JP2579835B2 - 撚り合わせ型光ファイバケーブル - Google Patents

撚り合わせ型光ファイバケーブル

Info

Publication number
JP2579835B2
JP2579835B2 JP2319699A JP31969990A JP2579835B2 JP 2579835 B2 JP2579835 B2 JP 2579835B2 JP 2319699 A JP2319699 A JP 2319699A JP 31969990 A JP31969990 A JP 31969990A JP 2579835 B2 JP2579835 B2 JP 2579835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
cable
small optical
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2319699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04194811A (ja
Inventor
亮一 舎川
敏行 早川
直樹 岡田
末広 宮本
秀雄 鈴木
正昭 金子
信也 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO TSUSHIN NETSUTOWAAKU KK
Fujikura Ltd
Original Assignee
TOKYO TSUSHIN NETSUTOWAAKU KK
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO TSUSHIN NETSUTOWAAKU KK, Fujikura Ltd filed Critical TOKYO TSUSHIN NETSUTOWAAKU KK
Priority to JP2319699A priority Critical patent/JP2579835B2/ja
Publication of JPH04194811A publication Critical patent/JPH04194811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579835B2 publication Critical patent/JP2579835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4472Manifolds
    • G02B6/4475Manifolds with provision for lateral branching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光ファイバケーブル、特に超多心の光フ
ァイバケーブルに関するものである。
[従来の技術] 第3図の10は超多心光ファイバケーブルで ある。
そのA断面の一例を、同図(a)に拡大して示した。
12は光ファイバユニツトで、たとえばスロット14の溝
16の中に、複数本の光ファイバ18を収容し、押え巻き20
を施したものである。
この光ファイバユニット12を、たとえば5本、テンシ
ョンメンバ22の回りに撚り合わせ集合し、押え巻き24を
施し、その上に一括して被覆26を施して光ファイバケー
ブル10を構成している。
[発明が解決しようとする課題] この光ファイバケーブル10を、ルートの途中におい
て、たとえば5方向に分岐するときは、第3図(c)の
ように、接続部28を設けて、5本の小光ファイバケーブ
ル30に接続変えを行う必要がある。
したがって、非常に手間のかかる作業になる。
また、光ファイバをルート途中において、第3図
(d)のようにπ分岐する必要が生じた場合、光ファイ
バケーブル10が保有するすべての光 ファイバは、一括して同じ被覆に覆われているため、分
岐に不要な光ファイバまで分岐作業にかかわることにな
る。
したがって、非常に手間のかかる作業となるし、現用
回線がある場合、伝送に影響を及ぼす恐れがある。
小光ファイバケーブル30の一例を、同図(b)に拡大
して示した。
これは、中心にテンションメンバ32を有するスロット
34の溝36に、たとえば2心光ファイバ心線38を複数本収
容し、押し巻き40を施し、その上に被覆42を設けた構造
である。
なお、小光ファイバケーブル30としては、このような
構造のものに限らず、同図(a)の光ファイバユニット
12にシースを施した構造のものや、その他任意のものが
用いられる。
[課題を解決するための手段] 第1図のように、小光ファイバケーブル30が、複数
本、撚り合わされて、大光ファイバケーブル50を構成す
るようにする。大光ファイバケーブル50の外側を一括し
て覆う単一の被覆は設けない。
そして、分岐予定位置において、予め1本以上の小光
ファイバケーブルの撚りを解いて、単に添わせておく。
[作用] 予め1本以上の小光ファイバケーブルの撚りが解かれ
ているので、現地における分岐作業が容易になる。また
その際、ケーブル50を構成する各小光ファイバケーブル
30が、それぞれ被覆42を有しているので、接続部を設け
ることなく、第2図のように、分岐することができる。
また、後になって予定地以外の箇所で分岐する必要が
生じた場合でも、従来のように接続部を設けずに分岐で
きる。
さらにπ分岐する場合も、1本の小光ファイバケーブ
ルのみを取り出して分岐作業を行うことにより、分岐作
業に不要な光ファイバに触れることなく安全に作業がで
きる。
[実施例](第1図、第2図) 第1図に、小光ファイバケーブル30の1条だけを拡大
して示した。
テンションメンバ32は直径1.4mmの鋼線を7本撚り合
わせたもので、スロット34は直径約1.6mmのポリエチレ
ンのロッドに6本の溝36をらせん状に設けたものであ
る。
各溝36内には、2心光ファイバ心線38が8本ずつで、
合計128心の光ファイバが収容される。
被覆42はポリエチレンで、全体の外径は21mmとなって
いる。
この小光ファイバケーブル30を、たとえば4本、撚り
合わせて、大光ファイバケーブル50を構成する。
そして、予め分かっている分岐位置以後の小光ファイ
バケーブル30は、撚り合わせず、単に添わせておくだけ
とする。
なお、全部の小光ファイバケーブル30が、同じ箇所で
分岐せずに、所を変えて、1本だけ、あるいは2本以上
分岐する場合などもある。
上記のように、大光ファイバケーブル50の上には被覆
を設けない。
そして、このような状態で出荷し、現場に運搬する。
なお、小光ファイバケーブル30としては、上記のもの
に限らず、任意の構造のものを用いることができる。
ただし、小光ファイバケーブルとしての必須要件であ
る、内部を保護するための被覆(シース)を有するこ
と、テンションメンバを有すること、という条件を満
たしていなければならない。
分岐する場合は、第2図のように、既に撚りが解かれ
ている各小光ファイバケーブル30を別々の方向に導くだ
けであり、従来のように特に接続部を設けて小光ケーブ
ルに接続変えする必要はない。
[発明の効果] (1)分岐作業は、既に撚りが解かれている各小光ファ
イバケーブルを所定方向に導くだけですみ、従来のよう
に特別に接続部を設けて小光ケーブルに接続変えする必
要がないから、非常に容易に実施できる。
(2)1種類の小光ファイバケーブルにより、その条数
を変更することにより、多種類の大光ファイバケーブル
を構成できるので、無用にケーブルの種類を増やす必要
がなくなる。
(3)後で、予定位置と違う場所での分岐が必要になっ
た場合も、分岐するケーブルの撚りを解いて所定方向へ
導くだけでよいから、従来に比べて作業が容易になる。
(4)光ファイバのπ分岐が必要になった場合も、不要
な光ファイバにさわることなく作業ができる。
(5)1つの管路に、複数の光ファイバケーブルを布設
する場合、ケーブル間の摩擦が大で、布設が困難になる
ことが考えられるが; 本発明の大光ファイバケーブルを使用すれば、複数本の
ケーブルを同時に布設することが可能であるため、布設
工事が一回で済み、手間が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の実施例に関するもので、 第1図は構成の説明図、 第2図は分岐する場合の説明図、 第3図は従来技術の説明図で、(a)は光ファイバケー
ブルの拡大断面図、 (b)は小光ファイバケーブル30の拡大断面図、 (c)は光ファイバケーブルを分岐する場合の説明図、 (d)はπ分岐する場合の模型的説明図。 10:光ファイバケーブル 12:光ファイバユニット 14,34:スロット 16,36:溝 18:光ファイバ 20,24,40:押え巻き 22,32:テンションメンバ 26,42:被覆 28:接続部 30:小光ファイバケーブル 38:2心光ファイバ心線 50:大光ファイバケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 直樹 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 宮本 末広 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 鈴木 秀雄 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 金子 正昭 東京都港区芝浦4丁目9番25号 東京通 信ネットワーク株式会社内 (72)発明者 武田 信也 東京都港区芝浦4丁目9番25号 東京通 信ネットワーク株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−173008(JP,A) 実開 昭59−195620(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テンションメンバを有しかつ外側を被覆に
    より保護されている小光ファイバケーブルが、 複数本、撚り合わされ、かつ撚り合わされた当該小光ケ
    ーブルの外側には、これらを一括して覆う被覆が設けら
    れていない状態で大光ファイバケーブルが構成されてい
    るとともに; その大光ファイバケーブルの途中において、少なくとも
    1本の前記小光ファイバケーブルが、撚りを解かれてい
    る、撚り合わせ型光ファイバケーブル。
JP2319699A 1990-11-22 1990-11-22 撚り合わせ型光ファイバケーブル Expired - Lifetime JP2579835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319699A JP2579835B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 撚り合わせ型光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319699A JP2579835B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 撚り合わせ型光ファイバケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194811A JPH04194811A (ja) 1992-07-14
JP2579835B2 true JP2579835B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=18113197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319699A Expired - Lifetime JP2579835B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 撚り合わせ型光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579835B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012151231A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Corning Cable Systems Llc Optical fiber cable bundle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195620U (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 日立電線株式会社 光・電力複合ケ−ブル
JPS63173008A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光フアイバハ−ネス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04194811A (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830032B2 (ja) 光ファイバケーブルの分岐方法と光ファイバケーブル
JP2579835B2 (ja) 撚り合わせ型光ファイバケーブル
JP3085860B2 (ja) 加入者用光ケーブル
JPS63201611A (ja) 分岐用平型光フアイバケ−ブル
JP2004198588A (ja) 光ファイバケーブル
JP2514662B2 (ja) 自己支持型光ケ−ブル
JP4881837B2 (ja) 光ファイバケーブル及び情報配線システム
JP2010060724A (ja) 光ファイバケーブル及び情報配線システム
JPS63173008A (ja) 光フアイバハ−ネス
JPH0491607A (ja) 分岐付ケーブルの延線法
JPH041528Y2 (ja)
JP4505095B2 (ja) 分岐付ケーブル
JPH02156206A (ja) 光ファイバケーブル
JPS62153809A (ja) 分岐可能な光フアイバケ−ブルとその布設方法
JPS638712A (ja) 光フアイバケ−ブル
JP2881819B2 (ja) 光線路の敷設方法とそれに使用する光ファイバケーブル
JP2599434B2 (ja) プレブランチ光フアイバケーブル
JPH0753043Y2 (ja) 光フアイバケーブル
JPH0530243B2 (ja)
JP2867586B2 (ja) 事故修復用光ケーブルの形成方法および光ケーブル伝送路の事故修復方法
JPH0524098Y2 (ja)
JPH08292348A (ja) 光ファイバケーブル
JPH0555113U (ja) 光ファイバ心線集合体
JPH11202173A (ja) 光ファイバケーブル
JPS6017086B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法