JP2585879B2 - 水性分散体および水性塗料 - Google Patents

水性分散体および水性塗料

Info

Publication number
JP2585879B2
JP2585879B2 JP3092641A JP9264191A JP2585879B2 JP 2585879 B2 JP2585879 B2 JP 2585879B2 JP 3092641 A JP3092641 A JP 3092641A JP 9264191 A JP9264191 A JP 9264191A JP 2585879 B2 JP2585879 B2 JP 2585879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
meth
acrylate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3092641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06200110A (ja
Inventor
瞬治 小島
晃男 平春
稔 加藤
一郎 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3092641A priority Critical patent/JP2585879B2/ja
Publication of JPH06200110A publication Critical patent/JPH06200110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585879B2 publication Critical patent/JP2585879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属、プラスチック、
木材、セラミックスなどのコーティング剤に利用でき、
特に好ましくは缶、アルミサッシ、プレコートメタルな
どの金属コーティングに好適に使用できる、塗料の流動
性、貯蔵安定性、耐熱水性、屈曲性、密着性に非常に優
れた水性分散体およびそれを用いた水性塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の溶剤型あるいは有機溶剤含有型の
水性コーティング剤は、アルミサッシなどの金属用コー
ティング剤として使用されてきたが、溶剤による公害、
安全衛生、省資源などの面から、溶剤を含まないか、あ
るいは溶剤を極力少なく用いる水系への移行が望まれて
おり、種々の方法が提案されている。例えば、乳化重合
により得られたアクリル系樹脂に、水溶性樹脂を組み合
わせた低溶剤系コーティング塗料が、特開昭62−12
7363号公報に開示されている。しかしながら、この
塗料は、少しではあるが有機溶剤を必須としており、や
はり環境上問題がある。この有機溶剤を少なく使用する
か、あるいは使用しないと、塗料の流動性が大幅に低下
し、また系に存在する乳化重合で得られたアクリルラテ
ックスと水溶性樹脂との相溶性経時変化により、塗料の
流動性が著しく変化するという貯蔵安定性の問題が発生
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
技術的課題を背景になされたもので、作業衛生上の問題
を解決し、しかも塗料の流動性、耐熱水性、屈曲性、密
着性、保存安定性が改良された水性コーティング剤に好
適な水性分散体およびそれを用いた水性塗料を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(イ)ア
クリル系共重合体ラテックスを固形分換算で10〜95
重量部、ならびに下記(ロ)水溶性アクリル樹脂を固形
分換算で90〜5重量部〔ただし、(イ)+(ロ)=1
00重量部〕を主成分とする水性分散体、ならびに前記
(イ)および(ロ)成分100重量部に対し(ハ)熱硬
化性樹脂を固形分換算で0.5〜100重量部含有して
なる水性塗料を提供するものである。 (イ);(a)下記一般式(I)で表されるフェニル基
含有不飽和カルボン酸エステル1〜70重量%、
【0005】
【化2】
【0006】〔式中、R1 は水素原子、炭素数1〜3の
アルキル基、Xは−R2 −、−(R2 O)n−、または
−(R2 O)n−CO−で表される基(ここで、R2
炭素数1〜10のアルキレン基)、R3 は水素原子、炭
素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のヒドロキシア
ルキル基、−COOR4 で表される基(ここで、R
4 は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1
〜8のヒドロキシアルキル基から選ばれるものである)
を示し、mは0または1を、nは1〜5の数を示す。〕 (b)アルキル(メタ)アクリレート30〜70重量
%、(c)芳香族ビニル単量体0〜60重量%、および
(d)その他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体0
〜69重量%〔ただし、(a)+(b)+(c)+
(d)=100重量%〕を乳化重合して得られ、かつ共
重合体のガラス転移温度が−20〜+130℃であるア
クリル系共重合体ラテックス。 (ロ);(e)エチレン系不飽和カルボン酸5〜60重
量%、(f)アルキル(メタ)アクリレート0〜60重
量%、(g)芳香族ビニル単量体0〜75重量%、およ
び(h)その他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体
0〜95重量%〔ただし、(e)+(f)+(g)+
(h)=100重量%〕を共重合して得られ、共重合体
の重量平均分子量が4,000〜200,000であ
り、かつガラス転移温度が−20〜+160℃である水
溶性アクリル樹脂。
【0007】まず、本発明に使用される(イ)アクリル
系共重合体ラテックスは、前記(a)〜(d)成分を乳
化重合して得られるものである。ここで、(イ)成分を
構成する(a)フェニル基含有不飽和カルボン酸エステ
ルは、前記一般式(I)で表されるものであり、該一般
式中の置換基Xによって、次のような一般式(I)−1
〜(I)−3に分けられる。
【0008】
【化3】
【化4】
【化5】
【0009】前記一般式(I)において、R1 はメチル
基、エチル基、プロピル基などの炭素数1〜3のアルキ
ル基、R2 はメチレン基、エチレン基、プロピレン基、
テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン
基などの炭素数1〜10のアルキレン基、R3 は水素原
子のほか、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ヘキシル基などの炭素数1〜8の直鎖状または分岐
状のアルキル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロ
ピル基、グリセロール基などのヒドロキシアルキル基、
4 のアルキル基およびヒドロキシアルキル基として
は、前記と同様のものを挙げることができる。また、−
COOR4 で表される基としては、カルボキシル基、カ
ルボン酸アルキルエステル基などを挙げることができ
る。また、一般式(I)において、mは0または1であ
り、1を超える数では、得られる組成物の粘度が高す
ぎ、かつ反応性が劣り好ましくない。
【0010】本発明に使用される(a)フェニル基含有
不飽和カルボン酸エステルのうち、前記一般式(I)−
1で表されるものとしては、例えばベンジル(メタ)ア
クリレートを、前記一般式(I)−2で表されるものと
しては、例えばフェノキシエチル(メタ)アクリレー
ト、アルキルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、
フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、アルキルフェノールエチレンオキシド(メタ)
アクリレート、アルキルフェノールプロピレンオキシド
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリ
レート類を、前記一般式(I)−3で表されるものとし
ては、例えばエチレングリコール(メタ)アクリレート
モノフタレート、エチレングリコール(メタ)アクリレ
ートヒドロキシエチルフタレートなどのポリエステル
(メタ)アクリレート類が挙げられるが、好ましくは前
者、さらに好ましくはフェノキシエチル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレートなどである。こ
の(a)成分は、(a)〜(d)成分中に、1〜70重
量%、好ましくは3〜50重量%、さらに好ましくは5
〜30重量%であり、1重量%未満では塗料の貯蔵安定
性が劣り、一方70重量%を超えると硬度が劣るものと
なる。
【0011】また、(イ)成分を構成する(b)アルキ
ル(メタ)アクリレートとしては、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、
i−ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アク
リレート、i−アミル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、n−オクチル(メタ)アクリレートなどが
挙げられ、好ましくはアルキル基の炭素数が1〜8のも
の、さらに好ましくはメチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
トである。この(b)成分は、(a)〜(d)成分中、
30〜70重量%、好ましくは35〜65重量%、さら
に好ましくは40〜60重量%であり、30重量%未満
では屈曲性に劣り、一方70重量%を超えると、耐熱水
性が劣るものとなる。
【0012】さらに、(イ)成分を構成する(c)芳香
族ビニル単量体としては、例えばスチレン、α−メチル
スチレン、4−メチルスチレン、2−メチルスチレン、
3−メチルスチレン、4−メトキシスチレン、2−ヒド
ロキシメチルスチレン、4−エチルスチレン、4−エト
キシスチレン、3,4−ジメチルスチレン、2−クロロ
スチレン、3−クロロスチレン、4−クロロ−3−メチ
ルスチレン、4−t−ブチルスチレン、2,4−ジクロ
ロスチレン、2,6−ジクロロスチレン、1−ビニルナ
フタレン、ジビニルベンゼンなどが挙げられ、特にスチ
レンが好適に使用される。この(c)成分は、(a)〜
(d)成分中、0〜60重量%、好ましくは5〜55重
量%、さらに好ましくは10〜50重量%であり、60
重量%を超えると、塗料の流動性が劣るものとなる。
【0013】さらに、(イ)成分を構成する(d)その
他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体としては、ヒ
ドロキシメチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシアミル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シヘキシル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテ
ル、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジ
ル(メタ)アクリレートなどのエポキシ化合物、ジビニ
ルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
トなどの多官能性単量体、(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメ
チル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、N,N′−メチレンビスアクリル
アミド、ダイアセトンアクリルアミド、マレイン酸アミ
ド、マレイミドなどの酸アミド化合物、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、脂肪酸ビニルエステルなどのビニル化合
物、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、ペンタ
デカフルオロオクチル(メタ)アクリレートなどのフッ
素原子含有単量体、γ−(メタ)アクリロイルプロパン
トリメトキシシラン、チッソ(株)製のサイラプレーン
FM0711などの反応性シリコーンなどのシリコーン
化合物などが挙げられ、これらは1種単独であるいは2
種以上を併用することができる。この(d)成分は、
(a)〜(d)成分中、0〜69重量%、好ましくは0
〜40重量%、さらに好ましくは0〜30重量%であ
り、69重量%を超えると耐熱水性の悪化あるいは乳化
重合時に凝固物の発生量の増加を生じ好ましくない。
【0014】(イ)アクリル系共重合体ラテックスは、
通常の乳化重合法により得ることができる。例えば、水
性媒体中に、前記組成割合の(a)〜(d)成分、乳化
剤、重合開始剤、連鎖移動剤、キレート化剤、pH調整
剤などを添加し、温度30〜100℃で1〜30時間程
度重合反応を行う。ここで、使用される乳化剤として
は、陰イオン性、非イオン性、または陰イオン−非イオ
ン性の組み合わせが用いられ、場合によっては両性界面
活性剤、陽イオン性界面活性剤も用いることができる。
陰イオン性乳化剤としては、例えば高級アルコール硫酸
エステルナトリウム塩、アルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム塩、コハク酸ジアルキルエステルスルホン酸ナ
トリウム塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸
ナトリウムなどが挙げられる。これらのうち、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルサルフェート
ナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキル(またはア
ルキルフェニル)エーテルの硫酸塩などが好ましく使用
される。
【0015】非イオン性乳化剤としては、例えばポリオ
キシエチレンアルキルアリルエーテルなどを挙げること
ができる。一般的には、非イオン性乳化剤としては、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンオクチルフェニルエーテルなどが使用される。
両性界面活性剤としては、ラウリルベタインが適当であ
る。陽イオン界面活性剤としては、アルキルピリジニル
クロライド、アルキルアンモニウムクロライドなどが使
用できる。さらに、前記モノマー成分を構成する単量体
と共重合可能な、いわゆる反応性乳化剤、例えばスチレ
ンスルホン酸ナトリウム、アリルアルキルスルホン酸ナ
トリウム、アルキルアリルスルホコハク酸塩、ポリオキ
シエチレンアルキルアリルグリセリンエーテルサルフェ
ート、ポリオキシエチレンアルキルフェノールアリルグ
リセリンエーテルサルフェートなども、乳化剤として使
用してよい。乳化剤の使用量は、通常、モノマー成分1
00重量部あたり、0〜5重量部であるが、耐熱水性の
点で、ソープフリー系、反応性乳化剤の使用系が好まし
い。なお、乳化剤として、水溶性高分子を使用すること
もできる。この水溶性高分子としては、例えばポリビニ
ルアルコール、ポリアクリル酸塩、水溶性(メタ)アク
リル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合
体塩、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体塩、ポリ
(メタ)アクリルアミド、ポリ(メタ)アクリルアミド
の共重合体などが挙げられ、これらのうち好ましくは部
分ケン化ポリビニルアルコール、水溶性(メタ)アクリ
ル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体
塩、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体塩などのカ
ルボキシル化芳香族ビニル共重合体の塩である。
【0016】重合開始剤としては、例えば水溶性の過硫
酸塩、過酸化水素などが使用可能であり、場合によって
は還元剤と組み合わせて使用することができる。還元剤
としては、例えばピロ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素
ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸
およびその塩、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシ
レートなどを挙げることができる。また、油溶性の重合
開始剤、例えば2,2′−アゾビスイソブチロニトリ
ル、2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス−2,4−
ジメチルバレロニトリル、1,1′−アゾビス−シクロ
ヘキサン−1−カルボニトリル、過酸化ベンゾイル、過
酸化ジブチル、クメンヒドロ過酸化物などを単量体ある
いは溶媒に溶解して使用することができる。好ましい油
溶性重合開始剤としては、キュメンハイドロパーオキサ
イド、イソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、
パラメンタンハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブ
チロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチル
ハイドロパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキ
サノールパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ(2−
エチルヘキサノエート)などを挙げることができる。こ
れらの重合開始剤の使用量は、モノマー成分100重量
部あたり、0.1〜3重量部程度である。
【0017】連鎖移動剤としては、ハロゲン化炭化水素
(例えば、四塩炭素、クロロホルム、ブロモホルム)、
メルカプタン類(例えば、n−ドデシルメルカプタン、
t−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタ
ン)、キサントゲン類(例えば、ジメチルキサントゲン
ジサルファイド、ジイソプロピルキサントゲンジサルフ
ァイド)、テルペン類(例えば、ジペンテン、ターピノ
ーレン)、α−メチルスチレンダイマー〔2,4−ジフ
ェニル−4−メチル−1−ペンテン(a1 )、2−4−
ジフェニル−4−メチル−ペンテン(a2 )、および1
−1−3−トリメチル−3−フェニルインダン(a3
の少なくとも1種からなり、好ましくは(a1 )/(a
2 )および/または(a3 )(重量比)=40〜100
/0〜60〕、不飽和環状炭化水素化合物(例えば、
9,10−ジヒドロアントラセン、1,4−ジヒドロナ
フタレン、インデン、1,4−シクロヘキサジエン)、
不飽和ヘテロ環状化合物(例えば、キサンテン、2,5
−ジヒドロフラン)などを挙げることができる。連鎖移
動剤の使用量は、モノマー成分100重量部あたり、0
〜5重量部程度である。
【0018】キレート化剤としては、例えばグリシン、
アラニン、エチレンジアミン四酢酸などを、またpH調
整剤としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸水素ナトリウム、アンモニアなどを挙げることがで
きる。キレート化剤およびpH調整剤の使用量は、それ
ぞれ、モノマー成分100重量部あたり、0〜0.1重
量部、および0〜3重量部程度である。なお、乳化重合
の際に必要に応じて使用される溶剤としては、作業性、
防災安全性、環境安全性および製造安全性を損なわない
範囲内で、少量のメチルエチルケトン、アセトン、トリ
クロロトリフルオロエタン、メチルイソブチルケトン、
ジメチルスルホキサイド、トルエン、ジブチルフタレー
ト、メチルピロリドン、酢酸エチル、アルコール類、セ
ロソルブ類、カルビトール類などが用いられる。この溶
剤の使用量は、モノマー成分100重量部あたり、0〜
10重量部程度である。本発明における乳化重合は、公
知の方法、例えばモノマー成分全量を反応系に一括して
仕込む方法、モノマー成分の一部を仕込んで反応させた
のち、残りのモノマー成分を連続または分割して仕込む
方法、モノマー成分全量を連続して仕込む方法などによ
って行うことができる。
【0019】このようにして得られる(イ)アクリル系
共重合体ラテックス中の共重合体のガラス転移温度(T
g)は、−20〜+130℃、好ましくは−10〜+1
20℃、さらに好ましくは0〜+110℃、特に好まし
くは+20〜+100℃であり、−20℃未満では硬度
が低くなり、一方+130℃を超えると屈曲性が劣るも
のとなる。なお、(イ)アクリル系共重合体ラテックス
の平均粒子径は、通常、0.1μmを超え5μm以下、
好ましくは0.15〜2μm、さらに好ましくは0.1
5〜1μmであり、0.1μm以下では塗料の流動性が
劣り、一方5μmを超えると貯蔵安定性が劣るものとな
る。この平均粒子径は、乳化剤の量、重合温度、攪拌条
件などを適宜選ぶことによって調整することができる。
【0020】また、(イ)アクリル系共重合体ラテック
ス中の共重合体のトルエン不溶分は、好ましくは98重
量%以下、さらに好ましくは40〜98重量%、特に好
ましくは60〜95重量%であり、98重量%を超える
と耐熱水性が劣るものとなり好ましくない。さらに、
(イ)アクリル系共重合体ラテックスの酸価は、好まし
くは2〜60、さらに好ましくは5〜50、特に好まし
くは5〜40であり、2未満では密着性に劣る場合があ
り、一方60を超えると耐熱水性が充分でない場合があ
る。さらに、(イ)アクリル系共重合体ラテックス中の
共重合体の重量平均分子量は、好ましくは200,00
0以上、さらに好ましくは300,000以上、特に好
ましくは400,000以上であり、200,000未
満では耐熱水性が充分でない場合がある。
【0023】次に、(ロ)水溶性アクリル樹脂は、前記
(e)〜(h)成分を共重合して得られるものである。
ここで、(ロ)成分に使用される(e)エチレン系不飽
和カルボン酸としては、(メタ)アクリル酸、フマル
酸、イタコン酸、モノアルキルイタコネート、マレイン
酸、クロトン酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルヘキサヒドロフタル酸などのα,β−不飽和カルボン
酸などが挙げられる。この(e)成分は、(e)〜
(h)成分中、5〜60重量%、好ましくは10〜55
重量%、さらに好ましくは20〜50重量%であり、5
重量%未満では耐熱水性、塗料の流動性が劣り、一方6
0重量%を超えると屈曲性、耐熱水性が劣るものとな
る。また、(ロ)成分に使用されることのある(f)ア
ルキル(メタ)アクリレートは、前記(イ)アクリル系
共重合体ラテックスに使用される(b)成分と同様の化
合物が挙げられる。この(f)成分は、(e)〜(h)
成分中、0〜60重量%、好ましくは5〜55重量%、
さらに好ましくは10〜50重量%であり、60重量%
を超えると塗料の流動性が劣るものとなる。なお、この
(f)成分を用いると、屈曲性が一段と優れたものが得
られる。
【0024】さらに、(ロ)成分に使用されることのあ
る(g)芳香族ビニル単量体としては、前記(イ)アク
リル系共重合体ラテックスに使用されることのある
(c)成分と同様の化合物を挙げることができる。この
(g)成分は、(e)〜(h)成分中、0〜75重量
%、好ましくは10〜65重量%、さらに好ましくは2
0〜55重量%であり、75重量%を超えると、塗膜の
屈曲性が劣るものとなる。さらに、(ロ)成分に使用さ
れることのある(h)その他の共重合可能なエチレン性
不飽和単量体は、前記(イ)アクリル系共重合体ラテッ
クスに使用されることのある(d)成分と同様の化合物
が挙げられる。(h)成分は、(e)〜(h)成分中、
0〜95重量%、、好ましくは0〜40重量%、さらに
好ましくは0〜30重量%であり、95重量%を超える
と耐熱水性の悪化、あるいは重合時の凝固物の発生量の
増加を生じ、好ましくない。
【0025】本発明の(ロ)水溶性アクリル樹脂は、通
常の溶液重合法により得ることができる。例えば、有機
溶剤中に、(e)〜(h)からなるモノマー成分、重合
開始剤、連鎖移動剤などを添加し、温度50〜250℃
で1〜30時間程度重合反応を行うことによって得られ
る。ここで使用される有機溶剤としては、メチルエチル
ケトン、アセトン、トリクロロトリフルオロエタン、メ
チルイソブチルケトン、ジメチルスルホキシド、トルエ
ン、ジブチルフタレート、メチルピロリドン、酢酸エチ
ル、アルコール類、セロソルブ類、カルビノール類、テ
トラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル類な
どが用いられる。重合開始剤としては、前記(イ)アク
リル系共重合体ラテックスの乳化重合に用いられるのと
同様の油溶性の重合開始剤が用いられる。この重合開始
剤の使用量は、モノマー成分100重量部あたり、0.
1〜10重量部程度である。また、連鎖移動剤の種類お
よび量は、前記(イ)アクリル系共重合体ラテックスの
乳化重合に使用されるものと同様である。
【0026】このようにして得られる(ロ)水溶性アク
リル樹脂は、有機溶剤を樹脂固形分に対し10重量%以
下、好ましくは5重量%以下、さらに好ましくは3重量
%以下の含有率になるまで除去したのち、または除去す
る前にアンモニアおよび/または有機アミンの存在下で
水を加えて水溶化させる。ここで、使用される有機アミ
ンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ブ
チルアミンなどのアルキルアミン、2−ジメチルエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、アミノメチルプロパノール、モルホリンなどの1価
アミン、ジエチレンアミン、ジエチレントリアミンなど
の多価アミンが挙げられる。なお、(ロ)水溶性アクリ
ル樹脂の他の重合方法としては、前記(イ)アクリル系
共重合体ラテックスの乳化重合法と同様の乳化重合を施
し、その後、アンモニアまたは前記有機アミンを加えて
水溶化させてもよい。
【0027】このようにして得られる(ロ)水溶性アク
リル樹脂中の共重合体の重量平均分子量は、4,000
〜200,000、好ましくは6,000〜100,0
00、さらに好ましくは8,000〜80,000であ
り、4,000未満では耐熱水性が充分でない場合があ
り、一方200,000を超えると流動性が劣るものと
なる。また、(ロ)水溶性アクリル樹脂中の共重合体の
ガラス転移温度(Tg)は、−20〜+160℃、好ま
しくは−10〜+150℃、さらに好ましくは0〜+1
40℃、特に好ましくは+20〜+130℃であり、−
20℃未満では硬度が低くなり、一方+160℃を超え
ると屈曲性が劣るものとなる。
【0028】本発明の(イ)成分と(ロ)成分の割合
は、固形分換算で、(イ)アクリル系共重合体ラテック
スが10〜95重量部、好ましくは20〜90重量部、
さらに好ましくは50〜90重量部、(ロ)水溶性アク
リル樹脂が90〜5重量部、好ましくは80〜10重量
部、さらに好ましくは50〜10重量部である。(イ)
アクリル系共重合体ラテックスが10重量部未満では屈
曲性が劣り、一方95重量部を超えると塗料の流動性が
劣るものとなる。 前記(イ)〜(ロ)成分の配合方法
は、通常、1種類以上の(イ)アクリル系共重合体ラテ
ックスに、水に溶解させた1種類以上の(ロ)水溶性ア
クリル樹脂を後添加する方法が挙げられるが、(イ)成
分の重合過程にあらかじめ(ロ)成分を共存させておい
てもよい。また、(ロ)成分を水溶化させる前に1種類
以上の(イ)成分に配合し、その後、1種類以上の
(ロ)成分を溶解させてもよい。 さらには、これらを
組み合わせてもよい。
【0029】次に、本発明の水性塗料に使用される
(ハ)熱硬化性樹脂は、前記(イ)成分および/または
(ロ)成分の硬化剤として配合されるものである。
(ハ)熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノー
ル樹脂、アミノ樹脂、ブロックイソシアネートなどが挙
げられるが、これらのうちでも好ましくはレゾール型お
よび/またはノボラック型フェノールホルムアルデヒド
樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアル
デヒド樹脂、ベンゾカナミンホルムアルデヒド樹脂、こ
れらの部分もしくは完全アルキルエーテル化物、特に好
ましくはレゾール型フェノール樹脂、アミノ樹脂が挙げ
られる。これらの(ハ)熱硬化性樹脂は、1種単独であ
るいは2種以上を併用することができる。(ハ)熱硬化
性樹脂の配合割合は、固形分換算で前記(イ)〜(ロ)
成分の合計量100重量部に対し、0.5〜100重量
部、好ましくは2〜80重量部、さらに好ましくは5〜
60重量部であり、0.5重量部未満では架橋が不充分
であり、耐熱水性、硬度が劣り、一方100重量部を超
えると屈曲性が劣る。また、(ハ)熱硬化性樹脂の配合
方法は、あらかじめ乳化剤、水溶性樹脂に分散後(イ)
および(ロ)成分の混合物に後添加する方法、(イ)成
分と(ロ)成分を混合する前にあらかじめ(イ)成分に
添加する方法、あるいは(ロ)成分に添加する方法、さ
らには(ハ)熱硬化性樹脂の存在下で(イ)成分または
(ロ)成分を重合する方法などにより配合することがで
きる。さらに、(イ)成分、(ロ)成分および(ハ)成
分を配合する際、加熱処理をすることもできる。この加
熱処理は、例えば(イ)成分と(ロ)成分の配合後、
(イ)成分、(ロ)成分、(ハ)成分の配合後、また
(イ)成分と(ハ)成分の配合後、あるいは(ロ)成分
と(ハ)成分の配合後など、どの配合段階でも行うこと
ができ、あるいはこれらを組み合わせてもよい。また、
加熱処理温度は30℃以上、好ましくは50℃以上、さ
らに好ましは70℃以上がよく、処理時間は10分以
上、好ましくは30分以上、さらに好ましくは1時間以
上がよい。
【0030】本発明の水性塗料には、目的に応じて下記
の添加剤を添加することができる。この添加剤の添加量
は、(イ)〜(ロ)成分の固形分の合計100重量部に
対して、通常、50重量部以下、好ましくは40重量部
以下である。この添加剤としては、まず例えばドデシル
ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ジノニ
ルナフタレンジスルホン酸などのアミンブロック化した
酸触媒を挙げることができる。この酸触媒の使用量は、
(イ)〜(ロ)成分の固形分100重量部に対し、0.
05〜2重量部である。また、前記添加剤以外の添加剤
としては、一般的に用いられる水溶性ポリエステル樹
脂、水溶性あるいは水分散性エポキシ樹脂、水溶性ある
いは水分散性アクリル樹脂、スチレン−マレイン酸樹脂
などのカルボキシル化芳香族ビニル樹脂、ウレタン樹脂
などのほか、金属酸化物、多価金属塩や、さらに潤滑
剤、消泡剤、湿潤剤、レベリング剤、顔料などを用いる
ことができる。
【0031】さらに、添加剤として、造膜性、濡れ性を
向上させるために、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、プロピルアルコール、ブチルアルコール、アミルア
ルコール、ヘキシルアルコールなどのアルコール類、メ
チルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、ヘキシルセロソルブ、メチルカ
ルビトール、エチルカルビトール、メチルセロソルブア
セテート、エチルセロソルブアセテート、トリブトキシ
メチルフォスフェートなどの有機溶剤を使用することが
できる。この有機溶剤の使用量は、(イ)〜(ロ)の固
形分100重量部に対し20重量部以下、好ましくは1
0重量部以下である。
【0032】本発明の水性分散体は、優れた塗料流動
性、耐熱水性、屈曲性、硬度、基体への密着性などに優
れた被膜を形成することから、金属、プラスチック、木
材、セラミックスなどのコーティング剤に利用でき、好
ましくは缶、アルミサッシ、プレコートメタルなどの下
塗りおよび上塗り用のコーティング剤、電着塗料などに
使用できる。また、本発明の水性塗料は、優れた塗料流
動性、耐熱水性、屈曲性、硬度、基体への密着性などに
優れた被膜を形成することから、各種金属素材、缶胴、
缶蓋、その他の缶部材の塗布に用いることができる。本
発明の水性塗料は、通常のスプレー塗料や静電塗装に用
いられるだけでなく、ローラ塗布、ブラシ塗布、ドクタ
ーコーター、エアナイフコーター、リバースコーター、
ナチュラルコーターなどの各種コーターによる塗布作業
に用いることができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、これ
らの実施例に限定されるものではない。なお、実施例
中、割合を示す部および%は、重量基準によるものであ
る。また、実施例における諸物性の測定は、次の方法に
拠った。流動性 水性塗料のチクソトロピーインデックス(以下「T.
I.」と略記する)(B型粘度計による6rpmと60
rpmの粘度の比)を評価した。また、塗料を、ロール
コーターにて塗装後、直ちにガスオーブンで焼き付け、
フロー(流動性)を評価した。貯蔵安定性 50℃雰囲気下で1カ月静置させた後の塗料の流動性を
評価した。
【0034】耐熱水性 試験片を水中に浸漬し、100℃で30分間の条件で熱
水処理を行ったのち、塗膜の白化状態を評価した。試験
片が白化せずかつ外観良好なものを○、若干白化するも
のを△、白化するものを×と評価した。屈曲性 直径3mmの芯棒を用いて、試験片を180°折り曲げ、
ひびの発生を目視にて評価した。鉛筆硬度 JIS K5401に準じて、鉛筆引っ掻き試験機を用
いて測定した。硬度2H以下のものは、本発明の目的を
達成していないものと判断した。密着性 JIS K5401に準じて、1mm角100個の碁盤目
試験を行い、セロテープにより剥離状態を確認し、10
0個中の接着数により表示した。
【0035】実施例1 攪拌機、温度計および単量体添加ポンプを備えたステン
レス製オートクレーブに、加熱器およびチッ素ガス導入
装置を取付け、このオートクレーブに水80部および過
硫酸ナトリウム0.3部を仕込み、気相部を15分間、
チッ素ガスで置換し、75℃に昇温した。その後、別容
器からベンジルメタクリレート10部、エチルアクリレ
ート20部、メチルメタクリレート30.7部、スチレ
ン30部、エチレングリコールジメタクリレート0.3
部、ヒドロキシエチルメタクリレート4部、メタクリル
酸5部の混合モノマーと、反応性乳化剤〔三洋化成
(株)製、登録商標名;エレミノールJS−2〕0.5
部、水40部との乳化物とを、所要時間3時間かけて連
続的に添加した。添加終了後、さらに85〜95℃で2
時間熟成したのち、25℃まで冷却し、アンモニア水で
pH8に調整したのち、固形分濃度を水で45%に調整
し、次いで200メッシュ金網でろ過し、(イ)アクリ
ル系共重合体ラテックスを得た。得られた共重合体ラテ
ックスの平均粒子径は、0.3μmであった。なお、平
均粒子径は、コールター社製、登録商標名;ナノサイザ
ーを用いて測定した。また、得られた共重合体ラテック
スの酸価は30、共重合体の、トルエン不溶分は82
%、重量平均分子量は600,000、ガラス転移温度
は66℃であった。
【0036】次に、攪拌機、温度計および単量体添加ポ
ンプを備えたステンレス製のオートクレーブに、加熱器
およびチッ素ガス導入装置を取り付け、このオートクレ
ーブに、ブチルセロソルブ120部を仕込み、気相部を
15分間、チッ素ガスで置換し、80℃に昇温した。そ
の後、別容器からアクリル酸10部、メタクリル酸30
部、n−ブチルアクリレート10部、メチルメタクリレ
ート20部、スチレン30部、および過酸化ベンゾイル
2部の混合物を所要時間3時間かけて連続的に添加し
た。添加終了後、さらに85〜95℃で2時間熟成した
のち、25℃まで冷却した。その後、真空乾燥により溶
剤を除去し、得られた溶剤含有率5%の樹脂固形物をア
ンモニアにて水へアルカリ溶解させ、固形分20%の透
明な樹脂水溶液を得た。このようにして得られた(ロ)
水溶性アクリル樹脂中の共重合体の重量平均分子量は5
0,000、Tgは100℃であった。次に、得られた
前記(イ)アクリル系共重合体ラテックス85部(固形
分換算)と(ロ)水溶性アクリル樹脂の水溶液15部
(固形分換算)とを混合し、水性分散体組成物を得た。
上記で得られた水性分散体にエチルカルビトールの50
%水溶液を20部添加したものの流動性と貯蔵安定性を
評価した。結果を表1に示す。
【0037】実施例2〜3 実施例1において、単量体の種類と仕込み量を表1に示
すように変更した以外は、実施例1と同様にして水性分
散体を得、流動性と貯蔵安定性を実施例1と同様にして
評価した。結果を表1に示す。 比較例1〜9 実施例1において、アクリル系共重合体ラテックスを製
造する単量体の組成、水溶性アクリル樹脂を製造する単
量体の組成物およびこれらの混合割合を表1に示すよう
に変更した以外は、実施例1と同様にして水性分散体を
得、実施例1と同様にして評価した。結果を表1に示
す。
【0038】実施例4 実施例1で得た(イ)成分85部と(ロ)成分15部か
らなる水性分散体組成物100部(固形分換算)を攪拌
しつつ、メラミン樹脂分散液〔三井サイアナミッド
(株)製、登録商標名;サイメル303〕を20部、以
下のレゾール型フェノール樹脂20部、藤井義通商
(株)製、登録商標名;SMA2625Aのアンモニア
塩0.2部および水30部〕を徐々に加えたのち、1時
間以上攪拌した。得られた水性塗料は、固形分濃度が4
7.4%、溶剤含有量が0.2%であった。この水性塗
料について、流動性と貯蔵安定性を評価した。結果を表
2に示す。さらに、この水性塗料を、ロールコーターを
用いて電解クロム酸処理鋼板(以下「TFS」という)
に乾燥膜厚で約5μmとなるように塗装し、210℃で
10分間焼きつけて試験片とし、塗膜の物性、すなわち
耐熱水性、屈曲性、鉛筆硬度を評価した。結果を表2に
示す。レゾール型フェノール樹脂 ビスフェノールAとp−クレゾール、ホルムアルデヒド
およびアンモニア触媒を用いて誘導されたレゾール型フ
ェノール樹脂〔ビスフェノールA/p−クレゾール(重
量比)=80/20、数平均分子量=650〕
【0039】実施例5 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表2に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料と試験片を得、評価した。結果を表2に示す。。 実施例6 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表2に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料と試験片を得、評価した。結果を表2に示す。なお、
実施例6の(イ)アクリル系共重合体ラテックスに使用
されるポリエステルアクリレートは、大阪有機(株)製
登録商標名;ビスコート2000である(以下同
様)。 比較例10〜11 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表2に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料体とその試験片を得、実施例4と同様にして評価し
た。結果を表2に示す。表2の結果から、(イ)アクリ
ル系共重合体ラテックスに使用される(a)フェニル基
含有不飽和カルボン酸エステルが1%未満では、塗料の
貯蔵安定性が劣り、一方70%を超えると、硬度が劣る
ことが分かる。
【0040】比較例12〜13 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表2に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料とその試験片を得、実施例4と同様にして評価した。
結果を表2に示す。表2の結果から、(イ)アクリル系
共重合体ラテックスに使用される(b)アルキル(メ
タ)アクリレートの合計量が30%未満では屈曲性が劣
り、一方70%を超えると硬度、耐熱水性が劣ることが
分かる。また、(イ)アクリル系共重合体ラテックスに
使用される(c)スチレンが60%を超えると、塗料の
流動性が劣ることが分かる。 比較例14〜15 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表2に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料とその試験片を得、実施例4と同様にして評価した。
結果を表2に示す。表2の結果から、(ロ)水溶性アク
リル樹脂に使用される(e)エチレン性不飽和カルボン
酸の合計量が5%部未満では、塗料の流動性と耐熱水性
が劣り、一方60%を超えると耐熱水性と屈曲性が劣る
ことが分かる。
【0041】比較例16〜17 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表3に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料とその試験片を得、実施例4と同様にして評価した。
結果を表2に示す。表2の結果から、(ロ)水溶性アク
リル樹脂に使用される(f)アルキル(メタ)アクリレ
ートの合計量が60%を超えると、塗料の流動性が劣る
ことが分かる。また、(ロ)水溶性アクリル樹脂に使用
される(g)芳香族ビニル単量体が75%を超えると、
屈曲性が劣ることが分かる。 比較例18〜19 実施例4において、(イ)アクリル系共重合体ラテック
スと(ロ)水溶性アクリル樹脂との混合比を表3に示す
ように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗料
とその試験片を得、実施例4と同様にして評価した。結
果を表3に示す。表3から、(イ)アクリル系共重合体
ラテックスが10部未満では屈曲性が劣り、95部を超
えると水性塗料の流動性が劣ることが分かる。
【0042】比較例20〜21 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表3に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料とその試験片を得、実施例4と同様にして評価した。
結果を表3に示す。表3から、(イ)アクリル系共重合
体ラテックスの共重合体のTgが−20℃未満では硬度
が劣り、一方+130℃を超えると屈曲性が劣ることが
分かる。 比較例22〜23 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表3に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料とその試験片を得、実施例4と同様にして評価した。
結果を表3に示す。表3から、(ロ)水溶性アクリル樹
脂の共重合体のTgが−20℃未満では硬度が劣り、一
方+160℃を超えると屈曲性が劣ることが分かる。
【0043】比較例24 実施例4において、(ロ)水溶性アクリル樹脂の重合の
際に、連鎖移動剤としてn−ドデシルメルカプタンを3
部使用した以外は、実施例4と同様にして水性塗料とそ
の試験片を得、実施例4と同様にして評価した。結果を
表3に示す。表3から、(ロ)水溶性アクリル樹脂の共
重合体の重量平均分子量が4,000未満では耐熱水性
が劣ることが分かる。 比較例25 実施例4において、単量体の種類と仕込み量を表3に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料とその試験片を得、実施例4と同様にして評価した。
結果を表3に示す。表3から、(ロ)水溶性アクリル樹
脂の共重合体の重量平均分子量が200,000を超え
ると、流動性と屈曲性が劣ることが分かる。 比較例26〜27 実施例4において、(ハ)熱硬化性樹脂の量を表3に示
すように変更した以外は、実施例4と同様にして水性塗
料とその試験片を得、実施例4と同様にして評価した。
結果を表3に示す。表3から、(ハ)熱硬化性樹脂の配
合量が0.5部未満では耐熱水性が悪く、一方100部
を超えると流動性、貯蔵安定性、屈曲性が悪いことが分
かる。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】本発明の水性分散体は、水性塗料に有用
であり、従来の溶剤タイプ、溶剤含有水性タイプのコー
ティング剤本来の優れた流動性、耐熱水性、密着性、貯
蔵安定性などの特性を損なうことなく、硬度、屈曲性、
撥水性などの特性に優れており、また有機溶剤含有量を
著しく低減でき、作業衛生上においても優れた特徴を有
し、缶コーティング剤、プレコートメタル、アルミサッ
シなどの金属コーティング用、プラスチック用、電着用
塗料、塗料、木材、セラミックコートなどに利用するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/00 LSY C08L 101/00 LSY C09D 125/14 PFB C09D 125/14 PFB 133/02 PFW 133/02 PFW 133/04 PGF 133/04 PGF 157/00 157/00 201/00 PDC 201/00 PDC (72)発明者 加藤 稔 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 梶原 一郎 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(イ)アクリル系共重合体ラテック
    スを固形分換算で10〜95重量部、下記(ロ)水溶性
    アクリル樹脂を固形分換算で90〜5重量部〔ただし、
    (イ)+(ロ)=100重量部〕を含有する水性分散
    体。 (イ);(a)下記一般式(I)で表されるフェニル基
    含有不飽和カルボン酸エステル1〜70重量%、 【化1】 〔式中、Rは水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、
    Xは−R−、−(RO)n−、または−(RO)
    n−CO−で表される基(ここで、Rは炭素数1〜1
    0のアルキレン基)、Rは水素原子、炭素数1〜8の
    アルキル基、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基、−
    COORで表される基(ここで、Rは、水素原子、
    炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のヒドロキシ
    アルキル基から選ばれるものである)を示し、mは0ま
    たは1を、nは1〜5の数を示す。〕 (b)アルキル(メタ)アクリレート30〜70重量
    %、 (c)芳香族ビニル単量体0〜60重量%、および (d)その他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体0
    〜69重量%〔ただし、(a)+(b)+(c)+
    (d)=100重量%〕を乳化重合して得られ、かつ共
    重合体のガラス転移温度が−20〜+130℃であるア
    クリル系共重合体ラテックス。 (ロ);(e)エチレン系不飽和カルボン酸5〜60重
    量%、 (f)アルキル(メタ)アクリレート0〜60重量%、 (g)芳香族ビニル単量体0〜75重量%、および (h)その他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体0
    〜95重量%〔ただし、(e)+(f)+(g)+
    (h)=100重量%〕を共重合して得られ、共重合体
    の重量平均分子量が4,000〜200,000であ
    り、かつガラス転移温度が−20〜+160℃である水
    溶性アクリル樹脂。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の(イ)アクリル系共重合
    体ラテックスを固形分換算で10〜95重量部、請求項
    1記載の(ロ)水溶性アクリル樹脂を固形分換算で90
    〜5重量部〔ただし、(イ)+(ロ)=100重量
    部〕、および(ハ)熱硬化性樹脂を固形分換算で前記
    (イ)および(ロ)成分100重量部に対し0.5〜1
    00重量部含有してなる水性塗料。
JP3092641A 1991-04-01 1991-04-01 水性分散体および水性塗料 Expired - Lifetime JP2585879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092641A JP2585879B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 水性分散体および水性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092641A JP2585879B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 水性分散体および水性塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200110A JPH06200110A (ja) 1994-07-19
JP2585879B2 true JP2585879B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=14060077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092641A Expired - Lifetime JP2585879B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 水性分散体および水性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585879B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363221A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属蒸着紙用ビニル系重合体およびそれを使用したラベル用金属蒸着紙
JP2005306971A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Asahipen Corp 水性塗料組成物
AU2012328817B2 (en) * 2011-10-25 2015-07-30 3M Innovative Properties Company Corrosion, chip and fuel resistant coating composition
JP6974008B2 (ja) * 2017-01-27 2021-12-01 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物
US20220411622A1 (en) * 2019-11-18 2022-12-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition, plate-shaped molded article, multilayered article, and anti-reflection film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06200110A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103788A (en) Curable resin composition for use in water-based coating materials
JPH05301933A (ja) 共重合体ラテックス
KR100205630B1 (ko) 수성 수지분산체 및 코팅용 수지조성물
JP2001106741A (ja) 被覆用ポリマー
JP2760102B2 (ja) 金属コーティング用水性共重合体分散液およびその組成物
JP2585879B2 (ja) 水性分散体および水性塗料
JP4511493B2 (ja) クリアーアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法
EP1396507A1 (en) Reaction product of aqueous copolymer emulsion and polyvalent metal compound and polishing composition containing same
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
JP2784488B2 (ja) 水性塗料
TWI577763B (zh) 烘烤型水性有機矽含氟聚合物塗料、塗層、與其形成方法
JP2517965B2 (ja) 床用光沢組成物用共重合体エマルジョン
JP3804703B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP3030906B2 (ja) 水性被覆組成物
JP2003165946A (ja) 電着塗料組成物
JPH07242853A (ja) 水分散体組成物
JP4005331B2 (ja) アニオン型艶消し電着塗料組成物
JP2561594B2 (ja) 水性分散体組成物および水性塗料
JP2001200181A (ja) 水性塗料組成物
JPS5819303A (ja) 合成樹脂水性分散物、その製造方法およびその用途
JPH06306325A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP3387633B2 (ja) 塗料用エマルジョンの製造方法
JPH06128444A (ja) 水性共重合体分散液
JP5411401B2 (ja) 高硬度、高耐候性の電着塗料組成物
JPH08283611A (ja) 路面標示用水性塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723