JP2585390Y2 - 柄効果を有する嵩高織編物 - Google Patents
柄効果を有する嵩高織編物Info
- Publication number
- JP2585390Y2 JP2585390Y2 JP1993038641U JP3864193U JP2585390Y2 JP 2585390 Y2 JP2585390 Y2 JP 2585390Y2 JP 1993038641 U JP1993038641 U JP 1993038641U JP 3864193 U JP3864193 U JP 3864193U JP 2585390 Y2 JP2585390 Y2 JP 2585390Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- false
- twisted crimped
- knitted fabric
- woven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は,柄効果を有した嵩高で
ソフトな織編物に関するものである。
ソフトな織編物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,マルチフィラメントの単フィラメ
ント間に糸長差を有した仮撚捲縮糸が嵩高な布帛を得る
手段として有効に活用されていた。しかし,この糸条の
みでは,布帛表面が均一で単調になる欠点があった。ま
た,表面効果を有する糸条として,ポリエステル未延伸
糸からシックアンドシンの糸条を得る方法も提案されて
いるが,任意の位置に柄効果を発揮させることはできな
かった。
ント間に糸長差を有した仮撚捲縮糸が嵩高な布帛を得る
手段として有効に活用されていた。しかし,この糸条の
みでは,布帛表面が均一で単調になる欠点があった。ま
た,表面効果を有する糸条として,ポリエステル未延伸
糸からシックアンドシンの糸条を得る方法も提案されて
いるが,任意の位置に柄効果を発揮させることはできな
かった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は,上記した従
来の欠点を解消し,任意の位置に柄効果を有したソフト
で嵩高な織編物を提供することを目的とするものであ
る。
来の欠点を解消し,任意の位置に柄効果を有したソフト
で嵩高な織編物を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案者らは,上記課題
を解決するために鋭意検討した結果,単フィラメント間
に糸長差を有する糸条と5cm以上の制御された柄効果を
発揮する糸条とで構成すれば,嵩高効果を損なわず,表
面効果を有するソフトで嵩高な織編物が得られることを
知見して本考案に到達した。
を解決するために鋭意検討した結果,単フィラメント間
に糸長差を有する糸条と5cm以上の制御された柄効果を
発揮する糸条とで構成すれば,嵩高効果を損なわず,表
面効果を有するソフトで嵩高な織編物が得られることを
知見して本考案に到達した。
【0005】すなわち,本考案は,単フィラメント間に
5%以上の糸長差を有し,かつ部分的に単フィラメント
間に太細差を有するポリエステルマルチフィラメントか
らなる仮撚捲縮糸(A)と糸条の長手方向に濃色部と淡
色部の長さが制御されたポリエステルマルチフィラメン
トからなる仮撚捲縮糸(B)とが交織・交編された柄効
果を有する嵩高織編物を要旨とするものである。
5%以上の糸長差を有し,かつ部分的に単フィラメント
間に太細差を有するポリエステルマルチフィラメントか
らなる仮撚捲縮糸(A)と糸条の長手方向に濃色部と淡
色部の長さが制御されたポリエステルマルチフィラメン
トからなる仮撚捲縮糸(B)とが交織・交編された柄効
果を有する嵩高織編物を要旨とするものである。
【0006】以下,本考案を詳細に説明する。本考案の
織編物には,単フィラメント間に5%以上の糸長差を有
し,かつ部分的に単フィラメント間に太細差を有するポ
リエステルマルチフィラメントからなる仮撚捲縮糸
(A)と,糸条の長手方向に濃染性部と淡染性部を有し
その長さが制御されたポリエステルマルチフィラメント
からなる仮撚捲縮糸(B)とを用いる。この仮撚捲縮糸
(A)は,織編物に製布して熱処理した場合,織編物表
