JP2582558Y2 - 歩行型農用作業機の昇降リフタ構造 - Google Patents

歩行型農用作業機の昇降リフタ構造

Info

Publication number
JP2582558Y2
JP2582558Y2 JP1991099348U JP9934891U JP2582558Y2 JP 2582558 Y2 JP2582558 Y2 JP 2582558Y2 JP 1991099348 U JP1991099348 U JP 1991099348U JP 9934891 U JP9934891 U JP 9934891U JP 2582558 Y2 JP2582558 Y2 JP 2582558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance arm
cylinder
transmission case
connecting rod
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991099348U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623408U (ja
Inventor
隆 布野
仁 小松
芳夫 石飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1991099348U priority Critical patent/JP2582558Y2/ja
Publication of JPH0623408U publication Critical patent/JPH0623408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582558Y2 publication Critical patent/JP2582558Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、田植機、施肥機、播種
機等の歩行型農用作業機の昇降リフタ構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の歩行型農用作業機にお
いては、左右走行車輪の車輪伝動ケースに連結杆及びリ
ンクで連結される天秤アームを、シリンダの作動で平行
移動させて左右走行車輪を同方向に上下移動させて機体
の姿勢制御をおこなうべく構成されたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかるに、従来のもの
では、走行車輪からの衝撃力は連結杆及びリンクを介し
て天秤アーム更に該天秤アームを介してシリンダも受け
ることになるため、天秤アーム及びシリンダの各部材を
殊更大型化し、曲げ剛性を高めたものになし、しかも強
固に取付ける必要がある。その結果、装置全体が大型化
するばかりでなく、機体の軽量化やコスト低減の妨げと
なる等の問題がある。また、天秤アームとシリンダとの
間に、走行車輪からの衝撃力を吸収する特別の緩衝機
を設けたものもあるが、この様なものでは部品点数が多
く装置の小型軽量化を充分に図ることができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに本考案が講じた技術的手段は、左右走行車輪の車輪
伝動ケースに連結杆で連結される天秤アームを主シリン
ダの作動部に枢着し、主シリンダの作動で該天秤アーム
平行移動させ左右走行車輪を同方向に上下移動せしめ
て機体の昇降制御を行うようにした歩行型農用作業機に
おいて、前記車輪伝動ケースと天秤アームを連結する連
結杆に、その連結方向に対し側方に屈曲する折曲げ部を
形成し、該折曲げ部による緩衝作用で左右走行車輪から
の衝撃力を緩和吸収するようにしたことを特徴とするも
のである。
【0005】
【作用】機体の昇降制御は従来のものと同様に油圧作動
装置の作動で行われる。その際、車輪伝動ケースの揺動
アームと天秤アームとを連結する連結杆にはその連結方
向に対し側方に屈曲する折曲げ部が形成されており、走
行車輪に急激な衝撃が加わったとき、該折曲げ部で衝撃
を緩和吸収、天秤アームや油圧作動装置を保護する。
【0006】
【実施例】本願考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。1は歩行型田植機であって、該田植機1の機体前部
には、エンジン3及びミッションケース4が上下に重っ
て配設されている。機体後部には、苗載台5、植付機構
6等を備えた植付作業部7が配設され、また、ミッショ
ンケース4の左右両側面に突出させた出力軸8には車輪
伝動ケース9が上下揺動自在に支承されており、該車輪
伝動ケース9の後部に設けた車軸2aに左右の走行車輪
2が夫々装着されている。そして、エンジン3の動力
は、ミッションケース4を経由して前記植付作業部7及
び走行車輪2を伝動するように構成されている。また、
前記ミッションケース4と前記植付作業部7を機体フレ
ーム1aによって一体的に連結支持すると共に、機体フ
レーム1aの連結高さを左右走行車輪2の車軸2aより
も低位に設けてある。
【0007】11は複動式の主シリンダ装置であって、
該主シリンダ装置11は、ピストンロッド11a、シリ
ンダ筒11b等で構成され、前記エンジン3及びミッシ
ョンケース4の前方に前低後高状に斜設され、殆ど垂直
姿勢状に配されている。ピストンロッド11aの上端部
はエンジン3の上部のシリンダヘッド部にブラケット1
2を介して一体的に固定され、また、下端部はミッショ
ンケース4の前端部に前方に突設したブラケット13を
介して一体的に固定されていて、機体に対して不動の固
定状態になっており、そして油圧操作に基づきシリンダ
筒11bがピストンロッド11aに対してロッド長手方
向に向けて移動する両ロッド型のシリンダで構成されて
いる。
【0008】14は左右方向に長い天秤アームであり、
該天秤アーム14の中間部は、シリンダ筒11bの上端
部から前後に突設されるピン軸15によって揺動自在に
軸支されている。さらに、天秤アーム14の左右両端部
と車輪伝動ケース9の基端ボス8aに突出形成した揺動
アーム8b間とは連結杆17で連結されているが、該連
結杆17はその連結方向に対して側方に屈曲する折曲げ
部17aが形成されており、かつ、その上端部に形成し
た円弧状部17bが天秤アーム14にピン16により枢
着されていると共に、該連結杆17の下端部に形成した
連結穴と揺動アーム8bとも同様にピンにて枢着されて
いる。
【0009】そして、主シリンダ装置11の作動に伴う
シリンダ筒11bの上下移動に連繋して天秤アーム14
が平行状態で押し引き移動し、これにより連結杆17を
介して車輪伝動ケース9が同時に上下揺動をし、左右走
行車輪9を機体に対して同時に上下移動させる構成にな
っている。
【0010】前記揺動アーム8bは車輪伝動ケース9の
基端ボス8aから前方に向けて、車輪伝動ケース9の中
心線状上へ一直線状に突設構成してあり、車輪伝動ケー
ス9の左右共用化ができ部品点数の低減が図れるよう配
慮がなされてあり、揺動アーム8bを可及的に機体前側
に位置させて機体の前後バランスを改善すると共に、揺
動アーム8bの揺動方向を上下方向とすることで主シリ
ンダ装置11を略垂直姿勢状に配置可能としたものであ
る。
【0011】19は水平制御用の副シリンダ装置であっ
て、該副シリンダ装置19は、ピストンロッド19a、
シリンダ筒19b、で構成されており、主シリンダ装置
11のシリンダ筒11bと天秤アーム14との間に、シ
リンダ筒19bの下端はシリンダ筒11bに設けたブラ
ケットに枢支され、ピストンロッド19aの先端は天秤
アーム14の一側方の連結位置に枢支されている。そし
て、副シリンダ装置19のピストンロッド19aの伸縮
作動に基づいて天秤アーム14をピン軸15を支点とし
て揺動させることによって左右走行車輪9を背反方向に
上下動せしめて機体のローリング制御を行うが、このも
のは、主シリンダ装置11のシリンダ筒11bに対し、
その一側方に近接して並列状に配置している。これによ
り主シリンダ装置11とフロート20との間の無駄な空
間をできるだけ無くして姿勢制御機構を極めてコンパク
トに構成すると共に、左傾斜時と右傾斜時のローリング
制御において副シリンダ装置19のピストンロッド19
aの伸縮作動長に対する天秤アーム14の揺動量を一致
させるようになっている。尚図1に示した如く天秤アー
ム14には、その揺動作動を規制するロック機構18が
設けられ、ハンドル21部からの操作によりロック並び
にロック解除操作ができるようになっている。
【0012】23は前記両シリンダ装置11、19の作
動切換えを司る油圧バルブ装置であって、後述するよう
な構成となっているが、スプール方式とロータリ方式の
バルブが内装されている。該油圧バルブ装置23の一側
方で機体の左右中心部に位置するように重力センサ24
が左右揺動自在に軸支されており、更に、油圧バルブ装
置23の一側面には、副シリンダ装置19の制御用のス
プールバルブのスプール25が出没自在に突設されてい
る。そして機体が左右に傾斜した場合には、その傾斜が
重力センサ24の左右揺動により検知され、この検知を
油圧バルブ装置23に伝達することにより副シリンダ装
置19を伸縮作動させて傾斜した機体を元の適正な水平
姿勢に復帰させるようになっている。
【0013】また、油圧バルブ装置23の他側面には、
主シリンダ装置11制御用のロータリバルブのロータ2
6が回動自在に突設されているが、該ロータ26による
主シリンダ装置11の作動切換えを次のように行う。即
ち、耕盤の凹凸によってフロート20が後部横軸(図示
しない)を支点として機体に対して上下揺動するとこれ
を図示しない検知具によりロッド27を経由してロータ
26に伝達され、これにより主シリンダ装置11への油
圧制御を行って浮沈した機体は元の適正な姿勢に復帰さ
れる。
【0014】前記天秤アーム14、両シリンダ装置1
1,19、エンジン3、油圧バルブ装置23等の上方を
覆う先細り状のボンネット31の後方には、補助苗枠3
2が設けられており、該補助苗枠32の側方端部には、
補助苗枠32から一体的に突設形成し、先端にループ状
のフック32aが形成されており該フック32aに、エ
ンジン3のリコイルスタータの把手3aを係止すべく構
成されており、リコイルスタータの把手3aの係止のた
め部品点数の削減を図っている。
【0015】上記のごとく構成された本考案の実施例に
おいては、主シリンダ装置11の作動により天秤アーム
14を平行移動させて機体の昇降制御を行い、副シリン
ダ装置19の作動により天秤アーム14を揺動させて機
体のローリング制御を行うものであるが、走行車輪9か
らの衝撃力は連結杆17に引っ張り力として作用し、こ
の引っ張り力は連結杆17を屈曲形成した折曲げ部17
aによる緩衝作用によって緩和吸収されるものであり、
特に該折曲げ部17aは車輪伝動ケース9と天秤アーム
14を連結する連結杆17の連結方向に対し側方に屈曲
させて設けたものであるから、走行車輪9からの衝撃力
を該折曲げ部17aで緩和吸収することができ、天秤ア
ーム14やシリンダ装置を保護することができる。従っ
て、走行車輪9からの衝撃力はそのままシリンダ装置に
伝達するような不都合を、従来のように緩衝機構を設け
ることなく解消できることになり、この結果、部品点数
の削減、構造の簡略化、装置の小型化及び軽量化を図る
ことができる。
【0016】
【考案の効果】本考案は上記の如き構成からなり、車輪
伝動ケースと天秤アームを連結する連結杆に、その連結
方向に対し側方に屈曲する折曲げ部を形成することによ
り、該連結杆の折曲げ部における緩衝作用によって左右
走行車輪からの衝撃力を緩和吸収することができ、天秤
アームやシリンダー装置の保護を図って作業機の耐久性
を一段と高めることができるものであり、例えば天秤ア
ームとシリンダー装置間に特別な緩衝機構を設けるもの
等と比較し、衝撃吸収のための機構が極めて簡単となり
部品点数の削減、装置の小型化、軽量化及びコスト低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】昇降リフタ構造の正面図である。
【図2】昇降リフタ構造を示す斜視図である。
【図3】歩行型農用作業機の側面図である。
【図4】補助苗台を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 歩行型農用作業機(歩行型田植機) 2 走行車輪 9 車輪伝動ケース 11 主シリンダ 14 天秤アーム 17 連結杆 17a 折曲げ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−107914(JP,A) 実開 平2−6659(JP,U) 実開 平1−87920(JP,U) 実公 昭55−11611(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右走行車輪の車輪伝動ケースに連結杆
    で連結される天秤アームを主シリンダの作動部に枢着
    し、主シリンダの作動で該天秤アームを平行移動させ左
    右走行車輪を同方向に上下移動せしめて機体の昇降制御
    行うようにした歩行型農用作業機において、前記車輪
    伝動ケースと天秤アームを連結する連結杆に、その連結
    方向に対し側方に屈曲する折曲げ部を形成し、該折曲げ
    部による緩衝作用で左右走行車輪からの衝撃力を緩和吸
    収するようにしたことを特徴とする歩行型農用作業機の
    昇降リフタ構造。
JP1991099348U 1991-11-05 1991-11-05 歩行型農用作業機の昇降リフタ構造 Expired - Fee Related JP2582558Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991099348U JP2582558Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 歩行型農用作業機の昇降リフタ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991099348U JP2582558Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 歩行型農用作業機の昇降リフタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623408U JPH0623408U (ja) 1994-03-29
JP2582558Y2 true JP2582558Y2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=14245115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991099348U Expired - Fee Related JP2582558Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 歩行型農用作業機の昇降リフタ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582558Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301713A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 水田作業機における走行車輪の昇降制御装置
JPH0455451Y2 (ja) * 1987-06-06 1992-12-25
JPH0649133Y2 (ja) * 1987-06-30 1994-12-14 三菱農機株式会社 水田作業車における水平姿勢制御装置
JPH0750893Y2 (ja) * 1988-04-08 1995-11-22 三菱農機株式会社 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623408U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582558Y2 (ja) 歩行型農用作業機の昇降リフタ構造
JP6721534B2 (ja) ブームスプレーヤ
JP2546755Y2 (ja) 歩行型田面作業機における天秤アーム構造
JP2548424Y2 (ja) 歩行型田面作業機の天秤アーム構造
JPH0487891A (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JP2004223454A (ja) 防除機のサイドブ−ム緩衝装置
JP2535780Y2 (ja) 歩行型田面作業機のローリング制御装置
JPS6228810Y2 (ja)
JP2871134B2 (ja) 歩行型田面作業機における配置構造
JP2548423Y2 (ja) 歩行型田面作業機
JP2537768Y2 (ja) 杭打ち機
JP2537408Y2 (ja) 歩行型田面作業機の車輪昇降用シリンダ装置
JPH0441788Y2 (ja)
JPH0729794Y2 (ja) 水田作業機における平行復帰装置
JP3245327B2 (ja) 水田作業車における機体昇降装置
JP2568005Y2 (ja) 作業車の変速操作牽制構造
JPH0143988Y2 (ja)
JPH0328728Y2 (ja)
JP2545793Y2 (ja) 歩行型田面作業機における車輪昇降用シリンダの配設構造
JPH0432895Y2 (ja)
JP2502388Y2 (ja) 田植機の昇降機構
JPS6033766Y2 (ja) 田植機
JP2546747Y2 (ja) 歩行型農作業機
JPH0350648Y2 (ja)
JPH0434651Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees