JPS631523Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631523Y2
JPS631523Y2 JP1980010017U JP1001780U JPS631523Y2 JP S631523 Y2 JPS631523 Y2 JP S631523Y2 JP 1980010017 U JP1980010017 U JP 1980010017U JP 1001780 U JP1001780 U JP 1001780U JP S631523 Y2 JPS631523 Y2 JP S631523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal generation
generation circuit
circuit
output
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980010017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980010017U priority Critical patent/JPS631523Y2/ja
Publication of JPS56110702U publication Critical patent/JPS56110702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631523Y2 publication Critical patent/JPS631523Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は分巻直流電動機に駆動されて走行する
電気自動車の速度制御装置に関する。
一般に、直巻直流電動機はフイールドコイルに
アマチユアの電流が流れるため効率が低く、近
年、電気自動車には加減速度性および定速度性等
の特徴を有する分巻直流電動機を使用する傾向に
ある。
従来、この種の分巻直流電動機を使用した電気
自動車の速度制御装置は、例えば第1図に示すよ
うな制御特性により駆動していた。
上記第1図において、θ1,θ2およびθ3は上記分
巻直流電動機のアマチユア電流(もしくは電圧)
を制御するためのチヨツパの通流率(=分巻直流
電動機に印加される電圧/バツテリ電圧)が夫々
50%、75%および100%に対する車速対トルク特
性であり、またg1,g2は夫々勾配零%および25%
に対する走行抵抗特性であつて、上記制御特性
は、勾配零%における車速が70Km/hである場
合、上記分巻直流電動機は100%の通流率で駆動
するように設定していた。
しかしながら、モータの制御特性を上記のよう
に定めた場合、電気自動車の常用車速である例え
ば40Km/h付近では、上記第1図から分かるよう
に、通流率は約70%程度となり、第2図から明ら
かなように、分巻直流電動機のアマチユアに流れ
る電流を制御するチヨツパの効率が75%程度と小
さくなるとともに、分巻直流電動機の効率は、第
3図に示すように、通流率がθ3=100%、θ2=75
%、θ1=50%、θ0=20%と小さくなるに従つて小
さくなるため、上記の常用車速では効率が低くな
るという問題があつた。上記問題点を解決するも
のとして、特開昭50−124310号公報が知られてい
る。しかしながら、これは、2つの電源を直列お
よび並列に切り替えるものであるため、電圧切替
器、ダイオード等が必要となり、制御系が大形化
するという問題点を有している。
本考案は、分巻直流電動機を使用した電気自動
車における上記問題点を解消すべくなされたもの
であつて、通常の走行車速領域においても高い効
率で走行し得るようにした電気自動車の速度制御
装置を提供することを目的としている。
このため、本考案は、分巻直流電動機に駆動さ
れて走行する電気自動車において、互いに異なる
複数の走行モードに夫々対応する複数の出力特性
が予め設定されているアクセル信号発生回路と、
このアクセル信号発生回路の各出力特性に夫々対
応する複数の出力特性が予め設定されているフイ
ールド設定信号発生回路と、上記アクセル信号発
生回路の出力に応じて上記分巻直流電動機のアマ
チユアに印加される電圧もしくは電流を制御する
第1コントローラと、上記フイールド設定信号発
生回路の出力に応じて上記分巻直流電動機のフイ
ールドに印加される電圧もしくは電流を制御する
第2コントローラと、上記アクセル信号発生回路
およびフイールド設定信号発生回路の両信号発生
回路の出力特性を手動操作に従つて切り換えるモ
ード切換部とを備えたことを特徴としている。
以下本考案の実施例を示す図面を参照して詳細
に説明する。
第4図において、1はモード切換回路、2はア
クセル信号制御回路、3はアクセル信号発生回
路、4はアマチユア電流信号発生回路、5はコン
パレータ、6は例えばサイリスタを主体とするチ
ヨツパで構成される第1コントローラ、7は分巻
直流電動機(以下、単にモータと記す。)のアマ
チユア、8はアマチユア電流検出回路である。
また、9は設定信号制御回路、10はフイール
ド設定信号発生回路、11はフイールド電流信号
発生回路、12はコンパレータ、13は例えば、
サイリスタを主体とするチヨツパで構成される第
2コントローラ、14はモータのフイールドコイ
ル、15はフイールド電流検出回路、16はバツ
テリである。
上記モード切換回路1は、通常の40Km/h程度
の走行域で走行するエコノミーモードと70Km/h
程度の比較的高速域で走行するパワフルモードと
を運転者の手動操作により切り換えるスイツチ回
路であつて、該モード切換回路1に設けたモード
切換スイツチ(図示せず。)の切換により、アク
セル信号制御回路2に設けたスイツチング手段
(図示せず。)を消勢もしくは付勢してその接点を
切り換え、次に述べるように、アクセル信号発生
回路3およびフイールド設定信号発生回路10の
出力特性を2段に切り換えるようにしている。
上記アクセル信号発生回路3は、具体的には図
示しないが、電気自動車のアクセルペダルの踏込
み率に比例する出力電圧を出力するポテンシヨメ
ータと、該ポテンシヨメータの出力を増巾すると
ともにアクセル信号制御回路2のスイツチング手
段の切換により利得が変化する演算増巾器により
構成した増巾器とからなり、上記モード切換回路
1のパワフルモードからエコノミーモードへの切
換により、その出力は第5図に示すように、上記
アクセルペダルの同一の踏み込み率に対してl1
らl3に低下するようにしている。
一方、アマチユア電流信号発生回路4は、バツ
テリ16の正負両極間に第1コントローラ6およ
びアマチユア7とともに直列に接続したアマチユ
ア電流検出回路8の出力によりアマチユア電流信
号を発生する回路であつて、その出力はコンパレ
ータ5の反転入力端子とフイールド設定信号発生
回路10に入力している。
コンパレータ5の非反転入力端子には上記アク
セル信号発生回路3の出力を入力し、該コンパレ
ータ5の出力により、第1コントローラ6の通流
率を制御し、アマチユア7の電流を制御してい
る。
次に、フイールド設定信号発生回路10は、ア
クセル信号発生回路3と同様に、演算増巾器によ
り構成した増巾器からなり、アマチユア電流信号
発生回路4の出力を増巾してコンパレータ12の
非反転入力端子に入力する一方、アクセル信号制
御回路2のいま一つのリレースイツチからなる設
定信号制御回路9により、その出力が第6図に示
すようにl3からl4にレベルシフトするようにして
いる。
上記コンパレータ12の反転入力端子にはフイ
ールド電流信号発生回路11の出力を入力してい
る。
上記フイールド電流信号発生回路11は、バツ
テリ16の正負両極間に第2コントローラ13お
よびフイールドコイル14とともに、直列に接続
したフイールド電流検出回路15の出力によりフ
イールド電流信号を発生する回路であり、上記コ
ンパレータ12は、上記フイールド設定信号発生
回路10の出力とフイールド電流信号発生回路1
1の出力とを比較して、第2コントローラ13の
通流率を制御し、フイールドコイル14の電流を
制御している。
電気自動車の速度制御装置を上記構成とし、第
7図に示すように、勾配零%における車速が40
Km/hである場合に、モータの通流率が100%で
駆動されるように、第5図のアクセル信号発生回
路3の出力特性l2および第6図のフイールド設定
信号発生回路10の出力特性l4を夫々設定してお
けば、モード切換回路1をパワフルモードからエ
コノミーモードに切り換えた場合、モータの制御
特性は第7図のθ3のようになり、常用車速である
40Km/h付近においてもモータは100%の通流率
で駆動され、パワフルモードで70Km/hで走行す
る場合と同様の効率を得ることができる。
なお、第2コントローラ13の通流率が低下し
ても、フイールド電流はアマチユア電流に比して
小さく、その効率の低下は無視できる程度の小さ
いものである。
なお、第4図に示す実施例において、第1、第
2コントローラ6,13は例えば抵抗を主体とす
る電圧切換式のものにしてもよく、フイールド設
定信号発生回路10にはアマチユア電流信号発生
回路4の出力信号を入力し、モータのアマチユア
電流によつてフイールド電流を制御する代りに、
上記第4図において点線で示すように、アクセル
信号発生回路3の出力を上記フイールド設定信号
発生回路10に入力し、アクセルペダルの踏込み
率に応じてモータのフイールド電流を制御するよ
うにしてもよい。
また、フイールド設定信号発生回路10は、第
6図のような出力特性を記憶させるメモリに置換
する等、種々の構成とすることができる。
以上詳細に説明したことからも明らかなよう
に、本考案は、互いに異なる各走行モードにおい
て多用される車速域で通流率が100%となるよう
に予め設定された制御特性をドライバの手動操作
に従つて切り換えるようにしたので、通常の車速
領域においてもモータの効率が低下することがな
く、バツテリの充電一回当たりの走行距離が大き
くなるとともに、バツテリの充電回数も少なくな
り、充電に要する電力も節減することができ、制
御回路も複雑化することがなく、モータ効率も向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気自動車の制御特性図、第2
図は分巻直流電動機の通流率に対するチヨツパ効
率を示す特性図、第3図は分巻直流電動機のアマ
チユア電流に対する効率を示す特性図、第4図は
本考案に係る電気自動車の速動制御装置のブロツ
ク図、第5図はアクセル信号発生回路の出力特性
図、第6図はフイールド設定信号発生回路の出力
特性図、第7図は本考案に係る電気自動車の制御
特性図である。 1……モード切換回路、2……アクセル信号制
御回路、3……アクセル信号発生回路、4……ア
マチユア電流信号発生回路、5……コンパレー
タ、6……第1コントローラ、7……アマチユ
ア、8……アマチユア電流検出回路、9……設定
信号制御回路、10……フイールド設定信号発生
回路、11……フイールド電流信号発生回路、1
2……コンパレータ、13……第2コントロー
ラ、14……フイールドコイル、15……フイー
ルド電流検出回路、16……バツテリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 分巻直流電動機に駆動されて走行する電気自動
    車において、互いに異なる複数の走行モードに
    夫々対応する複数の出力特性が予め設定されてい
    るアクセル信号発生回路と、このアクセル信号発
    生回路の各出力特性に夫々対応する複数の出力特
    性が予め設定されているフイールド設定信号発生
    回路と、上記アクセル信号発生回路の出力に応じ
    て上記分巻直流電動機のアマチユアに印加される
    電圧もしくは電流を制御する第1コントローラ
    と、上記フイールド設定信号発生回路の出力に応
    じて上記分巻直流電動機のフイールドに印加され
    る電圧もしくは電流を制御する第2コントローラ
    と、上記アクセル信号発生回路およびフイールド
    設定信号発生回路の両信号発生回路の出力特性を
    手動操作に従つて切り換えるモード切換部とを備
    えたことを特徴とする電気自動車の速度制御装
    置。
JP1980010017U 1980-01-29 1980-01-29 Expired JPS631523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980010017U JPS631523Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980010017U JPS631523Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110702U JPS56110702U (ja) 1981-08-27
JPS631523Y2 true JPS631523Y2 (ja) 1988-01-14

Family

ID=29606681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980010017U Expired JPS631523Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631523Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110702U (ja) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1465369A (en) Electric vehicle having programmed field control fo separately excited dc drive motor
KR920704406A (ko) 파워 스티어링 차량용 유도 모터 추진 시스템
US4427928A (en) Braking control apparatus for an electric motor operated vehicle
JP2005312109A (ja) 電動車両の回生制動システム
JPS631523Y2 (ja)
JPH05111111A (ja) 電気自動車及びその制御方法
JP3436665B2 (ja) 電気車の速度制御装置
JP3227622B2 (ja) 電動産業車両の走行制御装置
JP3227621B2 (ja) 電動産業車両の走行制御装置
JPS6188401U (ja)
JPH0424957B2 (ja)
JPH0698421A (ja) 電気車制御装置
JPH0612932B2 (ja) 二次電池の充電制御方法
JPS635366Y2 (ja)
JPH06121402A (ja) バッテリ駆動電動車
US4465955A (en) DC shunt traction motor drive supplied from an energy accumulator
JPH0368602B2 (ja)
JPH04299005A (ja) 電動車両制御装置
JPH0946816A (ja) 車両の電力供給制御装置
JPH062401Y2 (ja) 電気車における電気機器制御装置
RU2062714C1 (ru) Устройство для управления рекуперативным торможением электровоза постоянного тока
RU2208528C1 (ru) Устройство управления торможением
JP2001028802A (ja) 電動機の制御装置及び方法
JPH10310398A (ja) バッテリー車両の回生制動装置
SU152804A1 (ja)