JP2585208Y2 - 浴室用暖房乾燥機 - Google Patents

浴室用暖房乾燥機

Info

Publication number
JP2585208Y2
JP2585208Y2 JP3234393U JP3234393U JP2585208Y2 JP 2585208 Y2 JP2585208 Y2 JP 2585208Y2 JP 3234393 U JP3234393 U JP 3234393U JP 3234393 U JP3234393 U JP 3234393U JP 2585208 Y2 JP2585208 Y2 JP 2585208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathroom
air
heating
casing
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3234393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072880U (ja
Inventor
義輝 水馬
一人 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP3234393U priority Critical patent/JP2585208Y2/ja
Publication of JPH072880U publication Critical patent/JPH072880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585208Y2 publication Critical patent/JP2585208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、浴室用暖房乾燥機に関
し、更に詳しくは、浴室内の空気を吸い込む吸気口及び
浴室内へ空気を吹き出す吹出口が形成されたケーシング
内に、前記吸気口及び前記吹出口を通して前記空気を通
風する循環ファンと、その循環ファンにて通風される前
記空気を加熱する熱交換器と、換気用の排気ファンとを
収納してある浴室用暖房乾燥機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の浴室用暖房乾燥機は、循環ファ
ン、熱交換器及び排気ファンがケーシングそのものに取
り付けられてユニット構造に形成され、そのユニット構
造のものが浴室外部に隣接設置されるように構成されて
いた。更に具体的には、前記ユニット構造のものが浴室
の天井の上に載置されて設置される構成となっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来の浴室
用暖房乾燥機においては、前記ユニット構造のものが浴
室の天井の上に設置されるため、浴室の天井裏空間とい
う狭いスペースにて前記設置のための作業を行わなけれ
ばならず、その作業性が非常に悪いという問題があっ
た。また、循環ファン、熱交換器及び排気ファンをケー
シングそのものに取り付けるので、ケーシングを頑丈な
構造にしなければならず、前記暖房乾燥機の重量が重く
なるという問題があった。また、前記暖房乾燥機が浴室
の天井の上に載置されるという配置関係に基づいて、浴
室内の空気を吸い込む吸気口及び浴室内へ空気を吹き出
す吹出口の双方が浴室の上部に形成されるようになる。
従って、前記暖房乾燥機を備える浴室設備において、浴
室の暖房・乾燥を実際に実行する場合には、浴室内の空
気が浴室上部から前記暖房乾燥機内へ取り込まれ、且
つ、前記熱交換器にて加熱された空気が、浴室上部から
浴室内へ送り込まれるようになるため、浴室上部におい
ては、前記熱交換器による加熱空気の有効導入及び浴室
内の空気の有効排出によって、前記暖房・乾燥が有効に
行われるものの、浴室下部においては、前記加熱空気の
導入及び浴室内の空気の排出が有効には行われず、浴室
内の空気が滞留し易い傾向が生じ、前記暖房・乾燥が有
効に行われないという問題があった。本考案は、このよ
うな実情に着目してなされたものであり、上述した従来
の問題を解消し得る手段を提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案に係る浴室用暖房
乾燥機(以下、本案装置という)の特徴構成は、浴室内
の空気を吸い込む吸気口及び浴室内へ空気を吹き出す吹
出口が形成されたケーシング内に、前記吸気口及び前記
吹出口を通して前記空気を通風する循環ファンと、その
循環ファンにて通風される前記空気を加熱する熱交換器
と、換気用の排気ファンとを収納してある浴室用暖房乾
燥機であって、前記ケーシングを、前記吸気口及び前記
吹出口の形成位置を前記吸気口の高さが浴室上部となる
ように、且つ、前記吹出口の高さが浴室下部となるよう
に設定して、浴室内に壁面に沿う姿勢に設置自在に構成
し、前記循環ファン、前記熱交換器及び前記排気ファン
を、浴室の壁に支持させてある点にある。
【0005】
【作用】上記特徴構成によれば、前記循環ファン、前記
熱交換器及び前記排気ファンを浴室の壁に支持させる状
態で取り付けた後、それら循環ファン、熱交換器及び排
気ファンを覆う状態で、前記ケーシングを浴室内に壁面
に沿う姿勢に設置するので、前記暖房乾燥機の設置作業
を従来の作業空間(即ち、浴室の天井裏空間)よりも広
い浴室内空間にて行うことができるようになる。ちなみ
に、前記暖房乾燥機の設置は、浴室の施工後に行うのが
一般的であるが、予め前記暖房乾燥機を浴室の壁に設置
した状態で出荷して、浴室を施工することも可能である
が、いずれにおいても、前記暖房乾燥機の設置作業を広
い作業空間にて行うことができる。また、前記ケーシン
グは、単に前記循環ファン、前記熱交換器及び前記排気
ファンを覆うカバーとして機能させればよいので、従来
のものほど頑丈な構造にする必要がない。また、前記吸
気口及び前記吹出口の形成位置が、前記壁面に沿う姿勢
において、前記吸気口の高さが浴室上部となるように、
且つ、前記吹出口の高さが浴室下部となるように設定さ
れているため、前記暖房乾燥機を取り付けた浴室設備に
おいて、浴室の暖房・乾燥を実際に実行する場合には、
浴室内の空気が、浴室上部において前記吸気口経由で前
記ケーシング内へ取り込まれ、且つ、前記ケーシング内
の熱交換器にて加熱された加熱空気が、浴室下部におい
て前記吹出口経由で浴室内へ送り込まれるようになる。
従って、前記加熱空気が、前記吹出口経由で浴室下部内
へ有効に導入され、その加熱空気が浴室内を上昇した
後、浴室上部において前記吸気口経由で有効に換気され
ることにより、浴室内の暖房・乾燥が有効に行わるよう
になる。
【0006】
【考案の効果】従って、本考案によれば、前記暖房乾燥
機を設置するときの作業性が従来よりも改善されるとと
もに前記暖房乾燥機の重量が軽量化され、しかも、従来
に比して前記暖房・乾燥が有効に行われるようになり、
もって、本考案の目的が達成されるようになる。
【0007】尚、前記ケーシングの前面部分が、浴室用
備品を備えたパネルである場合、前記暖房乾燥機を浴室
内に設置した状態で、前記暖房乾燥機の浴室内側が前記
パネルにて覆われる状態となり、前記暖房乾燥機を浴室
内に設置したにも拘らず、浴室内からみたときの外観上
の違和感がなくなる上、前記浴室用備品を浴室使用者が
有効に使用することができる、という副次的効果があ
る。
【0008】更に、前記浴室用備品がミラーである場
合、そのミラーが、前記ケーシング内の熱交換器によっ
て加熱されて、そのミラーの曇り止めが行える、という
副次的効果がある。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図3には、本案装置の一実施例が示されて
いる。
【0010】図中の1は、本案装置の外殻を構成するケ
ーシングである。前記ケーシング1は、背面開口を有す
る角筐体に形成されてなり、前記背面開口の周囲には、
ボルト孔付きのフランジ部1dが一体的に設けられてい
る。前記ケーシング1の前面は、石鹸等の入浴用具を載
置自在な棚31や照明32やミラー33やデッキ水栓3
4等、複数種類の浴室用備品3aを備えたパネル3にて
構成されている。前記ケーシング1の前面には、浴室内
の空気を吸い込む吸気口1a及び浴室内へ空気を吹き出
す吹出口1bが形成されている。尚、前記浴室は、ユニ
ットバス構造にて形成してある。前記ケーシング1は、
浴室内に壁面に沿う姿勢に設置自在に構成されている。
即ち、前記ケーシング1の背面は、前記浴室の内壁面に
接当自在な形状に構成されている。
【0011】前記吸気口1a及び前記吹出口1bを通し
て浴室内の空気を通風する循環ファン4と、その循環フ
ァン4にて通風される前記空気を加熱する熱交換器5
と、換気用の排気ファン6が、前記浴室の壁2に支持さ
れる状態で取り付けられ、それら全体を収納する状態
で、ケーシング1が浴室内に壁面に沿う姿勢に設置され
ている。尚、前記熱交換器5へ供給される加熱媒体とし
ては、浴室で使用される熱湯が有効に利用される。
【0012】前記ケーシング1における前記吸気口1a
及び前記吹出口1bの形成位置は、前記ケーシング1が
前記壁面に沿う姿勢において、前記吸気口1aの高さが
浴室上部となるように、且つ、前記吹出口1bの高さが
浴室下部となるように設定されている。前記循環ファン
4の取り付け位置は、前記ケーシング1が前記壁面に沿
う姿勢となった状態において、前記吹出口1bの高さに
対応するように前記壁2の下部に設定され、また、前記
排気ファン6の取り付け位置は、前記ケーシング1が前
記壁面に沿う姿勢となった状態において、前記吸気口1
aの高さに対応するように前記壁2の上部に設定されて
いる。
【0013】前記フランジ部1dは、前記ケーシング1
を浴室内に壁面に沿う姿勢にして浴室内に取り付けると
きに利用される。
【0014】本案装置を浴室内へ設置する際は、以下の
手順にて行う。予め、前記排気ファン6の排気口用の貫
通孔が、前記浴室の壁2の適宜位置に形成され、且つ、
前記熱交換器5への加熱媒体供給用の配管用の貫通孔
が、前記浴室の壁2の適宜位置に形成される。そして、
前記循環ファン4、前記熱交換器5及び前記排気ファン
6が、前記浴室の壁2に支持される状態で取り付けられ
る。続いて、それら前記循環ファン4、前記熱交換器5
及び前記排気ファン6を覆う状態で、前記ケーシング1
が、その背面開口を浴室の壁2の内面の適宜位置に接当
させた上で、その接当状態を維持しつつ、前記フランジ
部1dのボルト孔に通したボルトを前記壁2に締結・固
定することにより設置される。もって、本案装置の浴室
内への設置が行われるようになっている。そして、前記
ケーシング1と前記浴室の壁2とで形成される閉鎖空間
のシールのため、前記フランジ部1dと前記浴室の壁2
との間には、シール部材7が介装されるようになってい
る。又、前記吹出口1b等から前記閉鎖空間内に入った
水を排出するため、前記ケーシング1の底部に水抜き用
の孔1cが形成されている。
【0015】このように構成された本案装置によれば、
設置作業を広い浴室内空間にて行うことができるように
なる。また、吸気口1a及び吹出口1bの形成位置が、
前記壁面に沿う姿勢において、吸気口1aの高さが浴室
上部となるように、且つ、吹出口1bの高さが浴室下部
となるように設定されているため、本案装置を取り付け
た浴室設備(図3参照)において、浴室の暖房・乾燥を
実際に実行する場合には、浴室内の空気が、吸気口1a
経由で浴室上部から前記ケーシング1内へ取り込まれ、
且つ、その空気が前記ケーシング1内の熱交換器5にて
加熱されてなる加熱空気が、吹出口1b経由で浴室下部
へ送り込まれるようになる。従って、前記加熱空気が浴
室下部へ有効に導入され、その加熱空気が浴室内を上昇
した後、浴室上部で有効に換気が行われることにより、
浴室内の暖房・乾燥が有効に行わるようになる。更に、
本実施例においては、前記浴室用備品3aの一つとし
て、ミラー33が設けられているが、そのミラー33
は、前記ケーシング1内の熱交換器5によって加熱され
て曇り止めされるようになる。尚、図3中、8は浴槽で
あり、9は、入浴者が浴室へ入るときに使用する扉であ
る。
【0016】尚、前記浴室内の乾燥を行う場合は、熱交
換器5へ加熱媒体を供給しつつ、循環ファン4及び排気
ファン6の両者を駆動状態にする。また、前記浴室内の
暖房を行う場合は、熱交換器5へ加熱媒体を供給しつ
つ、循環ファン4を駆動状態にする一方、排気ファン6
を駆動停止状態にする。また、前記浴室内の換気を単に
行う場合は、排気ファン6を駆動状態にする一方、循環
ファン4を駆動停止状態にする。この場合、熱交換器5
へは加熱媒体を供給する必要がない。但し、前記ミラー
33の曇り止めを行うためには、熱交換器5へ加熱媒体
を供給する。
【0017】次に、別実施例について説明する。上記実
施例では、前記浴室をユニットバス構造にて形成する場
合について例示したが、前記浴室はこの他にも種々の構
造にて形成することが可能である。
【0018】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置の一実施例を示す縦断面図
【図2】その正面図
【図3】本案装置の使用状態を示す斜視図
【符号の説明】 1 ケーシング 1a 吸気口 1b 吹出口 2 壁 3 パネル 3a 浴室用備品 4 循環ファン 5 熱交換器 6 排気ファン 33 ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F26B 9/02 F24H 9/06 A47K 4/00

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴室内の空気を吸い込む吸気口(1a)
    及び浴室内へ空気を吹き出す吹出口(1b)が形成され
    たケーシング(1)内に、前記吸気口(1a)及び前記
    吹出口(1b)を通して前記空気を通風する循環ファン
    (4)と、その循環ファン(4)にて通風される前記空
    気を加熱する熱交換器(5)と、換気用の排気ファン
    (6)とを収納してある浴室用暖房乾燥機であって、 前記ケーシング(1)を、前記吸気口(1a)及び前記
    吹出口(1b)の形成位置を前記吸気口(1a)の高さ
    が浴室上部となるように、且つ、前記吹出口(1b)の
    高さが浴室下部となるように設定して、浴室内に壁面に
    沿う姿勢に設置自在に構成し、前記循環ファン(4)、
    前記熱交換器(5)及び前記排気ファン(6)を、浴室
    の壁(2)に支持させてある浴室用暖房乾燥機。
  2. 【請求項2】 前記ケーシング(1)の前面部分が、浴
    室用備品(3a)を備えたパネル(3)である請求項1
    記載の浴室用暖房乾燥機。
  3. 【請求項3】 前記浴室用備品(3a)がミラー(3
    3)である請求項2記載の浴室用暖房乾燥機。
JP3234393U 1993-06-16 1993-06-16 浴室用暖房乾燥機 Expired - Fee Related JP2585208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234393U JP2585208Y2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 浴室用暖房乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234393U JP2585208Y2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 浴室用暖房乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072880U JPH072880U (ja) 1995-01-17
JP2585208Y2 true JP2585208Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=12356322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234393U Expired - Fee Related JP2585208Y2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 浴室用暖房乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585208Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118143A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Kakudai:Kk 水栓柱
JP2006214199A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Yamaha Livingtec Corp 浴室

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072880U (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585208Y2 (ja) 浴室用暖房乾燥機
US4153954A (en) Combination tub and shower with hydromassage
JPH0239431Y2 (ja)
JP2922089B2 (ja) スチーム発生器の取付構造
JP3730415B2 (ja) 浴室暖房乾燥機
JPH0630185Y2 (ja) 泡発生装置付ユニットバス
JP3913365B2 (ja) 浴室暖房乾燥機
JP2000055552A (ja) 浴室暖房乾燥機
JPS6027178Y2 (ja) 浴室用設備ユニツト
JPH0746683Y2 (ja) 浴室構造物
JPH047459Y2 (ja)
JP2000055551A (ja) 浴室暖房乾燥機
JP2542577Y2 (ja) 洗面脱衣室ユニット
JP3939032B2 (ja) 浴室暖房乾燥機
JP2602287Y2 (ja) 浴室ユニット用壁体
JP3034963B2 (ja) 設備ユニット
JPH0641051Y2 (ja) 浴室用暖房装置
JP2000055550A (ja) 浴室暖房乾燥機
JP2525070B2 (ja) 浴室ユニット
JP3939031B2 (ja) 浴室暖房乾燥機
JP2000055394A (ja) 浴室暖房乾燥機
JPS64908Y2 (ja)
JP2000055395A (ja) 浴室暖房乾燥機
JPH07198197A (ja) 空気調和機
JP2542636Y2 (ja) 気泡発生浴槽を備えた浴室ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees