JPH078617B2 - 農用トラクタ−の走行用伝動構造 - Google Patents

農用トラクタ−の走行用伝動構造

Info

Publication number
JPH078617B2
JPH078617B2 JP10271686A JP10271686A JPH078617B2 JP H078617 B2 JPH078617 B2 JP H078617B2 JP 10271686 A JP10271686 A JP 10271686A JP 10271686 A JP10271686 A JP 10271686A JP H078617 B2 JPH078617 B2 JP H078617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
traveling
hydraulic
transmission structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10271686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62258814A (ja
Inventor
正三 石森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10271686A priority Critical patent/JPH078617B2/ja
Priority to GB8625225A priority patent/GB2190049B/en
Priority to US06/925,066 priority patent/US4696365A/en
Priority to FR8615167A priority patent/FR2598126B1/fr
Priority to DE19863638072 priority patent/DE3638072A1/de
Priority to CA000523140A priority patent/CA1287236C/en
Priority to KR1019860010321A priority patent/KR910000318B1/ko
Publication of JPS62258814A publication Critical patent/JPS62258814A/ja
Publication of JPH078617B2 publication Critical patent/JPH078617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、左右前輪の平均周速度と左右後輪の平均周速
度を同一またはほぼ同一にする第1伝動状態に第1クラ
ツチの入り操作によつて操作され、かつ、前記左右前輪
の平均周速度が前記左右後輪の平均周速度より大にする
第2伝動状態に摩擦式の第2クラツチの入り操作によつ
て操作されるように前輪用変速装置を設けた農用トラク
ターの走行用伝動構造に関する。
〔従来の技術〕
かかる農用トラクターの走行用伝動構造において、前輪
用変速が円滑に行なわれるように、かつ、自動変換させ
る場合の連係構造の簡略化ができるように、前記クラツ
チを油圧で操作するようになつたものとしては、従来、
前記前輪用変速装置の第1クラツチ及び第2クラツチを
2つの油圧ピストンにより各別に操作するようになると
共に、それら油圧ピストンに圧油供給する油圧ポンプの
駆動力を、エンジンの動力がミツシヨンケースに伝達さ
れることを断続する主クラツチよりも伝動下手側から得
るようになつていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そのため、後輪に作用するブレーキを作動させて機体を
停止させる場合において、エンスト防止のために主クラ
ツチを切ると、油圧ポンプが停止して前輪用変速装置が
中立状態になることから後輪と前輪との連動が断たれ、
前輪に制動作用が及ばなくて制動性が悪くなつていた。
又、油圧系が故障した場合に、前輪用変速装置が中立状
態になつて四輪駆動ができなかつた。さらには、四輪駆
動状態を得るには、クラツチ入りを維持するための油圧
供給を常にせねばならず、油温が上昇し易くなつてい
た。
本発明の目的は、前輪用変速を油圧で操作するものであ
りながら、制動性の悪化を防止できると共に、油圧系の
故障時においても四輪駆動が行なえるようにし、さら
に、四輪駆動時の油温上昇が生じにくいようにする点に
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、冒記した農用トラクターの走行用
伝動構造において、前記第1クラツチを切りで前記第2
クラツチを入り操作し、かつ、前記第1クラツチを入り
で前記第2クラツチを切りに操作する油圧ピストン、及
び、前記第1クラツチが入りで前記第2クラツチが切り
になる位置に前記油圧ピストンを付勢するスプリングを
設けた点にあり、その作用及び効果は次の通りである。
〔作 用〕
油圧供給をすると、第1クラツチが切りで第2クラツチ
が入りになる位置に油圧ピストンがなつて、前輪用変速
装置が第2伝動状態になる。そして、油圧供給を停止す
ると、第1クラツチが入りで第2クラツチが切りになる
位置に油圧ピストンがスプリングにより操作されて、前
輪用変速装置が第1伝動状態になる。
〔発明の効果〕
したがつて、変速操作を油圧ピストンですることによ
り、変速が円滑にできると共に、自動変速時の制御用連
係が構造簡単にできるものでありながら、油圧供給の停
止で前輪用変速装置が第1伝動状態になることにより、
後輪用ブレーキを前輪にもきかせることが可能になつ
て、走行停止が迅速にできる安全性の高いものにできる
と共に、油圧系に故障が生じても前輪変速装置を第1伝
動状態にできるようになつて、油圧系の故障にかかわら
ず四輪駆動ができて作業を有利にできるようにできた。
さらには、圧油供給をしないで前輪用変速装置が第1伝
動状態にすることと、前輪用変速装置を第2伝動状態に
する頻度は低いこととから、四輪駆動時の油温上昇が抑
制できるようになり、作動油の使用寿命を永くできるよ
うになつた。
〔実施例〕
第4図に示すように、左右一対の前車輪(1a),(1b)
を操向操作及び駆動可能に有し、かつ、左右一対の非操
向型後車輪(2a),(2b)を駆動可能に有した農用トラ
クターの機体後部に、トツプリンク(3)と左右一対の
ロアーリンク(4),(4)とからなり、油圧シリンダ
(6)によつて上下に揺動操作される三点リンク装置
(A)を介して昇降操作が可能にロータリ耕耘装置
(5)を連結して、乗用型耕耘機を構成してある。
一対のリフトアーム(7),(7)の一方と一対のロア
ーリンク(4),(4)の一方をリフトロツド(8)
で、かつ、他方のリフトアーム(7)と他方のロアーリ
ンク(4)を複動型油圧シリンダ(9)で夫々連結し
て、油圧シリンダ(9)の伸縮操作により耕耘装置
(5)のローリング操作ができるようにしてある。
前車輪(1a),(1b)及び後車輪(2a),(2b)の駆動
を可能にするに、第2図に示すように、エンジン(10)
の出力が主クラツチ(11)を介してミツシヨンケース
(12)の入力軸(13)に伝達されると共に、この入力軸
(13)の回転力が走行用トランスミツシヨン(14)に伝
達され、このトランスミツシヨン(14)の回転出力が第
1出力軸(15)をして後輪用差動機構(16)に伝達され
るように、かつ、前記走行用トランスミツシヨン(14)
の回転出力が第2出力軸(17)をして前輪用変速装置
(18)に伝達されると共に、この前輪用変速装置(18)
の回転出力が前輪用差動機構(19)に伝達されるように
してある。
前記走行用トランスミツシヨン(14)は、3段切換え可
能な主変速部(14a)、前後進切換え部(14b)、2段切
換え可能な副変速部(14c)の夫々から成ると共に、前
記第2出力軸(17)に摺動操作自在に取付けてあるクラ
ツチギア(20)の伝動ギア(21)に対する係脱操作によ
り、前車輪(1a),(1b)及び後車輪(2a),(2b)の
いずれも駆動する四輪駆動状態と、後車輪(2a),(2
b)のみを駆動する二輪駆動状態とに切換わるようにし
てある。
前記前輪用変速装置(18)は前記走行用トランスミツシ
ヨン(14)の出力を左右前輪(1a),(1b)に伝達する
伝動状態の変更をするものであつて、前記ミツシヨンケ
ース(12)の前部に連設してあり、詳しくは第1図に示
す如く構成してある。
すなわち、入力軸(37)にギア連動させた中間伝動軸
(22)と、出力軸(23)の第1ギア部(23a)に咬合さ
せた状態で前記中間伝動軸(22)に相対回転可能に取付
けた第1伝動ギア(24)との間に第2クラツチ(27)を
設け、前記出力軸(23)の第2ギア部(23b)に咬合さ
せた状態で前記中間伝動軸(22)に相対回転可能に取付
けた第2伝動ギア(26)と中間伝動軸(22)との間に、
咬合い式の第1クラツチ(25)を設けると共に、この第
1クラツチ(25)を切りで前記第2クラツチ(27)を入
りに操作し、かつ、前記第1クラツチ(25)を入りで前
記第2クラツチ(27)を切りに操作する油圧ピストン
(28)、及び、前記第1クラツチ(25)が入りで前記第
2クラツチ(27)が切りになる位置に前記油圧ピストン
(28)を付勢するスプリング(29)を設けてある。そし
て、油圧ピストン(28)に圧油を供給しない場合にはス
プリング(29)の付勢力により第1クラツチ(25)が入
り操作されて左右前輪(1a),(1b)の平均周速度と左
右後輪(2a),(2b)と平均周速度を同一またはほぼ同
一にする第1伝動状態になり、油圧ピストン(28)に圧
油を供給すると、スプリング(29)の付勢力に抗して第
2クラツチ(27)が入り操作されて左右前輪(1a),
(1b)平均周速度が左右後輪(2a),(2b)平均周速度
より大にする第2伝動状態になるようにしてある。
前記ロータリ耕耘装置(5)を昇降及びローリング操作
するための、並びに前記前輪用変速装置(18)を第1状
態から第2状態に切換え操作するための油圧回路を第3
図に示す如く構成してある。
前記エンジン(10)に直結されたポンプ(30)からの圧
油をフロープライオリテイバルブ(32)に供給し、この
フロープライオリテイバルブ(32)の余剰流ポートから
の圧油をコントロールバルブ(33)を介して前記油圧シ
リンダ(6)に供給し、前記フロープライオリテイバル
ブ(32)の制御流ポートからの圧油を電磁バルブ(34)
を介して前記油圧シリンダ(9)に供給するようにして
ある。そして、前記電磁バルブ(34)からの油を、前記
副変速部(14c)を変速操作する副変速レバー(35)が
中速あるいは低速に操作されたときのみ供給側に切換え
られる電磁バルブ(36)を介して、前記油圧ピストン
(28)の操作のためのロータリバルブ(31)に供給する
ようにしてある。そして、前記ロータリバルブ(31)は
前車輪(1a),(1b)が設定角以上に操向操作された時
にのみ油圧ピストン(28)に圧油供給する位置に自動的
に切換えられるようにしてある。
要するに、副変速部(14c)が中速あるいは低速にある
状態でかつ前車輪(1a),(1b)が設定角(パワーステ
アリングの場合は30゜あるいはマニユアルの場合は43
゜)以上にステアリング操作された場合に、前記電磁バ
ルブ(36)及び前記ロータリバルブ(31)が第3図に示
す状態に切換わり、前輪用変速装置(18)が第2伝動状
態となつて小回り旋回が行なえるようにしてある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る農用トラクターの走行用伝動構造の
実施例を示し、第1図は前輪用変速装置の断面図、第2
図は伝動系統図、第3図は油圧回路図、第4図は乗用型
耕耘機の側面図である。 (1a),(1b)……前輪、(2a),(2b)……後輪、
(10)……エンジン、(18)……前輪用変速装置、(2
5)……第1クラツチ、(27)……第2クラツチ、(2
8)……油圧ピストン、(29)……スプリング、(30)
……油圧ポンプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右前輪(1a),(1b)の平均周速度と左
    右後輪(2a),(2b)の平均周速度を同一またはほぼ同
    一にする第1伝動状態に第1クラツチ(25)の入り操作
    によつて操作され、かつ、前記左右前輪(1a),(1b)
    の平均周速度が前記左右後輪(2a),(2b)の平均周速
    度より大にする第2伝動状態に摩擦式の第2クラツチ
    (27)の入り操作によつて操作されるように前輪用変速
    装置(18)を設けた農用トラクターの走行用伝動構造で
    あつて、前記第1クラツチ(25)を切りで前記第2クラ
    ツチ(27)を入り操作し、かつ、前記第1クラツチ(2
    5)を入りで前記第2クラツチ(27)を切りに操作する
    油圧ピストン(28)、及び、前記第1クラツチ(25)が
    入りで前記第2クラツチ(27)が切りになる位置に前記
    油圧ピストン(28)を付勢するスプリング(29)を設け
    てある農用トラクターの走行用伝動構造。
  2. 【請求項2】前記第1クラツチ(25)が咬合いクラツチ
    である特許請求の範囲第項に記載の走行用伝動構造。
  3. 【請求項3】前記油圧ピストン(28)をエンジン(10)
    に直結された油圧ポンプ(30)に接続してある特許請求
    の範囲第項又は第項に記載の走行用伝動構造。
JP10271686A 1986-05-02 1986-05-02 農用トラクタ−の走行用伝動構造 Expired - Fee Related JPH078617B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271686A JPH078617B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 農用トラクタ−の走行用伝動構造
GB8625225A GB2190049B (en) 1986-05-02 1986-10-21 Four wheel drive vehicle
US06/925,066 US4696365A (en) 1986-05-02 1986-10-30 Four wheel drive vehicle
FR8615167A FR2598126B1 (fr) 1986-05-02 1986-10-30 Transmission pour les roues avant d'un vehicule a quatre roues motrices, en particulier d'un tracteur agricole
DE19863638072 DE3638072A1 (de) 1986-05-02 1986-11-07 Fahrzeug mit vierradantrieb
CA000523140A CA1287236C (en) 1986-05-02 1986-11-17 Four wheel drive vehicle
KR1019860010321A KR910000318B1 (ko) 1986-05-02 1986-12-03 4륜 구동형 차량

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271686A JPH078617B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 農用トラクタ−の走行用伝動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258814A JPS62258814A (ja) 1987-11-11
JPH078617B2 true JPH078617B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=14334986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10271686A Expired - Fee Related JPH078617B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 農用トラクタ−の走行用伝動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078617B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62258814A (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1287236C (en) Four wheel drive vehicle
JPS63159135A (ja) 農用トラクタの走行操作構造
JPH05162552A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0242687B2 (ja)
GB2335716A (en) Wheel clutch mechanism for a four wheel drive vehicle
JP2667565B2 (ja) 作業車のptoクラッチ構造
JPH078617B2 (ja) 農用トラクタ−の走行用伝動構造
JP3443855B2 (ja) トラクタのptoクラッチ制御装置
JPH0544184Y2 (ja)
JP3897702B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPS63110030A (ja) 農用トラクタ−の走行用駆動構造
JP3578844B2 (ja) 乗用管理機
JPH06265Y2 (ja) 作業車の前輪変速構造
JP2548825B2 (ja) 農作業車
JPH0414272Y2 (ja)
JP2507944B2 (ja) 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置
JPH0335627Y2 (ja)
JP2854477B2 (ja) 作業機の走行用伝動構造
JPS63195023A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH01237266A (ja) コンバインの乾田・湿田用操向制御装置
JPH0737976Y2 (ja) 作業車
JPH0334342Y2 (ja)
JPH048256B2 (ja)
JPS63130434A (ja) 四輪駆動型作業車
JPS63215429A (ja) 農用トラクタ−の走行用操作構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees