JP2582358Y2 - 車両用発電機制御装置 - Google Patents

車両用発電機制御装置

Info

Publication number
JP2582358Y2
JP2582358Y2 JP301092U JP301092U JP2582358Y2 JP 2582358 Y2 JP2582358 Y2 JP 2582358Y2 JP 301092 U JP301092 U JP 301092U JP 301092 U JP301092 U JP 301092U JP 2582358 Y2 JP2582358 Y2 JP 2582358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
operational amplifier
generator
input terminal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP301092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562200U (ja
Inventor
賢朔 堀田
淳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP301092U priority Critical patent/JP2582358Y2/ja
Publication of JPH0562200U publication Critical patent/JPH0562200U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582358Y2 publication Critical patent/JP2582358Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両用発電機制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置を図3について説明すると、
バッテリBからの母線Lには、電流計A、発電機G1及
び負荷Wが接続されている。その発電機G1には整流
器、ステータコイル1、フィールドコイル2及びフィー
ルドコイル2に直列に接続されたボルテージレギュレー
タ3が設けられている。
【0003】このように構成され、レギュレータ3によ
りフィールド電流を制御して出力電圧が例えば24Vに
一定になるようにしている。そのため図2に示すカット
オフポイントP1は、エンジンのアイドリング回転数よ
り少し高い回転数付近になっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】したがって、発電機G
1の出力は、カットオフポイントP1で頭打ちになり、
大きさの割合に大きな出力が得られない。又は、出力に
対して不必要に大きな発電機となる問題がある。これ
は、自動車用エンジンの使用回転数範囲が広いことに起
因する。
【0005】発電機の出力増大に関し本出願人は、特開
昭54−12190号公報において、発電機をプーリで
増速し、出力を増大する技術を開示し、また、実開昭5
6−174929号公報において、フィールドコイルに
電流を多く流し、出力を増大する技術を開示している。
【0006】本考案は、カットオフポイントを電圧の高
い方に移動し、従来カットしていた電圧を負荷に利用す
る車両用発電機制御装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、バッテ
リ(B)からの母線(L)に発電機(G)のフィールド
コイル(2)と負荷(W)とを接続した車両用発電機制
御回路において、前記フィールドコイル(2)はフィー
ルドコイル電圧制御回路(C)を介して接地され、前記
フィールドコイル電圧制御回路(C)は第1および第2
の演算増幅器(A1、A2)と第1および第2のトラン
ジスタ(Q1、Q2)と第1および第4の抵抗(R1、
R4)とで構成され、前記発電機(G)のステータコイ
ル(1)は直列に接続された降圧型スイッチングレギュ
レータ(4)と第5抵抗(R5)とを介して母線(L)
に接続され、かつ直列に接続されたツエナーダイオード
(CR)と第2の抵抗(R2)と第3の抵抗(R3)と
を介して接地されており、該第2の抵抗(R2)と第3
の抵抗(R3)との接続点は前記第1の演算増幅器(A
1)の反転入力端子が接続され、該第1の演算増幅器
(A1)の非反転入力端子は定電圧回路(LC)に接続
され、前記降圧型スイッチングレギュレータ(4)は第
6および第7の抵抗(R6、R7)を介して接地され、
該第6の抵抗(R6)と第7の抵抗(R7)との接続点
は第2の演算増幅器(A2)の非反転入力端子に接続さ
れ、前記母線(L)に直列に接続され接地された第8お
よび第9抵抗(R8、R9)の接続点は前記第2の演算
増幅器(A2)の反転入力端子に接続され、前記第1の
演算増幅器(A1)の出力端子は第1の抵抗(R1)を
介して第1のトランジスタ(Q1)のベースに接続さ
れ、前記第2の演算増幅器(A2)の出力端子は第4の
抵抗(R4)を介して第2のトランジスタ(Q2)のベ
ースに接続され、それらの第1および第2のトランジス
タ(Q1、Q2)はフィールドコイル(2)に直列に接
続され前記第1および第2の演算増幅器(A1、A2)
の出力によってスイッチングするよう構成されている。
【0008】
【作用】トランジスタQ1、第1の演算増幅器、ツェナ
ーダイオード、抵抗R1〜R3により、発電機の出力電
圧が従来より高い例えば48Vのカットオフポイント以
上にならないようにフィールド電流を制御する。
【0009】トランジスタQ2、第2の演算増幅器、抵
抗R4〜R9により、負荷電流に応じてフィールド電流
を適正値に制御する。
【0010】降圧型スイッチングレギュレータにより、
従来のカットオフ電圧より高い運転領域でスイッチング
のデューティ制御により定電圧化と出力増大を行う。
【0011】
【実施例】以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
【0012】図1において、フィールドコイル2は、フ
ィールドコイル電圧制御回路Cを介して接地されてい
る。その制御回路Cには、トランジスタQ1、Q2が直
列に接続され、トランジスタQ1のベースには、抵抗R
1を介して第1の演算増幅器A1が接続され、トランジ
スタQ2のベースには、抵抗R4を介して第2の演算増
幅器A2が接続されている。また、発電機Gのステータ
コイル1は、回路L1により降圧型スイッチングレギュ
レータ4と抵抗R5とを介して母線Lに接続され、ま
た、回路L2によりツェナーダイオードCR、抵抗R
2、R3を介して接地されている。そして、抵抗R2と
抵抗R3との接続点は、回路L3により第1の演算増幅
器A1の反転入力端子に接続され、非反転入力端子は定
電圧回路LCに接続されている。なお、発電機Gには図
示しない整流器も設けられている。
【0013】前記降圧型スイッチレングレギレュータ4
は、回路L4により抵抗R6、R7を介して接地され、
抵抗R6と抵抗R7との接続点は、回路L5により第2
の演算増幅器A2の非反転入力端子に接続されている。
また、母線Lは回路L6により抵抗R8、R9を介して
接地され、抵抗R8と抵抗R9との接続点は、回路L7
により第2の演算増幅器A2の反転入力端子に接続され
ている。前記抵抗R1、R4は、トランジスタQ1、Q
2のベース電流制御抵抗であり、抵抗R5は、出力電流
検出抵抗であり、抵抗R2、R3及びR6〜R9は、検
出電圧分圧抵抗である。
【0014】次に図2をも参照し作用について説明す
る。ステータコイル1からの電圧は、ツェナーダイオー
ドCRで一定電圧V2(例えば48V)以上になると、
第1の演算増幅器A1の反転入力端子に印加される。し
たがって、トランジスタQ1を流れる電流が小さくな
り、フィールド電流が低下し、出力電圧は、カットオフ
ポイントP2の48Vに抑えられる。
【0015】また、発電電圧は降圧型スイッチングレギ
ュレータ4で一定電圧(例えば27.6V)に降圧さ
れ、更に抵抗R5により従来と同じ電圧24Vに降圧さ
れる。
【0016】負荷が変動して降圧型スイッチングレギュ
レータ4からの電流が増減すると、抵抗R5の前後の電
圧が変化する。これにより第2の演算増幅器A2の非反
転入力端子に入力するレギュレータ4の出力電圧と、反
転入力端子に入力する出力電圧とが変化し、トランジス
タQ2を流れる電流が小さくなり、フィールド電流が低
下し、出力電圧が一定の電圧24Vに制御される。
【0017】すなわち部材Q1、A1、CR、R1、R
2及びR3により、発電機Gの出力電圧をカットオフポ
イントP2の電圧V2(48V)に制御し、部材Q2、
A2、R4〜R9により、負荷電流に応じてフィールド
電流を適正値に制御する。また、降圧型スイッチングレ
ギュレータにより、従来のカットオフ電圧より高い運転
領域(24V〜48V)では、スイッチングのデューテ
ィ制御で定電圧化と電流増大とを行い、出力を増大する
のである。
【0018】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、カットオフポイントを電圧の高い方に移動
し、従来カットしていた電圧を負荷、例えば夜間で雨天
走行時のワイパ、ハイビームやヒータ等に利用すること
ができる。また、必要な発電量を規定値内となることと
すれば、発電機を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す電気回路図。
【図2】発電機の出力特性図。
【図3】従来装置を示す電気回路図。
【符号の説明】
A1・・・第1の演算増幅器 A2・・・第2の演算増幅器 C・・・フィールドコイル電圧制御回路 CR・・・ツェナーダイオード G・・・発電機 L・・・母線 Q1、Q2・・・トランジスタ W・・・負荷 1・・・ステータコイル 2・・・フィールドコイル 3・・・ボルテージレギュレータ 4・・・降圧型スイッチングレギュレータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ(B)からの母線(L)に発電
    機(G)のフィールドコイル(2)と負荷(W)とを接
    続した車両用発電機制御回路において、前記フィールド
    コイル(2)はフィールドコイル電圧制御回路(C)を
    介して接地され、前記フィールドコイル電圧制御回路
    (C)は第1および第2の演算増幅器(A1、A2)と
    第1および第2のトランジスタ(Q1、Q2)と第1お
    よび第4の抵抗(R1、R4)とで構成され、前記発電
    機(G)のステータコイル(1)は直列に接続された降
    圧型スイッチングレギュレータ(4)と第5抵抗(R
    5)とを介して母線(L)に接続され、かつ直列に接続
    されたツエナーダイオード(CR)と第2の抵抗(R
    2)と第3の抵抗(R3)とを介して接地されており、
    該第2の抵抗(R2)と第3の抵抗(R3)との接続点
    は前記第1の演算増幅器(A1)の反転入力端子が接続
    され、該第1の演算増幅器(A1)の非反転入力端子は
    定電圧回路(LC)に接続され、前記降圧型スイッチン
    グレギュレータ(4)は第6および第7の抵抗(R6、
    R7)を介して接地され、該第6の抵抗(R6)と第7
    の抵抗(R7)との接続点は第2の演算増幅器(A2)
    の非反転入力端子に接続され、前記母線(L)に直列に
    接続され接地された第8および第9抵抗(R8、R9)
    の接続点は前記第2の演算増幅器(A2)の反転入力端
    子に接続され、前記第1の演算増幅器(A1)の出力端
    子は第1の抵抗(R1)を介して第1のトランジスタ
    (Q1)のベースに接続され、前記第2の演算増幅器
    (A2)の出力端子は第4の抵抗(R4)を介して第2
    のトランジスタ(Q2)のベースに接続され、それらの
    第1および第2のトランジスタ(Q1、Q2)はフィー
    ルドコイル(2)に直列に接続され前記第1および第2
    の演算増幅器(A1、A2)の出力によってスイッチン
    グするよう構成されたことを特徴とする車両用発電機制
    御回路。
JP301092U 1992-01-30 1992-01-30 車両用発電機制御装置 Expired - Fee Related JP2582358Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301092U JP2582358Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 車両用発電機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301092U JP2582358Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 車両用発電機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562200U JPH0562200U (ja) 1993-08-13
JP2582358Y2 true JP2582358Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=11545380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP301092U Expired - Fee Related JP2582358Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 車両用発電機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582358Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562200U (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643828B2 (ja) 車両用充電発電機の制御装置
JP3578656B2 (ja) 電源供給装置
JPH07507918A (ja) 発電機の出力電圧を制御する電圧制御器
US4590414A (en) Battery voltage regulation system
JP2773564B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP3355581B2 (ja) 電圧調整回路
JP2582358Y2 (ja) 車両用発電機制御装置
JPS5949425B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US6670792B1 (en) Alternator regulation circuit having parallel field coil current re-circulation
JPS5948306B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS58103892A (ja) トランジスタチヨツパ制御装置
JPH0538138A (ja) 車載用電子制御装置の電源装置
US7173398B2 (en) System for controlling a vehicular generator
JP3665357B2 (ja) ステッピングモータを駆動する方法と装置
US4695786A (en) Voltage regulator for an alternator having an auxiliary stage for starting the alternator at a low rotational speed
JP3192020B2 (ja) 車両用充電発電機の制御装置
JP2787094B2 (ja) 交流発電機用電圧調整装置
JP3021689B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JPH05308734A (ja) 電圧調整器回路
JPH087795Y2 (ja) 車両用バッテリ充電装置
JPS631523Y2 (ja)
JP2598664Y2 (ja) 直流電動機の保護装置
KR950005203Y1 (ko) 자동차용 발전기의 과충전 보호회로
JP3164816B2 (ja) 充電発電機の制御装置
JPS63314346A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees