JP2586586Y2 - 電子機器構造 - Google Patents

電子機器構造

Info

Publication number
JP2586586Y2
JP2586586Y2 JP6888993U JP6888993U JP2586586Y2 JP 2586586 Y2 JP2586586 Y2 JP 2586586Y2 JP 6888993 U JP6888993 U JP 6888993U JP 6888993 U JP6888993 U JP 6888993U JP 2586586 Y2 JP2586586 Y2 JP 2586586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
display tube
led element
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6888993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732989U (ja
Inventor
田 太 志 永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP6888993U priority Critical patent/JP2586586Y2/ja
Publication of JPH0732989U publication Critical patent/JPH0732989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586586Y2 publication Critical patent/JP2586586Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は例えば有線放送端末機器
等のような電子機器構造に関し、特に、内蔵されるプリ
ント基板に蛍光表示管及び機能表示用LED素子を設け
る電子機器の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えば有線放送端末機器
等のような電子機器においては、電子機器筐体の内部に
各種動作状態等を表示する蛍光表示管や、機能状態を表
示する複数のLED素子を組込む場合がある。即ち、図
3は従来の有線放送端末機器の断面であり、端末機器筐
体1の正面パネル2の内部には各種動作状態等を表示さ
せる蛍光表示管3が組込んである。
【0003】この蛍光表示管3は、図示を省略するスペ
ーサを用いて正面パネル2に固定するプリント基板4に
間接的に保持されている。つまり、前記プリント基板4
の表面には切換スイッチ6、機能素子7等の部品が配列
されるが、このプリント基板4の表面には複数の弾性爪
8aにより表示管ホルダ8が間隔を保った状態で固定さ
れ、この表示管ホルダ8の正面側に前記蛍光表示管3が
保持されることになる。
【0004】また、前記プリント基板4の一側に対して
は、複数のLED素子9のリード9aの基部が固定さ
れ、これらのLED素子9の発光頭部9bは前記正面パ
ネル2の対応機能表示孔10に挿入され、これらの発光
頭部9bの発光により有線放送端末機器の機能状態が表
示される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前述した蛍
光表示管3はかなりの厚みL1 であり、しかも、切換
スイッチ6や機能素子7の取付空間の確保のため、表示
管ホルダ8の本体部はプリント基板4の表面から距離L
2 だけ離間した状態とする必要があるから、このよう
な構造の電子機器構造では、LED素子9のリード9a
はかなりの長さL3 となるけれども、リード9a自体
は非常に変形しやすい構造である。このため、プリント
基板4に組付けられたLED素子9の発光頭部9bの位
置が非常に不安定であるから、LED素子9を搭載した
プリント基板4を正面パネル2に組付けると、変形した
リード9aの影響で、各LED素子9の発光頭部9bを
対応機能表示孔10に挿入できない場合が多く、実際の
組立工程では、プリント基板4を正面パネル2に当てが
い、機能表示孔10に対するLED素子9の発光頭部9
bの位置ズレ状態を確認して、発光頭部9bの位置を修
正した後、プリント基板4を正面パネル2に固定する必
要があった。勿論、このような発光頭部9bの位置調整
の必要性は、電子機器の組立工程の能率化の障害となる
もので、LED素子9が複数個ある場合には、非常にや
っかいな作業となり、組立工程に熟練を要し、自動組立
化は全く不可能であった。
【0006】本考案の目的は、以上に述べたような従来
の電子機器構造の問題に鑑み、プリント基板に取付けら
れたLED素子の発光頭部の位置が非常に安定し、調整
の必要なく、正面パネルの機能表示孔に同発光頭部を確
実に対応できる構造を得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本考案は、電子機器筐体の正面パネルの内部にプリ
ント基板に固定する表示管ホルダを配置し、この表示管
ホルダに蛍光表示管を保持させ、前記プリント基板にリ
ードを支持するLED素子の発光頭部を、前記正面パネ
ルに形成する機能表示孔に臨ませて機能表示を行わせる
電子機器構造において、前記LED素子に対応した前記
表示管ホルダの延長壁に、端面に解放された保持溝を形
成される保持部を設け、同保持溝にLED素子の頭部寄
りの部分を保持させた電子機器構造を提案するものであ
る。
【0008】
【実施例】以下、図1及び図2について本考案の実施例
の詳細を説明する。有線放送端末機器を示す図1及び図
2においては、前述した図3と同一構造部分については
同一符号を付して示してある。
【0009】即ち、図2に示すように、端末機器筐体1
の正面パネル2の内部には、スペーサ(図示せず)を用
いて正面パネル2に固定するプリント基板4が配置さ
れ、このプリント基板4の表面には、切換スイッチ6、
機能素子7等の部品が配列されると共に、複数の弾性爪
8aにより表示管ホルダ8が間隔を保った状態で固定さ
れ、この表示管ホルダ8の正面側に前記蛍光表示管3が
保持されている。
【0010】また、前記プリント基板4の一側に対して
は、発光頭部9bを前記正面パネル2の対応機能表示孔
10に挿入される複数のLED素子9のリード9aが固
定され、これらの発光頭部9bの発光により有線放送端
末機器の機能状態が表示されることになる。なお、図2
の符号”11”は切換スイッチ6を動作させる電源ボタ
ンである。
【0011】図1に示すように、前記LED素子9に対
応した表示管ホルダ8の側部には延長壁8bが一体成形
され、この延長壁8bには前記LED素子9のリード9
aのネック部を保持できる一対の保持部12が成形され
る。つまり、これらの保持部12は各LED素子9のリ
ード9aの整列方向に延長しかつ同リード9aの外径と
略等しい溝幅とされた保持溝13をそれぞれ備え、これ
らの保持溝13は延長壁8bの端面に解放してある。
【0012】図示実施例による電子機器構造は、以上の
ような構造であるから、プリント基板4に表示管ホルダ
8を固定する場合、プリント基板4に固定したLED素
子9のリード9aのネック部を対応保持部12に保持さ
せればよい。即ち、各保持部12の保持溝13は延長壁
8bの端面に解放されているので、これらの解放部から
LED素子9のリード9aを保持溝13に通し、弾性爪
8aを用いて表示管ホルダ8をプリント基板4に固定す
ると、図2のように、各保持部12がLED素子9の発
光頭部9bの底面に当接し、各発光頭部9bの位置と向
きとが特定される。したがって、プリント基板4に取付
けられた各LED素子9の発光頭部9bの位置及び向き
が、非常に正確なものとなるから、プリント基板4を正
面パネル2に固定するだけで、同正面パネル2の機能表
示孔10に各LED素子9の発光頭部9bが挿入される
から、組立工程の単純化を図ることができる。
【0013】なお、前記実施例においては、本考案を有
線放送端末機器に施したものを例示したけれども、本考
案は他の電子機器に施すことができるのは、改めて指摘
するまでもない。
【0014】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によれば、表示管ホルダの延長壁に保持部を設けて、L
ED素子の頭部寄りの部分を保持させたので、正面パネ
ルの機能表示孔にLED素子の発光頭部を正確に臨ませ
ることができ、正面パネルとプリント基板の組立時に、
発光頭部の位置調整を必要としない構造を得ることがで
きるから、組立工程の能率化と自動化を達成できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による電子機器構造の要部拡大分解斜視
図である。
【図2】同電子機器構造の断面図である。
【図3】従来の電子機器構造の図2相当断面図である。
【符号の説明】
1 有線放送端末機器筐体(電子機器筐体) 2 正面パネル 3 蛍光表示管 4 プリント基板 8 表示管ホルダ 8a 延長壁 9 LED素子 9a リード 9b 発光頭部 10 機能表示孔 12 保持部 13 保持溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器筐体の正面パネルの内部にプリ
    ント基板に固定する表示管ホルダを配置し、この表示管
    ホルダに蛍光表示管を保持させ、前記プリント基板にリ
    ードを支持するLED素子の発光頭部を、前記正面パネ
    ルに形成する機能表示孔に臨ませて機能表示を行わせる
    電子機器構造において、前記LED素子に対応した前記
    表示管ホルダの延長壁に、端面に解放された保持溝を形
    成される保持部を設け、同保持溝にLED素子の頭部寄
    りの部分を保持させたことを特徴とする電子機器構造。
JP6888993U 1993-11-30 1993-11-30 電子機器構造 Expired - Fee Related JP2586586Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6888993U JP2586586Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子機器構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6888993U JP2586586Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子機器構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732989U JPH0732989U (ja) 1995-06-16
JP2586586Y2 true JP2586586Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=13386679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6888993U Expired - Fee Related JP2586586Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子機器構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586586Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732989U (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410928A (en) Connector fixing device
JP2586586Y2 (ja) 電子機器構造
JPH0547509Y2 (ja)
JP2000010500A (ja) 液晶表示装置
JPH071821Y2 (ja) ホルダ及び電子部品の取付装置
JPS6125262Y2 (ja)
JP2697496B2 (ja) ホトインタラプタ
JPH0128544Y2 (ja)
JP2556500Y2 (ja) Ledの取付構造
JPS6322689Y2 (ja)
KR200156368Y1 (ko) 컴퓨터 본체의 발광소자 인디케이터
JPH0114049Y2 (ja)
JPS6221083Y2 (ja)
JP3736799B2 (ja) 表示灯
JPH039637B2 (ja)
KR200209455Y1 (ko) 텔레비젼의 스위치 조립체
JPH07115287A (ja) 電子機器の基板取付構造
JPH05166404A (ja) 表示灯
JPS601440Y2 (ja) ランプ取付装置
JP2748296B2 (ja) 電磁弁用レセプタクルケース
JPH11212486A (ja) 液晶表示装置
KR200170196Y1 (ko) 모니터의 엘이디 램프 고정 구조
JPS58308Y2 (ja) プリント基板
JP2002190679A (ja) 機器筺体への部品取付け装置
KR19980028288U (ko) 브이시알 작동상태표시부의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees