーク45に衝突して付着した潤滑油79は、上記リバ
ース用フォーク45を伝ってその下端から落下し、ミッ
ションケース2の底部に戻される。
【0011】よって、上記リバース用フォーク45を伝
って落下する潤滑油79が、動力伝達用歯車25上に落
下して再び飛散させられるということは抑制される。
【0012】しかも、上記リバース用フォーク45の下
部はリバース用歯車29側に係合する係合部46である
ため、上記リバース用フォーク45を伝って流下した潤
滑油79は、上記リバース用歯車29側と係合部46と
の係合部分を潤滑させることとなる。
【0013】よって、リバース用フォーク45により、
ブリーザ孔70に向うことを防止させられてミッション
ケース2の底部に戻される潤滑油79が、リバース用フ
ォーク45の潤滑に有効利用されることとなる。
【0014】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
【0015】図1から図3において、符号1は、自動車
用トランスミッションで、図中矢印Frは自動車の前方
を示している。なお、下記する左右とは、上記前方に向
っての方向をいうものとする。
【0016】上記トランスミッション1は車体に支持さ
れて前後に延びるミッションケース2を有している。こ
のミッションケース2はその前部がエクステンションケ
ース3、前後中途部がケース本体4、および後部が後部
カバー5により構成されている。
【0017】上記ケース本体4の前端に形成された外向
きフランジ6が、上記エクステンションケース3の後端
の開口縁7に複数のボルト8,9により着脱自在にねじ
止めされている。一方、上記ケース本体4の後端に形成
された外向きフランジ12に、上記後部カバー5が複数
のボルト13により着脱自在にねじ止めされている。
【0018】上記エクステンションケース3の後端開口
を閉じる前部壁14が上記エクステンションケース3に
一体成形されている。また、上記ケース本体4の後端開
口を閉じる後部壁15が上記ケース本体4に一体成形さ
れている。
【0019】上記エクステンションケース3の前端はボ
ルト18によりクラッチハウジング19にねじ止めさ
れ、このクラッチハウジング19はエンジンのクランク
ケースにねじ止めされている。
【0020】上記ミッションケース2内には、互いに平
行で、かつ、前後に延びる入力軸21と変速軸22とが
設けられ、これら入力軸21と変速軸22とはそれぞれ
上記前部壁14と後部壁15とに両持状に支承されてい
る。また、上記入力軸21と平行にアイドル軸23が設
けられ、このアイドル軸23は上記前部壁14と、上記
ケース本体4の中途部に形成された中間壁とに支承され
ている。上記変速軸22とアイドル軸23はミッション
ケース2内の下部で左右に配置され、これら変速軸22
とアイドル軸23との間の上方に上記入力軸21が配置
されている。上記入力軸21と同軸上で、この入力軸2
1の後方に出力軸24が設けられ、この出力軸24は上
記後部壁15と後部カバー5とに両持状に支承されてい
る。
【0021】そして、上記入力軸21はエンジンのクラ
ンク軸側に連結され、出力軸24は後輪側に連結されて
いる。
【0022】上記入力軸21、変速軸22、およびアイ
ドル軸23には、互いに噛合する多数の動力伝達用歯車
25が支持され、これら動力伝達用歯車25は、上記入
力軸21に支持される複数の第1変速歯車26と、変速
軸22に支持される第2、第3変速歯車27,28と、
アイドル軸23に軸方向摺動自在に支持されるリバース
用歯車29とを備えている。この場合、上記第3変速歯
車28は第2変速歯車27に係脱自在とされ、リバース
用歯車29は第1変速歯車26と第3変速歯車28とに
係脱自在とされている。
【0023】上記各動力伝達用歯車25の互いの噛合状
態を変更操作すれば、エンジン側から与えられた入力軸
21側の動力が、所望の変速状態にて出力軸24側に伝
えられ、更に、後輪側に伝えられるようになっている。
【0024】全図において、上記動力伝達用歯車25の
操作用の変速操作装置31が設けられている。
【0025】上記変速操作装置31は、上記前部壁14
と後部壁15とに跨って支承される第1〜第3変速操作
軸32〜34を備えている。これら変速操作軸32〜3
4はミッションケース2内の左側上部に位置し、上記変
速軸22の上方で、この変速軸22と平行に延びてい
る。
【0026】上記第1変速操作軸32や第2変速操作軸
33にはそれぞれフォーク35が支持されて、これらフ
ォーク35は上記第1変速歯車26や第2変速歯車27
に係合している。
【0027】37は支持板で、この支持板37は上記前
部壁14の後面にボルト38により着脱自在にねじ止め
される基板39と、この基板39の右端から後方に折れ
曲がって突出する支持片40とで構成されている。
【0028】上記基板39の左端には半円状の切り欠き
42が形成され、この切り欠き42を上記第1変速操作
軸32が貫通している。また、上記基板39には左右一
対の貫通孔43,43が形成され、これら各貫通孔4
3,43を上記第2変速操作軸33と第3変速操作軸3
4が貫通している。
【0029】上記支持片40に対し、枢支軸44によ
り、上下に延びる縦向きのリバース用フォーク45の上
端が枢支され、このリバース用フォーク45の下端側が
係合部46とされて、この係合部46が前後回動自在と
されている。この係合部46は前記リバース用歯車29
に係合している。
【0030】上記リバース用フォーク45は前後に平坦
な板材で成形され、このリバース用フォーク45の上半
分は上記支持片40の左側面に面接触し、前後摺動自在
とされている。上記リバース用フォーク45の上下中途
部にガイドピン47が取り付けられ、このガイドピン4
7は上記リバース用フォーク45を上記支持片40に接
触させるよう、これら両者40,45を互いに連結して
いる。
【0031】前記第3変速操作軸34にはリバースアー
ム49が突設され、このリバースアーム49の突出端は
上記ガイドピン47に係合している。また、上記リバー
ス用フォーク45の係合部46が常時前方に向って回動
するよう上記リバース用フォーク45を付勢するばね5
0が設けられている。
【0032】特に図3中実線で示すように、上記ばね5
0の付勢による上記係合部46の前方回動に伴って、リ
バース用歯車29が前方移動させられ、この場合、上記
リバース用歯車29は第1変速歯車26と第3変速歯車
28のいずれにも噛合しない。
【0033】図2において、前記ケース本体4の左側後
部には第1操作アーム53と第2操作アーム54とが、
第1枢支軸55と第2枢支軸56により前後回動自在に
枢支され、上記第1操作アーム53と第2操作アーム5
4とはドライバーの変速操作レバー側にワイヤーで連結
されている。
【0034】全図において、自動車を前進させようとし
て、上記変速操作レバーを操作すれば、これに応じて上
記第1操作アーム53と第2操作アーム54が回動す
る。すると、この回動に連動して上記第1変速操作軸3
2もしくは第2変速操作軸33が軸方向移動し、これに
連動するフォーク35が第1〜第3変速歯車26〜28
の噛合状態を変化させて、所望の変速状態が得られる。
【0035】なお、この際、図3中実線で示すように、
上記ばね50の付勢により上記係合部46は前方回動さ
せられており、これに伴って、リバース用歯車29が前
方移動させられ、このリバース用歯車29が第1変速歯
車26と第3変速歯車28のいずれにも噛合しない状態
に保たれる。また、第1変速歯車26と第2変速歯車2
7は、エンジンからの動力を受けて常時図1中実線矢印
で示す方向に回転する。また、第3変速歯車28は第2
変速歯車27に係合させられたときのみ、上記第2変速
歯車27と共に回転する。
【0036】自動車を後退させようとするときには、同
上変速操作レバーの操作を通じて、まず、第2変速歯車
27に対する第3変速歯車28の係合を解除させる。次
に、第3変速操作軸34を軸方向移動させ、これに連動
するリバースアーム49により、前記ばね50に抗し
て、リバース用フォーク45の係合部46を図3中仮想
線で示すように後方回動させる。すると、この回動に伴
ってリバース用歯車29が後方移動させられ、このリバ
ース用歯車29が第1変速歯車26と第3変速歯車28
とに噛合して、この第3変速歯車28とリバース用歯車
29が図1中仮想線矢印で示す方向に回転し、後進可能
な状態が得られる。
【0037】図4から図6において、上記各変速操作軸
32〜34をいずれも中立位置に位置させた状態から、
上記変速操作により、これら変速操作軸32〜34のう
ちいずれかを軸方向移動させたとき、他のものを、上記
中立位置のままにロックするインタロック機構58が設
けられている。そして、このインタロック機構58によ
って、変速操作軸32〜34の誤動作が防止されてい
る。
【0038】上記インタロック機構58は左右一対のイ
ンタロックプレート59,59を有している。これら各
インタロックプレート59は左右に隣り合う第1変速操
作軸32と第2変速操作軸33の間、および第2変速操
作軸33と第3変速操作軸34の間に設けられている。
一方、上記前部壁14の後面には後方に向って開口する
溝60が形成され、この溝60は左右に延び少し左下が
り状となっている。この溝60の開口は上記基板39に
よって閉じられ、これにより、左右に延びる嵌入孔61
が形成されている。そして、上記嵌入孔61に上記各イ
ンタロックプレート59が左右摺動自在に嵌入されてい
る。
【0039】上記各変速操作軸32〜34の側面には係
止切り欠き62が形成され、この係止切り欠き62に上
記インタロックプレート59の左右各側縁が嵌脱自在と
されている。そして、上記各変速操作軸32〜34を中
立位置に位置させたときは、上記各インタロックプレー
ト59の側縁と各係止切り欠き62とが左右で互いに対
向して嵌脱可能な状態になっている。
【0040】上記状態から、図5と図6とで示すよう
に、例えば、第2変速操作軸33を後方移動させると、
この第2変速操作軸33の側面にインタロックプレート
59,59が押されて、上記嵌入孔61内を摺動する。
そして、このインタロックプレート59,59は、上記
第1変速操作軸32と第3変速操作軸34の各係止切り
欠き62に係合し、これら第1変速操作軸32と第3変
速操作軸34を中立位置にロックさせる。
【0041】これと同じように、図示しないが、第2変
速操作軸33を中立位置とし、第1変速操作軸32およ
び/もしくは第3変速操作軸34を軸方向移動させたと
すると、第1変速操作軸32および/もしくは第3変速
操作軸34の各係止切り欠き62に係合していたインタ
ロックプレート59,59が、上記係止切り欠き62か
ら押し出されて上記第2変速操作軸33の各係止切り欠
き62に係合し、この第2変速操作軸33を中立位置に
ロックさせる。
【0042】図5と図6において、64は位置決め機構
で、この位置決め機構64は上記各変速操作軸32〜3
4の上面に軸方向等間隔に形成される係止凹部65を有
している。一方、前記前部壁14には位置決め孔66が
形成され、この位置決め孔66内に上記係止凹部65に
向ってばね67によりボール68が付勢され、このボー
ル68は上記係止凹部65のいずれかに嵌脱自在に嵌入
されている。69はボルトである。
【0043】そして、上記各変速操作軸32〜34が所
定寸法だけ軸方向移動したとき、上記係止凹部65のい
ずれかに上記ボール68がばね67の付勢力により弾性
的に嵌り込んで、各変速操作軸32〜34をその位置に
位置決めする。
【0044】図1から図3において、前記ミッションケ
ース2の前上部には、このミッションケース2の内外を
連通させるブリーザ孔70が形成され、このブリーザ孔
70は次のように構成されている。
【0045】即ち、前記エクステンションケース3の開
口縁7の右側の後端面には第1凹所71が形成されてい
る。また、前記ケース本体4の外向きフランジ6の右側
前端面には第2凹所72が形成されている。そして、上
記第1凹所71と第2凹所72とは互い連通して、これ
によりブリーザ室73が形成されている。
【0046】上記第2凹所72の底壁に切り欠き74が
形成され、この切り欠き74を通し、ケース本体4内が
ブリーザ室73に連通している。また、上記第1凹所7
1の天井壁の前端にこの天井壁を貫通するねじ孔75が
形成され、このねじ孔75にエレメント76が着脱自在
にねじ止めされている。
【0047】そして、ミッションケース2内の圧力が外
部に比べて高く(もしくは低く)なったときには、ミッ
ションケース2内のガス77が上記切り欠き74、ブリ
ーザ室73、ねじ孔75、およびエレメント76を通っ
てミッションケース2の外部に放出され(もしくは、ミ
ッションケース2内に外気が吸入され)、このようにし
てミッションケース2内の圧力が外気の圧力に相応させ
られる。
【0048】上記の場合、動力伝達用歯車25のうち、
特にエンジンからの動力を受けて常時回転する第1変速
歯車26およびこの第1変速歯車26と常時噛合して常
時回転する第2変速歯車27と、ブリーザ孔70との間
に、前記リバース用フォーク45が位置させられてい
る。
【0049】このため、ミッションケース2内の潤滑油
79を、動力伝達用歯車25の第1変速歯車26と第2
変速歯車27とが掻き上げて飛散させ、この潤滑油79
の飛沫がブリーザ孔70に向おうとするとき、この潤滑
油79の飛沫は上記リバース用フォーク45に衝突し
て、上記ブリーザ孔70に向うことが防止される。
【0050】また、上記リバース用フォーク45は上下
に延びているため、上記したようにこのリバース用フォ
ーク45に衝突して付着した潤滑油79は、上記リバー
ス用フォーク45を伝ってその下端から落下し、ミッシ
ョンケース2の底部に戻される。
【0051】この場合、上記リバース用フォーク45を
伝って落下する潤滑油79は動力伝達用歯車25を避け
てミッションケース2の底部に戻されるようになってい
て、同上動力伝達用歯車25上に直接的に落下してこの
動力伝達用歯車25により、再び飛散させられるという
ことは抑制される。
【0052】また、上記リバース用フォーク45の下部
はリバース用歯車29側に係合する係合部46であるた
め、上記リバース用フォーク45を伝って流下した潤滑
油79は、上記リバース用歯車29側と係合部46との
係合部分を潤滑させることとなる。
【0053】
【考案の効果】この考案によれば、ミッションケース内
にリバース用歯車を含む動力伝達用歯車を設けると共
に、上記リバース用歯車側に係合する係合部を下部に備
えたリバース用フォークを設け、上記ミッションケース
の上部にブリーザ孔を形成した場合において、上記動力
伝達用歯車と、ブリーザ孔との間に上記リバース用フォ
ークを位置させてある。
【0054】このため、ミッションケース内の潤滑油を
動力伝達用歯車が掻き上げて飛散させ、この潤滑油の飛
沫がブリーザ孔に向おうとするとき、この潤滑油の飛沫
は上記リバース用フォークに衝突して、上記ブリーザ孔
に向うことが防止される。
【0055】よって、潤滑油の飛沫が上記ブリーザ孔を
通してミッションケースの外部に洩れることが防止され
る。
【0056】そして、上記リバース用フォークは上下に
延びているため、上記したようにこのリバース用フォー
クに衝突して付着した潤滑油は、上記リバース用フォー
クを伝ってその下端から落下し、ミッションケースの底
部に戻される。
【0057】よって、上記リバース用フォークを伝って
落下する潤滑油が、動力伝達用歯車上に落下して再び飛
散させられるということが抑制されることから、上記ブ
リーザ孔を通しての潤滑油の洩れは、より確実に防止さ
れる。
【0058】しかも、上記リバース用フォークの下部は
リバース用歯車側に係合する係合部であるため、上記リ
バース用フォークを伝って流下した潤滑油は、上記リバ
ース用歯車側と係合部との係合部分を潤滑させることと
なる。
【0059】よって、リバース用フォークにより、ブリ
ーザ孔に向うことを防止させられてミッションケースの
底部に戻される潤滑油がリバース用フォークの潤滑に有
効利用されることから、その分、上記リバース用フォー
クが、簡単な構成で潤滑されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3の1‐1線矢視図である。
【図2】トランスミッションの平面図である。
【図3】図2の3‐3線矢視断面図である。
【図4】図1の部分拡大図である。
【図5】図4の5‐5線矢視断面図である。
【図6】図4の6‐6線矢視断面図である。
【符号の説明】
1 トランスミッション 2 ミッションケース 25 動力伝達用歯車 26 第1変速歯車 27 第2変速歯車 29 リバース用歯車 45 リバース用フォーク 46 係合部 70 ブリーザ孔 79 潤滑油
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 57/02 B60K 17/06 F16H 63/30

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミッションケース内にリバース用歯車を
    含む動力伝達用歯車を設けると共に、上記リバース用歯
    車側に係合する係合部を下部に備えたリバース用フォー
    クを設け、上記ミッションケースの上部にブリーザ孔を
    形成した自動車用トランスミッションにおいて、 上記動力伝達用歯車と、ブリーザ孔との間に上記リバー
    ス用フォークを位置させた自動車用トランスミッション
    のブリーザ装置。
JP6521993U 1993-11-10 1993-11-10 自動車用トランスミッションのブリーザ装置 Expired - Lifetime JP2587591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6521993U JP2587591Y2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 自動車用トランスミッションのブリーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6521993U JP2587591Y2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 自動車用トランスミッションのブリーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729352U JPH0729352U (ja) 1995-06-02
JP2587591Y2 true JP2587591Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13280589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6521993U Expired - Lifetime JP2587591Y2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 自動車用トランスミッションのブリーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587591Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527086B2 (ja) * 2006-06-15 2010-08-18 ジヤトコ株式会社 自動変速機のエアブリーザ構造
JP4797909B2 (ja) * 2006-09-27 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のブリーザ構造
JP4798054B2 (ja) * 2007-04-23 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 オイル漏出防止構造
JP5761087B2 (ja) * 2012-03-13 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729352U (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825820B2 (ja) 自動変速機におけるオイルリザーバ装置
US7331423B2 (en) Transmission of working vehicle
US4244242A (en) Lubrication system for differential gear unit
US4319499A (en) Lubricating device for final drive gearing of power transmission unit
JP4563069B2 (ja) 平行軸式自動変速機
JPH05319121A (ja) 変速機又は類似物用のptoユニット
GB2248092A (en) System for lubricating a transmission including an auxiliary oil reservoir
US4217794A (en) Lubricating device for final drive gearing of power transmission unit
JP2587591Y2 (ja) 自動車用トランスミッションのブリーザ装置
JP6456424B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP2013108596A (ja) 変速機のブリーザ構造
US8104374B2 (en) Belt continuously-variable transmission
JP2004036633A (ja) 車両用変速機のハウジング
JP4509636B2 (ja) 平行軸式自動変速機
JP2002181169A (ja) ディファレンシャルギヤ装置のブリーザ構造
JP2002054728A (ja) トランスミッションの油路構造
US10914369B2 (en) Lubrication structure of power transmission device
JPH07156671A (ja) 自動車用変速操作装置の潤滑装置
JP4123925B2 (ja) 変速機の潤滑構造
JP2590907Y2 (ja) 歯車機構の潤滑構造
JP3442595B2 (ja) 自動車のトランスファにおける潤滑装置
JPH1026217A (ja) 自動車用動力伝達系の潤滑装置
JP4590075B2 (ja) トランスミッションのリバースシャフト潤滑構造
JP4381573B2 (ja) トランスミッションのシフトフォーク駆動構造
JP4793523B2 (ja) 作業車のトランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term