JP2582836Y2 - 簡易陳列棚 - Google Patents

簡易陳列棚

Info

Publication number
JP2582836Y2
JP2582836Y2 JP1711593U JP1711593U JP2582836Y2 JP 2582836 Y2 JP2582836 Y2 JP 2582836Y2 JP 1711593 U JP1711593 U JP 1711593U JP 1711593 U JP1711593 U JP 1711593U JP 2582836 Y2 JP2582836 Y2 JP 2582836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side plates
shelf
shelves
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1711593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675262U (ja
Inventor
偉平 須藤
Original Assignee
株式会社シー・エンド・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シー・エンド・シー filed Critical 株式会社シー・エンド・シー
Priority to JP1711593U priority Critical patent/JP2582836Y2/ja
Publication of JPH0675262U publication Critical patent/JPH0675262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582836Y2 publication Critical patent/JP2582836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は主に段ボール、厚紙等を
用いて成形された陳列棚の改良に関し、更に詳しくは外
観を損ねることなく棚板の高さ調整が簡単にできる陳列
棚に存する。
【0002】
【従来の技術】従来、段ボール、厚紙等を用いた簡易陳
列棚としては、例えば、両側板の後部に背板を、また、
前部の下方に前板を設けると共に、該前板及び前記背板
の縦中心線上に折り線を設け、かつ、前記両側板の前端
所定位置に設けた切込みと、前記棚板の後端両側に設け
た切込みとを着脱自在に係合してなる組立式販売棚があ
った(実開昭62−39553号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、実開昭
62−39553号公報に開示されている従来の陳列棚
にあっては、前記両側板の決まりきった切込み位置に前
記棚板を係合させなければならないことから、陳列商品
に応じた棚板の高さ調整ができないといった問題がある
と共に、未使用時の折り畳み、分解若しくは梱包状態に
あっては、前記両側板に設けた切込みが外観上に露骨に
現れるため、陳列棚としての商品価値を低下せしめてし
まうといった欠点をも有していた。
【0004】本考案はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、陳列商品に応じた棚板の高さ調整が任
意にできると共に、組み立て使用時のみならず、不使用
時にあっても側板等の切込みが外観上に目立つことがな
い簡易陳列棚の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記従来の問題点を解決
し、所期の目的を達成するため本考案の要旨とする構成
は、所望間隔を介して配される左右一対の両側板と、該
両側板間の背面側に介在される背板と、前記両側板の前
端所定位置に切込みを介して着脱自在に係合される少な
くとも1以上の棚板とを備えた簡易陳列棚において、前
記背板は、前記両側板若しくは同側板間に介在される区
画板に対して折り畳み自在に形成されると共に、前記両
側板等の縦板に開口された切込み内に、着脱自在に嵌合
される目隠しキャップを備えた簡易陳列具に存し、延い
ては、前記両側板等の縦板に、前記棚板の枚数よりも多
い切込みを形成すると共に、少なくとも前記棚板が係合
されない余剰な切込みを、前記側板と同じ色彩、模様等
の表面処理が施された目隠しキャップで閉塞させた簡易
陳列具に存する。
【0006】また、前記切込みは、前記側板等の所望位
置に予め入れられた切取線を切り取ることによって開口
されるように形成しても良い。
【0007】
【作用】このように構成される本考案の陳列棚は、前記
背板を、前記両側板若しくは同側板間に介在される区画
板に対して折り畳み自在に形成すると共に、前記両側板
等の縦板に開口された切込み内に、着脱自在に嵌合され
る目隠しキャップを備えたことによって、不使用時に
は、前記両側板の間隔を縮めるべく、換言すれば、両側
板の内面同士を合わせ得るようにコンパクトに折り畳め
る他、棚板が取り外されたフリーな切込みには、同切込
みを閉塞させるべく前記目隠しキャップが嵌め合わされ
ることとなる。
【0008】しかも、前記両側板等の縦板に、前記棚板
の枚数よりも多い切込みを形成すると共に、少なくとも
前記棚板が係合されない余剰な切込みを、前記側板等と
同じ色彩、模様等の表面処理が施された目隠しキャップ
で閉塞すれば、開口された切込みが外観上に目立つこと
なく塞がれることとなり、また、棚板の位置(詳しく
は、高さ)を変えたい時は、陳列商品に応じた所望位置
の目隠しキャップを取り外して棚板を係合し直すと共
に、その取り外された目隠しキャップを前使用の切込み
に嵌め合わせることにより、陳列商品に合った棚板の高
さ調整が可能になると共に、フリーな切込みを任意に隠
滅し得ることとなる。
【0009】また、前記切込みが、前記側板等の所望位
置に予め入れられた切取線を切り取ることによって開口
されるように形成すれば、厳しい寸法精度が要求される
ことなく、側板等に対する棚板の位置決めが簡単に行え
ることとなる。
【0010】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。まず、図1中、Aは、本考案に係る簡易陳列
棚であり、この陳列棚Aは、所望間隔を介して配される
左右一対の両側板1,1と、該両側板1,1間の背面側
に介在される背板2と、前記両側板1,1の間に介在さ
れた区画板3と、該区画板3並びに前記両側板1,1の
前端所定位置にそれぞれ切込み1a2 ,3aを介して着
脱自在に係合された上下3枚の棚板4,4…とを備えて
いる。
【0011】前記側板1,1は、段ボールや厚紙等の適
宜素材からなるものであり、図2に示すように、折り線
1a1 ,1a1 を中心として左右対称になるように形成
された台形状の外装板1Aと、左右両端縁を合わせるべ
く前記折り線1a1 ,1a1から二つに折り曲げられた
同外装板1Aの間に、着脱自在に挿着される補強板1B
(図3参照)とから構成されている。
【0012】また、この側板1,1には、当初から開口
状態に打ち抜かれたスリット状の切込み1a2 ,1a2
…と、使用時にカッターナイフ等で切り取られるように
切取線にて形成された盲状の切込み1a3 とが兼備され
ており、前記切込み1a2 ,1a2 …には、後述する棚
板若しくは目隠しキャップが着脱自在に嵌合されるもの
である。
【0013】更に、前記補強板1Bは、二つに折り曲げ
られた状態の側板1と略同形同大に形成されており、前
記側板1のスリット状の切込み1a2 ,1a2 …と盲状
の切込み1a3 とに対応する位置に、それぞれ同状の切
込み1b2 ,1b2 …、1b3 が形成されている。
【0014】また、斯かる側板1,1の背面側には、図
4〜図5に示すように、折り畳み自在に形成された背板
2,2が一体的に連結されている。この背板2は、前記
側板1と同様、段ボールや厚紙等の適宜素材から成形さ
れているもので、幅方向の中央位置に設けられた折り線
2a(図5参照)を中心として二つに折り畳めるように
形成されている。
【0015】更に、同背板2には、後述する棚板4の差
込み片4fを挿着するための嵌合スリット2b,2b…
が形成されていると共に、その左右両端側には折り線2
c,2cを介して前記側板1若しくは前記区画板3に接
合させるための糊代部2d,2dが連設されている。ま
た、同背面板2の裏側には、前記棚板4の差込み片4f
を止着させるための両面テープ5,5…が配設されてい
る。
【0016】一方、棚板4,4…は、図6に示すよう
に、前記側板1及び背板2と同様、段ボール、厚紙等の
適宜素材から略矩形板状に成形されているもので、上下
両端縁を合わせるべく水平方向に延設された折り線4a
を中心として外方に折り曲げると共に、幅広部4bを立
ち上げるべく折り線4cを折り曲げることにより、同棚
板4の前端縁に商品落下止め6(図8参照)が一体的に
連設されるものである。また、この折り込み成形により
前記棚板4の強度が増すことは云うまでもない。
【0017】また、この棚板4には、前記両側板1,1
の切込み1a2 ,1a2 に係合させるための係止爪4
d,4d…と、前記区画板3の切込み3a2 に係合させ
るためのスリット4e,4eと、前記背板2の嵌合スリ
ット2bに挿着するための差込み片4f,4fが一体的
に形成されている。
【0018】更に、二つに折り曲げられた棚板4,4の
中には、板状の補強板7(図7参照)が挿着されるもの
であり、前記棚板4と対応する位置に、それぞれ係止爪
7aとスリット7bとが形成されている。
【0019】他方、前記側板1並びに前記区画板3に形
成された各切込み1a2 、3a2 には、目隠しキャップ
8が着脱自在に挿着される。この目隠しキャップ8は、
プラスチック等の適宜素材から成形されているもので、
前記切込みと同形同大に形成されると共に前記側板等の
縦板と同じ模様、色彩等の表面処理が施されている。従
って、この目隠しキャップ8を前記各切込み1a2 、3
2 に嵌め合わせると、外観から同切込みが感取できな
いように隠滅(詳しくは、カモフラージュ)できるもの
である。
【0020】尚、この目隠しキャップ8は、斯かる用途
のみならず、例えば、図8(b)に示すように、内方に
変位させることにより、横幅寸法の小さな棚板(図示せ
ず)を支持するための補助脚や物を掛けるためのフック
としても使用できるものであり、また、棚板を使用せず
して隣接する陳列棚同士のスリットへ跨るように同キャ
ップ8を係合させれば、連結部材としても応用できるも
のである。
【0021】更に、この陳列棚の最下段には、前記棚板
4と略同形状に形成された底板9aと、該底板9aの左
右両端を被装せしめるトレー状の受け板9bと、該受け
板9bの前端に立ち上がる前板9cとからなる基台9が
装着されている(図9参照)。尚、図中、10は、商品
名等を記載するためのパネルである。
【0022】このように構成される本考案の簡易陳列棚
は、前記背板2と一体的に連結された側板1,1を幅方
向に開いて各棚板4,4…を係合させ、下部に前記基台
9を嵌め込むだけで簡単に組み立てられるものである。
【0023】尚、本考案の簡易陳列棚は、本実施例に限
定されることなく、本考案の目的の範囲内で自由に設計
変更し得るものであり、本考案はこれらの全てを包摂す
るものである。例えば、本実施例にあっては、棚板等の
素材として段ボール、厚紙等を使用しているが、これに
限定されることなく、合成樹脂材等の適宜素材で成形し
ても良いものである。また、本実施例で示した前記基台
9を、図10(a)に示すように、ステージ状に形成し
ても良く、更には、図10(c)に示した如く、各陳列
棚をユニットとして組み合わせることにより色々なバリ
エーションに展開できることは云うまでもない。
【0024】
【考案の効果】本考案は上述のように構成され、前記背
板を、前記両側板若しくは同側板間に介在される区画板
に対して折り畳み自在に形成すると共に、前記両側板等
の縦板に開口された切込み内に、着脱自在に嵌合される
目隠しキャップを備えたことによって、不使用時には、
前記両側板の間隔を縮めるべく、換言すれば、両側板の
内面同士を合わせ得るようにコンパクトに折り畳める
他、棚板が外されたフリーな切込みには、同切込みを閉
塞させるべく前記目隠しキャップが嵌め合わされるた
め、不使用時にあっても前記切込みが外観上へ露骨に現
れることがなく、陳列棚としての商品価値を高めること
ができるといった効果を奏するものである。
【0025】しかも、前記両側板等の縦板に、前記棚板
の枚数よりも多い切込みを形成すると共に、少なくとも
前記棚板が係合されない余剰な切込みを、前記側板等と
同じ色彩、模様等の表面処理が施された目隠しキャップ
で閉塞すれば、開口された切込みが外観上に目立つこと
なく塞がれ、また、棚板の位置(詳しくは、高さ)を変
えたい時は、陳列商品に応じた所望位置の目隠しキャッ
プを取り外して棚板を係合し直すと共に、その取り外さ
れた目隠しキャップを前使用の切込みに嵌め合わせるこ
とにより、陳列商品に合った棚板の高さ調整ができると
共に、フリーな切込みを任意に隠滅できることも相俟っ
て、側板等に対する棚板の取り付け位置が全て画一的で
はなく、予想される陳列商品に応じて棚板の段差を変え
ることができる結果、種々な商品に対応できるバラエテ
ィに富んだディスプレイが得られるといった効果をも兼
備するものである。
【0026】また、前記切込みが、前記側板等の所望位
置に予め入れられた切取線を切り取ることによって開口
されるように形成すれば、厳しい寸法精度が要求される
ことなく、側板等に対する棚板の組み付け作業並びに位
置決めが簡単に行えるといった効果を奏するものであ
る。
【0027】尚、本考案に係る陳列棚は、構成が単純で
あるため大量生産に適し、価格も低廉なものとして需要
者に供給できる等、本考案を実施することはその実益的
価値が甚だ大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る簡易陳列棚の斜視図である。
【図2】本実施例で使用する側板の展開図である。
【図3】同側板に装着される補強板の側面図である。
【図4】図4(a)は側板と背面板を連結させた状態を
示す説明図、図4(b)は同組み立て説明図である。
【図5】本実施例で使用する背面板の展開図である。
【図6】本実施例で使用する棚板の展開図である。
【図7】同棚板に挿着される補強板の平面図である。
【図8】図8(a)は同実施例で使用する目隠しキャッ
プの斜視図、図8(b)は同キャップの他の使用例を示
す説明図、図8(c)は同目隠しキャップの他の実施例
を示す斜視図である。
【図9】本考案に係る簡易陳列棚の組み立て分解斜視図
である。
【図10】本考案の他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 側板 1A 外装板 1a1 折り線 1a2 切込み 1a3 盲状の切込み 1B 補強板 1b2 切込み 1b3 盲状の切込み 2 背板 2a 折り線 2b 嵌合スリット 2c 折り線 2d 糊代 3 区画板 3a1 切込み 4 棚板 4a 折り線 4b 幅広部 4c 折り線 4d 係止爪 4e スリット 4f 差込み片 5 両面テープ 6 商品落下止め 7 補強板 7a 係止爪 7b スリット 8 目隠しキャップ 9 基台 9a 底板 9b 受け板 9c 前板 10 パネル

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望間隔を介して配される左右一対の両側
    板と、該両側板間の背面側に介在される背板と、前記両
    側板の前端所定位置に切込みを介して着脱自在に係合さ
    れる少なくとも1以上の棚板とを備えた簡易陳列棚にお
    いて、前記背板は、前記両側板若しくは同側板間に介在
    される区画板に対して折り畳み自在に形成されると共
    に、前記両側板等の縦板に開口された切込み内に、着脱
    自在に嵌合される目隠しキャップを備えたことを特徴と
    する簡易陳列具。
  2. 【請求項2】前記両側板等の縦板には、前記棚板の枚数
    よりも多い切込みが形成されると共に、少なくとも前記
    棚板が係合されない余剰な切込みを、前記側板等と同じ
    色彩、模様等の表面処理が施された目隠しキャップで閉
    塞させたことを特徴とする請求項1に記載の簡易陳列
    具。
  3. 【請求項3】前記切込みは、前記側板等の所望位置に予
    め入れられた切取線を切り取ることによって開口される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の簡易陳列具。
JP1711593U 1993-04-06 1993-04-06 簡易陳列棚 Expired - Lifetime JP2582836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1711593U JP2582836Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 簡易陳列棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1711593U JP2582836Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 簡易陳列棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675262U JPH0675262U (ja) 1994-10-25
JP2582836Y2 true JP2582836Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=11935042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1711593U Expired - Lifetime JP2582836Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 簡易陳列棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582836Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515582B2 (ja) * 2000-02-08 2010-08-04 レンゴー株式会社 商品展示具
JP2001275806A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Tanakaya Inc 前差込棚
JP4684457B2 (ja) * 2001-04-12 2011-05-18 レンゴー株式会社 吊下式陳列棚
JP5954559B2 (ja) * 2011-11-30 2016-07-20 マツダ紙工業株式会社 組立て家具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675262U (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620104A (en) Collapsible peg display stand
US6126254A (en) Collapsible paperboard display
US7111743B1 (en) Foldable stepped display stands
JP2582836Y2 (ja) 簡易陳列棚
US6163998A (en) Backing and support assembly for a decorative element
CA2180532A1 (en) Shelf extender
JP3251931B2 (ja) 折り畳み可能な商品陳列棚
GB2325157A (en) Picture frame
US5542709A (en) Collectible cards and displays for same
US6339890B1 (en) Multiple position easel mat
JP2000132099A (ja) 組立ポップ
JP3239186U (ja) ティッシュボックス
JP2537284Y2 (ja) 商品陳列台
JPH10152132A (ja) 芳香剤などの展示用紙箱
JPH04761Y2 (ja)
JP4194018B2 (ja) 化粧用商品陳列台
JP3212009U (ja) ダンボールからなるリサイクル可能なキッズ用組立家具
JP2529217Y2 (ja) 展示具
KR200242349Y1 (ko) 즉석 조립용 액자
JP2001162972A (ja) 厚 紙
JPS6018145Y2 (ja) 展示用スタンド
JP4262354B2 (ja) カード型卓上カレンダー用ホルダー
JP2566973Y2 (ja) 絵合わせパズル
JP4468835B2 (ja) 展示具
JP2023105533A (ja) 吊り下げ型紙製商品展示具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10