JP2580809Y2 - プロッタ用ペンシル - Google Patents

プロッタ用ペンシル

Info

Publication number
JP2580809Y2
JP2580809Y2 JP1991038796U JP3879691U JP2580809Y2 JP 2580809 Y2 JP2580809 Y2 JP 2580809Y2 JP 1991038796 U JP1991038796 U JP 1991038796U JP 3879691 U JP3879691 U JP 3879691U JP 2580809 Y2 JP2580809 Y2 JP 2580809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
lead
tank
plotter
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991038796U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124694U (ja
Inventor
数彦 小野
Original Assignee
パイロットプレシジョン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロットプレシジョン株式会社 filed Critical パイロットプレシジョン株式会社
Priority to JP1991038796U priority Critical patent/JP2580809Y2/ja
Publication of JPH04124694U publication Critical patent/JPH04124694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580809Y2 publication Critical patent/JP2580809Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、本体からの芯タンクの
突出位置が変化しないように構成し、かつ芯タンク内の
予備芯が確実にチャック内に導かれるように構成したプ
ロッタ用ペンシルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プロッタ用ペンシルとして、細径
の芯が使用できる点と次の芯が追従できる点から、チャ
ックを前進させることにより順次芯を繰り出す所謂ノッ
ク式シャープペンシルの機構を利用したものが使用され
るようになってきた。しかもチャックによる芯保持の有
無によって本体からの芯タンクの突出量が変化しないよ
うに、チャックホルダーと芯タンクが適宜離間し、かつ
当接可能に構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記したもの
は芯タンク内の予備芯を1本づつチャック内に導くため
に、芯タンクの前端開口穴は2本の芯が通過出来ない細
径に構成されていた。従ってチャックの内穴と芯タンク
の開口穴の中心がずれると、芯タンクからチャック内に
導かれる次の芯がチャックの内径と芯タンクの開口穴で
接触し、チャック内に導くことができないという恐れが
あった。特にプロッタにより自動的に芯を追従させるプ
ロッタ用ペンシルにおいては、この芯追従不良は描画が
中断してしまい非常に重大な問題点となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、チャックスプ
リングにより長手方向後方に付勢されたチャックにチャ
ックホルダーを連結し、該チャックホルダーと、後スプ
リングにより長手方向後方に付勢された芯タンクを適宜
離間するとともに当接可能に構成する。更にチャックホ
ルダーと芯タンクの当接部の少なくともどちらか一方を
テーパー面に形成し、チャックホルダーと芯タンクの当
接時にチャックの内穴と芯タンクの開口穴の中心を確実
に一致させるものである。このことにより、芯タンクを
チャックホルダーに当接してチャックを拡開し、芯タン
クの開口穴より落下した次の芯を確実にチャックの内穴
内に挿通させるものである。
【0005】
【実施例】図1は本考案の実施例を示したもので、チャ
ック1の頭部に締リング2を外嵌し、該締リング2は連
結具3内に長手方向に一定距離摺動可能に遊嵌されてい
る。チャック1の後部にはチャックホルダー4が固着さ
れ、通常チャック1は連結具3とチャックホルダー4と
の間に張架されたチャックスプリング5により長手方向
後方に偏倚され、チャック1の頭部が締リング2に押し
付けられて閉じられ芯6を保持している。連結具3の外
鍔部3Aは内軸7に固着され、内軸7の前部には先金8
が螺合されている。先金8内には芯ガイド9が長手方向
に摺動自在に内蔵され、芯ガイド9内には芯6を適宜の
力で保持する芯ホルダー10が内蔵されている。連結具
3の前部外側3Bにはチャックガイド部材11が長手方
向に摺動可能に外嵌され、該チャックガイド部材11の
前部にはチャック1の前端と対向してチャック拡開規制
用の係合穴部11Aが形成されている。芯ガイド9の後
部はチャックガイド部材11の外側に被せられ、芯ガイ
ド9の後端とチャックガイド部材11の外鍔11Bとの
間にはスプリング12が張架されている。該スプリング
12により芯ガイド9の外段部9Aが先金8の内段8A
に当接されるとともに、チャックガイド部材11の内段
部11Cが連結具3の前端に当接されている。尚、スプ
リング12の弾発力は芯ホルダー10の芯保持力より弱
い方がプロッタ用ペンシルの上昇時に不必要な芯ガイド
9の前進が防げるので好ましい。本体は前部外軸13と
後部外軸14により構成され、前記先金8と内軸7は前
部外軸13と後部外軸14により挾持される。後部外軸
14にはスプリング受15が固定され、該スプリング受
15と芯タンク16の外鍔16Aとの間に張架された後
スプリング17により芯タンク16は長手方向後方に付
勢され、芯タンク16の外鍔16Aが後部外軸14の内
段14Aに当接されている。芯タンク16の前端16B
はチャックホルダー4の後端4Aより適宜離間し、かつ
当接可能に構成されている。しかもチャックホルダー4
の後端4Aと芯タンク16の前端16Bはテーパー面に
構成されている。尚、図示してないがチャックホルダー
と芯タンクの当接部はどちらか一方をテーパー面に構成
すれば本考案の効果が得られるものである。更に芯タン
ク16の前部開口穴16Cは芯6が1本のみ通過可能な
内径に形成され、かつ漏斗状に構成されている。芯タン
ク16内には適宜数の予備の芯6が収納され、芯タンク
16の後部にはノブ18が嵌合されている。芯タンク1
6の適宜位置にはノックのためのノッキングディスク1
9が固着されてプロッタ用ペンシルが構成される。
【0006】従って、図2に示した予備の芯6の追従時
には、前部外軸13がプロッタの保持腕20に固定さ
れ、かつ芯ガイド9の前段部9Bがストッパー21に当
接された後、プロッタのノック部22によりノッキング
ディスク19を押圧して、チャックホルダー4の後端4
Aのテーパー面に芯タンク16の前端16Bのテーパー
面が当接される。従って、チャック1の内穴と芯タンク
16の前部開口穴16Cの中心が一致し、予備の芯6が
芯タンク16の前部開口穴16Cより拡開したチャック
1の内穴内に落下し、確実に追従される。しかもこの
時、芯ガイド9のテーパー面9Cにチャックガイド部材
11のテーパー面11Dが当接され、芯ホルダー10の
内穴とチャックガイド部材11の開口穴11Eの中心が
一致するので、短くなった残芯23の後端に追従した芯
6が確実に当接され、追従した芯6により押されて残芯
23が排出される。
【0007】
【考案の効果】以上説明した本考案のプロッタ用ペンシ
ルは、芯追従時にチャックの内穴と芯タンクの前部開口
穴が一致し、次の芯がチャック内に確実に追従すること
ができるものである。従って、プロッタによる自動描画
中に芯追従不良によって描画が中断されることがなく、
効率良く描画できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のプロッタ用ペンシルを示す断面図であ
る。
【図2】本考案のプロッタ用ペンシルにおける芯追従状
態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 チャック 4 チャックホルダー 5 チャックスプリング 6 芯 16 芯タンク 17 後スプリング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャックの前進により芯を繰り出したり
    次の芯を追従させるプロッタ用ペンシルにおいて、チャ
    ックスプリングにより長手方向後方に付勢されたチャッ
    クにチャックホルダーを連結し、該チャックホルダー
    と、後スプリングにより長手方向後方に付勢された芯タ
    ンクを適宜離間するとともに当接可能に構成し、更にチ
    ャックホルダーと芯タンクの当接部の少なくともどちら
    か一方をテーパー面とし、チャックホルダーと芯タンク
    が当接した時、前記テーパー面によりチャックの内穴と
    芯タンクの前部開口穴の中心を一致させることを特徴と
    するプロッタ用ペンシル。
JP1991038796U 1991-04-26 1991-04-26 プロッタ用ペンシル Expired - Lifetime JP2580809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991038796U JP2580809Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 プロッタ用ペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991038796U JP2580809Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 プロッタ用ペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124694U JPH04124694U (ja) 1992-11-13
JP2580809Y2 true JP2580809Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=31920218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991038796U Expired - Lifetime JP2580809Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 プロッタ用ペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580809Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925680U (ja) * 1982-08-02 1984-02-17 ティーディーケイ株式会社 プレツシヤパツド装置
JPS62156999A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 パイロツトプレシジヨン株式会社 製図機の画線ヘツド
JPH0334899A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Pentel Kk 自動製図機の鉛芯供給方法
JP3039587U (ja) * 1997-01-14 1997-07-22 日新建設株式会社 炭活断熱板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04124694U (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705428B2 (ja) 自動式シャープペンシル及びその組立方法
JP2580809Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JP2001270283A (ja) ダブルチャック式シャープペンシル及びその内部筆記機構
JP2562939Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
US6334728B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
JPH10129182A (ja) サイドノックシャープペンシル
JP2542419Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JP2571655Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JP3761504B2 (ja) サイドノック式シャープペンシル
JP2592486Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JPH0450158Y2 (ja)
JPS593913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0335588Y2 (ja)
JPH07290880A (ja) シャープペンシル
US2461408A (en) Mechanical pencil
JP2002192881A (ja) シャープペンシル
JPH0649096U (ja) プロッタ用ペンシル
JPS5855032Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP4278837B2 (ja) サイドノック式筆記具の取付装置
JPH0638714Y2 (ja) シヤープペンシル
JPS591839Y2 (ja) シヤ−プペンシル
KR920008451Y1 (ko) 샤아프펜슬
JP2580810Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JPH0730390Y2 (ja) コンパス用シヤープペンシル
JPS5916233Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees