JP2578642Y2 - プリント回路基板等のためのクリップ - Google Patents

プリント回路基板等のためのクリップ

Info

Publication number
JP2578642Y2
JP2578642Y2 JP1614393U JP1614393U JP2578642Y2 JP 2578642 Y2 JP2578642 Y2 JP 2578642Y2 JP 1614393 U JP1614393 U JP 1614393U JP 1614393 U JP1614393 U JP 1614393U JP 2578642 Y2 JP2578642 Y2 JP 2578642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
printed circuit
contact member
clip
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1614393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677288U (ja
Inventor
隆 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority to JP1614393U priority Critical patent/JP2578642Y2/ja
Priority to EP94302378A priority patent/EP0618760A1/en
Publication of JPH0677288U publication Critical patent/JPH0677288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578642Y2 publication Critical patent/JP2578642Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プリント回路基板等の
基板を車体等のシャシに取付けるプリント回路基板等の
ためのクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】プリント回路基板を車体等のシャシに取
付けるためのプリント回路基板用クリップの1つの例
が、実公昭51−39095号公報に記載されている。
このクリップは、車体すなわちシャシに係止するシャシ
係止部と、プリント回路基板係止部の2つの係止部を有
する。かかるクリップにおいて、シャシに設けられた取
付穴にシャシ係止部が挿入されてクリップがシャシに取
付けられ、シャシに取付けられたクリップのプリント回
路基板係止部には、プリント回路基板の取付穴が押込ま
れ、これにより、プリント回路基板がクリップを介して
シャシに取付けられる。このクリップは、プリント回路
基板を一定の間隔をあけてシャシに取付け、その取付作
業も簡単になるので好ましいものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】一般に、プリント回路
基板のアース部分はシャシへ電気的に接続して電気的に
浮く状態を無くしている。これは、車体へのプリント回
路基板の設置の場合も同じである。従来は、プリント回
路基板のアース部分をシャシ側へ接続するため、前記の
クリップとは、別の電気的接続手段を必要としていた。
【0004】従って、本考案の目的は、プリント回路基
板のアース部分をシャシ側へ接続することのできる、プ
リント回路基板等のためのクリップを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本考案によれば、細長い部材で形成され、その一方
の端部には、プリント回路基板等の基板の取付穴への挿
入によって該基板へ係止する基板係止部が形成され、他
方の端部には、シャシの取付穴への挿入によって該シャ
シへ係止するシャシ係止部が形成され、両係止部の中間
の側面には、長手方向に直交する方向に延びる接点部材
係止穴が形成され、該係止穴は、一端が前記基板係止部
へ延び他端が前記シャシ係止部へ延びる導電性の接点部
材の中間部分の係止部が入って該接点部材が取付けられ
るように形成されており、該接点部材の前記一端が基板
に当接し且つ接点部材の前記他端がシャシに当接して、
両当接部分が電気的に接続されることを特徴とするプリ
ント回路基板等のためのクリップが提供される。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1〜図5に本考案に係るプリント
回路基板等のためのクリップ1を示し、図6及び図7に
接点部材2の詳細を示し、図8及び図9に、シャシ3に
プリント回路基板4を取付けたクリップ1の様子を示し
ている。なお、図10はプリント回路基板4をクリップ
1から外す様子を示している。
【0007】図1〜図5において、クリップ1は、プラ
スチックで細長いピン形状に一体成形された部材で成
る。クリップ1の一方の端部には、プリント回路基板4
の取付穴への挿入によって該基板へ係止する基板係止部
6が形成されている。他方の端部には、シャシ3の取付
穴への挿入によって該シャシへ係止するシャシ係止部7
が形成されている。また、両係止部の中間位置にはほぼ
円筒形状の基部8が形成され、その側面に、クリップ1
の長手方向に直交する方向に延びる接点部材係止穴9が
形成されている。この係止穴9は、一端が基板係止部6
へ延び且つ他端がシャシ係止部7へ延びる接点部材2の
中間部分の係止部が入って接点部材2が取付けられるよ
うに形成されている。
【0008】基板係止部6は、図1に明らかなように、
中心の支柱12とその先端から基部8に湾曲して支柱1
2に沿って延びる一対の可撓性のアーム13、13とで
構成され、これら支柱12とアーム13は、図2に示す
ように、偏平に形成されていてプリント回路基板から取
り外し可能に形成されている。また、支柱12の先端部
には、図3に示すように、スクリュードライバのマイナ
ス形状の先端が係合してクリップ1を回転させる溝14
が形成されている。シャシ係止部7は錨脚形状に形成さ
れ、シャシの取付穴にしっかりと保持される。これらの
係止部6、7の形状は、図示の例に限らず、プリント回
路基板に取付けられ、シャシに取付けられる限り任意の
形状でよい。基部8は、基板係止部6のアーム13に形
成された係止段部16と協働してプリント回路基板4を
保持するフランジ、及びシャシ係止部7の各錨脚17の
係止段部18と協働してシャシ3に保持されるフランジ
として作用し、また、プリント回路基板とシャシとの間
を一定の間隔に維持するスペーサとして作用する。この
ため、基部8は、他の部分より大径の円筒状に形成され
ている。しかし、この形状も、フランジ及びスペーサと
しての機能を有する限り、任意の形状にできる。また、
基板係止部6のアーム13の係止段部16に対応する基
部の位置には、係止段部16に延びる突部19が設けら
れている。
【0009】基部8には、前記のように、クリップ1の
長手方向に直交する接点部材係止穴9が貫通して形成さ
れている。図5に示すように、接点部材係止穴9は、上
部が小径に形成され下部が大径に形成されて、その直径
が変わる部分に係止段部21が形成される。この係止段
部21に接点部材2が取付けられる。
【0010】接点部材2について図6及び図7も参照し
て説明する。接点部材2は、導電性材料の細長い薄板で
成り、図6に示すように、水平な一端部分22と、水平
な他端部分23と、両部分の中間から直角に垂下する係
止部24とを有する。係止部24は、図示のようにV字
形に形成され、その中間位置には部分的に切り抜いて形
成された係止爪25が一対設けられている。この係止爪
25が、接点部材係止穴9の係止段部21に係合して、
接点部材2がクリップ基部8に取付けられる。この取付
けのため、接点部材2はばねのような弾性を有するのが
好ましく、接点部材2を接点部材係止穴9へ挿入するの
が容易になり、挿入した後の係止力を高く維持できる。
図5に示すように、クリップ1の基部8に取付けられた
接点部材2において、水平な一端部分22と水平な他端
部分23とは、その端部が、基部8よりやや外側に突出
している。
【0011】かかるクリップ1を用いて、シャシ3にプ
リント回路基板4が取付けられる様子を、図8及び図9
を参照して説明する。先ず、シャシ3の取付穴27にシ
ャシ係止部7の錨脚を挿入して、クリップ1をシャシ3
に取付ける。クリップ1が取付けられたシャシ3に、プ
リント回路基板4の取付穴28をクリップの基板係止部
6に位置合わせしてそのまま基板4をシャシ3の側に押
込む。この押込みによって、アーム13の係止段部16
がプリント回路基板4の縁部に係止して、基板4がクリ
ップ1に取付けられ、基部8による間隔をあけて、シャ
シ3に取付けられる。この取付けによって、図9に示す
ように、基部8に取付けられた接点部材2の一端部分2
2の先端がプリント回路基板4に当接し、他端部分23
の先端がシャシ3の当接する。かかる当接によって、プ
リント回路基板4のアース部をシャシ3に電気的に接続
することができる。かかる電気的接続の必要のない場合
には、接点部材2を取付けなくともよい。なお、図10
に示すように、基板係止部6の先端に形成された溝14
にスクリュードライバの先端をあてがって矢印のように
回転すると、アーム13の係合段部が基板4から外れる
ので、基板4をクリップ1から取り外すことができる。
【0012】
【考案の効果】本考案のクリップによれば、細長い部材
の一方の端部に、基板の取付穴へ挿入して係止する基板
係止部が形成され、他方の端部に、シャシの取付穴へ挿
入して係止するシャシ係止部が形成され、両係止部の中
間側面には直交して延びる接点部材係止穴が形成され、
一端が基板係止部へ延び他端がシャシ係止部へ延び中間
部分が接点部材係止穴に入って係止される導電性の接点
部材によって基板とシャシとが電気的に接続できるの
で、従来必要であったアース接続用等のための配線が不
要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るクリップの正面図である。
【図2】図1のクリップの底面図である。
【図3】図1のクリップの左側面図である。
【図4】図1のクリップの右側面図である。
【図5】図1のA−A線断面図である。
【図6】接点部材の正面図である。
【図7】図6の接点部材の右側面図である。
【図8】図1のクリップを用いてプリント回路基板をシ
ャシに取付けた様子を示す正面図である。
【図9】図8のB−B線断面図である。
【図10】プリント回路基板をクリップから取り外す様
子を示す基板係止部先端側から見た図である。
【符号の説明】
1 クリップ 2 接点部材 3 シャシ 4 プリント回路基板 6 基板係止部 7 シャシ係止部 8 基部 9 接点部材係止穴 12 支柱 13 アーム 14 溝 16 係止段部 17 錨脚 21 係止穴の係止段部 22 一端部分 23 他端部分 24 係止部 25 係止爪 27 シャシの取付穴 28 基板の取付穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント回路基板等の基板を車体等のシ
    ャシに取付けるためのプリント回路基板等のためのクリ
    ップにおいて、 細長い部材で形成され、その一方の端部には、基板の取
    付穴への挿入によって該基板へ係止する基板係止部が形
    成され、他方の端部には、シャシの取付穴への挿入によ
    って該シャシへ係止するシャシ係止部が形成され、両係
    止部の中間の側面には、長手方向に直交する方向に延び
    る接点部材係止穴が形成され、該係止穴は、一端が前記
    基板係止部へ延び他端が前記シャシ係止部へ延びる導電
    性の接点部材の中間部分の係止部が入って該接点部材が
    取付けられるように形成されており、該接点部材の前記
    一端が基板に当接し且つ接点部材の前記他端がシャシに
    当接して、両当接部分が電気的に接続されることを特徴
    とするプリント回路基板等ためのクリップ。
JP1614393U 1993-04-01 1993-04-01 プリント回路基板等のためのクリップ Expired - Lifetime JP2578642Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1614393U JP2578642Y2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 プリント回路基板等のためのクリップ
EP94302378A EP0618760A1 (en) 1993-04-01 1994-03-31 Clip for attaching a print circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1614393U JP2578642Y2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 プリント回路基板等のためのクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677288U JPH0677288U (ja) 1994-10-28
JP2578642Y2 true JP2578642Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11908281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1614393U Expired - Lifetime JP2578642Y2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 プリント回路基板等のためのクリップ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0618760A1 (ja)
JP (1) JP2578642Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038140A (en) * 1998-12-31 2000-03-14 Petri; Hector D. Grounding circuit board standoff
JP5328627B2 (ja) * 2009-12-17 2013-10-30 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
DE102010001117A1 (de) * 2010-01-22 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Systemkomponente für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Pumpenkomponente, sowie Pumpe
JP6537874B2 (ja) * 2015-04-14 2019-07-03 竹内工業株式会社 基板保持具
DE102020200242A1 (de) * 2020-01-10 2021-07-15 Zf Friedrichshafen Ag Verbindungselement und Verfahren zum Verbinden einer Leiterplatte mit einem Trägerelement

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764729A (en) * 1971-11-29 1973-10-09 Admiral Corp Releasable lock support for printed circuit module
JPS5749432Y2 (ja) * 1977-06-14 1982-10-29
JPH0542620Y2 (ja) * 1988-09-09 1993-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677288U (ja) 1994-10-28
EP0618760A1 (en) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996500A (en) Chassis connector and circuit board clip
JPH0334490Y2 (ja)
KR20050014718A (ko) 안테나 장치의 장착 구조
JPH04124781U (ja) コネクタの係止構造
JP2578642Y2 (ja) プリント回路基板等のためのクリップ
JP3010415B2 (ja) クリップ
JPH0515737Y2 (ja)
JP3475160B2 (ja) アンテナユニットの取付構造
JPS6018860Y2 (ja) 板状体の取付け機構
US20040239572A1 (en) Adapter for antenna structures
JPH0539010Y2 (ja)
JPH0334923Y2 (ja)
JPH0652944A (ja) 電子機器用プリント基板の接続構造および接続器
JPH0635505Y2 (ja) 車載用電子機器の取付構造
JPS6228796Y2 (ja)
JPH0610974B2 (ja) パネル用ランプ
JPH0635506Y2 (ja) 車載用電子機器の取付構造
JPS583321Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JPS5919349Y2 (ja) 端子盤用取付金具
JPH062302Y2 (ja) 電気機器の取付構造
JPS5855778Y2 (ja) ケ−スのブラケツト固定機構
JPH0345399Y2 (ja)
JP2545049Y2 (ja) 電気コネクタのプリント配線板に対する止着手段
JPH0555586U (ja) プリント基板固定構造
JPH054306Y2 (ja)