JP2587130Y2 - 車両用変速機のシフトレバー - Google Patents

車両用変速機のシフトレバー

Info

Publication number
JP2587130Y2
JP2587130Y2 JP1992005398U JP539892U JP2587130Y2 JP 2587130 Y2 JP2587130 Y2 JP 2587130Y2 JP 1992005398 U JP1992005398 U JP 1992005398U JP 539892 U JP539892 U JP 539892U JP 2587130 Y2 JP2587130 Y2 JP 2587130Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pin
axis
outer cylinder
orthogonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992005398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559040U (ja
Inventor
幸男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP1992005398U priority Critical patent/JP2587130Y2/ja
Publication of JPH0559040U publication Critical patent/JPH0559040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587130Y2 publication Critical patent/JP2587130Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両用変速機の変速操作
を行うためのシフトレバーに関する。更に詳しくは運転
席と助手席の間に設けられた折曲げ可能なシフトレバー
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のシフトレバーとして、上端にシ
フトノブが固着された第1シャフトの下端がこのシャフ
トに直交するピンを介して第2シャフトの上端に枢支さ
れ、第1及び第2シャフトに外筒が摺動可能に嵌入さ
れ、外筒が第1及び第2シャフトに跨がった状態で弾性
体が外筒に係止して外筒を保持するように構成された自
動車のチェンジレバー格納装置が知られている(実開昭
60−87724)。この装置は外筒から弾性体を外し
て外筒を上方に摺動することにより、第1シャフトが第
2シャフトに対してピンを中心に折曲るようになってい
る。第1シャフトを折曲げた状態で、運転席から助手席
又は助手席から運転席への乗員の移動がスムーズに行
え、かつ運転席から助手席にかけて乗員が横たわって休
息することが可能になる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記装置で
は、外筒が第1及び第2シャフトに跨がった状態で保持
されたときに第1シャフトのがたつきを防止するため、
外筒と第2シャフトの接触長さを比較的長く形成しなけ
ればならず、外筒を高く引上げて外筒を第2シャフトか
ら離脱させなければならないので、全長が短いシフトレ
バーに適用することが難しい不具合があった。
【0004】本考案の目的は、操作ノブの僅かな角度又
は距離の操作だけで折曲げることができ、折曲げた状態
で運転席及び助手席間を略フラットに形成でき、かつ全
長の短いシフトレバーにも適用できる車両用変速機のシ
フトレバーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案の構成を、実施例に対応する図1を用いて説明
する。本考案の車両用変速機のシフトレバーは、図1に
示すように第1シャフト11と、上端が第1シャフト1
1に直交する第1ピン21を介して第1シャフト11の
下端を枢支し下端がその軸線を中心に回動可能にシャフ
ト基台13の上端に取付けられた第2シャフト12と、
上端にシフトノブ16が固着され第1シャフト11を包
囲する第1外筒31と、第2シャフト12を包囲し上端
が第1外筒31に直交する第2ピン22,22を介して
第1外筒31の下端を枢支しかつ下端がシャフト基台1
3に固着された第2外筒32と、第1シャフト11に設
けられこの第1シャフト11をその軸線を中心に回転さ
せて第1ピン21の軸線を第2ピン22,22の軸線に
対して直交する位置から一致する位置に操作可能な操作
ノブ17と、第1ピン21の軸線が第2ピン22,22
の軸線に直交するように付勢するばね18とを備えたも
のである。
【0006】
【作用】上記車両用変速機のシフトレバーでは、第1シ
ャフト11及び第1外筒31を第2シャフト12及び第
2外筒32に対して折曲げるときには、操作ノブ17を
ばね18の弾性力に抗して僅かな角度だけ回転させる。
第1及び第2シャフト11,12がばね18の弾性力に
抗して回転して第1ピン21の軸線が第2ピン22,2
2の軸線に一致すると、第1ピン21及び第2ピン2
2,22を中心に第1シャフト11及び第1外筒31を
倒すことができる。
【0007】
【実施例】次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。図1〜図6に示すように、シフトレバー10
は第1シャフト11と、上端が第1ピン21を介して第
1シャフト11の下端を枢支する第2シャフト12と、
第2シャフト12の下端が取付けられたシャフト基台1
3とを備える(図1)。第1ピン21は第1及び第2シ
ャフト11,12に直交して第1シャフト11の下端及
び第2シャフト12の上端に挿通され、このピン21の
両端がかしめられる(図2)。第2シャフト12の下端
はシャフト基台13の上面に挿入され、このシャフト1
2には抜止め用のストップリング14が嵌着される。第
2シャフト12はその軸線を中心に回動可能になってい
る(図1)。
【0008】第1シャフト11を包囲する第1外筒31
の上端には運転者が変速機をシフトするためのシフトノ
ブ16が固着され、第2シャフト12を包囲する第2外
筒32の下端はシャフト基台13の上面に固着される。
第2外筒32の上端は第1及び第2外筒31,32に直
交する2本の第2ピン22,22を介して第1外筒31
の下端を枢支する。第2ピン22,22の軸線は第1ピ
ン21の軸線と同一平面内に設けられる(図1)。また
第1シャフト11の上端には第1外筒31の周面に形成
された切欠き31aから突出する操作ノブ17が一体的
に設けられる。この操作ノブ17を切欠き31a内で第
1及び第2シャフト11,12の軸線を中心に回動させ
ると、第1ピン21の軸線が第2ピン22,22の軸線
に対して直交する位置及び一致する位置の間で第1及び
第2シャフト11,12の軸線を中心に回動するように
なっている(図3〜図5)。第2シャフト12にはばね
18が介装される。このばね18はこの例ではねじりコ
イルばねである。このばね18の一端は第2外筒32に
係止し他端は第2シャフト12に係止する。このばね1
8は第1ピン21の軸線が第2ピン22,22の軸線か
ら外れるように、即ち第1ピン21の軸線が第2ピン2
2,22の軸線に直交するように付勢する(図6)。ま
た19は防塵用のブーツである(図1及び図2)。
【0009】このように構成された車両用変速機のシフ
トレバーの使用方法を説明する。車両を駐停車させて乗
員が運転席から助手席へ或いは助手席から運転席へ移動
するとき、又は乗員が運転席から助手席にかけて横たわ
って休息するときには、操作ノブ17を図4の実線矢印
の方向に僅かな角度、この例では90度だけ回転させる
と、第1及び第2シャフト11,12の軸線を中心に回
転する第1ピン21は図3に実線矢印の方向にばね18
の弾性力に抗して回転し、図5に示すように第1ピン2
1の軸線が第2ピン22,22の軸線に一致する。この
状態で第1ピン21及び第2ピン22,22を中心に第
1シャフト11及び第1外筒31を図2の実線矢印の方
向に倒すと、運転席及び助手席間を略フラットに形成で
きる。この結果、乗員は運転席から助手席へ或いは助手
席から運転席へスムーズに移動することができ、また運
転席から助手席にかけて横たわってゆったりと休息する
ことができる。
【0010】また車両を走行させるときには、第1シャ
フト11及び第1外筒31を図2の破線矢印の方向に起
こして第1シャフト11の軸線を第2シャフト12の軸
線に一致させると、第1及び第2シャフト11,12は
ばね18の弾性力により図5の実線矢印の方向に回転し
て図3に示すように第1ピン21の軸線が第2ピン2
2,22の軸線に対して直交する。この結果、第1シャ
フト11及び第1外筒31が第2シャフト12及び第2
外筒32に対して折曲ることはない。
【0011】なお、上記実施例では第1ピンの軸線が第
2ピンの軸線から外れるように付勢するばねとしてねじ
りコイルばねを用いたが、上記のように付勢できればぜ
んまいばね又はその他のばねでもよい
【0012】
【考案の効果】以上述べたように、本考案によれば、第
2シャフトの上端が第1ピンを介して第1シャフトの下
端を枢支し、第2シャフトの下端をシャフト基台の上端
に回動可能に取付け、上端にシフトノブが固着された第
1外筒が第1シャフトを包囲し、下端がシャフト基台に
固着された第2外筒が第2シャフトを包囲し、第2外筒
の上端が第2ピンを介して第1外筒の下端を枢支し、第
1ピンの軸線を第2ピンの軸線に対して直交する位置か
ら一致する位置に操作可能に操作ノブを形成し、更にば
ねが第1ピンの軸線が第2ピンの軸線に直交するように
付勢するので、操作ノブの僅かな角度の操作だけでシフ
トレバーを折曲げることができ、折曲げた状態で運転席
及び助手席間を略フラットに形成できる。また全長の短
いシフトレバーにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例車両用変速機のシフトレバーを
示す図2のA−A線断面図。
【図2】図1のB矢視図。
【図3】図1のC−C線断面図。
【図4】図1のD−D線断面図。
【図5】第1ピンの軸線が第2ピンの軸線に一致した状
態を示す図3に対応する断面図。
【図6】図1のE−E線断面図
【符号の説明】
シフトレバー 1第1シャフト 1第2シャフト 13 シャフト基台 1シフトノブ 1操作ノブ 1ばね 2第1ピン 22 第2ピン 3第1外筒 32 第2外
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−37326(JP,U) 実開 昭58−97625(JP,U) 実開 平3−12653(JP,U) 実開 昭60−87724(JP,U) 実開 昭61−204217(JP,U) 実開 昭54−76496(JP,U) 実開 昭55−112719(JP,U) 実開 平1−123220(JP,U) 実開 昭62−71724(JP,U) 実開 昭61−199426(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 20/00 - 20/08 G05G 1/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1シャフト(11)と、 上端が前記第1シャフト(11)に直交する第1ピン(21)を
    介して前記第1シャフト(11)の下端を枢支し下端がその
    軸線を中心に回動可能にシャフト基台(13)の上端に取付
    けられた第2シャフト(12)と、 上端にシフトノブ(16)が固着され前記第1シャフト(11)
    を包囲する第1外筒(31)と、 前記第2シャフト(12)を包囲し上端が第1外筒(31)に直
    交する第2ピン(22,22)を介して前記第1外筒(31)の下
    端を枢支しかつ下端が前記シャフト基台(13)に固着され
    た第2外筒(32)と、 前記第1シャフト(11)に設けられ前記第1シャフト(11)
    をその軸線を中心に回転させて前記第1ピン(21)の軸線
    を前記第2ピン(22,22)の軸線に対して直交する位置か
    ら一致する位置に操作可能な操作ノブ(17)と、 前記第1ピン(21)の軸線が前記第2ピン(22,22)の軸線
    に直交するように付勢するばね(18)とを備えた車両用変
    速機のシフトレバー。
JP1992005398U 1992-01-17 1992-01-17 車両用変速機のシフトレバー Expired - Lifetime JP2587130Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005398U JP2587130Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 車両用変速機のシフトレバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005398U JP2587130Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 車両用変速機のシフトレバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559040U JPH0559040U (ja) 1993-08-03
JP2587130Y2 true JP2587130Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11610049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992005398U Expired - Lifetime JP2587130Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 車両用変速機のシフトレバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587130Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897625U (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 いすゞ自動車株式会社 折り畳み式変速操作レバ−
JPS6237326U (ja) * 1985-08-22 1987-03-05
JP3012653U (ja) * 1994-12-19 1995-06-20 鴻益精密鑄造股▲ふん▼有限公司 ゴルフクラブのヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559040U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407782B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
US8397894B2 (en) Apparatus for locking shift lever of automatic transmission in vehicle
JP2587130Y2 (ja) 車両用変速機のシフトレバー
JP3934358B2 (ja) シフトレバー装置
JP2002114052A (ja) リンクレスアクセル構造
US7306259B2 (en) Lock for tilting and telescoping steering column
JP2959235B2 (ja) ペダル装置
JP3512530B2 (ja) 自動車のアクセルペダル装置
JPS6410849B2 (ja)
JPS609138U (ja) 方向指示器
JP3881191B2 (ja) スイッチ装置
JPH11350985A (ja) アクセルペダル装置
JPH029390Y2 (ja)
JP2554752Y2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
JPH0313779Y2 (ja)
JP2549400Y2 (ja) 操作装置の連結部材支持構造
US20020033033A1 (en) Shift lever device
JP2582486Y2 (ja) 操作ペダルのターンオーバ装置
JPH11350988A (ja) アクセルペダル装置
JPH0614612U (ja) シフトレバー装置
JP2582509Y2 (ja) 自動変速機のパーキング装置
JP3805027B2 (ja) 可倒式チェンジレバー
JP2595994Y2 (ja) 自動変速機の可倒式シフトレバー装置
JP3562819B2 (ja) 収納式レバ−型パ−キングブレ−キ
JPH0132111Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Effective date: 20071019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees