JP2584859Y2 - 巾木の取付構造 - Google Patents

巾木の取付構造

Info

Publication number
JP2584859Y2
JP2584859Y2 JP1993045929U JP4592993U JP2584859Y2 JP 2584859 Y2 JP2584859 Y2 JP 2584859Y2 JP 1993045929 U JP1993045929 U JP 1993045929U JP 4592993 U JP4592993 U JP 4592993U JP 2584859 Y2 JP2584859 Y2 JP 2584859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baseboard
main body
skirting board
front plate
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993045929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711636U (ja
Inventor
善博 河本
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP1993045929U priority Critical patent/JP2584859Y2/ja
Publication of JPH0711636U publication Critical patent/JPH0711636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584859Y2 publication Critical patent/JP2584859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は組立式ハウス等に使用さ
れる巾木の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建屋内の内壁下縁に設けられる巾木の一
般的な取付方法は、定寸の巾木を内壁の寸法に合わせて
切断し、その巾木の裏面に接着剤を塗布してその巾木を
内壁の所定箇所に貼着した後、釘止めもしくはビス止め
により固定するようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来の巾木取
付方法では、巾木を正確に切断しないと隙間ができて見
映えが損なわれる。また、接着剤を併用するため一度貼
り付けてしまうと取り外すことができず、無理に外す場
合には壁を疵付けてしまうため、組立式ハウス等のよう
に解体・移設の可能性があるものには適さない。
【0004】一方、接着剤を併用しない場合には、内壁
が薄いと振動等によって巾木が抜け出してしまうため、
取付強度不足を補う必要があり、内壁の裏側に下地材を
当てがわなければならず、取付作業が面倒であった。
【0005】また、いずれの場合にも、仕上がり後釘、
木ビスの頭が見えるという難点があり、巾木本体が疵付
けられるため巾木の再使用は不可能であった。
【0006】本考案はこのような実情に鑑みてなされ、
内壁が薄くても下地材なしで固定でき、取付後スライド
可能で巾木の位置調整ができ、仕上がり後釘、木ビス等
の止具の頭が見えず、また、巾木本体を疵付けることな
く取り付けることができ、解体時に壁、巾木を疵付ける
ことなく再度の使用に供することができる巾木の取付構
造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。すな
わち、壁部と床部とのコーナー部に位置する壁材に取り
付けられる巾木取付部材2と、巾木取付部材2に取り付
けられる巾木1とからなる巾木の取付構造であり、前記
巾木1は、平坦で両側が面取りされた上板部1aと、そ
の上板部の表面側から下方に垂下されその下端部20が
裏面側の垂直面21より内方に屈曲してなる係合部eを
有する状態で裏面側に突出している前板部1cと、前記
上板部1aの裏面側から前記前板部1cよりは短い長さ
で下方に垂下される延出部1bとよりなり、その上板部
1a、延出部1bおよび前板部1cによって巾木の裏面
側に溝部1dが形成され、前記巾木取付部材2は、巾木
前記溝部1dが嵌入される本体6と、その本体6の上
端より下方でかつ本体6より裏面側に突出して横方向に
延びる取付部7とを一体に形成してなり、かつその本体
6は表面側に下方に向けて突出形成された弾性を有する
被係止端8を備えており、前記巾木取付部材2の取付部
7が止具9により壁材に止められ、この巾木取付部材
2の本体6に、前板部1cの前記下端部20の裏面20
aが前記本体6の下部6aに対向するよう、かつ、前記
前板部1cの前記下端部20の下面20bと床板4との
間に均一な隙間gが形成されるよう巾木の溝部1dが
方から嵌入され前記延出部1bの一部が前記取付部7に
よって形成される本体裏面6bおよび壁材3間の隙間S
に位置する状態で本体の被係止端8に巾木の係合部eが
係合されて巾木をその嵌入方向の逆方向には抜け止め状
態で、かつその嵌入方向と直交する、壁材3に沿った方
向に摺動自在となるように取り付ける一方、解体時に
は、前記隙間gにドライバー等の先端部を挿し込んでこ
じ上げることにより、巾木を取り外すよう構成されてい
ることを特徴としている。
【0008】
【作用】巾木取付部材2を止具9で壁面3に取り付け、
その巾木取付部材2の被係止端8に対して巾木1の溝部
1dを上方から嵌入させると、巾木1がその嵌入方向の
逆方向に対して抜け止め状態に係合し、かつその嵌入方
向と直交する方向に摺動自在となるように取り付けられ
る。この際、巾木1の延出部1bの一部が巾木取付部材
2の取付部7によって形成される本体裏面6bおよび壁
材3間の隙間Sに位置する状態で被係止端8が係合部e
に係合し、巾木を確実に巾木取付部材2に取り付けるこ
とができ、巾木が巾木取付部材2から外れ難くできる。
【0009】
【実施例】以下に本考案の巾木の取付構造の実施例を図
面に基づいて詳細に説明する。図2は巾木の取付構造の
断面、図1はその要部断面を示し、符号1は巾木、2は
その巾木1を壁材(壁部)3に取り付けるための巾木取
付部材、4は床板(床部)である。その巾木1は硬質の
合成樹脂材等よりなり、平坦で両側が面取りされた上板
部1aと、その上板部1aの裏面側から下方に延びる延
出部1bと、上板部1aの表面側から下方に垂下される
前板部1cとよりなり、その上板部1a、延出部1bお
よび前板部1cの内側に巾木取付部材2を嵌入させるた
めの溝1dが形成され、前板部1cの下端内側部が若
干内方に突出して溝1dの下端が内方に屈曲され、そ
の屈曲部が、後述する巾木取付部材2の被係止端8と係
合する係合部eとなっている。すなわち、巾木1は、前
記上板部1aと、その上板部1aの表面側から下方に垂
下されその下端部20が裏面側の垂直面21より内方に
屈曲してなる係合部eを有する状態で裏面側に突出して
いる前板部1cと、前記上板部1aの裏面側から前記前
板部1cよりは短い長さで下方に垂下される延出部1b
とよりなり、その上板部1a、延出部1bおよび前板部
1cによって巾木の裏面側に溝部1dが形成されてい
る。
【0010】他方、巾木取付部材2は硬質の合成樹脂材
よりなり、図3に示すように、巾木1の溝部1dが嵌入
される矩形状に形成された本体6と、この本体6の両側
突設形成された、ビス孔を有する取付部7,7
体に形成されてなり、かつその本体6の表面側には、弾
性を有する被係止端8が下方に向けて切り欠き状に突出
形成され、その被係止端8が巾木1の溝部1dの係合部
eに係合されるようになっている。具体的には、巾木取
付部材2の本体6に、前板部1cの前記下端部20の裏
面20aが前記本体6の下部6aに対向するよう、か
つ、前記前板部1cの前記下端部20の下面20bと床
板4との間に均一な隙間gが形成されるよう巾木1の溝
部1dが上方から嵌入され前記延出部1bの一部が前記
取付部7によって形成される本体6裏面6bおよび壁材
3間の隙間Sに位置する状態で本体6の被係止端8に巾
木1の係合部eが係合される。なお、その被係止端8は
図示のような切り欠き状のみでなく、その本体6の表面
に直角三角形状に突設させたものであってもよい。
【0011】壁材3は、合板材よりなる内壁11と、カ
ラー鋼板よりなる外壁12との間に発泡ウレタンよりな
る断熱材13が充填されてなり、その内壁11と外壁1
2の周縁部は、金属材よりなる枠材14を介して接合さ
れ、軽量に形成されている。なお、図2にて符号15は
根太、16は土台、17は基礎である。
【0012】次いで、巾木1の取付方法について説明す
ると、まず、所定数の巾木取付部材2,…を、その本体
下部を床板4に載置した状態として、内壁11の所定位
置(例えば450mm間隔)に木ネジ等の止具9,9で
固定する。そして、その各巾木取付部材2の本体6に対
して所定寸法に切断した巾木1の溝1dを上方から嵌
入させ(図3参照)、その係合部eを被係止端8に係合
させれば巾木1の取り付けが完了する。この際、延出部
1bの一部が取付部7によって形成される本体裏面6b
および壁材3間の隙間Sに位置する。
【0013】この取付状態では、巾木1が嵌入方向に抜
け止め状態で、かつその嵌入方向と直交する方向に、つ
まり巾木1の長手方向に、その巾木1が摺動自在となっ
ている。従って、取付後巾木1の位置調整が自在であ
り、巾木1を接続する場合の作業が容易となる。
【0014】そして、その巾木1の前板部1cの下端部
20の下面20bと床板4との間に均一な隙間g(図1
参照)が形成されており、かつ止具9がその巾木1によ
って隠蔽されて外部から見えることがなく、しかもその
巾木1に疵が付いていず良好な見映えが得られる。
【0015】また、巾木取付部材2は木ネジ等の止具9
で固定するため、内壁11を構成する合板が薄い場合に
も下地材を要することなく、強固に固定することができ
る。
【0016】さらに、解体時には、巾木1の下部の隙間
gに、例えばドライバー等の先端部を挿し込んでこじ上
げることにより、簡単に取り外すことができ、内壁11
や巾木1そのものに疵を付けることがなく、その巾木1
を再使用に供することもできる。
【0017】なお、巾木1は樹脂材の他に木材やアルミ
の押出し材でもよく、また、巾木取付部材2は、樹脂材
の他に金属材を用いることもできる。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の巾木の取
付構造は、壁部と床部とのコーナー部に位置する壁材3
に取り付けられる巾木取付部材2を一体に形成してある
ことと、巾木取付部材2の本体6に巾木の溝部1dが上
方から嵌入された状態では、巾木1の前板部1cの下端
部20の裏面20aが本体6の下部6aに対向するとと
もに、前記下端部20の下面20bと床板4との間に均
一な隙間gが形成され、更に、巾木1の延出部1bの一
部が巾木取付部材2の取付部7によって形成される本体
裏面6bおよび壁材3間の隙間Sに位置する点に特徴を
有する。 すなわち、本考案では巾木取付部材2として実
施例のように例えば合成樹脂材による樹脂成型品を用い
ているので、プレス加工等で加工した別部材同士を結合
して形成するよりも量産し易い利点を有する。また、巾
木取付部材2として、金属材による金属成型品を用いる
ことも可能である。 また、巾木の係合部eを、前板部1
cの下端部20の裏面側に形成した屈曲部で構成する一
方、この係合部eに係合される被係止端8を、弾性を有
する状態で巾木取付部材2の本体6の表面側に下方に向
けて突出形成したので、巾木取付部材2の本体6に巾木
の溝部1dが嵌入されると、巾木1の延出部1bの一部
が巾木取付部材2の取付部7によって形成される本体裏
面6bおよび壁材3間の隙間Sに位置する状態で被係止
端8が係合部eに係合し、巾木が、その嵌入方向の逆方
向には抜け止め状態で、かつその嵌入方向と直交する、
壁材3に沿った方向に摺動自在となるように巾木取付部
材2に取り付けられる上に、被係止端8が巾木を室内側
に押圧して前記抜け止め状態を助長する作用も奏するも
のであり、これにより、巾木を確実に巾木取付部材2に
取り付けることができ、巾木が巾木取付 部材2から外れ
難くできるという利点も本考案は有する。 更に、本考案
は、以下のメリットもある。すなわち、弾性を有する被
係止端を下方に向けた巾木取付部材を止具で壁面に固定
し、その巾木取付部材の本体に対して巾木を上方から嵌
入させることによりその溝部を巾木取付部材の被係止端
と係合させ、巾木をその嵌入方向の逆方向には抜け止め
状態で、かつその嵌入方向と直交する方向に摺動自在と
なるように取り付けることができる。
【0019】巾木を取り付けるための巾木取付部材を止
具で壁面に取り付けるので、たとえ壁材が薄くても下地
材なしで固定でき、かつ取付後スライド可能で巾木の位
置調整ができ、また、巾木本体を疵付けることがなく、
仕上がり後釘、木ビス等の止具の頭部が見えず、見映え
が良好である。
【0020】そして、解体時に壁、巾木を疵を付けるこ
とがなく、取り外し容易であり、巾木を再度の使用に供
することができる利点もある。なお、巾木取付部材の取
付部は実施例では左右一対設けたが、その取付部は一つ
であってもよく、その場合にはビス孔を2つ形成して2
つのビスで取り付けて回り止めをすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の巾木の取付構造の要部を示す断面図で
ある。
【図2】同巾木の取付構造の断面図である。
【図3】同巾木の取付方法を説明するための斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…巾木、1a…上板部、1b…延出部、1c…前板
部、1d…溝、2…巾木取付部材、3…壁面(壁
材)、6…本体、7…取付部、8…被係止端、9…止
具。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁部と床部とのコーナー部に位置する壁
    材に取り付けられる巾木取付部材2と、巾木取付部材2
    に取り付けられる巾木1とからなる巾木の取付構造であ
    り、前記巾木1は、平坦で両側が面取りされた上板部1
    aと、その上板部の表面側から下方に垂下されその下端
    20が裏面側の垂直面21より内方に屈曲してなる係
    合部eを有する状態で裏面側に突出している前板部1c
    と、前記上板部1aの裏面側から前記前板部1cよりは
    短い長さで下方に垂下される延出部1bとよりなり、そ
    の上板部1a、延出部1bおよび前板部1cによって
    木の裏面側に溝部1dが形成され、前記巾木取付部材2
    は、巾木の前記溝部1dが嵌入される本体6と、その本
    体6の上端より下方でかつ本体6より裏面側に突出して
    横方向に延びる取付部7とを一体に形成してなり、かつ
    その本体6は表面側に下方に向けて突出形成された弾性
    を有する被係止端8を備えており、前記巾木取付部材2
    の取付部7が止具9により壁材に止められ、この巾木
    取付部材2の本体6に、前板部1cの前記下端部20の
    裏面20aが前記本体6の下部6aに対向するよう、か
    つ、前記前板部1cの前記下端部20の下面20bと床
    板4との間に均一な隙間gが形成されるよう巾木の溝部
    1dが上方から嵌入され前記延出部1bの一部が前記取
    付部7によって形成される本体裏面6bおよび壁材3間
    の隙間Sに位置する状態で本体の被係止端8に巾木の係
    合部eが係合されて巾木をその嵌入方向の逆方向には抜
    け止め状態で、かつその嵌入方向と直交する、壁材3に
    沿った方向に摺動自在となるように取り付ける一方、解
    体時には、前記隙間gにドライバー等の先端部を挿し込
    んでこじ上げることにより、巾木を取り外すよう構成
    れていることを特徴とする巾木の取付構造。
JP1993045929U 1993-07-31 1993-07-31 巾木の取付構造 Expired - Fee Related JP2584859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045929U JP2584859Y2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 巾木の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045929U JP2584859Y2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 巾木の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711636U JPH0711636U (ja) 1995-02-21
JP2584859Y2 true JP2584859Y2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=12732958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993045929U Expired - Fee Related JP2584859Y2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 巾木の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584859Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51153524U (ja) * 1975-06-02 1976-12-07
JPH0230577Y2 (ja) * 1984-12-19 1990-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711636U (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584859Y2 (ja) 巾木の取付構造
JP2001012051A (ja) 縦張り外装材のコーナ部材の取付用金具とその取付構造
JPH028008Y2 (ja)
JPH0443071Y2 (ja)
KR20090009024U (ko) 건축물의 내장용 장식판재 고정구
JP4301644B2 (ja) 建築用化粧板材の取付金具およびその金具を用いた取付構造
JPS621998Y2 (ja)
KR200300353Y1 (ko) 엘리베이터 벽면 장식판재의 고정장치
JPH0133707Y2 (ja)
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JPH082308Y2 (ja) 合成樹脂製室内用隅部材
JPS5948265B2 (ja) タイル型枠先付け工法
JP2579176B2 (ja) 建築用パネルの接続構造
JPH0617933Y2 (ja) コ−ナ−パネル取り付け構造
JP2991708B2 (ja) パネル固定台
JPH0625446U (ja) クロス貼り用見切材
JP3217282B2 (ja) ドア枠構造およびドア枠の施工方法
JPH0133710Y2 (ja)
JP2543486Y2 (ja) 床 材
JPH0617925Y2 (ja) 外装材の取付構造
JP4278101B2 (ja) 壁体
JPH07217179A (ja) 壁部化粧材取付具
JPH0713971U (ja) 巾 木
JPH0327153Y2 (ja)
JPS6020749Y2 (ja) 雌実の下縁部分に取付用の条溝を付けた本実形状の板体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees