JP2582084Y2 - 携帯用起動トルク測定機 - Google Patents

携帯用起動トルク測定機

Info

Publication number
JP2582084Y2
JP2582084Y2 JP1991101288U JP10128891U JP2582084Y2 JP 2582084 Y2 JP2582084 Y2 JP 2582084Y2 JP 1991101288 U JP1991101288 U JP 1991101288U JP 10128891 U JP10128891 U JP 10128891U JP 2582084 Y2 JP2582084 Y2 JP 2582084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed reducer
measuring device
torque
starting torque
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991101288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533043U (ja
Inventor
秀夫 浅輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP1991101288U priority Critical patent/JP2582084Y2/ja
Publication of JPH0533043U publication Critical patent/JPH0533043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582084Y2 publication Critical patent/JP2582084Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は回転軸の起動トルクを測
定するための起動トルク測定機に関するものである。
【0002】
【従来の技術および解決しようとする課題】回転軸の起
動トルクを測定するための起動トルク測定機としは種々
のものが知られている。しかしながら、携帯に便利であ
り、しかも正確な測定を簡単に行うことが可能な測定機
は未だ提案されていない。
【0003】本考案の課題はこのような携帯用起動トル
ク測定機を実現することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の携帯用起動トル
ク測定機は、減速機付きモータと、ここからの減速回転
力によって回転駆動される回転部材と、この回転部材を
トルク測定対象の回転軸に結合するための軸継手と、回
転部材に生ずるトルクを検出するためのトルクセンサを
有し、これらが携帯できるように一体構造化されている
ことを特徴としている。使用する減速機としては、小型
化が容易であり、応答精度の高い波動歯車減速機が好ま
しい。
【0005】
【作用】測定に当たっては、軸継手を測定対象の回転軸
に結合して、モータを駆動する。モータから減速機を介
して出力される減速回転力により測定対象の回転軸が回
転させられる。この時に発生する起動トルクは軸継手を
介してトルクセンサが取付けられている回転部材にも伝
達する。よって、このトルクセンサの出力に基づき発生
した起動トルクを検出できる。
【0006】
【実施例】以下に図1を参照して本考案の実施例を説明
する。
【0007】図においては本例の携帯用起動トルク測定
機の全体が番号1により示されている。この測定機1の
本体部分2の外形は、小径の円筒部分2aと、これに連
続した大径の円筒部分2bから基本的に構成されてお
り、大径円筒部分2bの先端面からは回転軸4の先端部
分およびそこに取りつけた軸継手5が突出している。小
径の円筒部分2aの部分は、この本体部分を持つための
把手部分として機能するように設計されている。
【0008】この小径部分2aの内部には、モータ6
と、この出力を減速させるための減速機7が同軸状態に
組み込まれている。減速機7の減速回転出力軸7aは図
においいて点線で示すように、大径部分2bの側に突出
しており、軸継手8を介して回転軸4の元端側に同軸状
態に結合されている。大径部分2bは、この軸継手8の
部分の外周を覆う円筒形スペーサ9と、回転軸4の発生
トルクを検出するためにこの軸の外周に配置したトルク
センサ10の円筒形ケース10aとによって構成されて
いる。本例のトルクセンサ10は発生トルクを電気的信
号として出力する形式のものである。例えば、歪みゲー
ジを備え、歪み抵抗の変化を電気信号の形態で出力する
もの、光学式にトルクを検出するもの等を用いることが
できる。
【0009】次に、モータ6が内蔵された小径部分2a
の元端側からはリード線11が出ており、このリード線
11は、別体構成のモータドライバ12に接続されてい
る。一方、大径部分2bの外周面からも内蔵のトルクセ
ンサ10からのリード線14が出ており、このリード線
14は別体の増幅器15を介して表示器16および記録
計17にそれぞれ接続されている。18はコントローラ
であり、モータドダイバ12、表示器16、記録計17
の駆動を制御する。通常は、これらの各部分(モータド
ライバ、表示器、記録計、コントローラ)は一体型のコ
ントロールユニット3として構成される。
【0010】ここで、上記の減速機7としては、遊星歯
車式のものなど各種の形式のものを使用することができ
るが、波動歯車減速機を用いることが好ましい。この形
式の減速機は、一般的には、剛性の環状内歯歯車部材
と、その内側に配置された可撓性の外歯歯車部材と、こ
の内側に装着された楕円形状の波動発生器とから構成さ
れる。波動発生器の側がモータ出力軸に結合されて高速
回転する。波動発生器によって可撓性の外歯歯車部材も
楕円形状に撓められて、その長軸両端部分の位置で内歯
歯車部材の側に噛み合っており、回転に伴いこれら2か
所の噛み合い位置が周方向移動する。この噛み合い位
置の移動に伴い、外歯と内歯の歯数差に応じた減速回転
が外歯歯車部材と内歯歯車部材の間に発生する。通常は
内歯歯車部材が固定されるので、外歯歯車部材の側から
減速された回転出力が得られる。
【0011】本例の測定機1を用いた起動トルクの測定
は次のようにして行う。まず、測定機1の先端から突出
している軸継手5を測定対象の回転軸21に結合する。
この作業は、測定機1の小径部分2aを持って簡単に行
うことができる。次に、コントローラ18を介してモー
タ6を駆動して内蔵の回転軸4を一定の角度だけ回転さ
せる。この回転は、軸継手5を介して測定対象の回転軸
21に伝わり、この回転軸21も一緒に回転を開始す
る。この回転時の起動トルクは、トルクセンサ10によ
って検出され、表示器16あるいは記録計18において
表示あるいは記録される。
【0012】このように構成した本例の測定機1は、そ
の本体部分を持って測定対象である回転軸に取りつける
ことができるので、奥まった場所などに測定対象となる
回転軸部分が位置している場合などにおける測定におい
て特に便利である。これに加えて、本例の測定機は、次
のような利点がある。
【0013】 減速機付きモータが内蔵されているの
で、測定対象の軸を簡単に回転させることができる。
【0014】 減速機付きモータの駆動を制御するこ
とにより、測定条件を規格化できるので、正確な測定を
行うことが可能になる。
【0015】 ばね式のダイヤルゲージに比べて測定
範囲を広くできると共に、目視により目盛りを読む必要
がないので、読み取り誤差を無くすことができる。
【0016】なお、本例の測定機において、増幅器、表
示器などを本体部分に一体的に組み込むように構成して
もよいことは勿論である。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の起動トル
ク測定機は、その本体部分に減速機付きモータを内蔵し
てあると共に、この本体部分を持ち運び可能に構成して
ある。したがって、本考案によれば、奥まった場所に位
置している回転軸などの起動トルクの測定作業を簡単に
行うことが可能な携帯用起動トルク測定機を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である携帯用起動トルク測定
機の全体構成を示す構成図である。
【符号の説明】
1・・・起動トルク測定機 2a・・・小径部分(把手部分) 3・・・コントロールユニット 4・・・回転軸(回転部材) 5・・・軸継手 6・・・モータ 7・・・減速機 10・・・トルクセンサ 21・・・測定対象の回転軸

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータと、このモータの回転を減速して
    出力する減速機と、この減速機により回転駆動される回
    転部材と、この回転部材に対してトルク測定対象の回転
    軸を同軸状に結合するための軸継手と、この軸継手を介
    してトルク測定対象の回転軸の側から前記回転部材の側
    に入力されるトルクを測定するトルクセンサと、前記モ
    ータ、前記減速機および前記トルクセンサがこの順序で
    同軸状態に組み込まれている測定機本体部分とを有し、 この測定機本体部分は、当該測定機本体部分を持つため
    の把手部分として機能する円筒部分を備え、当該測定機
    本体部分の端面からは前記回転軸の先端部分が突出して
    おり、当該先端部分の先に前記軸継手が取り付けられて
    いる ことを特徴とする携帯用起動トルク測定機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記減速機は波動歯
    車減速機であることを特徴とする携帯用起動トルク測定
    機。
JP1991101288U 1991-10-07 1991-10-07 携帯用起動トルク測定機 Expired - Fee Related JP2582084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991101288U JP2582084Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 携帯用起動トルク測定機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991101288U JP2582084Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 携帯用起動トルク測定機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533043U JPH0533043U (ja) 1993-04-30
JP2582084Y2 true JP2582084Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=14296664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991101288U Expired - Fee Related JP2582084Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 携帯用起動トルク測定機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582084Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108020365A (zh) * 2018-02-01 2018-05-11 湖北汽车工业学院 力矩测试装置及系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102311B2 (ja) * 1985-01-19 1994-12-14 株式会社明電舍 マニピユレ−タ駆動部の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533043U (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK177091D0 (da) Maalesonde med fluidumkappe
JP2582084Y2 (ja) 携帯用起動トルク測定機
JPH05149803A (ja) モータのコギングトルク測定装置及び測定方法
JP2596264Y2 (ja) 転てつ器の負荷トルク測定器
JP2977821B1 (ja) 回転量測定装置
JPS6133892A (ja) ロボツト関節駆動トルク計測方法
JPH0661465U (ja) 回転駆動装置
JP3080948B1 (ja) 角度レンチ
JP2000009192A (ja) 原点位置検出機能付き駆動ユニット
JPH0439487Y2 (ja)
JP2713872B2 (ja) 転てつ機のトルク測定装置
JP2617736B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003149061A (ja) 駆動構体におけるトルクおよび回転方向測定装置
JPS5850249Y2 (ja) 外回転モ−タの回転測定装置
JPH04360788A (ja) トルク検出機構
JPH0678886A (ja) 皮膚の張力測定装置
JPH0731359Y2 (ja) 指示計器
JP3005466U (ja) ナットランナー
JPS60172486A (ja) ロボツトハンド
JP2527317Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH055687A (ja) 捩じり変形測定装置
JPH0670607B2 (ja) 曲げ特性試験器
JPH07151618A (ja) トルク測定器
JPH11132876A (ja) トルク測定装置
JPS60173054U (ja) 材料強度試験機のねじり角変位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees