JP2582906Y2 - 旋回操作の容易な作業機 - Google Patents

旋回操作の容易な作業機

Info

Publication number
JP2582906Y2
JP2582906Y2 JP1992067559U JP6755992U JP2582906Y2 JP 2582906 Y2 JP2582906 Y2 JP 2582906Y2 JP 1992067559 U JP1992067559 U JP 1992067559U JP 6755992 U JP6755992 U JP 6755992U JP 2582906 Y2 JP2582906 Y2 JP 2582906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail wheel
side clutch
speed
work machine
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992067559U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624402U (ja
Inventor
敏夫 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992067559U priority Critical patent/JP2582906Y2/ja
Publication of JPH0624402U publication Critical patent/JPH0624402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582906Y2 publication Critical patent/JP2582906Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は管理機や耕耘機等の作業機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、管理機や耕耘機等の作業機は、旋
回時、サイドクラッチを切る、本機を持ち上げる、
速度を落とす、という一連の操作を行っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の管理機や耕耘機
等の作業機は、旋回時、以上のような操作の他に耕耘ロ
ータリーが回転しているため、非常に作業が困難であ
り、危険であった。そこで、本案は以上のような問題点
を解消し、旋回操作の容易な作業機をうることを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本案は以上のような目的
を達成するため、次のような作業機を提供するものであ
る。すなわち、尾輪を自動的に昇降させる昇降駆動機構
と、車速を自動的に低速側に変更する減速機構が設けら
れた作業機であって、サイドクラッチの操作と、前記昇
降駆動機構による尾輪の延出動作及び前記減速機構によ
る車速の減速動作とが連動するように構成するととも
に、サイドクラッチの操作と、耕耘ロータリーのロータ
リークラッチ「切」動作とが連動するように構成したこ
とを特徴とする旋回操作の容易な作業機である。
【0005】
【作用】サイドクラッチを「切」操作することにより、
尾輪が自動的に延出し、車速が自動的に低速側に変更さ
れ、耕耘ロータリーの作動が停止する。
【0006】
【実施例】以下、図面に示す実施例について説明する。
まず、耕耘機から説明すると、図1において、左右一対
の推進車輪1、1の後方に耕耘ロータリー2が配設さ
れ、機体前部にエンジン3、機体後方に向けて操縦ハン
ドル4が延設されており、機体の後端に尾輪5が連設さ
れるとともに、この尾輪5を昇降駆動機構6によって自
動的に昇降自在となるように構成している。図2で尾輪
5の昇降駆動機構6を説明すると、尾輪5の支軸8を機
体側に固定された支持筒9に嵌入保持させるとともに、
この支軸8の軸心位置に螺入させたねじ軸10を支持筒
9内に位置固定し、このねじ軸10の作動によって支軸
8を介して尾輪5を摺動操作可能にし、かつ、ねじ軸1
0をその上端に設けられたベベルギヤ機構11を介して
減速機12付きモーター13に連動連結して、昇降駆動
機構6を構成している。
【0007】そして、操縦ハンドル4に設けられたサイ
ドクラッチレバー14の操作で作動するスイッチ15か
らの信号が制御回路16に入力され、その制御回路16
からの指示で駆動回路17を介してモーター13は作動
する。以上のような作動はサイドクラッチレバー14の
左右何れかの操作如何にかかわらず、同じく作動するよ
うに制御回路16で制御される。
【0008】次に車速を自動的に低速側に変更する減速
機構を図3、4に基づいて説明する。図3に示すよう
に、スプリング18は駆動側割プーリ19の移動割プー
リ19bを高速側に向かって常時付勢するよう軸28を
中心として回動するレバー21に作用しており、レバー
21に枢支29されたロッド22が移動割プーリ19b
のレバー25を操作するようになっている。したがっ
て、サイドクラッチレバー14の操作でスプリング18
に抗してソレノイド20が前述した制御回路16と駆動
回路17で作動すると、ロッド22を介して固定カム3
0に対する移動カム31をレバー25で移動せしめて、
固定割プーリ19aに対して移動割プーリ19bを図4
上で右方向に移動せしめるとともに、被駆動側割プーリ
23の固定割プーリ23aに対して移動割プーリ23b
をスプリング24により図4上で右方向に移動せしめ
て、低速伝動側に維持せしめ、これと共にレバー21に
ロッド22と同軸的に枢支29したロッド32を介して
ミッションケース26内のクラッチをレバー27で切っ
て車速を低速側に自動的に切り換えるとともに、ロータ
リークラッチを切る。なお、ソレノイド20は左右何れ
かのサイドクラッチが作動すると、制御回路16から駆
動回路17を介して作動するようになっている。
【0009】以上のことから、サイドクラッチの「切」
操作に連動して尾輪5上方に装着したモーター13で尾
輪5を延出し、旋回を容易にする。その際、サイドクラ
ッチレバー14の操作に連動して車速が自動的に低速側
に変更され、ロータリークラッチが「切」となるので旋
回が危険でなく、また、再度発進する際、無段変速装置
は低速側に維持されているので、高速発進することはな
く、危険が防止される。何れにしてもサイドクラッチと
連動して尾輪の出量が自動的に変更され、かつ、車速が
自動的に低速側に変更され、耕耘ロータリーの作動が停
止するので、旋回操作が非常に楽になり、安全性が向上
する。なお、サイドクラッチが元の位置に戻ると、尾輪
の出量が小さくなり、耕耘ロータリーが作動して発進で
きるように設計されていることは言うまでもない。ま
た、本案は図示の実施例にとらわれるものではなく、本
案の精神の範囲内で任意に設計変更しうるものである。
【0010】
【考案の効果】本案のものによれば、サイドクラッチと
連動して尾輪の出量が自動的に変更され、かつ、車速が
自動的に低速側に変更され、耕耘ロータリーの作動も停
止するので、旋回操作が非常に楽になり、安全性も向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】耕耘機の正面図である。
【図2】本案尾輪昇降駆動機構の説明図である。
【図3】本案変速装置の説明図である。
【図4】本案無段変速装置の説明図である。
【符号の説明】
5 尾輪 6 尾輪の昇降駆動機構 14 サイドクラッチレバー 15 スイッチ 16 制御回路 17 駆動回路 19 駆動側割プーリ 20 ソレノイド 21 レバー 22 ロッド 23 被駆動側割プーリ 25 レバー 26 ミッションケース 27 レバー 32 ロッド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尾輪を自動的に昇降させる昇降駆動機構
    と、車速を自動的に低速側に変更する減速機構が設けら
    れた作業機であって、サイドクラッチの操作と、前記昇
    降駆動機構による尾輪の延出動作及び前記減速機構によ
    る車速の減速動作とが連動するように構成するととも
    に、サイドクラッチの操作と、耕耘ロータリーのロータ
    リークラッチ「切」動作とが連動するように構成したこ
    とを特徴とする旋回操作の容易な作業機。
JP1992067559U 1992-09-02 1992-09-02 旋回操作の容易な作業機 Expired - Fee Related JP2582906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067559U JP2582906Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 旋回操作の容易な作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067559U JP2582906Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 旋回操作の容易な作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624402U JPH0624402U (ja) 1994-04-05
JP2582906Y2 true JP2582906Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=13348444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992067559U Expired - Fee Related JP2582906Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 旋回操作の容易な作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582906Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230918B2 (ja) * 1985-06-17 1990-07-10 Kubota Ltd Hokogatakotenki

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624402U (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS554293A (en) Operating device of speed changer for automobile
JPS63159135A (ja) 農用トラクタの走行操作構造
CN103291857B (zh) 小型拖拉机变速箱
JP2582906Y2 (ja) 旋回操作の容易な作業機
CN210461657U (zh) 拖拉机负载换向及高低挡变速箱控制装置
JP2585105Y2 (ja) 農用トラクタにおけるpto駆動装置
JP2524668Y2 (ja) 耕耘機の回行装置
KR101006186B1 (ko) 변속과 2륜/4륜 조향전환기능이 일체화된 주행모드변환장치 및 이를 이용한 농업용 전동승용 작업기
JPH05246258A (ja) トラクタのpto変速操作装置
JP4379117B2 (ja) トラクタ
JP3443855B2 (ja) トラクタのptoクラッチ制御装置
JPS63195025A (ja) 作業車の前輪変速構造
JP2551754Y2 (ja) 作業車両
CN210920071U (zh) 一种微耕机换挡操纵机构
JPS63110030A (ja) 農用トラクタ−の走行用駆動構造
JP2599254Y2 (ja) 農用トラクタにおけるエンジン制御装置
JPS5841803B2 (ja) 移動農作業機
JPS6041049Y2 (ja) 走行型耕耘機
JPH0362569B2 (ja)
JPH0737976Y2 (ja) 作業車
JPH078617B2 (ja) 農用トラクタ−の走行用伝動構造
JP2522234Y2 (ja) 農用トラクタの動力取出軸切換構造
JPH054422Y2 (ja)
JP2599225Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JPH0445455Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees