JPH0334899A - 自動製図機の鉛芯供給方法 - Google Patents
自動製図機の鉛芯供給方法Info
- Publication number
- JPH0334899A JPH0334899A JP17045889A JP17045889A JPH0334899A JP H0334899 A JPH0334899 A JP H0334899A JP 17045889 A JP17045889 A JP 17045889A JP 17045889 A JP17045889 A JP 17045889A JP H0334899 A JPH0334899 A JP H0334899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- knocking
- chuck body
- slider
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、自動製図機の鉛芯供給方法に関するものであ
る。
る。
[従来の技術]
自動製図機の画線ヘッドは、鉛芯の前進は許容するもの
のその後退を楔作用にて妨げることが可能なポールチャ
ック機構をホルダー内に配置し、該ポールチャック機構
の前方にスライダースプリングで前方に付勢されるスラ
イダーをホルダー前部内に配置しており、筆記後スライ
ダー前端面を紙面から離すことで、復帰するスライダー
内の鉛芯保持部材で鉛芯を保持したままポールチャック
機構より引き出し、鉛芯をその消耗に応じて自動的に繰
り出せるようになっている。
のその後退を楔作用にて妨げることが可能なポールチャ
ック機構をホルダー内に配置し、該ポールチャック機構
の前方にスライダースプリングで前方に付勢されるスラ
イダーをホルダー前部内に配置しており、筆記後スライ
ダー前端面を紙面から離すことで、復帰するスライダー
内の鉛芯保持部材で鉛芯を保持したままポールチャック
機構より引き出し、鉛芯をその消耗に応じて自動的に繰
り出せるようになっている。
」二連した、動作をするには鉛芯がポールチャック機構
及び鉛芯保持部材に保持させていなければならない。鉛
芯をポールチャック機構に把持させスライダー先端まで
鉛芯を供給するには、例えば、実開昭62−18058
5号公報に開示されているように、チャックセット自体
を、チャックセットから延設するカム溝を有する筒体の
該カム溝に係合する力11を回転させることで、上方に
移動し、チャック体を拡開し、鉛芯を自重により鉛芯保
持部材まて落どし込み、再び、チャノクセノ1へを前進
させることで鉛芯を供給する方法かある3、また、ポー
ルチャック機構から外れ鉛芯保持部材でのみ保持されて
いる鉛芯(残芯)は、鉛芯繰り出し動作が出来ないので
、−・度排出して、前R己した力η、で2本11鉛芯を
供給しなければならなかった。
及び鉛芯保持部材に保持させていなければならない。鉛
芯をポールチャック機構に把持させスライダー先端まで
鉛芯を供給するには、例えば、実開昭62−18058
5号公報に開示されているように、チャックセット自体
を、チャックセットから延設するカム溝を有する筒体の
該カム溝に係合する力11を回転させることで、上方に
移動し、チャック体を拡開し、鉛芯を自重により鉛芯保
持部材まて落どし込み、再び、チャノクセノ1へを前進
させることで鉛芯を供給する方法かある3、また、ポー
ルチャック機構から外れ鉛芯保持部材でのみ保持されて
いる鉛芯(残芯)は、鉛芯繰り出し動作が出来ないので
、−・度排出して、前R己した力η、で2本11鉛芯を
供給しなければならなかった。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、前記した方法は、チャックセットを後退
前進させるために複雑な装置を必要おとし、=]ストア
ソプを招来したり、残芯排出の際には、残芯と2木l]
鉛芯との当接位置かすれ、鉛芯が折れてしまうという問
題点をイJしていた。
前進させるために複雑な装置を必要おとし、=]ストア
ソプを招来したり、残芯排出の際には、残芯と2木l]
鉛芯との当接位置かすれ、鉛芯が折れてしまうという問
題点をイJしていた。
[課題を解決するための手段]
本発明は、L述した問題点に鑑みなされたものでその要
旨を、鉛芯の前進は許容するがその後退を楔作用にて妨
げることが可能な鉛芯把持手段をホルダー内に配置する
とともに、該鉛芯把持手段後方位置には鉛芯把持手段を
前進させ鉛芯の把持を解放iiT能なノック手段を設け
、鉛芯把持手段の前方には鉛芯保持部材を石するスライ
ダーをスライデースプリングにより前方に付勢し摺動可
能ね・先端スライド手段を配置してなる画線ヘラ1〜を
有する自a製図機において、前記ノック手段を作動させ
、鉛芯把持手段を解放させた後、ノック手段を解除し、
次に先端スライド手段を作動させることを特徴とする自
動製図機の鉛芯供給方法とするものである。
旨を、鉛芯の前進は許容するがその後退を楔作用にて妨
げることが可能な鉛芯把持手段をホルダー内に配置する
とともに、該鉛芯把持手段後方位置には鉛芯把持手段を
前進させ鉛芯の把持を解放iiT能なノック手段を設け
、鉛芯把持手段の前方には鉛芯保持部材を石するスライ
ダーをスライデースプリングにより前方に付勢し摺動可
能ね・先端スライド手段を配置してなる画線ヘラ1〜を
有する自a製図機において、前記ノック手段を作動させ
、鉛芯把持手段を解放させた後、ノック手段を解除し、
次に先端スライド手段を作動させることを特徴とする自
動製図機の鉛芯供給方法とするものである。
[実施例]
以ド添付図面に基づき詳細に説明する。
第1−図は、自動製図機に画線ヘットを取付けたときの
図であり、参照符吟1−0は、後端に尾栓を螺合した画
線ヘノトホルターて後端からノック部20が顕出してい
る。30は、自動製図機がら延設されている画線ヘソト
を固定する上下1PI111丁能なアームであり、前記
ノック部20後端対向位置には、当接部材40が間隔を
おいて自動製図機に設けられている。
図であり、参照符吟1−0は、後端に尾栓を螺合した画
線ヘノトホルターて後端からノック部20が顕出してい
る。30は、自動製図機がら延設されている画線ヘソト
を固定する上下1PI111丁能なアームであり、前記
ノック部20後端対向位置には、当接部材40が間隔を
おいて自動製図機に設けられている。
次に、画線/\ソトについて説明する。
第2図において、参照符号1は、ホルダーであり、前方
に先金2が螺着されている。該先金2内方には、後述す
るポールチャック機構との間に介在されているスライダ
ースプリング3で前方に(【J勢され先金2内を摺動自
在に配置されたスライダ4が設けられており、該スライ
ダー4内には、合成ゴ13等からなる鉛芯保持部利5が
設けられている。6は、前記スライダー4の後方にあっ
てホルダー1内に配置されたポールチャック機構であり
、該ポールチャック機構6は、前方を複数に分割されて
開閉自在であり、かつ閉鎖時において鉛芯丁7の把持が
可能なチャック体7と、該チャック体7の頭部外面に形
成された皿状の受座8に載置された転子9と、該転子9
を滑動案内し前記チャフグ11に対し後方に付勢するチ
ャックスプリング12とより構J戊されている。13は
、ノックスプリング14て後方に付勢されているノック
管である。
に先金2が螺着されている。該先金2内方には、後述す
るポールチャック機構との間に介在されているスライダ
ースプリング3で前方に(【J勢され先金2内を摺動自
在に配置されたスライダ4が設けられており、該スライ
ダー4内には、合成ゴ13等からなる鉛芯保持部利5が
設けられている。6は、前記スライダー4の後方にあっ
てホルダー1内に配置されたポールチャック機構であり
、該ポールチャック機構6は、前方を複数に分割されて
開閉自在であり、かつ閉鎖時において鉛芯丁7の把持が
可能なチャック体7と、該チャック体7の頭部外面に形
成された皿状の受座8に載置された転子9と、該転子9
を滑動案内し前記チャフグ11に対し後方に付勢するチ
ャックスプリング12とより構J戊されている。13は
、ノックスプリング14て後方に付勢されているノック
管である。
次に、動作について説明する。
第1図において、まず、アーム30を−に方に移動させ
ノック部20を当接部材40に伸性する(ノック手段作
動)。ノック部20が押圧されると、ノック管(3がノ
ックスプリング14の弾撥力に抗して前進しく図中矢印
A方向)、該ノック管13前方に形成された押し具15
が、チャック体7の後端面に当接し、チャック体7を抑
圧前進させる。前進する際にチャック体7は、チャック
リング11に形成された傾斜面(Oと転子9との楔作用
を解除し自己の拡開力でチャック体7頭部を拡開するこ
ととなる。この際、チャック体7の前方にチャック体7
を強制拡開できる手段を配置すれば、チャック体7自体
に拡開力を付与する必要はない。チャック体7頭部が拡
開されたことにより、チャック体7の内股で停止してい
た鉛芯丁7、は、自重で鉛芯保持部材5に当接するまで
落下を解除すると、チャック体71土常態に復帰し、◇
()芯Llを把持することになる(第4図参照)。次に
、更にアーム30を下方に移動させ、スライダ4先端を
スライダースプリング13の弾撥力に抗して製図板に抑
圧する(lk端ススライ1手段作動;図中矢印1−3方
向)と、チャック体7に把持され、鉛芯保持部材5の手
前まで落とし込まれた鉛芯■73は、鉛芯保持部材5内
に押し込まれ、スライダ4先端まで到達する(第4図参
照)。この状態で、アーム30を常態に復帰させると、
スライダ4はスライダースプリング3の弾撥力により復
帰する。この際、鉛芯り、は鉛芯保持部材5の保持力で
保持されたまま、ポールチャック機構Gから引き出され
る(筆記状態、第5図参照))。
ノック部20を当接部材40に伸性する(ノック手段作
動)。ノック部20が押圧されると、ノック管(3がノ
ックスプリング14の弾撥力に抗して前進しく図中矢印
A方向)、該ノック管13前方に形成された押し具15
が、チャック体7の後端面に当接し、チャック体7を抑
圧前進させる。前進する際にチャック体7は、チャック
リング11に形成された傾斜面(Oと転子9との楔作用
を解除し自己の拡開力でチャック体7頭部を拡開するこ
ととなる。この際、チャック体7の前方にチャック体7
を強制拡開できる手段を配置すれば、チャック体7自体
に拡開力を付与する必要はない。チャック体7頭部が拡
開されたことにより、チャック体7の内股で停止してい
た鉛芯丁7、は、自重で鉛芯保持部材5に当接するまで
落下を解除すると、チャック体71土常態に復帰し、◇
()芯Llを把持することになる(第4図参照)。次に
、更にアーム30を下方に移動させ、スライダ4先端を
スライダースプリング13の弾撥力に抗して製図板に抑
圧する(lk端ススライ1手段作動;図中矢印1−3方
向)と、チャック体7に把持され、鉛芯保持部材5の手
前まで落とし込まれた鉛芯■73は、鉛芯保持部材5内
に押し込まれ、スライダ4先端まで到達する(第4図参
照)。この状態で、アーム30を常態に復帰させると、
スライダ4はスライダースプリング3の弾撥力により復
帰する。この際、鉛芯り、は鉛芯保持部材5の保持力で
保持されたまま、ポールチャック機構Gから引き出され
る(筆記状態、第5図参照))。
また、上記動作は、筆記によって消耗されボルチャノク
機構6から抜は出てしまった鉛芯(残芯)■1.を排出
する際にも利用できる(2本[」鉛芯供給動作、第6図
参照)。この場合には、ノック手段を作動させ、前記し
たと同様にして2本口鉛芯r7.をます、残芯■、□の
後端まて落とし込む参照)、先端スライド手段を作動さ
せ、スライダ4を後退させれば、残芯1,1は、2本1
」鉛芯L2により押し出され排出されることとなる(第
9図参照)。この場合の動作は、スライダー4を後退さ
せる際に、スライダー4内の鉛芯が、画線ヘラ1〜から
突出できるような場所、例えば、製図板にスライダーの
外径より小さく、鉛芯の径より大きい孔を設ければ良い
。この時、残芯の排出をセンサー等で検出し、アームの
移動を停止する手段を設ければ、芯の不必要な突出を防
止できる。尚、残芯排出の際の動作において、まず、先
端スライ1く手段を作動させて、次にノック手段を作動
させ、再び、先端スライド手段を作動させるようにして
もよい。又、作動した際の移動距離が、短く鉛芯がスラ
イダー先端まで到達しない場合や、鉛芯が排出されない
場合には、もう−開作動させれば良い。
機構6から抜は出てしまった鉛芯(残芯)■1.を排出
する際にも利用できる(2本[」鉛芯供給動作、第6図
参照)。この場合には、ノック手段を作動させ、前記し
たと同様にして2本口鉛芯r7.をます、残芯■、□の
後端まて落とし込む参照)、先端スライド手段を作動さ
せ、スライダ4を後退させれば、残芯1,1は、2本1
」鉛芯L2により押し出され排出されることとなる(第
9図参照)。この場合の動作は、スライダー4を後退さ
せる際に、スライダー4内の鉛芯が、画線ヘラ1〜から
突出できるような場所、例えば、製図板にスライダーの
外径より小さく、鉛芯の径より大きい孔を設ければ良い
。この時、残芯の排出をセンサー等で検出し、アームの
移動を停止する手段を設ければ、芯の不必要な突出を防
止できる。尚、残芯排出の際の動作において、まず、先
端スライ1く手段を作動させて、次にノック手段を作動
させ、再び、先端スライド手段を作動させるようにして
もよい。又、作動した際の移動距離が、短く鉛芯がスラ
イダー先端まで到達しない場合や、鉛芯が排出されない
場合には、もう−開作動させれば良い。
(発明の効果)
本発明は、−ヒ述したように、ノック手段を作動さ、鉛
芯把持手段を開放させた後、ノック手段を解除し、次に
、先端スジ41〜手段を作動させるようにしたので、特
別な装置を必要とせす、鉛芯を確実に似絵できる。
芯把持手段を開放させた後、ノック手段を解除し、次に
、先端スジ41〜手段を作動させるようにしたので、特
別な装置を必要とせす、鉛芯を確実に似絵できる。
4、回向のWiす1な説明
第1図は、画線ヘラ1〜を自動製図機に取付けた際の要
部外観図、第2同、第3図、第4図及び第5図は1本口
鉛芯の供給動作を示す画線ヘットの断面図、第6図、第
7図、第8図及び第9図は2本口鉛芯の供給動作を示す
画線ヘットの断面図である。
部外観図、第2同、第3図、第4図及び第5図は1本口
鉛芯の供給動作を示す画線ヘットの断面図、第6図、第
7図、第8図及び第9図は2本口鉛芯の供給動作を示す
画線ヘットの断面図である。
トホルダー、3・スライダースプリング、4 スライダ
ー、5・鉛芯保持部利、 6 ボールチャック機構、7・チャック体■・工・丁・
2 鉛芯。
ー、5・鉛芯保持部利、 6 ボールチャック機構、7・チャック体■・工・丁・
2 鉛芯。
Claims (1)
- 鉛芯の前進は許容するがその後退を楔作用にて妨げるこ
とが可能な鉛芯把持手段をホルダー内に配置するととも
に、該鉛芯把持手段後方位置には鉛芯把持手段を前進さ
せ鉛芯の把持を解放可能なノック手段を設け、鉛芯把持
手段の前方には鉛芯保持部材を有するスライダーをスラ
イダースプリングにより前方に付勢し摺動可能な先端ス
ライド手段を配置してなる画線ヘッドを有する自動製図
機において、前記ノック手段を作動させ、鉛芯把持手段
を解放させた後、ノック手段を解除し、次に先端スライ
ド手段を作動させることを特徴とする自動製図機の鉛芯
供給方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17045889A JPH0334899A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 自動製図機の鉛芯供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17045889A JPH0334899A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 自動製図機の鉛芯供給方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0334899A true JPH0334899A (ja) | 1991-02-14 |
Family
ID=15905313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17045889A Pending JPH0334899A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 自動製図機の鉛芯供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0334899A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04124694U (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-13 | パイロツトプレシジヨン株式会社 | プロツタ用ペンシル |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0199897A (ja) * | 1987-10-13 | 1989-04-18 | Graphtec Corp | 鉛筆ペンを用いた記録装置 |
JPH0229399A (ja) * | 1987-08-21 | 1990-01-31 | Graphtec Corp | 鉛筆ペンを用いた記録装置 |
JPH02252595A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-11 | Graphtec Corp | 鉛筆ペンを用いた記録装置 |
JPH02252597A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-11 | Graphtec Corp | 鉛筆ペンを用いた記録装置 |
-
1989
- 1989-06-30 JP JP17045889A patent/JPH0334899A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0229399A (ja) * | 1987-08-21 | 1990-01-31 | Graphtec Corp | 鉛筆ペンを用いた記録装置 |
JPH0199897A (ja) * | 1987-10-13 | 1989-04-18 | Graphtec Corp | 鉛筆ペンを用いた記録装置 |
JPH02252595A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-11 | Graphtec Corp | 鉛筆ペンを用いた記録装置 |
JPH02252597A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-11 | Graphtec Corp | 鉛筆ペンを用いた記録装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04124694U (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-13 | パイロツトプレシジヨン株式会社 | プロツタ用ペンシル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1102286A (en) | Automatic rivet feed | |
US2570660A (en) | Transfer mechanism | |
GB2094202A (en) | Method and apparatus for welding studs to a workpiece | |
JPS6033616B2 (ja) | 大径工具と小径工具を併用し得る工具主軸 | |
US5236341A (en) | Automatic blind rivet feeding system attachment | |
GB1492989A (en) | Control means in a bar holder and feeder coupled to an automatic machine tool | |
US3792223A (en) | Stud welding tool and stud loading device therefor | |
JPH0334899A (ja) | 自動製図機の鉛芯供給方法 | |
US5042131A (en) | Rivet setting apparatus with automatic rivet feed | |
JPH0249179B2 (ja) | ||
US2968042A (en) | C-ring clinching tool | |
GB2025277A (en) | Bar stock feeding | |
CA1052138A (en) | Pull through blind riveting tool | |
JPH0636957Y2 (ja) | 自動製図機の画線ヘッド | |
US4065952A (en) | Pull through blind riveting tool | |
JP2552355Y2 (ja) | 鑞付け器 | |
US4807353A (en) | Reciprocating tool spindle and tool changer mechanism operable during spindle backstroke | |
US2438600A (en) | Transfer device for tube and rod chucks | |
US3985240A (en) | Mechanism for transferring parts | |
US5004362A (en) | Mechanical pencil | |
JPH0335587Y2 (ja) | ||
JPH0344549Y2 (ja) | ||
JPH0638714Y2 (ja) | シヤープペンシル | |
JPS6110881Y2 (ja) | ||
JPS5835160B2 (ja) | 自動繰出式シヤ−プペンシル |