面に細かなループを形成し,ソフトで嵩高な織編物とす
る役割をはたす。この仮撚捲縮糸(A)の単フィラメン
ト間の糸長差が5%以下であれば,ソフトで嵩高な風合
が発揮できなくなる。
織編物には,単フィラメント間に5%以上の糸長差を有
し,かつ部分的に単フィラメント間に太細差を有するポ
リエステルマルチフィラメントからなる仮撚捲縮糸
(A)と,糸条の長手方向に濃染性部と淡染性部を有し
その長さが制御されたポリエステルマルチフィラメント
からなる仮撚捲縮糸(B)とを用いる。この仮撚捲縮糸
(A)は,織編物に製布して熱処理した場合,織編物表
面に細かなループを形成し,ソフトで嵩高な織編物とす
る役割をはたす。この仮撚捲縮糸(A)の単フィラメン
ト間の糸長差が5%以下であれば,ソフトで嵩高な風合
が発揮できなくなる。
【0007】仮撚捲縮糸(B)は,織編物に製布して染
色するとその長手方向に制御された長さで濃色部と淡色
部を有する糸条となり柄効果を発揮させる働きをする。
この仮撚捲縮糸(B)の濃色部と淡色部の長さ(L)は
5cm以上であるのが好ましく,かつ任意の位置に存在す
るのが好ましい。
色するとその長手方向に制御された長さで濃色部と淡色
部を有する糸条となり柄効果を発揮させる働きをする。
この仮撚捲縮糸(B)の濃色部と淡色部の長さ(L)は
5cm以上であるのが好ましく,かつ任意の位置に存在す
るのが好ましい。
【0008】本考案の嵩高織編物は,例えば,織物であ
れば,経糸に仮撚捲縮糸(A)を100%用いた場合
は,緯糸に仮撚捲縮糸(B)を100%用いるか,ある
いは仮撚捲縮糸(A)と仮撚捲縮糸(B)を1本もしく
は2本交互等,適宜組み合わせて使用する。この場合
は,特にソフトで嵩高な風合を強調させることができ
る。また,仮撚捲縮糸(B)を多く用いた場合は,表面
効果に優れた織物とすることができる。
れば,経糸に仮撚捲縮糸(A)を100%用いた場合
は,緯糸に仮撚捲縮糸(B)を100%用いるか,ある
いは仮撚捲縮糸(A)と仮撚捲縮糸(B)を1本もしく
は2本交互等,適宜組み合わせて使用する。この場合
は,特にソフトで嵩高な風合を強調させることができ
る。また,仮撚捲縮糸(B)を多く用いた場合は,表面
効果に優れた織物とすることができる。
【0009】さらに,編物では,仮撚捲縮糸(A)を基
本とし,1コース毎あるいは数コース毎に仮撚捲縮糸
(B)を配したり,編物の柄部に仮撚捲縮糸(B)を用
い,他に仮撚捲縮糸(A)を配することによって,変化
に富んだ柄効果のある編物とすることができる。
本とし,1コース毎あるいは数コース毎に仮撚捲縮糸
(B)を配したり,編物の柄部に仮撚捲縮糸(B)を用
い,他に仮撚捲縮糸(A)を配することによって,変化
に富んだ柄効果のある編物とすることができる。
【0010】次に,本考案の2つの仮撚捲縮糸の製造方
法について説明する。仮撚捲縮糸(A)は,例えばポリ
エステル高配向未延伸糸をオーバーフィード状態で熱処
理して,糸条の長手方向に不均一な配向斑を生じさせ,
次いで延伸することによって太さ斑を形成させ,さらに
仮撚加工を施すと得ることができ,仮撚工程の加撚によ
って太部が細部に優先して伸長され,かつ外層フィラメ
ントが内層フィラメントよりも高度に伸長される結果,
フィラメント内及びフィラメント間で伸長の程度に差を
生じ,解撚すると単フィラメント間に5%以上の糸長差
を有し,かつ部分的に単フィラメント間に太細差を有す
る仮撚捲縮糸となる。
法について説明する。仮撚捲縮糸(A)は,例えばポリ
エステル高配向未延伸糸をオーバーフィード状態で熱処
理して,糸条の長手方向に不均一な配向斑を生じさせ,
次いで延伸することによって太さ斑を形成させ,さらに
仮撚加工を施すと得ることができ,仮撚工程の加撚によ
って太部が細部に優先して伸長され,かつ外層フィラメ
ントが内層フィラメントよりも高度に伸長される結果,
フィラメント内及びフィラメント間で伸長の程度に差を
生じ,解撚すると単フィラメント間に5%以上の糸長差
を有し,かつ部分的に単フィラメント間に太細差を有す
る仮撚捲縮糸となる。
【0011】また,仮撚捲縮糸(B)は,例えばポリエ
ステル高配向未延伸糸の長手方向に沿って間欠的に制御
された位置に熱遮蔽効果のある水性液体を付与し,延伸
状態で熱処理した糸条に仮撚加工を施すことによって得
ることができる。この場合,水性液体が付与されていな
い部分は,熱処理時に熱延伸されることになり,水性液
体が付与された部分より細繊度となり,染色性も淡い淡
染部となる。逆に水性液体が付与された部分は,熱延伸
されないので元のポリエステル高配向未延伸糸の太さに
近い太繊度部分となり,染色性の大きい濃染部となる。
ステル高配向未延伸糸の長手方向に沿って間欠的に制御
された位置に熱遮蔽効果のある水性液体を付与し,延伸
状態で熱処理した糸条に仮撚加工を施すことによって得
ることができる。この場合,水性液体が付与されていな
い部分は,熱処理時に熱延伸されることになり,水性液
体が付与された部分より細繊度となり,染色性も淡い淡
染部となる。逆に水性液体が付与された部分は,熱延伸
されないので元のポリエステル高配向未延伸糸の太さに
近い太繊度部分となり,染色性の大きい濃染部となる。
【0012】さらに,仮撚捲縮糸(B)は,前記と同様
に間欠的に制御された位置に熱遮蔽効果のある水性液体
を付与したポリエステル高配向未延伸糸を延伸しない状
態で熱処理して,その後延伸仮撚加工を施すことによっ
ても得ることができる。この場合には,水性液体が付与
された部分には,熱処理効果がおよばないため,ポリエ
ステル高配向未延伸糸の熱可塑性の性質をそのままに有
した状態で延伸仮撚加工されることになるので,通常の
未延伸糸を延伸仮撚加工した場合のごとく単糸フィラメ
ントの断面形状は偏平化し淡染部となり,水性液体が付
与されていない部分は,熱処理により可塑化効果が減少
し,延伸仮撚加工されると六角形状となり濃染部とな
る。この糸条は,繊度の変化はないが長さの制御された
濃染部と淡染部とを有する仮撚捲縮糸である。
に間欠的に制御された位置に熱遮蔽効果のある水性液体
を付与したポリエステル高配向未延伸糸を延伸しない状
態で熱処理して,その後延伸仮撚加工を施すことによっ
ても得ることができる。この場合には,水性液体が付与
された部分には,熱処理効果がおよばないため,ポリエ
ステル高配向未延伸糸の熱可塑性の性質をそのままに有
した状態で延伸仮撚加工されることになるので,通常の
未延伸糸を延伸仮撚加工した場合のごとく単糸フィラメ
ントの断面形状は偏平化し淡染部となり,水性液体が付
与されていない部分は,熱処理により可塑化効果が減少
し,延伸仮撚加工されると六角形状となり濃染部とな
る。この糸条は,繊度の変化はないが長さの制御された
濃染部と淡染部とを有する仮撚捲縮糸である。
【0013】上記のごとくして仮撚捲縮糸(A)を得る
と,弛緩状態で熱処理した糸条を仮撚加工するので,仮
撚捲縮糸(B)より熱収縮率の低い糸条とすることがで
き,織編物の表面に仮撚捲縮糸(A)の細やかなループ
を形成させることができるようになり,織編物にソフト
な嵩高性を与えることができるので好ましい。
と,弛緩状態で熱処理した糸条を仮撚加工するので,仮
撚捲縮糸(B)より熱収縮率の低い糸条とすることがで
き,織編物の表面に仮撚捲縮糸(A)の細やかなループ
を形成させることができるようになり,織編物にソフト
な嵩高性を与えることができるので好ましい。
【0014】次に,本考案を図面を用いて説明する。図
1は,仮撚捲縮糸(A)の模式図であり,太部(1)
は,数ミリ以下で存在し,細部(2)は,数ミリから数
センチメートルの長さを呈し,ランダムに発現してい
る。図2は,仮撚捲縮糸(B)の一例の模式図であり,
濃色部(3)は,単フィラメントの断面方向のいずれも
が太く,かつ5cm以上の長さで存在する。また,淡色部
(4)も,断面方向のいずれもが細く,かつ5cm以上の
長さで存在する。図3は,織物の外観模式図であり,
(5)が仮撚捲縮糸(A)であり,(6)が仮撚捲縮糸
(B)である。
1は,仮撚捲縮糸(A)の模式図であり,太部(1)
は,数ミリ以下で存在し,細部(2)は,数ミリから数
センチメートルの長さを呈し,ランダムに発現してい
る。図2は,仮撚捲縮糸(B)の一例の模式図であり,
濃色部(3)は,単フィラメントの断面方向のいずれも
が太く,かつ5cm以上の長さで存在する。また,淡色部
(4)も,断面方向のいずれもが細く,かつ5cm以上の
長さで存在する。図3は,織物の外観模式図であり,
(5)が仮撚捲縮糸(A)であり,(6)が仮撚捲縮糸
(B)である。
【0015】次に,本考案でいう単フィラメントの糸長
差は,1本のマルチフィラメントの10mm間に印をつけ
て,各構成単フィラメントのそれぞれの糸長をフィラメ
ントのデニールの0.1g/dの荷重下で測定し,これ
らのフィラメントの最大の糸長と最小の糸長の差を最小
の糸長で除し,この10個所の平均値を百分率で表した
ものである。
差は,1本のマルチフィラメントの10mm間に印をつけ
て,各構成単フィラメントのそれぞれの糸長をフィラメ
ントのデニールの0.1g/dの荷重下で測定し,これ
らのフィラメントの最大の糸長と最小の糸長の差を最小
の糸長で除し,この10個所の平均値を百分率で表した
ものである。
【0016】
【作用】本考案のごとく,単フィラメント間に5%以上
の糸長差を有し,かつ部分的に単フィラメント間に太細
差を有するポリエステルマルチフィラメントからなる仮
撚捲縮糸(A)と糸条の長手方向に濃色部と淡色部の長
さが制御されたポリエステルマルチフィラメントからな
る仮撚捲縮糸(B)とを交織あるいは交編すると,織編
物表面に細かなループを形成し,ソフトで嵩高で柄効果
を有する織編物となる。
の糸長差を有し,かつ部分的に単フィラメント間に太細
差を有するポリエステルマルチフィラメントからなる仮
撚捲縮糸(A)と糸条の長手方向に濃色部と淡色部の長
さが制御されたポリエステルマルチフィラメントからな
る仮撚捲縮糸(B)とを交織あるいは交編すると,織編
物表面に細かなループを形成し,ソフトで嵩高で柄効果
を有する織編物となる。
【0017】
【実施例】次に,本考案を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1 ポリエチレンテレフタレートを高速紡糸して得たポリエ
ステル高配向未延伸糸110d/36fを供給速度12
0m/min で熱処理装置に供給し,弛緩率92.5%,
熱処理温度170℃で弛緩熱処理した後,引き続いて
1.925倍の延伸を室温下で行った。得られた糸条に
仮撚数2680ZT/M,ヒーター温度170℃,オー
バーフィード率−6.8%の条件で仮撚加工を施し,仮
撚捲縮糸(A)を得た。
る。 実施例1 ポリエチレンテレフタレートを高速紡糸して得たポリエ
ステル高配向未延伸糸110d/36fを供給速度12
0m/min で熱処理装置に供給し,弛緩率92.5%,
熱処理温度170℃で弛緩熱処理した後,引き続いて
1.925倍の延伸を室温下で行った。得られた糸条に
仮撚数2680ZT/M,ヒーター温度170℃,オー
バーフィード率−6.8%の条件で仮撚加工を施し,仮
撚捲縮糸(A)を得た。
【0018】また,前記ポリエステル高配向未延伸糸1
10d/36fを供給速度120m/min で熱処理装置
に供給する直前で,マイクロコンピュータとランダムパ
ルス発生装置を併用して,糸条の長手方向に沿って制御
しながら間欠的に水を付着させ,ヒーター温度225
℃,延伸倍率1.45倍で熱延伸処理を施した後,仮撚
数1800ZT/M,ヒーター温度170℃,オーバー
フィード率4.0%の条件で仮撚加工を施し,機上で2
本引き揃えて巻き取り,仮撚捲縮糸(B)を得た。
10d/36fを供給速度120m/min で熱処理装置
に供給する直前で,マイクロコンピュータとランダムパ
ルス発生装置を併用して,糸条の長手方向に沿って制御
しながら間欠的に水を付着させ,ヒーター温度225
℃,延伸倍率1.45倍で熱延伸処理を施した後,仮撚
数1800ZT/M,ヒーター温度170℃,オーバー
フィード率4.0%の条件で仮撚加工を施し,機上で2
本引き揃えて巻き取り,仮撚捲縮糸(B)を得た。
【0019】得られた仮撚捲縮糸(A)の糸長差を測定
した結果,単フィラメント間に10.5%の糸長差を有
していた。また,仮撚捲縮糸(B)は,濃色部の長さが
7cmから10cmであり,淡色部が50cmから200cmの
間で変化し,制御された位置で発現していた。
した結果,単フィラメント間に10.5%の糸長差を有
していた。また,仮撚捲縮糸(B)は,濃色部の長さが
7cmから10cmであり,淡色部が50cmから200cmの
間で変化し,制御された位置で発現していた。
【0020】次に,仮撚捲縮糸(A)にS方向に800
