JP2005312109A - 電動車両の回生制動システム - Google Patents

電動車両の回生制動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005312109A
JP2005312109A JP2004122400A JP2004122400A JP2005312109A JP 2005312109 A JP2005312109 A JP 2005312109A JP 2004122400 A JP2004122400 A JP 2004122400A JP 2004122400 A JP2004122400 A JP 2004122400A JP 2005312109 A JP2005312109 A JP 2005312109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
electric vehicle
regenerative
armature
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004122400A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyasu Takano
行康 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Electronics Co Ltd
Original Assignee
Moric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moric Co Ltd filed Critical Moric Co Ltd
Priority to JP2004122400A priority Critical patent/JP2005312109A/ja
Priority to US10/907,594 priority patent/US7362065B2/en
Publication of JP2005312109A publication Critical patent/JP2005312109A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/006Dynamic electric braking by reversing current, i.e. plugging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/22Microcars, e.g. golf cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】 常に安定した性能を保持し且つ車両の走行状況に応じて的確な回生制動を行うことができる分巻きモータを用いた電動車両の回生制動システムを提供する。
【解決手段】 直流分巻きモータ5を駆動源として、そのモータ5の電機子側コイル51および界磁側コイル52にそれぞれ電流を流してモータトルクを制御する電動車両において、走行中にコイル51,52の電流量を計測し、その電流量に基づいてモータ5の回生電流を制御することとした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、分巻きモータを駆動源とする電動車両の回生制動システムに関するものである。
従来より、特許文献1に示すように、ゴルフカー等の電動車両の駆動装置として、共通の電源に電機子側コイルと界磁側コイルとが並列に接続された直流分巻き式のモータが用いられている。
分巻きモータは、電機子側コイルと界磁側コイルとをそれぞれ独立して作動させることが可能であり、アクセルペダルの踏み込み量や車速等に基づいて電機子側コイルへ供給される電流量が制御される。そして、この電機子側の電流値に対して、一定のまたはモータ毎に予め設計された界磁マップに従って界磁側コイルへ所定の電流が供給される。これにより、モータに所定のトルクが発生し、電動車両のさまざまな運転状態に合わせて動作を制御することができる。
従来より、ゴルフカー等として用いられる電動車両においては、走行状況に応じて、以下のような制御を回生制動機能によって行っている。即ち、アクセルをオフにしたときに空走せずに所定の車速まで減速させる制御、降坂時等にアクセルをオンにしたままで所定速度を超えずに任意の車速に保つ制御、下り坂等に無人状態で車両が動いたことを感知して車両を制動する制御、そして、走行中にアクセルをオンにしたままでブレーキを操作せずに走行方向の前後進の切替動作を行う制御であり、従来は、通常、電機子側および界磁側へ印加する電圧によって、これらの制御を行っていた。
ところが、バッテリは使用状態によって電圧や容量が変化するため、バッテリの電圧や容量によって回生制動のトルクが変化し、安定した回生機能を発揮することができない。即ち、モータの回転数(N)−トルク(T)−電流(I)特性が、バッテリ電圧によって変化するため、バッテリ電圧ごとにN−T−I特性をマップ化する必要があり、制御プログラムが複雑になるとともに大きなメモリ容量を必要とし、回路が大型化する。
また、特許文献2においては、車速に対応して各種回生制御を行う方法が提案されているが、アクセルからの信号には連動していないため、例えば上り坂で車速が減速したときに、アクセルを強く踏んでいなくても電機子電流が過電流になるというように、運転者の意図とは異なる制御が行われるおそれがある。
特開平10−309005号公報 米国特許第6,686,712号明細書
本発明が解決しようとする問題点は、従来の回生制動方法のうち、電圧制御の場合には、バッテリの使用状態によって電圧や容量が変化して安定した回生制御ができないことであり、車速のみに対応した制御の場合では、運転状態に応じた最適な回生電流が得られないという点であり、本発明は、バッテリの電圧や容量変化にかかわらず常に安定したモータトルク性能を保持し、且つ走行状況に応じて的確な回生制動を行うことができる分巻きモータを用いた電動車両の回生制動システムを提供することを目的とする。
そこで、請求項1の発明は、直流分巻きモータを駆動源として、そのモータの電機子側コイルおよび界磁側コイルにそれぞれ電流を流してモータトルクを制御する電動車両において、走行中にコイルの電流量を計測し、その電流量に基づいてモータの回生電流を制御することとした。
また、請求項2の発明は、電機子側コイルの電流量に対する界磁側コイルの電流マップを有し、電機子側コイルの電流量に基づいて、電動車両の回生制御を行うこととした。
請求項3の発明は、電動車両の走行中にアクセルがオフになると、所定の車速まで減速されるように回生電流を制御することとした。
請求項4の発明は、電動車両の車速が所定の制限速度を超えたときに、アクセルがオンのままで制限速度まで減速されるように回生電流を制御することとした。
請求項5の発明は、電動車両のアクセル入力が無い状態で走行し始めたときに、走行方向に対して反対方向にモータトルクを付与して電動車両を停止させるように回生電流を制御することとした。
請求項6の発明は、電動車両のアクセル入力が無い状態で走行し始めたときに、界磁側コイルの正方向または負方向にサーチ電流を流し、そのサーチ電流に応じた電機子電流を検出し、その検出電流の方向によって、電動車両の走行方向を判別することとした。
請求項7の発明は、前進または後進の方向切替スイッチを有し、電動車両の走行中にアクセルがオンのままで方向切替スイッチを切り替えたときに、走行方向に対して反対側にモータトルクを付与して車速を一旦ゼロにするように回生電流を制御することとした。
請求項1の発明によると、モータに流される電流の量によって回生制動を行うため、バッテリの状態に影響を受けることなく、また、降坂や登坂あるいは加減速等のモータ負荷の変化に応じて、実際の電流量に基づいて常に最適な回生電流制御ができ、安定した性能を発揮することができる。また、回生制動のための電流量を、アクセル入力と車速の両方に基づいて演算すれば、走行状況に応じて更に適切な回生制動が行われる。
また、請求項2の発明によると、電機子側コイルの電流に対応してモータを最大効率で駆動する界磁側コイルの電流マップを予め作成し、電機子側コイルにアクセルペダルに応じた駆動電流を流すととともに、この電流マップに基づいて界磁側コイルに電流を流すことにより、最大効率のトルク特性で車両を駆動することができる。このとき、電機子側コイルの電流を検出して、これに基づいて回生電流を制御することができ、簡単な構成で安定し且つ的確な回生制動制御を行うことができる。
請求項3の発明によると、所定の車速以上で走行中にアクセルペダルの踏み込みが解除されると、回生電流によって、所謂エンジンブレーキに類似した回生制動を作用させて、速やかに車両を減速させることができる。
請求項4の発明によると、制限速度を超えて走行すると、アクセルペダルが踏み込まれた状態であっても、回生電流による制動動作を作用させて速やかに制限速度まで減速させることができる。
請求項5の発明によると、車両が無人状態で例えば坂道等で走行し始めたときに、走行方向と反対方向にモータを駆動するように回生電流を制御することにより、車両を停止させることができる。
請求項6の発明によると、車両が無人状態で例えば坂道等で走行し始めたときに、界磁側コイルにサーチ電流を流し、そのときの電機子電流の方向によって回生電流の向きが判別でき、これによって、坂の下り方向が前進側または後進側のどちらの方向であるかを判別できる。
請求項7の発明によると、走行中にアクセルペダルを踏み込んだ状態で前後進の切替スイッチを切り替えたときに、回生電流の制御により円滑に車速をゼロにして走行方向を切り替えることができる。
図1は、本発明に係る電動車両の一例としてのゴルフカー1の内部構成を示すものである。
このゴルフカー1は、左右一対の前輪3及び後輪4を有し、座席(図示省略)への着座姿勢で操作可能な位置に、アクセルペダル7、ブレーキペダル8、ステアリング9、メインスイッチ11、方向切替スイッチ13が取り付けられている。ブレーキペダル8およびステアリング9の操作は前輪3へ伝えられ、メインスイッチ11および方向切替スイッチ13は、コントローラ2に接続されている。また、アクセルペダル7の操作は、コントローラ2に接続されたペダルスイッチ12およびアクセル開度センサ14へ伝えられて、アクセルのオンオフおよびその開度がコントローラ2へ送られる。
更に、電源として複数個のバッテリ10が搭載され、リレー15を介してコントローラ2に接続されている。そして、後輪のシャフト4aには、コントローラ2によって駆動制御される分巻き式のモータ5に連結されたギヤボックス6が取り付けられている。
図2は、本発明を実現するための分巻きモータを用いた電動車両の回路ブロック図である。
バッテリ10から送られた電力は、リレー15を介して、メモリや制御回路を有するMPU21に供給され、そこから各駆動回路に必要な電力が供給される。
また、メインスイッチ11、ペダルスイッチ12、方向切替スイッチ13、およびアクセル開度センサ14等からの信号はMPU21に入力され、MPU21からは、モータ5を駆動制御する指令信号が出力される。
更に、パソコン31または外部端末機器32とMPU21とを有線または赤外線等の手段による無線で通信することによって、MPU21に制御プログラムを入力したり、MPU21に記録された内容をパソコン31や外部端末機器32で読み出すことができる。
モータ5は直流分巻き式であり、モータ5の電機子側コイル51および界磁側コイル52と、これらに対応する電機子駆動回路22および界磁駆動回路23とが接続される。電機子駆動回路22は、図2に示すように上下に8個ずつのFETが設けられたバイポーラ回路によって形成され、上下のFETを交互にオンまたはオフに切り替えて電機子側コイル51に駆動電流を供給する。また、界磁駆動回路23は、4個のFETからなるHブリッジ回路によって形成され、斜め方向に相対するFET同士を同時にオンまたはオフとし、このオンオフを切り替えることによって電流の向きを変えることができる。そして、電機子駆動回路22および界磁駆動回路23とモータ5の電機子側コイル51および界磁側コイル52との間に、それぞれ電流センサ24,25が設けられ、実際にコイルに流れる電流を検出し、この検出電流を用いて、MPU21からのモータ駆動用指令信号をフィードバック制御する。これにより、電機子側および界磁側に流れる電流が的確に制御され、アクセルペダルの踏み込み量に応じたトルクをモータ5に発生させる。また、モータ5にはエンコーダ等からなる速度センサ41が備えられる。
尚、電機子駆動回路22および界磁駆動回路23に用いられるFETの数は、前述に限ることはなく、モータ5が要する電流量によって適宜決定される。
図3は、図2の回路のコントローラ2内における制御方法を示すブロック図である。
運転者が操作するアクセルペダルからの入力信号は増幅器42で増幅され、速度センサ41による車速信号とともに、車速判定回路43へ送られる。車速判定回路43は、車速が所定の基準値(例えばゴルフコース内の制限速度22km/h)を超えたかどうかを判別する。この車速判定回路43による判別結果、即ち車速が制限速度を超えたか或いは超えていないかの二値信号は、アクセルペダルからの信号とともに電機子指令電流演算回路53に入力される。
アクセルペダルからは、ペダルスイッチ12によるペダルのオンオフ信号、およびアクセル開度センサ14によるアクセル開度(踏み込み量)信号が、車速判定回路43を介して、または直接に、電機子指令電流演算回路53に入力される。
電機子指令電流演算回路53は、図2のMPU21内に組み込まれた回路であり、アクセルペダルの踏み込み量に応じてモータ5を駆動するための指令電流値を算出する。この演算は、例えばアクセルペダルの踏み込み量に応じて予め設定したマップにより行う。そして、算出した指令電流値に基づいて、バッテリ10からの電源電圧をコイル駆動電圧に変換し、PWM制御方式により、電機子側コイル51に、演算されたパルス幅の指令電流(Ia)を印加する。
MPU21は、電機子コイル電流(Ia)に対応して、モータ5を最大効率で駆動する界磁コイル電流(If)のマップ(Ia−Ifマップ)44を備えている。そして、電機子側コイル51の指令電流Iaに応じて、このIa−Ifマップ44から界磁コイル電流Ifを求め、界磁指令電流演算回路54に入力する。界磁指令電流演算回路54は、マップ44で求めたIfに基づいて、バッテリ10からの電源電圧をコイル駆動電圧に変換し、PWM制御方式により、界磁側コイル52に、演算されたパルス幅の指令電流(If)を印加する。
このようにして演算されたIaおよびIfによってモータ5を駆動することにより、アクセルペダルの踏み込み量に応じたトルクが得られる。
本発明では、電機子側コイル51に実際に流れる電流Iaを電流センサ24(図2)で検出し、検出したIaをアクセルペダルからの入力信号にフィードバックして、指令電流のフィードバック制御を行う。
また、本発明では、電流センサ24で検出した電機子コイル電流Iaに基づいて、以下の実施例に示すように、運転状態に応じた回生電流により回生制動を行う。
図4乃至図6は、第1実施例の説明図である。
図4は、電動車両の運転者がアクセルペダルをオフにしたときの回生制動処理を示すチャートであり、横軸は時間経過を示す。
運転者が、電動車両走行中のt時にアクセルペダルを離すと同時に、プラス方向に流れていた電機子電流Iaをゼロにする。その後、電気的安定のために数ミリ秒程度の間隔をおいて、t時から、マイナス方向、即ち走行方向と反対方向の回生方向に電機子電流Iaを流す。尚、t時にアクセルペダルがオフになったことは、ペダルスイッチ12(図2)によって検出される。t時以降、車両は惰性走行する。
電機子電流Iaは、PWMによりパルス幅を変えることによって制御される。t時までは、それまでのアクセルペダルの開度に応じて演算されたパルス幅の指令電流が印加されていて、t時から、パルス幅をゼロとする実質上パルス信号が無い状態の指令電流を印加する。続いてt時から、PWM制御により、パルス幅を少しずつ広げながら指令電流を印加する。このパルス幅の変化により、回生電流が徐々に大きくなる。この回生電流の増加率(グラフのマイナス側への傾き)は、固定ゲイン定数によって予め定められる。これにより、パルス幅内で回生電流が得られ、惰性走行が徐々に減速される。
電機子電流Iaの量は、図5に示す車速vと電機子電流Iaとの関数を表すv−Iaマップによって決定される。例えば、運転者がアクセルペダルを離したときの車速が、ゴルフコース内での制限速度22km/h以上の場合には、電機子電流Iaは最大値の250アンペアとなり、制動によって車速が22km/h以下に減速し始めると、その車速に応じた電流量となって、10km/h以下になったときには、電機子電流Iaをゼロにして回生制動を終了させるようにプログラムされる。これらの車速の数値は、プログラムによって任意に設定することができる。
そして、図6に示す電機子電流Iaと界磁電流Ifとの関数を表すIa−Ifマップ(図3のIa−Ifマップ44に相当)に従って、電機子電流Iaに対応する界磁電流量が決定される。
上記のようにして決定された電機子電流Iaおよび界磁電流Ifによって、回生制動が行われる。この回生制動は、t時よりも幾分遅れたt時に、界磁側コイル52に電流Ifを流すことにより始まる。
この界磁電流Ifは、t時までは、t時までの電機子電流Iaに対応した電流が流れ、t時から減少する。この減少率(グラフの傾き)は、固定ゲイン定数によって予め定められる。そして、t時から、Ia−Ifマップに従って界磁電流Ifが印加され、Iaに応じた回生電流が得られる。このt時(A点)は、Ia−IfマップによるIfの値がそれまでのIfの値よりも大きくなった時点である。A点以降は、Ia−Ifマップに従って、Ifが印加される。
時(B点)は、電機子電流Iaについて、図5のv−Iaマップで求めた値の方が大きくなった時点である。このt時以降は、電機子電流Iaはv−Iaマップに従って算出され、界磁電流IfはIa−Ifマップに従って算出される。
時で図5のv−Iaマップで設定された10km/hまで減速すると、電機子電流Iaがゼロになり、界磁電流Ifが少し遅れてt時から下がり始めてt時に最小値となり、回生制動処理が終了する。
その後、運転者が車両を停止させる場合にはブレーキペダルを操作し、車速を上げる場合にはアクセルペダルを操作する。尚、車速がゼロになるまで回生制動を行うようにv−Iaマップを設計することも可能である。
図7および図8は、第2実施例の説明図である。
図7は、運転者がアクセルペダルを踏み続けているときに、車速が制限速度を超えないように制御する回生制動処理を示すチャートである。尚、上段の点線は車速の推移を示す。
車両の運転中に、制限速度を超えたにもかかわらず、運転者がアクセルペダルを踏み続けている場合、以下のようにして制限速度を維持するように制御される。
時に車速が制限速度vを超えると、PWM制御によりパルス幅を小さくして、プラス方向の電機子電流Iaをt時までにゼロに下げる。そして、タイマによる所定の数ミリ秒経過後のt時から、マイナス方向に電機子電流Iaが流されて回生制動が開始される。この場合、図3に示す車速判定回路43によって、車速が制限速度vを超えているかどうかを検知し、超えている場合に回生制動が開始されるように制御される。界磁電流Ifは、図8のIa−Ifマップに従って制御され、回生制動時の電機子電流Iaは、車速が制限値を超えた分に比例して増加する。
マイナス方向の電機子電流Iaが流れて回生制動が開始された後、しばらくは慣性によって車速が上昇するが、次第に減速し、t時に制限速度まで下がると、予め定めたゲイン定数に応じてIaを減少させ、t時に電機子電流Iaをゼロにして、回生制動処理が終了する。
運転者はアクセルペダルを踏み続けているので、回生制動処理が終了したt時以降は、電機子電流Iaがプラス方向に増加して走行状態が継続される。その後、車速が再度制限速度vを超えることがあれば、同様の回生制御が繰り返される。
図9および図10は、第3実施例の説明図である。
この実施例は、坂などにおいて、無人の車両が降坂し始めたときの回生制動処理である。
アクセル入力が検出されず、且つ、規定速度、例えば1km/h以上の車速を検出したときには、MPU21によって無人走行状態であると判定され、その場合には、先ず、車両が前後どちらの方向に走行しているかが検出される。
図9は、車両の走行方向を探知するサーチ電流処理を示すチャートであり、界磁側のプラス方向およびマイナス方向にサーチ電流を流して、正負いずれのサーチ電流を流したときに、点線で示した電機子側の電流が検出されるかによって、電動車両の走行方向を探知する。尚、このときに電機子側に流れる電流は、回生電流である。そして、例えば界磁側にプラス方向のサーチ電流を流したときに電機子側に電流が検出されると、電動車両は前方向に走行していると判別される。この場合、マイナス方向にサーチ電流を流しても、電機子側の電流(回生電流)は検出されない。逆にサーチ電流をマイナス方向に流したときに電機子側に電流が検出されると、後方向に走行していると判別される。
図9のサーチ電流処理によって走行方向が探知されると、回生制動が開始される。図10のt時からt時までの間は、図9に示すサーチ電流処理時間を示し、例えば前方向に走行していると判定された場合には、走行方向と逆の後方へ向けてトルクが発生するように、電機子電流Iaが流される。そして、t時に車速がゼロになると、電機子電流Iaもゼロに戻す。尚、界磁側に流したサーチ電流と回生制動時の界磁電流Ifとが正負逆方向になる場合には、電気的安定を得るために、t時からt時までに数ミリ秒の時間間隔を要する。また、固定ゲイン定数により界磁電流Ifを下降させる時間(t時とt時との間)の前後は、タイマによって、数ミリ秒の間界磁電流を一定に保持する。
回生制動処理が終了して車両が停止した後は、電機子側、界磁側ともに電流がゼロになる。
図11および図12は、第4実施例の説明図である。
図11は、アクセルペダルを踏んで走行しているときに、アクセルペダルおよびブレーキペダルの操作を行わずに、方向切り替えスイッチを切り替えて前後進を逆転させるいわゆるプラギングを行う場合の回生制動処理を示すチャートである。
前進走行中のt時に方向切り替えスイッチを切り替えると同時に、電機子電流Iaがゼロになり、t時からマイナス方向の電機子電流Iaが流れる。この場合には、前進方向の走行を早急に制動して後進方向へ切り替えるために、界磁電流Ifは、図12に示すように、車速にかかわらず、最大値の25アンペアとされる。
車速が、停止直前の例えば1km/hまで下がると(t時)、電機子電流Iaをゼロにし、タイマにより数ミリ秒の間隔をあけた後、t時からt時までの間に、界磁電流Ifをゼロにする。その後、タイマにより数ミリ秒の間隔をあけた後、t時に進行方向が切り替わって後方へ走行する。尚、この間、運転者はアクセルペダルを踏み続けているので、t時以降は、後進方向に界磁側の電流が流れる。
尚、前述の各回生制動時に用いる電流制御用のマップは例として示したものであり、運転条件やモータ性能等によって適宜設計されたものが用いられる。そして、電動車両が、起伏に富んだコースを走行するゴルフカーとして用いられる場合や、それ以外の用途で用いられる場合等、それぞれの条件に応じて制限速度等を設定して車速監視を行い、回生制動を行うことができる。
本発明は、ゴルフカーの他、直流分巻きモータを駆動源とする各種車両に適用できる。
本発明に係るゴルフカーの構成を示す平面図。 本発明を実現する回路ブロック図。 本発明の制御部分を示すブロック図。 本発明の電流制御の例を示すグラフ。 図4の電流制御の電機子電流制御に用いられるグラフ。 図4の電流制御の界磁電流制御に用いられるグラフ。 本発明の電流制御の異なる例を示すグラフ。 図7の電流制御の界磁電流制御に用いられるグラフ。 電動車両の走行方向を探知するときの通電状態を示すグラフ。 本発明の電流制御の異なる例を示すグラフ。 本発明の電流制御の異なる例を示すグラフ。 図11の電流制御の界磁電流制御に用いられるグラフ。
符号の説明
1:ゴルフカー、2:コントローラ、5:モータ、10:バッテリ、
11:メインスイッチ、12:ペダルスイッチ、13:方向切換スイッチ、
14:アクセル開度センサ、15:リレー、21:MPU、
22:電機子駆動回路、23:界磁駆動回路、24,25:電流センサ、
41:速度センサ、43:車速判定回路、44:Ia−Ifマップ、
51:電機子側コイル、52:界磁側コイル、53:電機子指令電流演算回路、
54:界磁指令電流演算回路。

Claims (7)

  1. 直流分巻きモータを駆動源として、そのモータの電機子側コイルおよび界磁側コイルにそれぞれ電流を流してモータトルクを制御する電動車両において、走行中に前記コイルの電流量を計測し、その電流量に基づいて前記モータの回生電流を制御することを特徴とする電動車両の回生制動システム。
  2. 前記電機子側コイルの電流量に対する界磁側コイルの電流マップを有し、前記電機子側コイルの電流量に基づいて、前記電動車両の回生制御を行う請求項1記載の電動車両の回生制動システム。
  3. 前記電動車両の走行中にアクセルがオフになると、所定の車速まで減速されるように回生電流を制御する請求項1または2記載の電動車両の回生制動システム。
  4. 前記電動車両の車速が所定の制限速度を超えたときに、アクセルがオンのままで所定の制限速度まで減速されるように回生電流を制御する請求項1または2記載の電動車両の回生制動システム。
  5. 前記電動車両のアクセル入力が無い状態で走行し始めたときに、走行方向に対して反対方向にモータトルクを付与して前記電動車両を停止させるように回生電流を制御する請求項1または2記載の電動車両の回生制動システム。
  6. 前記電動車両のアクセル入力が無い状態で走行し始めたときに、前記界磁側コイルの正方向または負方向にサーチ電流を流し、そのサーチ電流に応じた電機子電流を検出し、その検出電流の方向によって、前記電動車両の走行方向を判別する請求項5記載の電動車両の回生制動システム。
  7. 前進または後進の方向切替スイッチを有し、前記電動車両の走行中にアクセルがオンのままで前記方向切替スイッチを切り替えたときに、走行方向に対して反対側にモータトルクを付与して車速を一旦ゼロにするように回生電流を制御する請求項1または2記載の電動車両の回生制動システム。
JP2004122400A 2004-04-19 2004-04-19 電動車両の回生制動システム Withdrawn JP2005312109A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122400A JP2005312109A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 電動車両の回生制動システム
US10/907,594 US7362065B2 (en) 2004-04-19 2005-04-07 Regenerative breaking system for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122400A JP2005312109A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 電動車両の回生制動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005312109A true JP2005312109A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35095620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122400A Withdrawn JP2005312109A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 電動車両の回生制動システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7362065B2 (ja)
JP (1) JP2005312109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271675A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Okudaya Giken:Kk 小型運搬機
JP2013198190A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd 電動車
KR101777329B1 (ko) * 2016-08-10 2017-09-11 엘지전자 주식회사 차량용 회생 제동 제어 장치
JP2017184572A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社豊田自動織機 車両用走行モータの制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8430792B2 (en) * 2006-11-08 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Downhill vehicle speed control algorithm for electric driven vehicles
US20090049739A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-26 Endicott Biiofuels Ii, Llc Production of Fuels with Superior Low Temperature Properties from Tall Oil or Fractionated Fatty Acids
US8219270B2 (en) * 2007-10-31 2012-07-10 Textron Inc. Operator selectable electric vehicle performance switch
US20110031051A1 (en) * 2009-07-17 2011-02-10 Albert Donald George Rechargeable electric vehicle with extended driving range, and method of converting vehicle with internal combustion (IC) engine to rechargeable electric vehicle
US9434362B2 (en) * 2010-03-29 2016-09-06 Current Motor Company System and method to control regenerative braking
DE102011081724A1 (de) * 2011-08-29 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Verzögerungsanordnung eines Kraftfahrzeugs
US20130184916A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Johnathan Goodwin Method and apparatus for assisting an engine or a drive wheel
CN102710195B (zh) * 2012-05-23 2015-02-25 宁波云控电气有限公司 电动汽车防倒滑电机驱动控制器及控制方法
EP2837524B1 (fr) * 2013-08-14 2020-02-12 Siemens Mobility S.A.S. Méthode de minimisation d'une consommation élecrique requise pour un réseau de transport public et plate-forme algorithmique associée
US11958383B2 (en) * 2021-03-14 2024-04-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Regenerative braking control system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095153A (en) * 1976-07-29 1978-06-13 Westinghouse Electric Corp. Transit vehicle electrical brake control apparatus and method
IT1093284B (it) * 1977-02-11 1985-07-19 Cableform Ltd Perfezionamenti relativi ai controlli d'impulso
US4384240A (en) * 1980-03-18 1983-05-17 Technical Operations Limited Regenerative braking system for three-terminal d.c. motor
US4363999A (en) * 1980-07-14 1982-12-14 Preikschat F K Electric propulsion and braking system for automotive vehicles
US4408147A (en) * 1981-03-19 1983-10-04 Jonathan Gabel Method and apparatus for high efficiency operation of electromechanical energy conversion devices
JPH0865809A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両のモータ制御装置
US5793175A (en) * 1995-01-19 1998-08-11 Textron Inc. Performance event sensing for control of electric motor driven golf car
US5642023A (en) * 1995-01-19 1997-06-24 Textron Inc. Method and apparatus for the electronic control of electric motor driven golf car
US6288508B1 (en) * 1997-11-05 2001-09-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric motor for a vehicle having regenerative braking and reverse excitation braking

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271675A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Okudaya Giken:Kk 小型運搬機
JP2013198190A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd 電動車
JP2017184572A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社豊田自動織機 車両用走行モータの制御装置
KR101777329B1 (ko) * 2016-08-10 2017-09-11 엘지전자 주식회사 차량용 회생 제동 제어 장치
US10246095B2 (en) 2016-08-10 2019-04-02 Lg Electronics Inc. Regenerative braking control apparatus for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20050231144A1 (en) 2005-10-20
US7362065B2 (en) 2008-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362065B2 (en) Regenerative breaking system for electric vehicle
JP3566151B2 (ja) ハイブリッド自動車のモータ制御装置
CN102958744B (zh) 电动车辆的蠕变切断控制装置
US4730151A (en) Continuous field control of series wound motors
TW492933B (en) An intelligent system for regulating the speed of an electric vehicle
CN102422001A (zh) 车辆驱动控制装置
US8862303B2 (en) Industrial vehicle
CN102971178A (zh) 电动车辆的蠕动中断控制装置
JP5667751B2 (ja) バッテリ式車両の制御装置
JP2014079087A (ja) 電気自動車のモータ制御装置
WO2014083955A1 (ja) 走行制御装置
JP3441552B2 (ja) 電気式車両の速度制御装置
KR0152301B1 (ko) 산업용 자동차의 브레이크 회생 제동 제어방법
JP3951955B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP4439310B2 (ja) ハイブリッド車両
JPH0833115A (ja) バッテリ式車両の走行制御装置
EP0889796B1 (en) Control arrangement
JPH11266505A (ja) 電気車の走行制御方法
US20230303214A1 (en) Electric vehicle
KR100534796B1 (ko) 4륜 하이브리드 전기자동차의 제동 제어방법
JPH089508A (ja) バッテリ式車両の走行制御装置
JP4182938B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2005323434A (ja) 電動車両
JP2008104343A (ja) 車両走行制御システム
JP3651183B2 (ja) 産業車両用直流電動機の回生制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090326