JP2582405Y2 - 採血管用開栓装置 - Google Patents

採血管用開栓装置

Info

Publication number
JP2582405Y2
JP2582405Y2 JP2876793U JP2876793U JP2582405Y2 JP 2582405 Y2 JP2582405 Y2 JP 2582405Y2 JP 2876793 U JP2876793 U JP 2876793U JP 2876793 U JP2876793 U JP 2876793U JP 2582405 Y2 JP2582405 Y2 JP 2582405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
blood collection
collection tube
plug
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2876793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687869U (ja
Inventor
俊樹 川辺
純三 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2876793U priority Critical patent/JP2582405Y2/ja
Publication of JPH0687869U publication Critical patent/JPH0687869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582405Y2 publication Critical patent/JP2582405Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば臨床検査で用い
られている採血管を開栓するための装置に関し、特に、
開栓ヘッドを栓の外周面の側方から押圧させて開栓する
形式の採血管用開栓装置に関する。
【0002】
【従来の技術】臨床検査では、血液試料を採血管に入
れ、臨床検査装置に供しているが、血液試料の入れられ
た採血管は、各処理や分析等を行うまでの間の汚染や試
料の漏洩を防止するために、ゴムあるいはエラストマー
等からなる栓により閉栓されているのが普通である。
【0003】従って、検査に先立ち、栓を採血管から引
き抜く必要があり、従来、種々の採血管用開栓装置が提
案されている(例えば、実公平3−38704号公報、
特開平1−263558号公報、実開平2−12894
9号公報等)。
【0004】上記のような開栓装置の中でも、採血管に
取付けられている栓の側方、特に斜め下方から栓の外周
側面に開栓ヘッドを当接し、そのまま開栓ヘッドを押し
続けることにより開栓する装置(実開平2−12894
9号公報)では、比較的簡単な構造により開栓装置を構
成することができる。
【0005】すなわち、この種の開栓装置では、図7に
示すように、採血管1に取付けられた栓2の外周側面2
aに対して開栓ヘッド3が図示の矢印方向に移動されて
当接される。しかる後、開栓ヘッド3をそのまま押し続
けることにより、開栓ヘッド3の先端により栓2が押し
上げられ、栓2が採血管1から取り外される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た形式の開栓装置では、開栓ヘッド3の押圧方向、すな
わち栓2の外周側面2aに対して移動される方向が適当
でない場合、次のような問題があった。
【0007】まず、開栓ヘッド3の押圧方向の水平面に
対する傾斜角が小さすぎる場合(水平方向により近い場
合)には、栓2を取り外すことは可能であるが、開栓さ
れる際に栓2が開栓ヘッド3とは反対側に回転されやす
く、従って栓2の採血管1内に挿入されている部分2b
と開栓ヘッド3の先端3aとが接触しやすくなり、血液
が開栓ヘッド3の先端部分に付着するおそれがあった。
血液が開栓ヘッド3に付着すると、次回以降の開栓に際
し、開栓ヘッド3が栓2の外周面2aに接触した段階で
滑りやすくなり、確実に開栓を行うことができないおそ
れがある。また、付着した血液が次回に開栓された採血
管内に滴下し、血液試料を汚染するおそれもあった。
【0008】他方、開栓ヘッド3の押圧方向の水平面に
対する傾斜角が大きすぎる場合(すなわち、垂直方向に
近づいた場合)には、上記のような問題は生じ難いが、
栓2を確実に開栓できないことがあった。これは、栓2
が例えばゴム栓のように弾性を有する材料で構成されて
いる場合、開栓ヘッド3の先端3aが当接する位置がず
れると、押圧過程の途中において開栓ヘッド3が栓2の
外周面2aから外れてしまうおそれがあるからである。
【0009】従って、上述した開栓ヘッド3を用いた開
栓装置では、開栓機構を簡略化し得るものの、上記開栓
ヘッド3の押圧方向を正確に設定しなければならない。
しかしながら、採血管1の外径や栓の外径、硬度等は多
種多様に渡る。加えて、採血管が架設されているラック
において、採血管によって架設状態にばらつきがあるこ
ともある。従って、上記開栓ヘッド3による押圧位置は
採血管の種類、栓の種類あるいは架設状態等によって異
なるため、上記開栓ヘッド3の位置及び移動方向を高精
度に制御しなければ、確実に開栓を行うことが困難であ
った。
【0010】本考案の目的は、開栓ヘッドを用いた開栓
装置の欠点を解消し、採血管の種類・寸法、栓の形状・
寸法や採血管の架設状態のばらつき等の如何に係わら
ず、高精度な制御を要することなく栓を採血管から確実
に取り外すことを可能とする採血管用開栓装置を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案は、閉栓された採
血管から栓を外すための開栓装置であり、下記の構成を
備えることを特徴とする。
【0012】すなわち、本考案の採血管用開栓装置は、
閉栓された採血管を固定する採血管固定手段と、採血管
の栓の外周面に斜め下方から当接され、かつ栓の上下方
向に並べられた複数の分岐先端部を有する開栓ヘッド
と、開栓ヘッドを栓の外周面に当接させる方向に移動さ
せるために、前記開栓ヘッドに連結された開栓ヘッド移
動手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
【作用】本考案の開栓装置においては、開栓ヘッドが採
血管の栓の外周面に斜め下方から当接されるように構成
されているが、この開栓ヘッドには、栓の上下方向に並
べられた複数の分岐先端部が設けられている。従って、
開栓ヘッドが栓の外周面に斜め下方から当接され、押圧
し続ける際に、複数の分岐先端部が順次栓の外周面を押
圧していくことになる。よって、例えば一段目の分岐先
端部が栓の外周面の押圧位置からずれた場合であって
も、二段目の分岐先端部が栓の外周面を確実に押圧する
ため、すなわち複数の分岐先端部が順次栓を押圧し続け
ることになるため、栓の形状のばらつきや寸法のばらつ
き等の如何に関わらず、確実に開栓することができる。
【0014】すなわち、本考案の採血管用開栓装置は、
上記複数の分岐先端部を開栓ヘッドに設けることによ
り、栓に対する開栓ヘッドの押圧位置や押圧方向が若干
ずれたとしても、複数の分岐先端部により順次栓の外周
面を押圧することを可能とし、それによって確実に開栓
し得るように構成したことに特徴を有する。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本考案の実施例を説
明することにより、本考案を明らかにする。
【0016】図1は、本考案の一実施例にかかる採血管
用開栓装置を示す略図的正面断面図である。本実施例の
開栓装置10では、閉栓された採血管11が、ホルダー
12a,12bにより固定されている。ホルダー12
a,12bは、採血管11の外側面に沿うような半円筒
曲面状の形状を有し、それぞれ、往復駆動源としてのエ
アシリンダー13a,13bのシリンダーロッドの先端
に固定されている。このホルダー12a,12b及びエ
アシリンダー13a,13bが、本考案における採血管
固定手段を構成する。
【0017】図1に示す状態では、上記ホルダー12
a,12b間に閉栓された採血管11が固定されてい
る。この固定は、エアシリンダー13a,13bを駆動
し、ホルダー12a,12bを繰り出すことにより行わ
れ、開栓動作終了後に採血管11を取り外す際には、ホ
ルダー12a,12bが、再度引き戻される。
【0018】なお、採血管固定手段は、上述したホルダ
ー12a,12b及びエアシリンダー13a,13bに
限らず、閉栓された採血管11を固定し得る適宜の装置
により構成することができる。例えば、一方のホルダー
12aまたは12b側を、位置が固定された部材で構成
してもよい。あるいは、ホルダー12a,12b及びエ
アシリンダー13a,13bに代えて、採血管11を挿
入し得る孔が形成された部材を用い、採血管固定手段と
してもよい。
【0019】ホルダー12a,12b間に固定された採
血管11では、該採血管11に栓14が取り付けられて
いる。栓14は、採血管14の上方に露出しているヘッ
ド部14aと、採血管11内に挿入されている部分14
bとを有する。採血管11内に挿入されている部分14
bは、ヘッド部14aよりも小さな径を有するように構
成されている。
【0020】他方、栓14の側方であって、斜め下方に
は、開栓ヘッド15が配置されている。開栓ヘッド15
は、開栓ヘッド移動手段16に連結ロッド17a,17
bにより連結されている。この開栓ヘッド移動手段16
は、開栓ヘッド15を、図示の矢印A方向及びB方向に
移動可能に構成されている。
【0021】開栓ヘッド15には、図2に斜視図で示す
ように、先端側に2個の分岐先端部15a,15bがス
リット18を介して隔てられて形成されている。各分岐
先端部15a,15bは、それぞれ、栓14の外周側面
に応じて、円筒曲面状の形状を有するように構成されて
いる。
【0022】また、本実施例では、開栓ヘッド15の第
1の分岐先端部15aが、第2の分岐先端部15bより
も先端側に突き出されている。これは、後述の開栓ヘッ
ド15の作用の説明から明らかなように、第1の分岐先
端部15aが栓14の外周側面に当接した後、第2の分
岐先端部15bが第1の分岐先端部15aよりも遅れて
栓14の外周側面に押圧されることを可能とするためで
ある。
【0023】なお、開栓ヘッド15は、栓14を開栓す
るのに適当な剛性を有する限り、任意の材料で構成する
ことができ、例えば合成樹脂、硬質ゴムもしくは金属等
により構成することができる。
【0024】図3及び図4を参照して、本実施例の採血
管用開栓装置における開栓ヘッドの動作を説明する。ま
ず、図1の開栓ヘッド移動手段16を移動させることに
より、図3に示すように、開栓ヘッド15が矢印A方向
に移動され、第1の分岐先端部15aが栓14のヘッド
部14aの外周側面に当接される。しかる後、開栓ヘッ
ド15を矢印A方向に押圧し続けることにより、栓14
が採血管11から外れ始める。この場合、図4に示すよ
うに、第1の分岐先端部15aが栓14の変形に伴っ
て、栓14の外周側面からずれだした場合、続いて第2
の分岐先端部15bが栓14の外周側面に当接されるた
め、栓14が開栓ヘッド15により確実に採血管11か
ら引き抜かれる。
【0025】上記のように、本実施例では、第1,第2
の分岐先端部15a,15bが栓14の上下方向に並べ
られて設けられているため、第1,第2の分岐先端部1
5a,15bが順次栓14の外周側面を押圧していき、
開栓が確実に行われる。
【0026】なお、図1に示した開栓ヘッド15を移動
するための開栓ヘッド移動手段16については、従来よ
り公知の機構を用いて構成することができるが、その一
例を、図5に示す。
【0027】開栓ヘッド移動手段16では、コの字状の
ハウジング19に回転軸20が回転可能に支持されてい
る。回転軸20は、ベルト22を介してモーター21に
連結されており、モーター21を駆動することにより回
転され得るように構成されている。
【0028】他方、回転軸20の外周面の一部にはネジ
山が形成さており、該ネジ山と噛み合うラックを有する
開栓ヘッドホルダー23が取り付けられている。開栓ヘ
ッドホルダー23は、上記回転軸20の回転に伴って図
5の図面において横方向に移動し得るように構成されて
いる。
【0029】また、開栓ヘッドホルダー23の内部には
圧縮空気供給装置24に接続されたエアシリンダーが内
蔵されており、該エアシリンダーのシリンダーロッドに
連結ロッド17a,17bが連結されて、開栓ヘッド1
5が取り付けられている。開栓ヘッド15は、該エアシ
リンダーを駆動することにより図示の状態から想像線で
示す状態までその高さを変更し得るように構成されてい
る。
【0030】従って、上記エアシリンダー及びモーター
21を駆動することにより、開栓ヘッドの上下方向及び
横方向の位置を決定することができる。なお、図1に示
した開栓装置では、開栓ヘッド15が栓14の斜め下方
から矢印A方向に移動することを可能とするために、上
記開栓ヘッド移動手段16は、図1に示すように傾けら
れて固定される。
【0031】なお、開栓ヘッド移動手段は、図5に示し
た構成に限らず、開栓ヘッド15を図1の矢印A方向及
びB方向に移動し得る限り、適宜の機構により構成する
ことができる。
【0032】また、上記実施例では、開栓ヘッド15
は、先端に第1,第2の分岐先端部15a,15bをス
リット18を設けることにより構成していたが、開栓ヘ
ッド15は、栓の上下方向に並べられた複数の分岐先端
部を有する限り任意の形状に変更し得る。
【0033】例えば、図6(a)に示すように、第1,
第2の分岐先端部25a,25bが、それぞれの先端が
上下方向に並ぶように構成された開栓ヘッド25を用い
てもよい。また、図6(b)に示すように、1個の先端
部35aを有する開栓ヘッド35において、中央下方
に、L字状の金具35bを固定し、それによって第2の
分岐先端部を構成してもよい。
【0034】さらに、特に図示はしないが、3以上の分
岐先端部が先端側において栓の上下方向に並べられた開
栓ヘッドを用いてもよい。また、本考案の採血管用開栓
装置で取り外される栓は、ゴム栓に限るものではなく、
エラストマーや合成樹脂からなる栓であってもよい。
【0035】
【考案の効果】以上のように、本考案によれば、開栓ヘ
ッドに、栓の上下方向に並べられた複数の分岐先端部が
設けられており、該複数の分岐先端部が順次栓の外周側
面に押圧されて栓が採血管から取り外される。従って、
栓の形状及び寸法、採血管の外径並びに開栓ヘッドの押
圧方向等が若干ばらついたとしても、確実に開栓するこ
とが可能となる。
【0036】従って、栓の斜め下方から開栓ヘッドを押
圧させて開栓する比較的簡単な装置であるにも関わら
す、確実に開栓作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の採血管用開栓装置を説明す
るための略図的正面図。
【図2】実施例で用いられる開栓ヘッドを示す斜視図。
【図3】開栓ヘッドの動作を説明するための要部拡大正
面図。
【図4】開栓ヘッドの動作を説明するための要部拡大正
面図。
【図5】開栓ヘッド移動手段を説明するための斜視図。
【図6】(a)及び(b)は、開栓への変形例を示す各
側面図。
【図7】従来の採血管用開栓装置の開栓ヘッドを説明す
るための部分切欠正面図。
【符号の説明】
11…採血管 12a,12b…ホルダー 14…栓 14a…ヘッド 14b…採血管に挿入されている部分 15…開栓ヘッド 15a,15b…第1,第2の分岐先端部 16…開栓ヘッド移動手段 10…採血管用開栓装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉栓された採血管から栓を外すための開
    栓装置であって、 閉栓された採血管を固定する採血管固定手段と、 前記採血管の栓の外周面に斜め下方から当接され、かつ
    栓の上下方向に並べられた複数の分岐先端部を有する開
    栓ヘッドと、 前記開栓ヘッドを栓の外周側面に当接させる方向に移動
    させるために、前記開栓ヘッドに連結された開栓ヘッド
    移動手段とを備える採血管用開栓装置。
JP2876793U 1993-05-31 1993-05-31 採血管用開栓装置 Expired - Fee Related JP2582405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2876793U JP2582405Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 採血管用開栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2876793U JP2582405Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 採血管用開栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687869U JPH0687869U (ja) 1994-12-22
JP2582405Y2 true JP2582405Y2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12257564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2876793U Expired - Fee Related JP2582405Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 採血管用開栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582405Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102319099B1 (ko) * 2020-07-29 2021-10-29 주식회사 더텍 진공 채혈관 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687869U (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046385B2 (ja) 印刷機の片持ち版胴に平版を組み付ける方法および装置
JP2582405Y2 (ja) 採血管用開栓装置
JPH11512992A (ja) 車両ガラスワイパーのワイパーアームとワイパーブレードの分離可能な結合装置
CN218852788U (zh) 穿刺针固定夹及穿刺针固定装置
JP3673837B2 (ja) ラック移送装置における保持位置決め装置
JPH11193092A (ja) 採血管用開栓装置
JPH1035789A (ja) スピッツ開栓装置
JPH11285499A (ja) 縫合糸を手術針に固定する装置
JPS63200738A (ja) 注射器の保持および操作装置
EP0903228B1 (en) Adjusting mechanism for ink forme rollers in a printing machine
JP2001150016A (ja) 圧延用ガイド装置におけるレストバー装置
CN2115769U (zh) 多功能人体管道固定吻合器
JPH0451416B2 (ja)
JPH10339733A (ja) 採血管用開栓装置
JPS6234915Y2 (ja)
JPH0327693Y2 (ja)
CN221534017U (zh) 一种末端执行器及手术机器人
CN2510017Y (zh) 盆腔牵开器
JP2600817Y2 (ja) マイクロマニピュレータ
JP4547890B2 (ja) マーキング装置、対物レンズ、及び正立顕微鏡
JPH0233453B2 (ja)
JPS6028819Y2 (ja) ダイヤル駆動装置
JPH03398Y2 (ja)
JPH0555008U (ja) 調軸装置
CN118141521A (zh) 一种末端执行器及手术机器人

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees