JPH029390Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029390Y2
JPH029390Y2 JP1986177678U JP17767886U JPH029390Y2 JP H029390 Y2 JPH029390 Y2 JP H029390Y2 JP 1986177678 U JP1986177678 U JP 1986177678U JP 17767886 U JP17767886 U JP 17767886U JP H029390 Y2 JPH029390 Y2 JP H029390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
support shaft
rotating member
operating pedal
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986177678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384622U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986177678U priority Critical patent/JPH029390Y2/ja
Publication of JPS6384622U publication Critical patent/JPS6384622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029390Y2 publication Critical patent/JPH029390Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は操作ペダルのターンオーバ装置に係
り、特に操作ペダルの基端部にコンパクトに配設
し得るターンオーバ装置に関するものである。
従来技術 例えば自動車のクラツチペダルは、ペダルブラ
ケツトによつて回動軸心まわりの回動可能に支持
されているが、これを踏み込んでクラツチを遮断
する際には比較的大きな踏力を必要とする。この
ため、そのようなクラツチペダル等の操作ペダル
においては、その踏込み当初は操作ペダルを原位
置に向かつて付勢するが、予め定められた一定角
度だけ回動した後は踏込み方向に向かつて付勢す
ることにより、その踏込み操作を助勢するターン
オーバ装置を備えているのが普通である。
そして、このようなターンオーバ装置として、
例えば、実開昭60−39133号公報に記載されてい
るように、操作ペダルの基端部側においてペダル
ブラケツトに回動可能に受けられた第1部材と、
操作ペダルに回動可能に受けられた第2部材と、
それ等両部材の間に介挿されて互いに離間する方
向へ付勢する圧縮コイルスプリングとを備えて構
成され、その圧縮コイルスプリングの付勢力を第
2部材を介して操作ペダルに作用させるようにし
たものがある。また、別の例として、例えば実開
昭58−195323号公報に開示されているように、ペ
ダルブラケツトおよび操作ペダルにそれぞれ固設
された一対の支持軸と、それ等の支持軸にそれぞ
れ回動可能に設けられるとともに、他方の支持軸
に対して長穴を介して相対移動可能かつ相対回動
可能に係合させられた一対の回動部材と、その一
対の回動部材間に張設されて前記一対の支持軸を
互いに離間する方向へ付勢する引張コイルスプリ
ングとを備え、その引張コイルスプリングの付勢
力を操作ペダルに作用させるようにしたものがあ
る。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、圧縮コイルスプリングを利用し
た前者においては、必要な助勢力を得る上で前記
第2部材を操作ペダルの回動軸心から比較的離間
した位置、例えば操作ペダルの中間位置等に配設
する必要があり、ペダルブラケツトの下方に装置
の一部が露出したり、踏込み操作時に足と干渉し
たりするなどの問題があつた。
これに対し、引張コイルスプリングを利用した
後者においては必要な助勢力を得るための設計の
自由度が高く、上記問題を容易に回避することが
できるが、ペダルブラケツトおよび操作ペダルの
双方に回動部材を設ける必要があるため、部品点
数が多くなつて装置が複雑になるという問題があ
つた。また、それ等の回動部材はそれぞれ長穴を
介して他方の支持軸に係合させられ、互いに相対
移動させられるため、僅かな寸法誤差によりがた
つきを生じたりターンオーバ特性が変動したりし
易く、安定した品質を確保することが困難であつ
た。
問題点を解決するための手段 本考案は上記問題点を解決するために為された
ものであり、その要旨とするところは、ペダルブ
ラケツトに回動可能に配設された操作ペダルが原
位置から踏込み操作されるとき、当初はその操作
ペダルを原位置に向かつて付勢するが、操作ペダ
ルが予め定められた一定角度だけ回動した後は踏
込み方向に向かつて付勢するターンオーバ装置で
あつて、(a)前記操作ペダルの回動軸心と平行に前
記ペダルブラケツトに位置固定に設けられた支持
軸と、(b)一直線方向に延びる長穴を備え、その長
穴に挿し通された前記支持軸によりその一直線方
向の移動可能かつ支持軸まわりの回動可能に支持
された回動部材と、(c)前記支持軸に回動可能に配
設された軸受と、(d)一端部がその軸受に掛け止め
られるとともに他端部が前記回動部材の前記一直
線上に設けられた掛止部に掛け止められ、その回
動部材をその一直線方向であつて且つ掛止部が支
持軸に接近する方向へ付勢する引張コイルスプリ
ングと、(e)前記回動部材の前記一直線上であつて
且つ前記支持軸を挟んで前記掛止部と反対側に設
けられて、前記操作ペダルまたはその操作ペダル
と一体的に回動する部材に相対回動可能に係合さ
せられ、操作ペダルの踏込み操作に伴つて前記回
動部材を前記支持軸まわりに回動させるととも
に、その操作ペダルが原位置にあるときは前記回
動軸心まわりにおいてその回動軸心と前記支持軸
とを結ぶ直線よりも前記一定角度だけ操作ペダル
の踏込み方向と反対側に位置させられる係合部と
を有することにある。
作用および考案の効果 このようなターンオーバ装置において、操作ペ
ダルがその回動軸心まわりにおいて原位置とその
原位置から予め定められた一定角度だけ踏込み方
向に回動した位置との間にあるときには、回動部
材の係合部は操作ペダルの回動軸心まわりにおい
てその回動軸心と支持軸とを結ぶ直線よりも操作
ペダルの踏込み方向と反対側に位置させられてい
るため、回動部材の掛止部と支持軸との間に張設
された引張コイルスプリングの付勢力に従つて回
動部材が一直線方向へ付勢されることにより、操
作ペダルには回動部材の係合部を介して回動軸心
まわりにおいて踏込み方向と反対方向、すなわち
原位置に向かう方向のモーメントが作用させられ
る。
そして、操作ペダルが原位置から上記一定角度
だけ回動させられると、上記係合部は操作ペダル
の回動軸心と支持軸とを結ぶ直線上に位置させら
れ、回動部材から操作ペダルに作用させられるモ
ーメントは0となり、更に、操作ペダルの回動量
が一定角度を超えると、係合部は操作ペダルの回
動軸心まわりにおいてその回動軸心と支持軸とを
結ぶ直線よりも操作ペダルの踏込み方向側に位置
させられ、操作ペダルには踏込み方向のモーメン
トが作用させられるようになる。これにより、操
作ペダルの踏込み操作が助勢され、その踏込み操
作に必要とされる踏力が軽減される。
ここで、本考案のターンオーバ装置は付勢手段
として引張コイルスプリングが用いられているた
め、圧縮コイルスプリングを使用する場合に比較
して要求される助勢力を得るための設計の自由度
が高く、また、その構成部品も、支持軸と回動部
材と引張コイルスプリングと必要に応じて操作ペ
ダルと一体的に回動する部材とを設けるだけでよ
い。このため、かかるターンオーバ装置は、操作
ペダルの基端部にコンパクトに配設することが可
能となり、ペダルブラケツトの下方に装置の一部
が露出したり、踏込み操作時に足と干渉したりす
るなどの問題が解消する。
また、本考案ではペダルブラケツトに設けられ
た支持軸とその支持軸に支持された回動部材との
間に引張コイルスプリングが張設されるようにな
つているため、操作ペダルにも回動部材を配設し
て両回動部材間に引張コイルスプリングを張設す
る場合に比較して部品点数が少なく、装置が簡略
化される。しかも、支持軸に対して長穴方向へ移
動しながら回動する回動部材が1個で済むため、
僅かな寸法誤差に起因するがたつきの発生やター
ンオーバ特性の変動が抑制され、一定品質の装置
を安定して製造できるようになるのである。
一方、上記引張コイルスプリングの一端部を単
に支持軸に掛止するだけでは、それ等の間の摺動
抵抗によりターンオーバ特性が損なわれたり振動
やその振動に伴つて共振音等の異音が発生した
り、或いは摩耗によつて寿命が低下したりする等
の恐れがあるが、本考案では支持軸に軸受が配設
され、その軸受に引張コイルスプリングが掛け止
められるようになつているため、回動部材の回動
に伴つて引張コイルスプリングは軸受と共にその
支持軸まわりに円滑に回動させられ、引張コイル
スプリングと支持軸との間の摺動抵抗に起因する
上記問題が良好に回避されるのである。
なお、上記軸受および引張コイルスプリングを
それぞれ前記回動部材の両側に一対ずつ設けるよ
うにすれば、より大きな助勢力を得ることが可能
となり、設計の自由度が更に増すとともに装置が
一層コンパクトに構成され得る利点がある。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図において、10は操作ペダルとしてのク
ラツチペダルであり、ペダルブラケツト12に略
水平に配設された回動軸14により、基端部に固
設されたスリーブ16を介してその回動軸14の
軸心まわりの回動可能に支持されている。このク
ラツチペダル10は、ペダルブラケツト12に固
設されたストツパ18によつて原位置が規定され
ているとともに、この原位置から図において右ま
わり方向へ踏込み操作されることにより、図示し
ないクラツチ装置を遮断する。
上記ペダルブラケツト12には、回動軸14の
軸心すなわちクラツチペダル10の回動軸心と平
行に支持軸20が固設されており、その支持軸2
0には回動部材22が取り付けられている。回動
部材22は、第2図および第3図にも示されてい
るように、一直線方向に長い長手形状を成してお
り、その長手方向に延びる長穴24に上記支持軸
20が押し通されることにより、その支持軸20
によつて長手方向の移動可能かつ支持軸20まわ
りの回動可能に支持されている。
また、この回動部材22の長手方向、すなわち
上記一直線方向の一端部には、掛止部としてのピ
ン26が回動部材22を支持軸20の軸心と略平
行な方向に貫通する状態で固設されており、他端
部には、係合部としての係合突部28が一体に設
けられている。この係合突部28は、支持軸20
の軸心と略平行な直線を中心線とする円柱形状の
一部によつて構成されている。
前記支持軸20には、含油樹脂等から成る一対
の軸受30が上記回動部材22を挟んで両側に相
対回転可能に設けられており、それ等の軸受30
にはそれぞれ引張コイルスプリング32の一端部
が掛け止められている。また、これ等の引張コイ
ルスプリング32の他端部は、回動部材22に固
設された前記ピン26の両端部にそれぞれ掛け止
められている。これ等の引張コイルスプリング3
2の付勢力により、回動部材22はその長手方向
すなわち前記一直線方向であつて且つピン26が
支持軸20に接近する方向へ常時付勢されてい
る。なお、回動部材22の両側面には、引張コイ
ルスプリング32との干渉を防止するための凹所
34が形成されている。
一方、前記クラツチペダル10と一体的に回動
させられるスリーブ16には、第4図にも示され
ているように、その外周方向へ延び出すマウント
36がクラツチペダル10に隣接して固設されて
いる。このマウント36は、クラツチペダル10
が原位置にあるとき、回動軸14の軸心まわりに
おいてその回動軸14と支持ピン20とを結ぶ直
線よりも予め定められた一定角度だけクラツチペ
ダル10の踏込み方向と反対側に延び出す位置に
設けられている。マウント36の先端部には、前
記回動部材22の係合突部28と相対回動可能に
係合させられる凹部38が形成されており、これ
等係合突部28と凹部38との係合により、回動
部材22はクラツチペダル10の踏込み操作に伴
つて支持軸20まわりに回動させられる。回動部
材22は、このマウント36の回動平面と略同じ
平面内に配設されているのである。
また、マウント36の大きさは、その凹部38
と係合突部28との係合により、クラツチペダル
10の全回動範囲に亘つて回動部材22を前記引
張コイルスプリング32の付勢力に抗して押し戻
し、長穴24の中間部に支持軸20を位置させる
大きさである。これにより、クラツチペダル10
には、その全回動範囲に亘つて引張コイルスプリ
ング32の付勢力が回動部材22、マウント36
を介して作用させられることとなる。
このようなターンオーバ装置においては、クラ
ツチペダル10が回動軸14まわりにおいて原位
置とその原位置から予め定められた一定角度だけ
踏込み方向に回動した位置との間にあるとき、マ
ウント36の凹部38と係合させられている回動
部材22の係合突部28は、回動軸14まわりに
おいてその回動軸14と支持軸20とを結ぶ直線
よりもクラツチペダル10の踏込み方向と反対側
に位置させられている。一方、上記係合突部28
を有する回動部材22は、引張コイルスプリング
32の付勢力に従つてその係合突部28側へ向か
う方向に付勢されている。このため、上記マウン
ト36、更にそのマウント36と一体的に回動す
るクラツチペダル10には、回動軸14まわりに
おいてクラツチペダル10の踏込み方向と反対方
向、すなわち原位置に向かう方向のモーメントが
作用させられる。
次に、クラツチペダル10が原位置から上記一
定角度だけ回動させられると、上記係合突部28
は回動軸14と支持軸20とを結ぶ直線上に位置
させられる。このため、回動部材22からマウン
ト36、更にクラツチペダル10に作用させられ
るモーメントは0となる。
そして、クラツチペダル10の回動量が上記一
定角度を超えると、係合突部28は回動軸14ま
わりにおいてその回動軸14と支持軸20とを結
ぶ直線よりもクラツチペダル10の踏込み方向側
に位置させられる。このため、回動部材22から
マウント36、更にクラツチペダル10に作用さ
せられるモーメントの方向は、そのクラツチペダ
ル10の踏込み方向となり、これにより、クラツ
チペダル10の踏込み操作が助勢され、その踏込
み操作に必要とされる踏力が軽減される。
ここで、かかるターンオーバ装置は付勢手段と
して引張コイルスプリング32が用いられている
ため、従来のように圧縮コイルスプリングを使用
する場合に比較して要求される助勢力を得るため
の設計の自由度が高く、また、その構成部品も、
支持軸20と回動部材22と引張コイルスプリン
グ32とマウント36とを設けるだけでよい。こ
のため、上述したようにクラツチペダル10の基
端部にコンパクトに配設され得、ペダルブラケツ
ト12の下方に装置の一部が露出したり、踏込み
操作時に足と干渉したりするなどの問題が解消す
る。特に、本実施例では回動部材22の両側に一
対の引張コイルスプリング32が設けられている
ため、より大きな助勢力を得ることが可能とな
り、設計の自由度が更に増すとともに装置が一層
コンパクトに構成されるのである。
また、本実施例のターンオーバ装置は、ペダル
ブラケツト12に設けられた支持軸20とその支
持軸20に支持された回動部材22との間に引張
コイルスプリング32が張設されているため、ク
ラツチペダル10にも回動部材を配設して両回動
部材間に引張コイルスプリング32を張設する場
合に比較して部品点数が少なく、装置が簡略化さ
れる。しかも、長手方向へ移動しながら回動させ
られる回動部材22が1個で済むところから、僅
かな寸法誤差に起因するがたつきの発生やターン
オーバ特性の変動が抑制され、一定品質のターン
オーバ装置を安定して製造できるようになるので
ある。
一方、上記支持軸20には軸受30が配設さ
れ、引張コイルスプリング32の一端部はその軸
受30に掛け止められるようになつているため、
回動部材22の回動に伴つて引張コイルスプリン
グ32は軸受30と共に支持軸20まわりに円滑
に回動させられる。このため、引張コイルスプリ
ング32を直接支持軸20に掛止する場合のよう
に、それ等の間の摺動抵抗に起因してターンオー
バ特性が損なわれたり振動や異音が発生したりす
ることがないのであり、また、摩耗により寿命が
低下することもなくなつて優れた耐久性が得られ
るのである。
また、本実施例のターンオーバ装置は、回動部
材22とマウント36とが略同一の平面内に設け
られているため、回動部材22を介してマウント
36に加えられる引張コイルスプリング32の付
勢力により、そのマウント36が固設されたスリ
ーブ16と回動軸14との間でこじりを生じるこ
とがない。このため、引張コイルスプリング32
の付勢力は、マウント36、更にはクラツチペダ
ル10を回動軸14まわりに回動させるモーメン
トとして効果的に作用させられるとともに、クラ
ツチペダル10の踏込み操作時および復帰時にお
けるヒステリシスが低減されるのである。
さらに、回動部材22とマウント36とは係合
突部28および凹部38を介して係合させられて
いるため、例えば係合ピン等の別体の部品を用い
て係合させる場合に比較して、部品点数が少なく
装置が安価に構成され得るとともに、組付け時の
作業も容易となるのである。
以上、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明したが、本考案は他の態様で実施すること
もできる。
例えば、前記実施例ではクラツチペダル10を
助勢するターンオーバ装置に本考案が適用された
場合について説明したが、本考案は他の操作ペダ
ルのターンオーバ装置にも同様に適用され得る。
また、前記実施例ではクラツチペダル10の回
動平面とは異なる平面内に回動部材22およびマ
ウント36が配設されているが、それ等をクラツ
チペダル10の回動平面と略同じ平面内に設ける
ことも可能である。
また、前記実施例ではスリーブ16に固設され
たマウント36に回動部材22の係合突部28が
係合させられているが、クラツチペダル10また
はそのクラツチペダル10に固設された部材に係
合突部28を係合させるようにしても差支えな
い。
また、前記実施例では係合突部28と凹部38
との係合によつて回動部材22とマウント36と
が係合させられているが、係合ピンおよび係合穴
による係合など他の係合手段を用いることもでき
る。
また、前記実施例では一対の引張コイルスプリ
ング32が用いられているが、1本だけでも差支
えない。
その他一々例示はしないが、本考案はその精神
を逸脱することなく当業者の知識にづいて種々の
変更、改良を加えた態様で実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案がクラツチペダルのターンオー
バ装置に適用された場合の一実施例を示す一部を
切り欠いた側面図である。第2図は第1図のター
ンオーバ装置の一部を切り欠いた平面図である。
第3図は第1図のターンオーバ装置における回動
部材の側面図である。第4図は第1図のクラツチ
ペダルの基端部を示す斜視図である。 10:クラツチペダル(操作ペダル)、14:
回動軸、20:支持軸、22:回動部材、24:
長穴、26:ピン(掛止部)、28:係合突部
(係合部)、32:引張コイルスプリング、36:
マウント、12:ペダルブラケツト、30:軸
受。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ペダルブラケツトに回動可能に配設された操
    作ペダルが原位置から踏込み操作されるとき、
    当初は該操作ペダルを原位置に向かつて付勢す
    るが、該操作ペダルが予め定められた一定角度
    だけ回動した後は踏込み方向に向かつて付勢す
    るターンオーバ装置であつて、 前記操作ペダルの回動軸心と平行に前記ペダ
    ルブラケツトに位置固定に設けられた支持軸
    と、 一直線方向に延びる長穴を備え、該長穴に挿
    し通された前記支持軸により該一直線方向の移
    動可能かつ該支持軸まわりの回動可能に支持さ
    れた回動部材と、 前記支持軸に回転可能に配設された軸受と、 一端部が該軸受に掛け止められるとともに他
    端部が前記回動部材の前記一直線上に設けられ
    た掛止部に掛け止められ、該回動部材を該一直
    線方向であつて且つ該掛止部が該支持軸に接近
    する方向へ付勢する引張コイルスプリングと、 前記回動部材の前記一直線上であつて且つ前
    記支持軸を挟んで前記掛止部と反対側に設けら
    れて、前記操作ペダルまたは該操作ペダルと一
    体的に回動する部材に相対回動可能に係合させ
    られ、該操作ペダルの踏込み操作に伴つて前記
    回動部材を前記支持軸まわりに回動させるとと
    もに、該操作ペダルが原位置にあるときは前記
    回動軸心まわりにおいて該回動軸心と前記支持
    軸とを結ぶ直線よりも前記一定角度だけ該操作
    ペダルの踏込み方向と反対側に位置させられる
    係合部と を有することを特徴とする操作ペダルのターン
    オーバ装置。 (2) 前記軸受および前記引張コイルスプリング
    は、それぞれ前記回動部材の両側に一対ずつ設
    けられている実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の操作ペダルのターンオーバ装置。
JP1986177678U 1986-11-19 1986-11-19 Expired JPH029390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986177678U JPH029390Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986177678U JPH029390Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384622U JPS6384622U (ja) 1988-06-03
JPH029390Y2 true JPH029390Y2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=31119106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986177678U Expired JPH029390Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029390Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11048286B2 (en) 2019-02-12 2021-06-29 Hyundai Motor Company Clutch pedal effort reduction structure using detent

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057625Y2 (ja) * 1988-03-02 1993-02-25

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039133B2 (ja) * 1981-07-31 1985-09-04 日本鋼管株式会社 鋼片の均熱炉への装入方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195323U (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 本田技研工業株式会社 ペダルのアシスト装置
JPS6039133U (ja) * 1983-08-22 1985-03-18 豊田鉄工株式会社 操作ペダルのタ−ンオ−バ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039133B2 (ja) * 1981-07-31 1985-09-04 日本鋼管株式会社 鋼片の均熱炉への装入方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11048286B2 (en) 2019-02-12 2021-06-29 Hyundai Motor Company Clutch pedal effort reduction structure using detent

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384622U (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584260Y2 (ja) シフトレバーの軸受構造
US7051616B2 (en) Accelerator device
WO1999042715A1 (fr) Mecanisme de pedale d'accelerateur pour vehicule
JPH029390Y2 (ja)
JPH0885357A (ja) 操作ペダル
JP2000132256A (ja) 操作エレメントのための支承モジュ―ル
JPS6410849B2 (ja)
JP2875247B1 (ja) リールの組付け装置
JP2003127764A (ja) コンビネーションスイッチのキャンセル構造
JPH11350988A (ja) アクセルペダル装置
JPH0313779Y2 (ja)
JPH1131567A (ja) 回転コネクタ
JP2587130Y2 (ja) 車両用変速機のシフトレバー
JP2002132363A (ja) 回転レバーの位置保持装置
JP2554752Y2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
JPH031655Y2 (ja)
JPH06159356A (ja) 軸受け構造
JP2582486Y2 (ja) 操作ペダルのターンオーバ装置
JP2004168239A (ja) アクセルペダル装置
JP3194632B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH06195143A (ja) クラッチ踏力補助装置
JPH0414793Y2 (ja)
JP2523989Y2 (ja) インヒビタースイッチにおけるコントロールシャフト装着構造
JPH0237056Y2 (ja)
JP4002668B2 (ja) 方向指示レバーのキャンセル機構