JP2580017Y2 - 作業車の走行用油圧装置 - Google Patents

作業車の走行用油圧装置

Info

Publication number
JP2580017Y2
JP2580017Y2 JP1923493U JP1923493U JP2580017Y2 JP 2580017 Y2 JP2580017 Y2 JP 2580017Y2 JP 1923493 U JP1923493 U JP 1923493U JP 1923493 U JP1923493 U JP 1923493U JP 2580017 Y2 JP2580017 Y2 JP 2580017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
hydraulic motor
hydraulic
port
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1923493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673092U (ja
Inventor
周典 今川
耕一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP1923493U priority Critical patent/JP2580017Y2/ja
Publication of JPH0673092U publication Critical patent/JPH0673092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580017Y2 publication Critical patent/JP2580017Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】二個の油圧モータの接続を直列あ
るいは並列に選択的に切換えて走行する高所作業車等の
作業車の走行用油圧装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2および図3に基いて説明する。油圧
ポンプ1からの圧油をABR接続型三位置切換弁2で流
れの方向と流量を制御しており、三位置切換弁2のAポ
ートおよびBポートはそれぞれ油路11および油路12と接
続され各油路11および12は直並列切換弁4のRポートお
よびAポートに接続されている。油路11は途中で分岐さ
れ油路13aを介して油圧モータ7aの一側ポートに接続
され、油路13aにはカウンタバランス弁6aが装入され
ている。油圧モータ7aの他側ポートと直並列切換弁4
を接続している油路14aには、カウンタバランス弁6a
が装入されている。油路12は途中で分岐され油路14bを
介して油圧モータ7bの他側ポートに接続され、油路14
bにはカウンタバランス弁6bが装入されている。油圧
モータ7bの一側ポートと直並列切換弁4を接続してい
る油路13bには、カウンタバランス弁6bが装入されて
いる。油圧モータ7a、7bにはそれぞれネガティブブ
レーキ8a、8bが取付けられ、常時は内蔵するばねに
よってブレーキが掛かり、走行時には走行用の圧油が対
応するカウンタバランス弁6a、6bを通過して供給さ
れてばねに抗してブレーキが開放されるようになってい
る。直並列選択スイッチ5は、その接断で直並列切換弁
4の切換えを行い、回路を接で直列に、断で並列にする
ようになっている。
【0003】作動について、図2において直列を選択し
た場合について説明する。直並列選択スイッチ5を接に
すると、直並列切換弁4のソレノイドに通電されるの
で、直並列切換弁4は直列に切換わり、直並列切換弁4
は油路14aと油路13bを連通させた状態になる。三位置
切換弁2をI位置に切換えると、三位置切換弁2は油圧
ポンプ1からの圧油を油路11に流す。直並列切換弁4は
図に示された位置と反対の切換え位置にあるので、圧油
は油路11から油路13aに流入しカウンタバランス弁6a
のチェック部を経過して油圧モータ7aの一側ポートに
供給される。ネガティブブレーキ8aは、カウンタバラ
ンス弁6a(油路13aの圧油をパイロット圧として開い
ている。)を通過して供給された圧油によって開放され
る。油圧モータ7aを回転させ油圧モータ7aの他側ポ
ートから排出された圧油は、油路14aに流入しカウンタ
バランス弁6aのカウンタバランス部(油路13aの圧油
をパイロット圧として開いている。)を経過して直並列
切換弁4に至る。直並列切換弁4は油路14aと油路13b
を連通させた状態であるから、圧油は油路13bに流入
し、カウンタバランス弁6bのチェック部を経過して油
圧モータ7bの一側ポートに供給される。ネガティブブ
レーキ8bは、カウンタバランス弁6b(油路13bの圧
油をパイロット圧として開いている。)を通過して供給
された圧油によって開放される。油圧モータ7bを回転
させ油圧モータ7bの他側ポートから排出された圧油
は、油路14bに流入しカウンタバランス弁6bのカウン
タバランス部(油路13bの圧油をパイロット圧として開
いている。)を経過して油路12に至る。油路12からは三
位置切換弁2を経過してタンク3に戻る。このように直
並列選択スイッチ5を接にし、三位置切換弁2をI位置
に切換えている状態では、ネガティブブレーキ8a、8
bが開放され、油圧ポンプ1からの圧油の全流量が油圧
モータ7aを経過したのち油圧モータ7bを経過して流
れるので、油圧モータ7aおよび油圧モータ7bは高速
で回転し作業車は高速で走行することができるのであ
る。
【0004】走行している作業車の三位置切換弁2をI
位置から中立位置に戻すと、油圧ポンプ1からの圧油を
三位置切換弁2が遮断し、油路11へは圧油が供給されな
くなる。そこでカウンタバランス弁6a,6bは中立位
置に戻り、閉じたカウンタバランス部と同じくチェック
部とが、油圧モータ7a,7bの一側ポートおよび他側
ポートに接続している各油路13a、14a、13b、14bか
らの作動油の流出を遮断する。油圧的にロックされた油
圧モータ7a,7bによってブレーキ力が発生するた
め、油圧モータ7a、7bは減速後停止し、作業車が停
止する。開放されていたネガティブブレーキ8a、8b
には、圧油が供給されなくなりタンク3に開放されるの
でブレーキが掛かる。油圧的にロックされた油圧モータ
7a,7bとネガティブブレーキ8a、8bによって、
作業車は停止状態を維持する。
【0005】ところで停止する過程においてカウンタバ
ランス弁6a,6bのカウンタバランス部の閉じるタイ
ミングにずれが発生する。(三位置切換弁2が中立位置
に戻されると油路13aに圧油が供給されなくなり、カウ
ンタバランス弁6aが閉じる。カウンタバランス弁6a
が閉じることによって油路13bに圧油が供給されなくな
りカウンタバランス弁6bが閉じる。)油圧モータ7a
には三位置切換弁2を通って作動油が流入するが、油圧
モータ7aの他側ポートから排出された圧油が油路14a
中のカウンタバランス弁6aの閉じているカウンタバラ
ンス部とカウンタバランス弁6aのチェック部とによっ
て遮断されているため油圧モータ7bには作動油が流入
せず、油圧モータ7bがキャビテーションを起こすとい
う問題がある。
【0006】そこで図3に示すように油路14aにカウン
タバランス弁6aをバイパスするバイパス油路15aを設
けるとともに、油路13bのカウンタバランス弁6bをバ
イパスするバイパス油路15bを設けることが考えられ
る。このようにすれば油圧モータ7bがキャビテーショ
ンを起こそうとした場合に、油圧モータ7aの他側ポー
トから排出された圧油が油路14aからバイパス油路15a
によってカウンタバランス弁6aをバイパスして油路13
bに流入するので、油圧モータ7bはキャビテーション
を起こさない。ところがカウンタバランス弁6aが油圧
モータ7aの他側ポートから排出された圧油を油路14a
において遮断しているのを、バイパス油路15aによって
バイパスさせてしまうため、油圧モータ7aには油圧的
にロックされたブレーキ力が発生せず、油圧モータ7b
によってだけ油圧的にロックされたブレーキ力は発生し
ている。つまり油圧的にロックされたブレーキ力は、双
方の油圧モータ7aおよび7bによって発生する場合の
1/2しか発生しないという問題がある。
【0007】また、図2および図3には、カウンタバラ
ンス弁6aと6bとを結ぶ油路16が設けられており、カ
ウンタバランス弁6aおよび6bが作動したときに、油
圧モータ7a、7bに対して供給側となる油路である油
路13aと油路13b、あるいは油路14aと油路14bが接続
されるようになっている。このようにしておくと、走行
時に油圧モータ7a、7bの必要流量に差が出て下流側
の油圧モータの必要流量が大きくなった場合でも、圧油
が油路16を経過することにより上流側の油圧モータをバ
イパスして下流側の油圧モータに供給されるので円滑な
作動が得られる。しかし、円滑な作動が得られるのは下
流側の油圧モータの必要流量が大きくなった場合であっ
て、逆に上流側の油圧モータの必要流量が大きくなった
場合には効果が得られないという問題があった。
【0008】直並列切換弁4によって並列を選択した場
合には、三位置切換弁2から両油圧モータ7a、7bへ
の圧油の供給が、双方の油圧モータ7a、7b間に上下
流の関係なく供給されるため、停止する過程においてカ
ウンタバランス弁6a,6bの閉じるタイミングにずれ
が発生してもキャビテーションを起こすことはなく、ま
た双方の油圧モータ7a、7b間に必要流量の差が発生
しても円滑な作動が得られる。しかし、図3の場合、油
圧的にロックされるブレーキ力は一方の油圧モータにし
か発生しないという問題がある。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】停止する過程において
カウンタバランス弁6a,6bのカウンタバランス部の
閉じるタイミングにずれが発生しても直列接続における
下流側の油圧モータにキャビテーションを発生せず、ま
た油圧的なロックによる二個の油圧モータの合計したブ
レーキ力を減少させないとともに、さらに走行中に油圧
モータ7a,7bの必要流量が異なっても円滑な回転を
する走行用油圧装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】 本考案の作業車の走
行用油圧装置は、油圧ポンプにより発生した圧油を給排
制御するABR接続型三位置切換弁と、二個の油圧モー
タと、これらの油圧モータの各々の給排両ポートに接続
して設けたカウンタバランス弁と、直並列切換弁とを備
え、これらを接続する油路として、三位置切換弁のAポ
ートを一方の油圧モータの一側のポートに接続している
カウンタバランス弁に接続する油路と、三位置切換弁の
Bポートを他方の油圧モータの他側のポートに接続して
いるカウンタバランス弁に接続する油路とを備えるとと
もに、直並列切換弁が直列に選択されたときには一方の
油圧モータの他側のポートに接続しているカウンタバラ
ンス弁の反油圧モータ側油路と他方の油圧モータの一側
のポートに接続しているカウンタバランス弁の反油圧モ
ータ側油路とを直並列切換弁を介して接続し、直並列切
換弁が並列に選択されたときには三位置切換弁のAポー
トを他方の油圧モータの一側のポートに接続している
ウンタバランス弁の反油圧モータ側油路に接続するとと
もに三位置切換弁のBポートを一方の油圧モータの他側
のポートに接続しているカウンタバランス弁の反油圧モ
ータ側油路とを直並列切換弁を介して接続するように油
路を備え、前記二個の油圧モータで走行するように構成
した高所作業車等の作業車において、前記一方の油圧モ
ータの一側のポートに接続しているカウンタバランス弁
の反油圧モータ側油路と前記他方の油圧モータの一側の
ポートに接続しているカウンタバランス弁の油圧モータ
側油路とを前記直並列切換弁をバイパスする絞り付きバ
イパス油路で結ぶとともに、一方の油圧モータの他側の
ポートに接続しているカウンタバランス弁の反油圧モー
タ側油路と他方の油圧モータの他側のポートに接続して
いるカウンタバランス弁の反油圧モータ側油路とを直並
列切換弁をバイパスする絞り付きバイパス油路で結んで
構成した。
【0011】
【作用】高速走行をするために直並列切換弁4を直列に
切換え、走行用操作レバーを走行方向に傾動させて三位
置切換弁2を切換えれば、圧油が、油圧モータ7aと油
圧モータ7bとに直列に流れ、油圧モータ7a、7bは
高速で回転し、作業車は高速で走行するのである。
【0012】停止するには走行用操作レバーを戻して三
位置切換弁2を中立位置にすれば、三位置切換弁2から
油圧モータ7aと油圧モータ7bへの圧油が遮断され
る。油圧モータ7a、7bは、カウンタバランス弁6a
あるいは6bによって減速されたのち停止するので、作
業車は停止する。停止する過程においてカウンタバラン
ス弁6a,6bのカウンタバランス部の閉じるタイミン
グにずれが発生しても三位置切換弁2から上流側になる
油圧モータをバイパスしてバイパス油路から下流側にな
る油圧モータに圧油が供給されるので、油圧モータ7
a,7bにキャビテーションを発生しない。
【0013】登坂走行等大きな駆動力が必要な走行をす
るために直並列切換弁4を並列に切換え、走行用操作レ
バーを走行方向に傾動させて三位置切換弁2を切換えれ
ば、油圧ポンプ1からの圧油が、油圧モータ7aと油圧
モータ7bとに直並列切換弁4によって並列に流れ、油
圧モータ7a、7bは低速で回転し、作業車は駆動力が
大きな低速で走行するのである。
【0014】停止するには走行用操作レバーを戻して三
位置切換弁2を中立位置にすれば、油圧モータ7aと油
圧モータ7bへの圧油が遮断される。油圧モータ7a、
7bは、カウンタバランス弁6aあるいは6bによって
減速されたのち停止するので、作業車は停止する。
【0015】停止する過程においてカウンタバランス弁
6a,6bのカウンタバランス部の閉じるタイミングに
ずれが発生しても油圧モータ7a、7bは並列状態であ
るので、油圧モータ7a,7bにキャビテーションを発
生しない。またバイパス油路は、油圧モータ7a,7b
を通過した圧油がカウンタバランス弁6a,6bをバイ
パスするものではないので、油圧モータ7a,7bには
カウンタバランス弁6a,6bが効いて、油圧モータ7
a,7bの双方ともに油圧的なロックによるブレーキ力
が発生する。
【0016】直並列切換弁4を直列に切換え、走行用操
作レバーを走行方向に傾動させて三位置切換弁2を切換
えた場合、走行時に油圧モータ7a、7bの必要流量に
差が出ても圧油がバイパス油路を経過して必要流量の大
きい側の油圧モータに供給されるので円滑な作動が得ら
れる。
【0017】
【実施例】 図1に基いて説明する。従来の技術とし
て図2および図3に用い説明した符号1〜8および11〜
14は、同義であるので説明を省き以下の説明に用いる。
21、22は、バイパス油路であり、バイパス油路21は、一
方の油圧モータ7aの一側のポートに接続しているカウ
ンタバランス弁の反油圧モータ側油路と他方の油圧モー
タ7bの一側のポートに接続しているカウンタバランス
弁の反油圧モータ側油路とを直並列切換弁4をバイパス
して結ぶ絞り付きバイパス油路として構成され、バイパ
ス油路22は、一方の油圧モータ7aの他側のポートに接
続しているカウンタバランス弁の反油圧モータ側油路と
他方の油圧モータ7bの他側のポートに接続している
ウンタバランス弁の反油圧モータ側油路とを直並列切換
弁4をバイパスして結ぶ絞り付きバイパス油路として構
成されている。
【0018】作動について説明する。高速走行をするた
めに直並列切換弁4を直列に切換えて、走行用操作レバ
ーを走行方向に傾動させて三位置切換弁2を切換え位置
Iに切換える。油圧ポンプ1からの圧油が、三位置切換
弁2、油路11、油路13a、カウンタバランス弁6aのチ
ェック部を経過して油圧モータ7aの一側ポートに供給
される。ネガティブブレーキ8aは、カウンタバランス
弁6a(油路13aの圧油をパイロット圧として開いてい
る。)を通過して供給された圧油によって開放される。
油圧モータ7aを回転させ油圧モータ7aの他側ポート
から排出された圧油は、油路14aに流入しカウンタバラ
ンス弁6aのカウンタバランス部(油路13aの圧油をパ
イロット圧として開いている。)を経過して直並列切換
弁4に至る。直並列切換弁4は直列側に切換えられてい
るので油路14aと油路13bを連通させた状態になってお
り、圧油は油路13bに流入し、カウンタバランス弁6b
のチェック部を経過して油圧モータ7bの一側ポートに
供給される。ネガティブブレーキ8bは、カウンタバラ
ンス弁6b(油路13bの圧油をパイロット圧として開い
ている。)を通過して供給された圧油によって開放され
る。油圧モータ7bを回転させ油圧モータ7bの他側ポ
ートから排出された圧油は油路14bに流入しカウンタバ
ランス弁6bのカウンタバランス部(油路13bの圧油を
パイロット圧として開いている。)を経過して油路12に
至る。油路12からは三位置切換弁2を経過してタンク3
に戻る。同時に三位置切換弁2から油路11を経て油路13
aに供給される圧油は、バイパス油路21によって油路13
bに直接的にも供給されている。このように直並列切換
弁4を直列に切換え、三位置切換弁2をI位置に切換え
ている状態では、ネガティブブレーキ8a、8bが開放
され、油圧ポンプ1からの圧油が油圧モータ7aを経過
したのち油圧モータ7bを経過して流れる。バイパス油
路21、22は、いずれも絞り付きのバイパス油路であるた
め、三位置切換弁2からのほぼ全流量が油圧モータ7a
を経過したのち油圧モータ7bを経過して流れるので、
油圧モータ7aおよび油圧モータ7bは高速で回転し作
業車は高速で走行することができるのである。
【0019】停止するには走行用操作レバーを戻して三
位置切換弁2をI位置から中立位置にすれば、油圧ポン
プ1からの圧油を三位置切換弁2が遮断し、油路11へは
圧油が供給されなくなる。そこでカウンタバランス弁6
a,6bは中立位置に戻り、閉じたカウンタバランス部
と同じくチェック部とが、油圧モータ7a,7bの一側
ポートおよび他側ポートに接続している各油路13a、14
a、13b、14bからの作動油の流出を遮断する。そこ
で、油圧的にロックされた油圧モータ7aおよび7bに
よってブレーキ力が発生するとともに、開放されていた
ネガティブブレーキ8a、8bには、圧油が供給されな
くなりタンク3に開放されるためブレーキが掛かるの
で、油圧モータ7a、7bは減速後停止し、作業車が停
止する。。油圧的にロックされた油圧モータ7aおよび
7bとネガティブブレーキ8aおよび8bによって、作
業車は停止状態を維持する。停止する過程においてカウ
ンタバランス弁6a,6bのカウンタバランス部の閉じ
るタイミングにずれが発生しても三位置切換弁2から上
流側になる油圧モータをバイパスしてバイパス油路21か
ら下流側になる油圧モータに圧油が供給されるので、油
圧モータ7bにキャビテーションを発生することはな
い。
【0020】登坂走行等大きな駆動力を必要とする場合
には、直並列切換弁4を並列(油路11と油路13b、油路
12と油路14aがそれぞれ連通する位置)に切換える。油
圧ポンプ1からの圧油が、三位置切換弁2、油路11、油
路13a、カウンタバランス弁6aのチェック部を経過し
て油圧モータ7aの一側ポートに供給されるとともに、
油路11から直並列切換弁4、油路13b、カウンタバラン
ス弁6bのチェック部を経過して油圧モータ7bの一側
ポートに供給される。ネガティブブレーキ8aは、カウ
ンタバランス弁6a(油路13aの圧油をパイロット圧と
して開いている。)を通過して供給された圧油によって
開放され、ネガティブブレーキ8bは、カウンタバラン
ス弁6b(油路13bの圧油をパイロット圧として開いて
いる。)を通過して供給された圧油によって開放され
る。油圧モータ7aを回転させ油圧モータ7aの他側ポ
ートから排出された圧油は、油路14aに流入しカウンタ
バランス弁6aのカウンタバランス部(油路13aの圧油
をパイロット圧として開いている。)を経過して直並列
切換弁4に至る。この圧油は、油路14aと油路12が連通
状態になっているので、油圧モータ7bを回転させ油圧
モータ7bの他側ポートから排出され油路14bに流入し
カウンタバランス弁6bのカウンタバランス部(油路13
bの圧油をパイロット圧として開いている。)を経過し
た圧油と油路12で合流する。油路12からは三位置切換弁
2を経過してタンク3に戻る。このように直並列切換弁
4を並列に切換え、三位置切換弁2をI位置に切換えて
いる状態では、ネガティブブレーキ8a、8bが開放さ
れ、油圧ポンプ1からの圧油の全流量が油圧モータ7a
と油圧モータ7bとに分流されて並列に流れるので、油
圧モータ7aおよび油圧モータ7bは低速で回転し作業
車は駆動力の大きい低速で走行することができるのであ
る。
【0021】停止するには走行用操作レバーを戻して三
位置切換弁2をI位置から中立位置にすれば、油圧ポン
プ1からの圧油を三位置切換弁2が遮断し、油路11へは
圧油が供給されなくなる。そこでカウンタバランス弁6
a,6bは中立位置に戻り、閉じたカウンタバランス部
と同じくチェック部とが、油圧モータ7a,7bの一側
ポートおよび他側ポートに接続している各油路13a、14
a、13b、14bからの作動油の流出を遮断する。油圧的
にロックされた油圧モータ7a、7bによってブレーキ
力が発生するとともに、開放されていたネガティブブレ
ーキ8a、8bには、圧油が供給されなくなりタンク3
に開放されるためブレーキが掛かるので、油圧モータ7
a、7bは減速後停止し、作業車が停止する。油圧的に
ロックされた油圧モータ7a、7bとネガティブブレー
キ8a、8bによって、作業車は停止状態を維持する。
油圧モータ7a、7bの双方ともに油圧的にロックされ
たブレーキ力が発生するので、作業車としてのブレーキ
力が大きい。
【0022】停止する過程においてカウンタバランス弁
6a,6bのカウンタバランス部の閉じるタイミングに
ずれが発生しても、直並列切換弁4が並列であり油路11
と油路13b、油路12と油路14aがそれぞれ連通状態にな
っているため、ABR接続型の三位置切換弁2、油路1
1,13a,直並列切換弁4、油路13bを経由して作動油
をタンク3から油圧モータ7a,7bは吸込むので、油
圧モータ7a,7bにはキャビテーションが発生しな
い。
【0023】また、直並列切換弁4を直列に切換え、走
行用操作レバーを走行方向に傾動させて三位置切換弁2
を切換えた場合、走行時に油圧モータ7a、7bの必要
流量に差が出ても、圧油が必要流量の小さい側の油圧モ
ータ7aあるいは7bからバイパス油路21を経過して必
要流量の大きい側の油圧モータ7aあるいは7bに供給
されるので円滑な作動が得られる。
【0024】三位置切換弁2をII位置に切換えた場合に
は、これまでの上記の説明と圧油が逆方向に流れ油圧モ
ータ7a、7bが逆回転をするだけであるから、説明を
省略する。
【0025】
【考案の効果】本考案は、従来の油圧回路の油路の一部
を削除し代わりに新たな油路を一部追加するだけの簡単
な構成で、走行からの停止過程において油圧モータにキ
ャビテーションを発生させないとともに、作業車として
大きなブレーキ力を持ち、さらに油圧モータの必要流量
に差が出ても円滑な作動が得られる走行用油圧装置を提
供できるので、故障がなく機能を損なわない走行装置と
してその効果の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の作業車の走行用油圧装置を示す説明図
である。
【図2】従来の作業車の走行用油圧装置を示す説明図で
ある。
【図3】従来の作業車の走行用油圧装置を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
2 三位置切換弁 4 直並列切換弁 6a,6b カウンタバランス弁 7a,7b 油圧モータ 11,12,13a,13b,14a,14b 油路 21,22 バイパス油路

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ポンプにより発生した圧油を給排制
    御するABR接続型三位置切換弁と、二個の油圧モータ
    と、これらの油圧モータの各々の給排両ポートに接続し
    て設けたカウンタバランス弁と、直並列切換弁とを備
    え、これらを接続する油路として、三位置切換弁のAポ
    ートを一方の油圧モータの一側のポートに接続している
    カウンタバランス弁に接続する油路と、三位置切換弁の
    Bポートを他方の油圧モータの他側のポートに接続して
    いるカウンタバランス弁に接続する油路とを備えるとと
    もに、直並列切換弁が直列に選択されたときには一方の
    油圧モータの他側のポートに接続しているカウンタバラ
    ンス弁の反油圧モータ側油路と他方の油圧モータの一側
    のポートに接続しているカウンタバランス弁の反油圧モ
    ータ側油路とを直並列切換弁を介して接続し、直並列切
    換弁が並列に選択されたときには三位置切換弁のAポー
    トを他方の油圧モータの一側のポートに接続している
    ウンタバランス弁の反油圧モータ側油路に接続するとと
    もに三位置切換弁のBポートを一方の油圧モータの他側
    のポートに接続しているカウンタバランス弁の反油圧モ
    ータ側油路とを直並列切換弁を介して接続するように油
    路を備え、二個の油圧モータで走行するように構成した
    高所作業車等の作業車において、 前記一方の油圧モータの一側のポートに接続している
    ウンタバランス弁の反油圧モータ側油路と前記他方の油
    圧モータの一側のポートに接続しているカウンタバラン
    ス弁の反油圧モータ側油路とを前記直並列切換弁をバイ
    パスする絞り付きバイパス油路で結ぶとともに、一方の
    油圧モータの他側のポートに接続しているカウンタバラ
    ンス弁の反油圧モータ側油路と他方の油圧モータの他側
    のポートに接続しているカウンタバランス弁の反油圧モ
    ータ側油路とを直並列切換弁をバイパスする絞り付きバ
    イパス油路で結んで構成したことを特徴とする作業車の
    走行用油圧装置。
JP1923493U 1993-03-22 1993-03-22 作業車の走行用油圧装置 Expired - Fee Related JP2580017Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1923493U JP2580017Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 作業車の走行用油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1923493U JP2580017Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 作業車の走行用油圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673092U JPH0673092U (ja) 1994-10-11
JP2580017Y2 true JP2580017Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=11993703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1923493U Expired - Fee Related JP2580017Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 作業車の走行用油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580017Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372149A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Howa Mach Ltd 油圧駆動車両の油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673092U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609092Y2 (ja) 油圧駆動車両のインチングブレ−キ制御回路
WO1996012110A1 (en) Counter-balance valve
JP2580017Y2 (ja) 作業車の走行用油圧装置
JP2566619Y2 (ja) 作業車の走行用油圧装置
JP4325851B2 (ja) Hst走行駆動装置
JP2566620Y2 (ja) 作業車の走行用油圧回路
JPH0694679B2 (ja) 建設車両の油圧装置
JPH094709A (ja) 液圧式変速装置
JP3769369B2 (ja) 油圧制御回路
JP3840551B2 (ja) 油圧駆動装置
JP3736657B2 (ja) 油圧モータの駆動システム
JPH0374292B2 (ja)
JP3243411B2 (ja) 走行用油圧モータの制御回路
JP2583130B2 (ja) 油圧駆動車両の走行制御方法および走行制御回路
JP2585656Y2 (ja) 走行油圧回路
JPH0124407Y2 (ja)
JP3218299B2 (ja) 建設機械の走行速度制御回路
JP2578895B2 (ja) 作業車両の走行油圧制御装置
JPS6363832A (ja) 油圧駆動車両の走行油圧制御装置
JPH10195932A (ja) 建設機械の旋回体のロック・解除装置
JPH078924Y2 (ja) 油圧走行車両のメイクアップ装置
JPH07139514A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH039478Y2 (ja)
KR100218748B1 (ko) 중장비의 가변용량형 주행모우터의 감속토오크 상승장치
JPH01262220A (ja) 油圧駆動車両の走行油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees