JPH039478Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039478Y2
JPH039478Y2 JP1983126325U JP12632583U JPH039478Y2 JP H039478 Y2 JPH039478 Y2 JP H039478Y2 JP 1983126325 U JP1983126325 U JP 1983126325U JP 12632583 U JP12632583 U JP 12632583U JP H039478 Y2 JPH039478 Y2 JP H039478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
supply
passage
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983126325U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034022U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983126325U priority Critical patent/JPS6034022U/ja
Publication of JPS6034022U publication Critical patent/JPS6034022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039478Y2 publication Critical patent/JPH039478Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、油圧シヨベル、油圧クレーン等の建
設機械を走行駆動する建設機械の走行駆動装置に
関するものである。
第1図および第2図に建設機械の一例として油
圧シヨベルを示す。
同図において、1は下部走行体、2は該下部走
行体1上に旋回装置3を介して旋回可能に設置し
た上部旋回体、4は該上部旋回体2に取付けた作
業機械としてのフロントをそれぞれ示す。そし
て、この油圧シヨベルでは上部旋回体2の旋回は
上部旋回体2に設けた旋回用油圧モータ5により
行なわれ、フロント4の作動は該フロント4を構
成する油圧シリンダ6A,6B,6Cにより行な
われるようなつている。また、下部走行体1の走
行は左右の履帯7A,7Bを駆動することによつ
て行なわれる。該各履帯7A,7Bを駆動するた
めにスプロケツト8A,8Bが設けられ、該各ス
プロケツト8A,8Bは走行用油圧モータ9A,
9Bにより回転駆動されるようになつている。
ここで、走行用油圧モータ9A,9Bを備えた
走行駆動装置は、従来第3図に示した構造のもの
が使用されていた。同図中、油圧モータ9A側の
油圧回路と油圧モータ9B側の油圧回路とは全く
同一の構成となつているから、以下の説明では油
圧モータ9A側の油圧回路について説明し、油圧
モータ9B側の油圧回路のこれと同一構成要素に
ついては同一符号で添字「B」を付してその説明
を省略する。
同図において、10Aはタンク12を含めて主
油圧源を構成する油圧ポンプを示し、該油圧ポン
プ10Aは4ポート3位置の手動操作による制御
弁11Aの一方のポートと接続され、また該制御
弁11Aの他方のポートはタンク12と接続され
ている。そして、制御弁11Aの下流側のポート
には油圧ポンプ10Aと油圧モータ9Aとの間の
油通路を構成する配管13A,14Aが接続され
ており、制御弁11Aを切換えることによつて配
管13A,14Aは油圧ポンプ10Aまたはタン
ク12と接続するように切換えられる。また、制
御弁11Aはその中立位置では配管13A,14
Aが共にタンク12と接続される所謂ABR接続
となつている。
配管13A,14Aは途中でセンタジヨイント
15を通過してカウンタバランス弁16Aに接続
されている。該カウンタバランス弁16Aにはチ
エツク弁17A,18Aが内装され、またその下
流側には配管13A,14Aと共に油通路を構成
する油路19A,20Aが接続されている。そし
て、カウンタバランス弁16Aはその中立位置に
あるときにはチエツク弁17A,18Aにより油
路19A,20A側から配管13A,14A側に
向けて油液が流れるのを阻止し、左右いずれかの
切換位置に切換えられたときには配管13A,1
4Aのうち油圧ポンプ10Aと接続された側の配
管はチエツク弁17Aまたは18Aを開弁して油
路19Aまたは20Aと連通させ、タンク12と
接続される配管14Aまたは13Aはチエツク弁
をバイパスして油路20A,19Aと連通するよ
うになつている。そして、油路19A,20Aは
油圧モータ9Aの各給排ポートとそれぞれ接続さ
れ、またその途中には一対のクロスオーバリリー
フ弁21A,22Aが介装され、該リリーフ弁2
1A,22Aおよびカウンタバランス弁16Aで
回路内のブレーキ弁が構成される。
次に、23Aは油圧モー9Aとスプロケツト8
Aとの間に介装したブレーキ装置で、該ブレーキ
装置23Aは常時には非制動状態にあり、それに
圧油が供給されたときに制動を解除する所謂ネガ
テイブ方式の駐車ブレーキとなつている。このブ
レーキ装置23Aの制動解除を行なうために、該
ブレーキ装置23Aには給排路24Aの一端が接
続されている。また給排路24Aの他端はシヤト
ル弁25Aを介して配管13A,14Aと接続さ
れており、該各配管13A,14Aのうちいずれ
かが油圧ポンプ10Aと接続されたときブレーキ
装置23Aに圧油が供給されて、その制動解除が
行なわれるようになつている。
従来技術による走行駆動装置は前述の構成を有
するもので、次にその作動について説明する。
例えばスプロケツト8Aを回転駆動して左側の
履帯7Aを駆動するために制御弁11Aを中立位
置から図中右方の切換位置に切換えたとする。こ
れにより、油圧ポンプ10Aは配管13Aと接続
され、また配管14Aはタンク12と接続される
ように切換わる。このために、配管13A内が高
圧になり、この圧力によりカウンタバランス弁1
6Aに内装したチエツク弁17Aを開弁して油路
19Aを介して油圧モータ9Aに圧油が供給され
る。ここで、カウンタバランス弁16Aが中立位
置にある限り、油路20Aはチエツク弁18Aの
作用により配管14Aとの接続が遮断された状態
にあるから、油圧モータ9Aは回転しない。一
方、配管13A内の圧力がパイロツト圧力となつ
てカウンタバランス弁16Aを図中右方の切換え
位置に切換わろうとし、またシヤトル弁25Aを
介して給排路24Aに流入し、ブレーキ装置23
Aを制動解除状態に変位させようとする。そこ
で、カウンタバランス弁16Aのクラツキング圧
力をブレーキ解除圧力より高い状態となるように
セツトしておけば、まずブレーキ装置23Aの制
動が解除され、然る後にカウンタバランス弁16
Aが図中右方の切換位置に切換わり、油路20A
がチエツク弁18Aをバイパスして配管14Aと
接続されるようになる。従つて、油圧モータ9A
の吸入側となるポートには油圧ポンプ10Aの圧
油が供給され、排出側となるポートはタンク12
と接続されることになり、油圧モータ9Aが回転
しスプロケツト8Aが回転駆動される。
次に、降坂走行時のように車両の慣性力により
油圧モータ9Aが強制回転されると、該油圧モー
タ9Aはポンプ作用を行ない、油路19A内の油
液を吸入して油路20A側に吐出する。このため
に、油路19A内の圧力が低下し、これと連通す
る配管13A内も低圧となる。この圧力低下によ
りカウンタバランス弁16Aが中立位置に復帰
し、油路20A内に背圧が生じ、油圧モータ9A
に対する減速作用が発揮される。なお、このと
き、油路20A内の圧力がリリーフ弁22Aの設
定圧を越えると油路19A側にリリーフされる
が、このリリーフ設定圧は通常回路内の機器の保
護と油圧モータ9Aの減速作用との双方の観点を
規準として定められているから、リリーフ弁22
Aの開弁時に減速作用が失なわれることはない。
また、車両が高速走行している状態から除々に
減速させる場合には、制御弁11Aを除々に中立
位置に戻すように操作する。これにより油圧ポン
プ10Aから配管13Aに向けて流れる圧油の流
量がその操作量に応じて除々に減少し、該配管1
3A内の圧力が低下するから、カウンタバランス
弁16Aが中立位置に復帰し、前述と同様にして
車両が減速される。
さらに、車両を停止させる場合には、制御弁1
1Aを中立位置に復帰させ、配管13A,14A
を共にタンク12と接続する状態に切換える。こ
れによりカウンタバランス弁16Aは中立位置に
復帰して油圧モータ9Aへの圧油の供給が停止さ
れて、該油圧モータ9Aの回転が停止する。
然るにこのとき、油圧モータ9Aが車両の慣性
力により強制的に回転せしめられようとすると、
リリーフ弁22Aが作動して前述と同様減速作用
を発揮しながら車両の停止が行なわれる。この
後、ブレーキ装置23Aが制動状態に切換わる。
このように、カウンタバランス弁16Aとリリ
ーフ弁22Aとで減速作用が行なわれている間
は、油圧モータ9Aの油路19A,20A内の油
液を封じ込め状態とすることにより、戻り油側に
圧力を発生させると共に回路内の一部に負圧が発
生してキヤビテーシヨンが起るのを防止する必要
があるが、カウンタバランス弁16Aが中立位置
に復帰することによつて、前述の両機能が発揮さ
れる。しかも、その間における油液の封じ込めを
効果的に行ない、油漏れを可及的に防止するため
に、カウンタバランス弁16Aは油圧モータ9A
に近接した位置に設けられている。さらに、この
ようにしても油液の漏洩が生じる場合には、チエ
ツク弁17A,18Aを開弁してタンク12から
油液を吸込むことができる。
前述の作動は制御弁11Aを図中左方の切換位
置に切換えた場合も同様である。そしてこの場合
には、油圧モータ9Aは前述とは逆方向に回転す
る。また、右側走行を行なうために制御弁11B
を操作した場合も同様である。
ところで、前述した従来技術の走行駆動装置は
車両の発進時にまずブレーキ装置23A,23B
を制動解除の状態とし、また車両の停止時等油圧
モータ9A,9Bが強制的に回転せしめられるよ
うにするときに、車両を減速したり停止させたり
するためにカウンタバランス弁16A,16Bを
設けることが必要であつた。そして、車両の停止
時にカウンタバランス弁16A,16Bを確実に
中立位置に復帰させるために、制御弁11A,1
1BをABR接続とする必要があつた。
従つて、かかる従来技術の走行駆動装置はその
構造上以下に示すような欠点があつた。
まず第1に、車両をその最大速度から除々に減
速する場合、制御弁に接続された配管のうち戻り
油側の配管は常にタンクと接続された状態とな
り、該戻り油側油路に背圧を生じさせることがで
きなくなる。このために、カウンタバランス弁を
中立位置に復帰させて戻り油側油路に背圧を生じ
るようにしているが、このカウンタバランス弁は
配管内の圧力により切換わるもので、しかもON
−OFF制御となつているためにその制御性が悪
く、円滑な減速を行なうことができないばかりで
なく、車両が突然停止する等その停止時に大きな
衝撃を発生させる欠点があつた。
第2に、降坂走行時に配管内の圧力が変動して
カウンタバランス弁がハンチング状態となり、車
両に振動を生じさせて乗心地を損なつたり、振動
音を発生せる欠点もあつた。
本考案は、従来技術の装置ではカウンタバラン
ス弁を設け、該カウンタバランス弁に車両の減速
や停止等の機能を果させようとしたことに起因し
て前述のような欠点が生じるものであることに鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、
カウンタバランス弁を設けることなく車両の制御
を行ない得るようにし、もつて制御性の良好な建
設機械の走行駆動装置を提供することにある。
前述した如くカウンタバランス弁を設けること
なく車両の制御を行なうことができるようにする
ために本考案に係る建設機械の走行駆動装置は、
一端がブレーキ装置に接続される圧油の給排路の
他端を制御弁と連動して切換わる切換弁を介して
補助油圧源と接続し、該給排路と各油通路との間
を接続する連通路を設け、該連通路の途中には給
排路側から各通路側に向けてのみ圧油の流通を許
すチエツク弁を介装する構成としたことをその特
徴とするものである。
前述のように構成することによつて、カウンタ
バランス弁を省略することができるようになると
共に、制御弁としてABR接続の形式のものを使
用する必要がなく、クローズドセンタ形式の制御
弁を採用することができるようになる。このため
に、該制御弁とクロスオーバリリーフ弁とによつ
てブレーキ弁の機能を発揮させることができるよ
うになるから、制御弁を中立位置附近で適宜操作
することにより車両の減速や停止等の操作を円滑
かつ微細に行なうことができ、制御性が良好にな
ると共に乗心地も改善され、低騒音での走行が可
能となる。また、制御弁を中立位置に復帰させた
ときに油圧モータが強制的に回転されると、油漏
れ等により回路内の油液が不足する状態となる
が、連通路を介して油通路内に油液が補給される
から、キヤビテーシヨンが発生するおそれはな
い。
以下、本考案の実施例を第4図に基づき説明す
る。同図において第3図と同一構成要素について
は同一符号を付してその説明を省略するものとす
る。
然るに、31A,31Bはそれぞれ配管13
A,14Aおよび13B,13Bを油圧ポンプ1
0A,10Bとタンク12との間に切換えるため
の制御弁で、該各制御弁31A,31Bは従来技
術の制御弁11A,11Bとは異なりクローズド
センタ形式のものが使用されている。そして、配
管13A,14Aおよび配管13B,14Bはそ
れぞれカウンタバランス弁を介することなく油路
19A,20Aおよび油路19B,20Bと接続
され、これにより制御弁31Aははリリーフ弁2
1A,22Aと共にまた制御弁31Bはリリーフ
弁21B,22Bと共にブレーキ弁の機能を果す
ように構成されている。一方、制御弁31A,3
1Bと油圧ポンプ10A,10Bとはそれぞれ逆
流防止用のチエツク弁32A,32Bを介して接
続されている。
次に33A,33Bはブレーキ装置23A,2
3Bを制動状態と制動解除状態との間に切換える
ための切換弁を示し、該切換弁33A,33Bは
制御弁31A,31Bとそれぞれ同軸に配設さ
れ、該制御弁31A,31Bに連動して切換わる
3ポート3位置の切換弁となつている。そして、
切換弁33A,33Bの上流側のポートはそれぞ
れ補助油圧源としての補助ポンプ34、タンク1
2と接続されており、また下流側ポートには給排
路35A,35Bが接続され、制御弁31A,3
1Bが中立位置にあるときには給排路35M,3
5Bはタンク12に接続された状態にあり、左右
いずれかの切換位置に切換えられたときには切換
弁33A,33Bもそれに追従して給排路35
A,,35Bが補助ポンプ34と接続する状態に
切換わるように構成されている。また、各給排路
35A,35Bはシヤトル弁36に接続され、該
シヤトル弁36には給排路37が接続されてい
る。該給排路37の他端は途中で給排路37,3
7Bに分岐されてブレーキ装置23A,23Bに
接続されている。
さらに、給排路37には連通路38A,38B
の一端が接続されており、該各連通路38A,3
8Bはそれぞれ途中で分岐して連通路39A,4
0Aおよび39B,40Bとなつて、連通路39
Aは配管13Aに、連通路40Aは配管14A
に、連通路39Bは配管13Bに、また連通路4
0Bは配管14Bにそれぞれ接続されている。ま
た、連通路38A,38Bの途中にはそれぞれ絞
り41A,41Bが介装されており、連通路39
A,40A,39B,40Bの途中には給排路3
7側から各配管13A,14A,13B,14B
側に向けてのみ圧油の流通を許すチエツク弁42
A,43A,42B,43Bが介装されている。
本実施例は前述のように構成されるが、次にス
プロケツト8Aを回転駆動するために制御弁31
Aを中立位置から図中左方の切換位置に切換えた
場合を例にとり、その作動を説明する。
制御弁31Aを切換えると油圧ポンプ10Aと
配管13Aとが接続され、また配管14Aはタン
ク12と接続されることになる。一方、制御弁3
1Aの切換えに連動して切換弁33Aも切換わ
り、給排路35Aは補助ポンプ34と接続され
る。そこで、制御弁31Aの操作時に例えば該制
御弁31Aの無効ストロークの間にまず切換弁3
3Aが切換わり、その後に制御弁31Aが切換わ
るように切換えタイミングを設定しておくことに
より、その操作時にまず補助ポンプ34が給排路
35Aと接続され、ブレーキ装置23A,23B
に該補助ポンプ34内の圧油が供給され、制動解
除状態になる。然る後、制御弁31Aが切換わ
り、油圧ポンプ10Aが配管13Aと接続され、
配管14Aはタンク12と接続され、油圧モータ
9Aが回転駆動される。
次に、油圧モータ9Aが高速回転している状態
から徐々に減速させるには、制御弁31Aを中立
位置に徐々に戻す方向に操作する。制御弁31A
はクローズドセンタ形式となつているから、戻り
油側の配管14Aはそのタンク12への流路面積
が絞られて配管14A,油路20A内に背圧が発
生し、この背圧により油圧モータ9Aが減速され
る。而して制御弁31Aの操作量に応じて配管1
4A、油路20A内の背圧が変化することになる
から、その速度制御特性が良好となる。
また、降坂走行時等のように油圧モータ9Aが
慣性力により高速回転されるときには、制御弁3
1Aをその中立位置近傍で操作することにより、
速度制御を行なうことができるようになる。
さらに、車両を停止させる場合には、制御弁3
1Aを徐々に中立位置に復帰させるように操作を
すれば、油圧ポンプ10Aからの吐出油の配管1
3A内の戻り油のタンク12への還流も規制され
て、回路閉鎖の状態となり、車両が停止し、然る
後に切換弁33Aが給排路35Aとタンク12と
を接続させる状態に切換わり、ブレーキ装置23
Aは制動状態に復帰する。
そして、前述の如く油圧モータ9A側が回路閉
鎖の状態となり、一方ブレーキ装置23Aが制動
解除状態となつている間に、該油圧モータ9Aが
慣性力によつて強制的に回転せしめられようとす
る場合がある。この場合には、制御弁31Aがク
ローズドセンタ形式となつているから、油路19
A内の背圧が上昇し、この圧力がリリーフ弁21
Aの設定圧を越したときに該リリーフ弁21Aが
開弁して油路19A内の圧油を油路20A内に流
通させ、その際に生じる熱エネルギにより車両の
慣性力の吸収作用が行なわれて、その円滑な停止
が可能となる。ところが、回路閉鎖はクローズド
センタ形式の制御弁31Aにより行なわれるもの
であるから、該制御弁31Aによつてはこの閉鎖
回路内に油液の補給を行なうことができない。し
かも、当該閉鎖回路の一部を構成する配管13
A,14Aはセンタジヨイント15を通過させて
いる点などから、回路外への油漏れが多くなる。
この結果、配管14A、油路20A内の圧力が低
下することになるが、配管14Aは連通路40
A,38Aを介して給排路37と接続されてお
り、切換弁33Aは依然図中右方の切換位置に保
持されているから、補助ポンプ34から給排路3
7に供給された圧油は連通路38Aを介して連通
路40A内に流れ、チエツク弁43Aを開弁して
配管14A内に油液が補給される。従つて、配管
14A,油路20A側が負圧となつてキヤビテー
シヨンが発生する不都合を生じさせることはな
い。また、連通路38A,38Bに設けた絞り4
1A,41Bは、例えば走行中に配管13A,1
4A,13B,14B等の圧力が低下した場合
に、給排路37内の圧油が当該配管に流れてその
圧力が低下し、ブレーキ装置23A,23Bが制
動状態に復帰するのを防止する機能を果す。
なお、前述の各実施例では切換弁33A,33
Bを制御弁31A,31Bと同軸に設置し、それ
らの間を機械的に連結するものとして説明した
が、要は切換弁33A,33Bを制御弁31A,
31Bに連動して切換換わるようになつておれば
よく、また機械的手段で連結したものだけでな
く、電気的手段、流体圧による手段等によつてそ
れらを連動させるように構成することもでき、こ
の場合は切換弁として電磁切換弁、比例電磁切換
弁、油圧切換弁等を用いることができる。さら
に、ブレーキ装置23A,23Bへの圧油の供給
はシヤトル弁36、給排路37を介して行なわ
れ、該各ブレーキ装置23A,23Bは同時に切
換わるものとしたが、切換弁33A,33Bをシ
ヤトル弁36を介さずにそれぞれブレーキ装置2
3A,23Bと各別に接続する構成としてもよ
い。さらにまた、連通路39A,40A,39
B,40Bをそれぞれ配管13A,14A,13
B,14Bと接続する構成としたが、それらはリ
リーフ弁21A,22A,21B,22Bの上流
側、即ち油圧ポンプ10A,10B側の油路19
A,20A,19B,20Bに接続させてもよ
い。
以上詳細に説明したように、本考案に係る建設
機械の走行駆動装置は、ブレーキ装置に接続され
る圧油の給排路を制御弁と連動して切換わる切換
弁を介して補助油圧源と接続することによりカウ
ンタバランス弁を省略し、かつ制御弁をクローズ
ドセンタ形式のものとすることができる構成とし
たから、制御弁を中立位置附近で操作することに
よつて車両の減速や停止等の操作を行なうことが
できるようになり、車両の走行制御を円滑かつ微
細に行なうことができ、走行制御性を著しく改善
することができる。また、給排路内の圧油を連通
路を介して各油通路に補給することができるよう
に構成したから、車両停止時に慣性力の作用によ
り油圧モータが回転されてもキヤビテーシヨンが
発生する不都合を生じることがなく、回路内の機
器の保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ建設機械の一例
としての正面図および平面図、第3図は従来技術
の走行駆動装置を示す油圧回路図、第4図は本考
案の一実施例を示す走行駆動装置を示す油圧回路
図である。 9A,9B……油圧モータ、10A,10B…
…油圧ポンプ、12……タンク、13A,13
B,14A,14B,19A,19B,20A,
20B……油路、31A,31B……制御弁、3
3A,33B……切換弁、34……補助ポンプ、
35A,35B,37,37A,37B……給排
路、38A,38B,39A,39B,40A,
40B……連通路、42A,42B,43A,4
3B……チエツク弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建設機械を走行駆動する油圧モータと、油通路
    を介して該油圧モータと接続される主油圧源と、
    該主油圧源と油圧モータとの間の油通路に介装さ
    れ、該油圧モータへの圧油の給排を制御する制御
    弁と、常時は前記建設機械を制動状態となし、圧
    油を供給することによつて制動解除を行なうブレ
    ーキ装置とを備えた建設機械の走行駆動装置にお
    いて、前記ブレーキ装置を給排路を介して補助油
    圧源と接続し、該給排路の途中に前記制御弁と連
    動して切換わる切換弁を設け、また該給排路と前
    記油通路との間を接続する連通路を設け、該連通
    路の途中には前記給排路側から前記油通路側に向
    けてのみ圧油の流通を許すチエツク弁を介装した
    ことを特徴とする建設機械の走行駆動装置。
JP1983126325U 1983-08-15 1983-08-15 建設機械の走行駆動装置 Granted JPS6034022U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983126325U JPS6034022U (ja) 1983-08-15 1983-08-15 建設機械の走行駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983126325U JPS6034022U (ja) 1983-08-15 1983-08-15 建設機械の走行駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034022U JPS6034022U (ja) 1985-03-08
JPH039478Y2 true JPH039478Y2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=30287287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983126325U Granted JPS6034022U (ja) 1983-08-15 1983-08-15 建設機械の走行駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034022U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102386279B1 (ko) * 2015-01-19 2022-04-13 현대두산인프라코어 주식회사 건설 기계의 보조 제동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034022U (ja) 1985-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565801B2 (en) Swing drive device and work machine
US8752373B2 (en) Slewing type working machine
JPH039478Y2 (ja)
JP2003184815A (ja) 建設機械の油圧制御装置及び油圧ショベルの油圧制御装置
JPH0410536B2 (ja)
JPH032722Y2 (ja)
JP3769369B2 (ja) 油圧制御回路
JPH0694679B2 (ja) 建設車両の油圧装置
JP4364476B2 (ja) 油圧走行装置
JPH0623463Y2 (ja) 走行用油圧モ−タの油圧回路
JP2635206B2 (ja) 掘削作業車の油圧回路構造
JPH0374292B2 (ja)
JPH0754026Y2 (ja) 油圧モータの油圧回路
JP2644268B2 (ja) 油圧駆動車両の走行油圧制御装置
JP2766365B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
KR101970110B1 (ko) 굴삭기 선회모터의 메이크업 유량조절장치
JPH0128177B2 (ja)
JP2580017Y2 (ja) 作業車の走行用油圧装置
JPH0442562Y2 (ja)
JPS61124768A (ja) 走行用油圧回路
JP2543146Y2 (ja) 走行用油圧モータの油圧回路
JP2566619Y2 (ja) 作業車の走行用油圧装置
JPH0643259Y2 (ja) 建設機械の油圧装置
KR100221588B1 (ko) 별도의 가변재생 유닛트를 이용한 가변재생 유압회로
JP2583130B2 (ja) 油圧駆動車両の走行制御方法および走行制御回路