JP2582244Y2 - スリングベルト - Google Patents

スリングベルト

Info

Publication number
JP2582244Y2
JP2582244Y2 JP1991104200U JP10420091U JP2582244Y2 JP 2582244 Y2 JP2582244 Y2 JP 2582244Y2 JP 1991104200 U JP1991104200 U JP 1991104200U JP 10420091 U JP10420091 U JP 10420091U JP 2582244 Y2 JP2582244 Y2 JP 2582244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sling belt
ship
belt
suspended
sling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991104200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544984U (ja
Inventor
孝行 山下
始治 中嶋
Original Assignee
川鉄マシナリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川鉄マシナリー株式会社 filed Critical 川鉄マシナリー株式会社
Priority to JP1991104200U priority Critical patent/JP2582244Y2/ja
Publication of JPH0544984U publication Critical patent/JPH0544984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582244Y2 publication Critical patent/JP2582244Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、両端部を被吊支部とし
た合成繊維製のスリングベルトであって、特に、被吊物
を液面,液中から吊り上げ,吊り下ろす場合、例えばヨ
ット,モータボート等の小型船舶を水陸間で吊支移送さ
せる場合に好適に使用されるスリングベルトに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ヨットハーバ等において配備さ
れている船舶用クレーン装置として、図4に示す如く、
左右一対のガーダ1,1を陸上2と海上3とに亘って横
架支持4…し、各ガーダ1にこれに沿って横行操作され
る複数のホイスト5…(一のみ図示)を設け、左右に対
向するホイスト5,5に、合成繊維製のスリングベルト
7を、その両端部たる被吊支部7b,7bに連結したワ
イヤロープ6,6を介して略U字状に吊支させて、被吊
物つまりヨット等の船舶8をスリングベルト7により吊
支させた状態で移送させるように構成したものが知られ
ている。
【0003】すなわち、船舶8を陸揚げする場合には、
スリングベルト7を海中に沈降させた上、ホイスト5,
5を横行させてスリングベルト7を船舶8下に導くか、
或いは船舶8をスリングベルト7上に進行させることに
よって、スリングベルト7を船舶8の喫水部分に巻き掛
ける(図4(A)参照)。なお、かかるスリングベルト
7の船舶8への巻き掛け作業は、図4(A)に示す如
く、スリングベルト7が船舶8の船底から充分離れた位
置(以下「作業開始可能位置」という)まで沈降された
状態で行う必要がある。さもないと、スリングベルト7
がスクリュー等に引っ掛かって、スリングベルト7や船
舶8が損傷する虞れがある。しかる後、ホイスト5,5
によりスリングベルト7の両端を上昇させて、スリング
ベルト7により船舶8を吊支し(同図(B)参照)、海
3上に吊り上げる(同図(C)参照)。そして、船舶8
を、この状態のままホイスト5,5の横行により陸上2
の所定場所まで移送させ、該場所に吊り下ろす(同図
(C)鎖線図示参照)。また、船舶8を着水させる場合
には、上記と逆の手順で、船舶8を陸上2から海上3に
移送して吊り下ろし(同図(B)参照)、しかる後、ス
リングベルト7を更に下降(沈降)させて船舶8から離
した(同図(A)参照)上、スリングベルト7を横行さ
せるか或いは船舶8を進行させて、スリングベルト7を
船舶8から前後方向に相対的に離脱させるのである。な
お、かかるスリングベルト7の船舶8からの離脱作業
も、スリングベルト7が上記の作業開始可能位置まで沈
降して船舶8から完全に離間した状態で行う必要がある
ことは、上記した巻き掛け作業におけると同様である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、スリングベ
ルト7は合成繊維製のものであり、その構成材が一般に
水,海水より高比重のものである(例えば、ナイロンの
比重は約1.1)にも拘わらず、織布帯を積層縫着して
なるものであるから、全体として浮遊性を呈するもので
ある。すなわち、スリングベルト7は、これを着水させ
ても或る程度以上に湿潤するまで沈降せず、沈降が開始
されるまでにはかなりの時間を要するものである。
【0005】したがって、船舶8を陸揚げする場合、ス
リングベルト7は、それを下降させて着水させても、図
5(A)に示す如く海上2に浮遊し、なかなか作業開始
可能位置まで沈降せず、スリングベルト7の船舶8への
巻き掛け作業を支障なく開始できる状態となるまでには
長時間を要することになる。同様に、船舶8を陸上2か
ら移送して着水させる場合、船舶8を海上3に吊り下ろ
した後、スリングベルト7を下降させて船底から離間沈
降させようとしても、スリングベルト7が図5(B)に
示す如く浮き上がって船底に接触した状態となり、スリ
ングベルト7が作業開始可能位置まで沈降して船舶8か
らの離脱作業を支障なく開始できる状態となるまでには
長時間を要することになる。しかも、スリングベルト7
は軽量であるため、波,風の強い海象条件下では、吊り
姿勢や沈降姿勢が安定せず、上記作業を円滑に行い難
い。これらのことから、従来のスリングベルト7による
クレーン作業は、これを効率良く行い得ないのが実情で
あった。
【0006】本考案は、このような問題を生じることな
く、液中に速やかに沈降して被吊物の吊り上げ,吊り下
ろしを効率よく行い得るスリングベルトを提供すること
を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、両端部を被吊
支部とした合成繊維製のスリングベルトにおいて、上記
の目的を達成すべく、特に、中央部分に、線状又は粒状
の高比重金属材を可撓性樹脂板に埋設してなる可撓性の
帯状錘を、内装しておくことを提案するものである。
【0008】
【作用】スリングベルトは、その中央部分が帯状錘によ
り重量化されているから、両端部たる被吊支部を吊支し
た略U字状態で着液させると直ちに沈降を開始すること
になり、短時間で作業開始可能位置まで沈降されること
になる。しかも、波,風等の影響を受け難く、吊り姿勢
や沈降姿勢が安定する。したがって、船舶の水陸間での
吊支移送作業等を効率良く行い得る。
【0009】また、錘は可撓性のものであり、スリング
ベルトに内装されているから、被吊物の被吊支面(船底
等)への馴染み性,軟接触性等のスリングベルト本来の
特性を何ら損なうことがない。しかも、帯状錘は、線状
又は粒状の金属材を埋設した可撓性樹脂板からなるもの
であるから、被吊物の吊り上げ,吊り下ろしにより繰り
返し屈曲されたときにも、疲労割れや塊化したりするこ
とがなく、耐久性に富むものである。したがって、錘の
疲労割れや塊化によりスリングベルトや被吊物の被吊支
面を損傷させるような事態は、これが全く生じることが
ない。さらに、スリングベルトが不測に破れて錘の一部
が露出した場合にも、その露出面が可撓性樹脂材である
ことから、錘の露出面が被吊支面に接触してこれを損傷
させるような虞れもない。
【0010】
【実施例】以下、本考案の構成を図1〜図3に示す実施
例に基づいて具体的に説明する。
【0011】この実施例のスリングベルト7は、図1及
び図2に示す如く、2枚の織布帯11,11を、中央部
分7aに帯状錘12を収納した状態で、重合縫着してな
る。スリングベルト7の両端部は、絞り加工した上で、
環状に縫製された被吊支部7b,7bに構成されてい
て、ワイヤロープ等に連結するようになっている。ま
た、スリングベルト7の中央部分7a及び各被吊支部
bには、補強筒13,14が縫着被覆されている。な
お、織布帯11及び補強筒13,14は、何れも、引張
強度,耐水性等に優れた66ナイロン,ポリプロピレ
ン,ポリエステル等の合成繊維製のものである。
【0012】錘12は、図2及び図3に示す如く、金属
線15を埋設した樹脂板16で構成されている。金属線
15の構成材としては、鉛等、高比重の軟質金属が使用
される。また、樹脂板16の構成材としては、ナイロ
ン,ポリプロピレン,ポリエステル等、耐水性等に富む
軟質樹脂材が使用される。樹脂板16は1mm程度の極薄
板に成形して、複数枚積層したものを錘12として内装
する。この枚数は、必要とする錘12の重量に応じて設
定される。この実施例では、5枚の樹脂板16を積層し
たものをもって錘12となし、スリングベルト7及び錘
12の長さを夫々10.5m,1mとしている。
【0013】以上のように構成されたスリングベルト7
を図4に示すクレーン装置に使用すると、例えばヨット
等の船舶8を陸揚げする場合において、スリングベルト
7を下降させていくと、スリングベルト7は海上3に浮
遊することなく、着水後直ちに沈降を開始することにな
り、ホイスト5,5による下降操作速度に応じて沈降し
ていくことになる。このとき、スリングベルト7の中央
部分7aが錘12により重量化されており、その両端
被吊支部7b,7bを吊支するワイヤロープ6,6が弛
むようなことがないから、スリングベルト7が波,風の
影響を殆ど受けず、その吊り姿勢及び沈降姿勢が安定す
る。したがって、スリングベルト7が作業開始可能位置
まで速やかに沈降されて(図4(A)参照)、スリング
ベルト7の船舶8への巻き掛け作業を迅速に行うことが
でき、船舶8の陸揚げ作業を効率良く行いうる。また、
船舶8を着水させる場合においても、船舶8を海上3に
吊り下ろした後、更にホイスト5,5によりスリングベ
ルト7を下降させていくと、スリングベルト7が浮き上
がって船底に接着することなく、直ちに船底から沈降離
間することになる。したがって、スリングベルト7の船
舶8からの離脱作業を波,風の影響を受けることなく良
好且つ迅速に行うことができ、船舶8の着水作業を効率
良く行うことができる。
【0014】なお、本考案は上記実施例に限定されるも
のではなく、本考案の基本思想を逸脱しない範囲におい
て適宜に改良,変更することができる。
【0015】例えば、樹脂板16には、線状金属材15
の他、粒状金属材を埋設するようにしてもよい。なお
樹脂板16に板状金属材を埋設したり、錘12を鉛板等
の軟質金属板で構成することも考えられるが、被吊物の
被吊支面(船底等)への馴染み性,軟接触性等のスリン
グベルト本来の特性が損なわれたり、耐久性に劣る等の
問題があり、実用に耐え得ない。例えば、スリングベル
ト7は船舶8の吊り上げ,吊り下ろしを行う都度屈曲す
ることなるが、かかる屈曲が繰り返し行われると、上記
した金属板では疲労割れが生じる虞れがある。特に、錘
12を金属単味材で構成した場合には、割れた部分が塊
化して、スリングベルト7や船舶8の被吊支面を損傷さ
せる虞れがある。
【0016】また、本考案は、上記した船舶吊支用のス
リングベルトに適用する他、各種機械製品を酸液中に浸
漬して各種機械製品を酸洗いするような場合等にも適用
できる。勿論、このようにスリングベルト7を酸液等の
薬液中からの被吊物の出し入れに使用する場合、スリン
グベルト7の構成材として耐酸性等の耐薬品性に富むも
のを選択しておく。
【0017】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
のスリングベルトは、その中央部分に錘を内装すること
によって沈降性を向上させることができ、船舶等の被吊
物の液面,液中からの吊り上げ,吊り下ろし作業を効率
良く行うことができるものである。しかも、錘が線状又
は粒状の金属材を埋設した可撓性樹脂板からなるもので
あるから、被吊物の被吊支面(船舶の船底等)を接触支
持する中央部分に錘を内装しているにも拘わらず、被吊
物の被吊支面への馴染み性,軟接触性等の合成繊維製ス
リングベルト本来の特性を何ら損なうことがないもので
ある。すなわち、被吊物の吊り上げ,吊り下ろしにより
繰り返し屈曲されたときにも、疲労割れや塊化したりす
ることがなく、耐久性に富むものであり、錘の疲労割れ
や塊化により被吊物の被吊支面を損傷させるような事態
は、これが全く生じることがない。さらに、スリングベ
ルトが不測に破れて錘の一部が露出した場合にも、その
露出面が可撓性樹脂材であることから、錘露出面が被吊
物に接触してこれを損傷させるような虞れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るスリングベルトの一実施例を示す
縦断正面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う縦断側面図である。
【図3】錘の一部切欠斜視図である。
【図4】スリングベルトを使用したクレーン装置の一例
を示す概略正面図である。
【図5】従来のスリングベルトを使用した場合の作用状
態を示す概略正面図である。
【符号の説明】
7…スリングベルト、7a…中央部分、7b…被吊支
部、8…船舶、12…錘、15…高比重金属材、16…
樹脂板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66C 1/12 - 1/20 B63B 23/22

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部を被吊支部とした合成繊維製のス
    リングベルトにおいて、中央部分に、線状又は粒状の高
    比重金属材を可撓性樹脂板に埋設してなる可撓性の帯状
    錘を内装したことを特徴とするスリングベルト。
  2. 【請求項2】 船舶を水陸間で吊支移送させる場合に使
    用するものであることを特徴とする、請求項1のスリン
    グベルト。
JP1991104200U 1991-11-22 1991-11-22 スリングベルト Expired - Lifetime JP2582244Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104200U JP2582244Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 スリングベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104200U JP2582244Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 スリングベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544984U JPH0544984U (ja) 1993-06-15
JP2582244Y2 true JP2582244Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=14374338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991104200U Expired - Lifetime JP2582244Y2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 スリングベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582244Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249842A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sho Bond Constr Co Ltd 連結バンド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819734U (ja) * 1971-07-15 1973-03-06
JPS595029Y2 (ja) * 1978-09-18 1984-02-15 株式会社椿本チエイン 繊維スリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544984U (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11345452B2 (en) Marine lifting apparatus
WO2008076462A2 (en) Marine lifting apparatus
JP2020514205A (ja) 深海巻上げシステムおよび方法
JP2582244Y2 (ja) スリングベルト
US2986750A (en) Connecting means for launching and recovery of water-borne craft from and to ships
JP2002255093A (ja) 沈没船引き上げ方法
US2829781A (en) Boat hoist
EP0145688B1 (en) Device on ships for lowering buoy stations or corresponding other apparatuses or apparatus assemblies overboard into the sea and for lifting them on board
JPS61115794A (ja) フロ−トオンフロ−トオフ船
KR20030025268A (ko) 해상의 조난자를 구조하기 위한 장치 및 방법
JPH0531033Y2 (ja)
US20220363355A1 (en) Marine lifting apparatus
JP2005206039A (ja) 救命艇積載装置
JPH0710075A (ja) 船体支持装置
JPS6387394A (ja) 浮遊式石油生産船
JP2000264573A (ja) 玉掛け用フック
JPS6340515Y2 (ja)
RU2090437C1 (ru) Устройство для подъема находящихся под водой объектов
JPS5911984Y2 (ja) 魚礁沈設吊具
RU2072938C1 (ru) Устройство для подъема затонувшего объекта
SU1221172A1 (ru) Грузозахватное устройство дл подъема эластичных емкостей
JPS61140495A (ja) ロ−プ巻上げ巻戻し装置
JPH0733074A (ja) 海上作業台の係留方法
JP2558996Y2 (ja) 船底保護カバー収納装置
JP2923335B2 (ja) 汚濁防止膜