T/Mの追撚を施して経糸に,仮撚捲縮糸(B)にもS
方向に800T/Mの追撚を施して緯糸に用い,経糸密
度190本/2.54cm,緯糸密度73本/2.54cm
のベネシアン組織で製織した。得られた交織織物をリラ
ックス精練した後,通常のポリエステル染色処方に従
い,染料として三菱化成工業株式会社製のダイヤニック
スレッドKB−SEを12%owf 用いて染色した。
T/Mの追撚を施して経糸に,仮撚捲縮糸(B)にもS
方向に800T/Mの追撚を施して緯糸に用い,経糸密
度190本/2.54cm,緯糸密度73本/2.54cm
のベネシアン組織で製織した。得られた交織織物をリラ
ックス精練した後,通常のポリエステル染色処方に従
い,染料として三菱化成工業株式会社製のダイヤニック
スレッドKB−SEを12%owf 用いて染色した。
【0021】緯糸を解き濃色部のと淡色部の発現状態を
分析すると,濃色部の長さが7cmから10cmであり,淡
色部が50cmから200cmの間で変化し,濃色部と淡色
部が交互に発現していた。また,得られた織物は,単フ
ィラメント間の糸長差により嵩高でソフトな手触り感が
あり,表面感は,緯方向に濃色部の部分がかすり状に好
ましい位置に発生した柄効果を有するものであった。
分析すると,濃色部の長さが7cmから10cmであり,淡
色部が50cmから200cmの間で変化し,濃色部と淡色
部が交互に発現していた。また,得られた織物は,単フ
ィラメント間の糸長差により嵩高でソフトな手触り感が
あり,表面感は,緯方向に濃色部の部分がかすり状に好
ましい位置に発生した柄効果を有するものであった。
【0022】
【考案の効果】上記のように,本考案の柄効果を有する
嵩高織物は上述した構成を有するので,明瞭な柄効果を
有した嵩高でソフトな感覚を付与することができる。ま
た,本考案の布帛は,任意の個所に濃色部あるいは淡色
部を発生させた柄効果を有した糸条を用いることができ
るので,布帛表面の柄効果を自由に設計することができ
る。
嵩高織物は上述した構成を有するので,明瞭な柄効果を
有した嵩高でソフトな感覚を付与することができる。ま
た,本考案の布帛は,任意の個所に濃色部あるいは淡色
部を発生させた柄効果を有した糸条を用いることができ
るので,布帛表面の柄効果を自由に設計することができ
る。
【図1】単フィラメント間に5%以上の糸長差を有する
仮撚捲縮糸の模式図である。
仮撚捲縮糸の模式図である。
【図2】糸条の長手方向に制御された位置に5cm以上の
長さで濃色部を有した糸条の模式図である。
長さで濃色部を有した糸条の模式図である。
【図3】本考案の一例の織物の模式図である。
1 太 部 2 細 部 3 濃色部 4 淡色部 5 5%以上の糸長差を有する仮撚捲縮糸 6 糸条の長手方向に濃色部と淡色部を有した仮撚捲縮
糸
糸
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 15/00 D03D 15/04 D01F 6/62
Claims (2)
- 【請求項1】 単フィラメント間に5%以上の糸長差を
有し,かつ部分的に単フィラメント間に太細差を有する
ポリエステルマルチフィラメントからなる仮撚捲縮糸
(A)と糸条の長手方向に濃色部と淡色部の長さが制御
されたポリエステルマルチフィラメントからなる仮撚捲
縮糸(B)とが交織あるいは交編されていることを特徴
とする柄効果を有する嵩高織編物。 - 【請求項2】 濃色部と淡色部の長さがそれぞれ5cm以
上であることを特徴とする請求項1記載の柄効果を有す
る嵩高織編物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993038641U JP2585390Y2 (ja) | 1993-06-21 | 1993-06-21 | 柄効果を有する嵩高織編物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993038641U JP2585390Y2 (ja) | 1993-06-21 | 1993-06-21 | 柄効果を有する嵩高織編物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH072482U JPH072482U (ja) | 1995-01-13 |
JP2585390Y2 true JP2585390Y2 (ja) | 1998-11-18 |
Family
ID=12530876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993038641U Expired - Fee Related JP2585390Y2 (ja) | 1993-06-21 | 1993-06-21 | 柄効果を有する嵩高織編物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2585390Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5175794U (ja) * | 1974-12-10 | 1976-06-15 | ||
WO2019017071A1 (ja) * | 2017-07-20 | 2019-01-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コイル状繊維の製造方法及びコイル状繊維 |
-
1993
- 1993-06-21 JP JP1993038641U patent/JP2585390Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH072482U (ja) | 1995-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2585390Y2 (ja) | 柄効果を有する嵩高織編物 | |
JP3140822B2 (ja) | 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸 | |
JP3140836B2 (ja) | 柄効果をもった立毛調織物及びその製造方法 | |
JPH05279970A (ja) | 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法 | |
JP4056356B2 (ja) | 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物 | |
JPH0835145A (ja) | シボ織物及びその製造法 | |
JP3059585B2 (ja) | 混繊複合糸及びその製造方法 | |
JP2003119640A (ja) | ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法 | |
JPH11181642A (ja) | ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物 | |
JPS63315632A (ja) | 複合交絡糸 | |
JPS6152256B2 (ja) | ||
JP3526990B2 (ja) | ポリエステル系異収縮混繊糸 | |
JPH01156542A (ja) | テカリ防止織物 | |
JP4531961B2 (ja) | 濃淡柄混在用の織編物 | |
JP2001098432A (ja) | 捲縮糸およびその製造方法 | |
JP3517494B2 (ja) | ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸 | |
JPS60104543A (ja) | 紡績糸様フイラメント糸 | |
JP3046043B2 (ja) | ループ毛羽を有するフアンシーヤーン | |
JP2765735B2 (ja) | スラブヤーンの製造方法 | |
JPS58120834A (ja) | 起毛織物の製造方法 | |
JPS6246656B2 (ja) | ||
JPS6155224A (ja) | 特殊混繊糸 | |
JPH11323682A (ja) | ポリエステル複合混繊糸 | |
JPH06116828A (ja) | 複合糸条 | |
JPH11117139A (ja) | 嵩高軽量ポリエステル繊維織物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |