JP2579393B2 - 耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急冷合金箔 - Google Patents

耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急冷合金箔

Info

Publication number
JP2579393B2
JP2579393B2 JP3230002A JP23000291A JP2579393B2 JP 2579393 B2 JP2579393 B2 JP 2579393B2 JP 3230002 A JP3230002 A JP 3230002A JP 23000291 A JP23000291 A JP 23000291A JP 2579393 B2 JP2579393 B2 JP 2579393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
oxidation resistance
grain size
crystal grain
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3230002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059664A (ja
Inventor
正雄 行本
三千晴 小沢
和秀 石井
寛 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3230002A priority Critical patent/JP2579393B2/ja
Publication of JPH059664A publication Critical patent/JPH059664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579393B2 publication Critical patent/JP2579393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車排ガス用コンバ
ータに用いるハニカム材や高温発熱体、抵抗材など耐高
温酸化性が要求される用途に好適なFe−Cr−Al系合金箔
に関するものである。
【0002】Fe−Cr−Al系合金は電熱線等に古くから用
いられており、これについては従来から種々の提案がな
されている。例えば、特開昭58-177437 号公報には、C
r:8〜25wt%、Al:3〜8wt%に更にREM(希土類
元素)を全体では0.06wt%まで個々には0.002 〜0.05wt
%のCe、La、Ndなどを添加することによりスケールの剥
離性を改善することが提案されている。しかしこのよう
なFe−Cr−Al−REM合金は比較的板厚が厚い状態で自
動車用排ガスコンバータ、抵抗発熱体、輻射発熱体用支
持材等に使用されているが、特に箔のように薄くし、例
えば自動車排ガス浄化用でも通常より周囲温度の高いエ
ンジン直近型(エキマニ型)等で板幅50mm以上の触媒コ
ンバータに用いた場合、発進、加速、停止の度に過酷な
高温繰り返し酸化を受けるので、異常な酸化を起こし使
用に耐えない。またこの環境に耐えうる高Cr−Al箔を圧
延で製造することは通常圧延法では難しく、熱処理、冷
間圧延の更なる繰り返しが必要でコストアップとなる。
【0003】そこで本発明者らは、既に圧延工程を省略
した急冷薄帯法に着目し、かつ耐酸化性を向上させるた
め、希土類元素の添加を増やす提案をしている。急冷薄
帯法では高Cr、Al難加工材の薄板化が容易となり、大幅
なコストダウンと飛躍的な耐酸化性の向上が期待され
る。例えば特開昭63-42347号公報では酸化被膜の剥離性
向上のためREMを0.06〜0.30wt%と大量に添加し、急
冷法により直接箔を製造することを提案している。また
特開昭63-42356号公報では耐酸化性を向上させるためAl
を8〜15wt%とし、圧延を経る通常工程では箔製造が困
難なため急冷法を提案している。
【0004】しかしながら、上記のような大量のREM
添加あるいは高Al系成分合金系の急冷法を用いた薄板化
は実験室的には例えばヒートサイズ10〜100 g、板幅10
mm、板厚50μmのリボン製板では問題ないが、前記自動
車用排ガスコンバータ材で板幅50mm以上、ヒートサイズ
10kg以上の工程材の製造プロセスにおいてはノズル詰ま
り、REMの歩留り、内部欠陥等の問題があり実用化に
は未だ至っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は急冷法を用い
てノズル詰まりがなく、安定して製造できる耐酸化性の
優れたFe−Cr−Al系合金薄帯を提案することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく研究を重ねた結果、REMを0.07wt%以上
(通常圧延材より大量添加)添加することによりFe−Cr
−Al系合金箔の耐酸化性を向上させ、かつ急冷法におけ
るノズル詰まりや薄帯の表面性状、内部欠陥を低減する
ためSiを従来の水準を超えて添加し、所定の冷却速度以
上で急冷凝固することが極めて有効であるとの知見を得
た。
【0007】本発明は上記知見に立脚するものであり、
Cr:5〜30wt%、Al:2〜15wt%、Si:1.5 〜3wt%、
REM(Y,Ce,La,Pr,Nd):0.07〜2.0 wt%を含有
し、更に必要に応じてTi, Nb,Zr,Vの1種又は2種以
上:0.001 〜0.5 wt%を含有し、残部がFe及び不可避的
不純物よりなり、結晶粒径が10μm 以下であり、好まし
くは厚みが20〜200 μm であり、急冷凝固により製造さ
れたことを特徴とする耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急
冷合金箔である。また本発明は、Cr:5〜30wt%、Al:
2〜15wt%、Si:1.5 〜3wt%、REM(Y,Ce,La,
Pr,Nd):0.07〜2.0 wt%を含有し、更に必要に応じて
Ti, Nb,Zr,Vの1種又は2種以上:0.001 〜0.5 wt%
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなる溶鋼を
ロール周速が18m/s以上で高速回転するロール面上に
噴出させて急冷凝固させ結晶粒径が10μm 以下の箔とす
ることを特徴とする耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急冷
合金箔の製造方法である。
【0008】
【作 用】まず本発明の成分組成の限定理由を述べる。 Cr:5〜30wt% Crが5%より少ないとたとえSiを 1.5wt%以上及び希土
類元素を0.07wt%以上添加しても期待する耐酸化性を得
ることが難しく、一方30wt%より多いと急冷時のノズル
詰まりが発生しやすく、また脆く加工性が悪くなり 180
°曲げが不可能となる。このためCrは5〜30wt%の範囲
に限定される。
【0009】Al:2〜15wt% Siを 1.5wt%以上及び希土類元素を0.07wt%以上添加し
てもAlが2wt%より少ないと耐酸化性が確保できず、一
方15wt%を超えるAl添加は加工性を下げノズル詰まりを
生じやすくするので2〜15wt%の範囲に限定される。特
に排ガスコンバータ用箔の板厚が20〜80μmの場合、2
〜8wt%のAl添加が望ましい。一方、発熱抵抗体用の板
厚80μm以上の箔では単ロール法でスリット間隔の大き
いノズルを用いることができ、ノズル詰まりが発生しな
いので8〜15wt%のAl添加が可能である。
【0010】Si:1.5 〜3wt% 本発明においては、従来のFe−Cr−Al系合金を急冷凝固
させる際のノズル詰まりを、Siを添加することにより改
善した。このノズル詰まり改善はSi添加によるFe−Cr−
Al系合金の融点の低下に基づくが、Siが1.5 wt%未満で
は溶鋼を厚み200 μm 以下の箔にする急冷凝固時にノズ
ル詰まりが発生しやすく、又REMを0.07wt%以上添加
しても十分な耐酸化性が得られない。一方Siが3wt%超
えでは、Fe−Cr−Al系合金の融点を下げる効果が飽和
し、又大幅な耐酸化性は望めるものの、結晶粒径が10μ
m 以下となる条件で急冷凝固させても厚み20μm 以上の
箔の加工性(180 °曲げで)を改善できない。通常圧延
材ではSiの1wt%以上の添加により結晶粒径が粗大化
し、加工性の劣化と酸化スケールの剥離という弊害が生
じるが、本発明においては、結晶粒径が10μm 以下とな
る条件で急冷凝固させているので、かかる弊害が生じな
い。尚、図1は、後述する実施例の一部を酸化増量と時
間の観点よりグラフ化したものであり、Si含有量の適正
範囲において大幅な耐酸化寿命の向上が見られることを
示す。更に、Siを1.5 wt%以上添加すると発熱反応が効
果的に作用し、REMの歩留りも飛躍的に向上する。
【0011】REM(Y,Ce,La,Pr,Nd):0.07〜2.
0 wt% REMは、Y,Ce,La,Pr,Ndの1種又は2種以上を耐
酸化性改善のために添加する。0.07wt%未満では、Siを
1.5 wt%以上添加して箔厚200 μm 以下に急冷凝固させ
ても十分な耐酸化性が得られない。又、2.0 wt%を超え
る添加は、耐酸化性の更なる改善がなく、且つ急冷凝固
させる時にノズル詰まりが起こりやすくなる。
【0012】Ti、Nb、Zr、V: 0.001〜0.5wt% これらの元素をそれぞれ上記範囲において1種又は2種
以上必要に応じて添加することができ、組織の微細化と
高温環境下で生成する酸化被膜の耐剥離性に有効であ
る。しかしそれぞれ 0.001%未満ではその効果が現れず
0.5wt%を超えると酸化速度が速くなるため、 0.001〜
0.5 wt%に限定する。
【0013】次に結晶粒径の限定理由について述べる。
本発明において、結晶粒径を10μm 以下としたのは、1.
5 wt%以上のSi添加による急冷凝固箔の靱性劣化に起因
する加工性の劣化を補償するためである。すなわち本発
明の組成の急冷凝固箔は、結晶粒径が10μm を超えると
180 °曲げ試験において曲げ折れが生じやすくなる。箔
の結晶粒径は溶鋼の急冷凝固時の冷却速度に依存する。
そしてこの冷却速度は溶鋼をノズルからその面上に噴出
させその面上で凝固させるところのロールの周速とロー
ル・注湯ノズル間ギャップに依存するといわれている。
理由はよくわからないが、本発明における合金組成範囲
及び好ましい箔厚20〜200 μm の範囲ではロール周速の
みでほぼ決まり、単ロール法及び双ロール法の両方につ
いて、ロール周速を18m/s以上とすることにより急冷
凝固箔の結晶粒径を10μm 以下にすることができる。ロ
ール周速が18m/sに満たないと、箔の全長にわたり安
定して結晶粒径10μm 以下を実現するのは困難である。
尚、溶鋼の急冷凝固時に単ロール法又は双ロール法と等
価な冷却速度を付与できる場合にはメルトドラグ法によ
っても結晶粒径10μm 以下の箔の製造が可能である。
【0014】特に単ロール法の場合、ロール・注湯ノズ
ル間ギャップが非常に小さく(例えば0.1 〜1.5 mm)且
つスリット形状のノズルが用いられるので、従来ノズル
詰まりが発生しやすいのであるが、本発明の組成及び結
晶粒径の範囲のFe−Cr−Al系合金であれば、かかる単ロ
ール法においてもその効果を十分発揮でき、ノズル詰ま
りなしに連続して長尺広幅の箔を製造できる。尚、本発
明において単ロール法で箔の厚み50μm 程度としたい場
合には、ロール・注湯ノズル間ギャップを0.3mm以下に
設定するのが望ましい。
【0015】本発明に係るFe−Cr−Al系急冷合金箔の主
用途に、自動車排ガス用コンバータを構成するハニカム
材があるが、厚み20μm 未満の箔では、本発明の組成及
び結晶粒径の箔をもってしてもエンジン直近型触媒コン
バータとして要求される耐酸化性が得られない。一方厚
みが80μm を超える箔では、排気抵抗が過大となりエン
ジン性能を低下させる。よってエンジン直近型触媒コン
バータ用ハニカム材とする場合、箔の厚みを20〜80μm
とするのが好ましい。
【0016】
【実施例】
実施例A 表1、2、3に示す組成の合金を表1、2、3に示す製
造法により、どれも板厚50μmの箔に仕上げ、結晶粒
度、加工性、耐酸化性及びノズル詰まりを調べた。
【0017】なお、加工性は50μm厚の箔をR= 0.2mm
で 180°曲げ加工を行い、割れるものを×、割れなしを
○とした。耐酸化性は50μm厚の箔を1200℃の大気中で
加熱し、酸化増量が 2.0mg/cm2以下の時間を耐酸化寿
命とした。なお、1200℃大気酸化試験は高耐酸化性加速
試験である。
【0018】試料No. 1〜7及びNo. 11は溶融した母合
金をアルゴン雰囲気でロール周速20m/sで回転する直
径500 mmの単ロールに噴射し急冷凝固させて幅100 mmの
箔としたものである。試料No. 12、13は夫々同じく単ロ
ールで周速18m/s、15m/sで行った。試料No. 14、
15は夫々上記試料No. 1〜7と同じ条件で単ロール冷却
を行った。いずれかの要件が本発明範囲を逸脱する比較
例(No. 11、12、13、14、15)についてみると、No. 11
はAlが本発明範囲を下回るため耐酸化寿命が短い。No.
12はSiが本発明範囲を下回るため、ノズル詰まりが生じ
箔がスダレ状となり又結晶粒径も10μm 超えとなった。
180 °曲げにおいては箔がスダレ状となって幅が実質的
に減少したため割れていない。No. 13は組成が本発明範
囲を満たすがロール周速が15m/sと遅いため結晶粒径
が10μm を超えて180 °曲げで割れを生じた。No. 14は
Cr、No. 15はLaが夫々本発明範囲の上限を外れるので、
ノズル詰まりが生じ箔とすることができなかった。これ
ら比較例に対し、本発明要件を満たすNo. 1〜7はノズ
ル詰まりが無く安定して結晶粒径10μm 以下の箔とする
ことができ、耐酸化性、加工性とも良好であった。
【0019】試料No. 8〜10は溶融した母合金をアルゴ
ン雰囲気でロール周速30m/sで回転する直径200 mmの
双ロールに噴射し急冷凝固させて幅50mmの箔としたもの
である。試料No. 16、17は同じく双ロールで周速10m/
sで行った。又No. 18はロール周速3m/sで回転する
直径550 mmの双ロールに噴射し急冷凝固させて0.3 mm厚
×500 mm幅の鋼帯とし、その後冷間、温間圧延により厚
み50μm の箔製造を試みたものである。いずれかの要件
が本発明範囲を逸脱する比較例(No. 16、17、18)につ
いてみると、No. 16は組成が本発明範囲を満たすがロー
ル周速が遅すぎるため結晶粒径が40μm に粗大化し、18
0 °曲げで割れなかったたものの耐酸化寿命が短い。N
o. 17はSiが本発明範囲を下回るため、単ロールの場合
のNo. 12と同様ノズル詰まりが生じ箔がスダレ状となっ
た。No. 18はノズル詰まりは生じなかったが圧延中に板
割れが発生し、板厚100 μm 以下には圧延できなかった
ので、以後の加工性、耐酸化性の試験は行っていない。
【0020】また、No. 19、20は従来工程で真空溶解炉
にて合金溶製し、インゴットを熱間圧延工程でホットコ
イルとした。No. 19はSi、Laが大量添加のため耳割れ等
で健全なホットコイルが得られず以後の加工、試験は行
わなかった。No. 20は圧延可能だが酸化寿命が短く、例
えばエンジン直近型では使用上問題がある。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】実施例B また、抵抗発熱体として、下記の組成をそれぞれ有する
板厚 100μmの急冷合金箔を用いて酸化寿命を調べた。
No. 1:30wt%Cr、15wt%Al、3wt%Si、 0.1wt%La成
分系で結晶粒径5μmの板幅10mmのリボンの寿命が1150
℃の大気雰囲気内で 600時間であった(本発明)。
【0025】No. 2:20wt%Cr、12wt%Al、 1.5wt%S
i、0.08wt%Y成分系で結晶粒径7μmの板幅10mmのリ
ボンの寿命が1150℃の大気雰囲気内で 500時間であった
(本発明)。No. 3:10wt%Cr、 1.5wt%Al、1wt%S
i、0.06wt%La成分系で結晶粒径10μmの板幅10mmのリ
ボンの寿命が1150℃の大気雰囲気内で 100時間であった
(比較例)。
【0026】No. 4:20wt%Cr、5wt%Al、 0.2wt%S
i、0.07wt%La成分系で結晶粒径5μmの板幅10mmのリ
ボンの寿命が1150℃の大気雰囲気内で200時間であった
(比較例)。
【0027】
【発明の効果】本発明のように合金組成を限定し、結晶
粒径が10μm 以下の急冷箔とすることにより、加工性、
耐酸化性に優れ、自動車排ガス用触媒コンバータにも適
用できる素材を安定的に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】加速酸化テストの経時変化を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 寛 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株 式会社 技術研究本部内 (56)参考文献 特開 昭63−42347(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cr:5〜30wt%、Al:2〜15wt%、Si:
    1.5 〜3wt%、REM(Y,Ce,La,Pr,Nd):0.07〜
    2.0 wt%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりな
    り、結晶粒径が10μm 以下であり、急冷凝固により製造
    されたことを特徴とする耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系
    急冷合金箔。
  2. 【請求項2】 Cr:5〜30wt%、Al:2〜15wt%、Si:
    1.5 〜3wt%、REM(Y,Ce,La,Pr,Nd):0.07〜
    2.0 wt%を含有し、更にTi, Nb,Zr,Vの1種又は2種
    以上:0.001 〜0.5 wt%を含有し、残部がFe及び不可避
    的不純物よりなり、結晶粒径が10μm 以下であり、急冷
    凝固により製造されたことを特徴とする耐酸化性の優れ
    たFe−Cr−Al系急冷合金箔。
  3. 【請求項3】 箔の厚みが20〜80μm であることを特徴
    とする請求項1、2又は3に記載の耐酸化性の優れたFe
    −Cr−Al系急冷合金箔。
  4. 【請求項4】 Cr:5〜30wt%、Al:2〜15wt%、Si:
    1.5 〜3wt%、REM(Y,Ce,La,Pr,Nd):0.07〜
    2.0 wt%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりな
    る溶鋼をロール周速が18m/s以上で高速回転するロー
    ル面上に噴出させて急冷凝固させ結晶粒径が10μm 以下
    の箔とすることを特徴とする耐酸化性の優れたFe−Cr−
    Al系急冷合金箔の製造方法。
  5. 【請求項5】 Cr:5〜30wt%、Al:2〜15wt%、Si:
    1.5 〜3wt%、REM(Y,Ce,La,Pr,Nd):0.07〜
    2.0 wt%を含有し、更にTi, Nb,Zr,Vの1種又は2種
    以上:0.001 〜0.5 wt%を含有し、残部がFe及び不可避
    的不純物よりなる溶鋼をロール周速が18m/s以上で高
    速回転するロール面上に噴出させて急冷凝固させ結晶粒
    径が10μm 以下の箔とすることを特徴とする耐酸化性の
    優れたFe−Cr−Al系急冷合金箔の製造方法。
JP3230002A 1990-09-12 1991-09-10 耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急冷合金箔 Expired - Lifetime JP2579393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230002A JP2579393B2 (ja) 1990-09-12 1991-09-10 耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急冷合金箔

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24003590 1990-09-12
JP2-240035 1990-09-12
JP3230002A JP2579393B2 (ja) 1990-09-12 1991-09-10 耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急冷合金箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059664A JPH059664A (ja) 1993-01-19
JP2579393B2 true JP2579393B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=26529097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230002A Expired - Lifetime JP2579393B2 (ja) 1990-09-12 1991-09-10 耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急冷合金箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579393B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604446B2 (ja) * 2000-06-30 2011-01-05 Jfeスチール株式会社 Fe−Cr−Al系合金箔及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794142A (fr) * 1972-01-17 1973-07-17 Int Nickel Ltd Alliages pour hautes temperatures
JPS5953657A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Hitachi Metals Ltd 耐酸化性合金
JPS6342347A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Kawasaki Steel Corp 酸化スケ−ルの耐剥離性に優れたFe−Cr−Al系合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059664A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160390A (en) Rapidly solidified fe-cr-al alloy foil having excellent anti-oxidation properties
EP0232793B1 (en) Stainless steel ribbon for use as a catalyst carrier for automobile exhaust gas and method for producing same
US4870046A (en) Rolled high aluminum stainless steel foil for use as a substrate for a catalyst carrier
US5045404A (en) Heat-resistant stainless steel foil for catalyst-carrier of combustion exhaust gas purifiers
JP3247162B2 (ja) 耐酸化性に優れたFe−Cr−Al系合金およびその箔
EP0658633A2 (en) Stainless steel foil for automobile exhaust gaspurifying catalyst carrier and process for preparation thereof
JP2579393B2 (ja) 耐酸化性の優れたFe−Cr−Al系急冷合金箔
US5476554A (en) FE-CR-AL alloy foil having high oxidation resistance for a substrate of a catalytic converter and method of manufacturing same
JP4604446B2 (ja) Fe−Cr−Al系合金箔及びその製造方法
EP0429793B1 (en) Heat-resistant stainless steel foil for catalyst-carrier of combustion exhaust gas purifiers
JP3200160B2 (ja) 耐酸化性および耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al合金、それを用いた触媒担体ならびに合金箔の製造方法
JP3294846B2 (ja) Fe−Cr−Al合金鋼板及びその製造方法
JPS6342356A (ja) 耐酸化性に優れたFe−Cr−高Al系合金とその製造方法
JPH0199647A (ja) 自動車排ガス触媒担体用箔、担体およびその製造法
JPH06170498A (ja) 耐酸化性に優れたFe−Cr−Al系合金薄帯の製造方法
JP3491334B2 (ja) 耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金およびこれを用いた合金箔の製造方法
JP3613891B2 (ja) 排ガス浄化触媒担体用Fe−Cr−Al合金箔の製造方法
JP3377228B2 (ja) フェライト合金圧延材の製造方法
JP2914736B2 (ja) 耐熱疲労性を有する燃焼排気ガス浄化触媒担体用耐熱ステンレス箔
JPH0820847A (ja) 高Al含有フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH1161348A (ja) Fe−Cr−Al−W系急冷合金箔
JP2944182B2 (ja) 自動車触媒担体用耐熱ステンレス箔
JPH03134137A (ja) 触媒担体材料に用いる加工性の優れたFe―Cr―Al系合金薄帯およびその製造方法
JPH06172933A (ja) 製造性及び耐高温酸化性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼
JPS6342347A (ja) 酸化スケ−ルの耐剥離性に優れたFe−Cr−Al系合金の製造方法