JPH0652944A - 電子機器用プリント基板の接続構造および接続器 - Google Patents

電子機器用プリント基板の接続構造および接続器

Info

Publication number
JPH0652944A
JPH0652944A JP92205138A JP20513892A JPH0652944A JP H0652944 A JPH0652944 A JP H0652944A JP 92205138 A JP92205138 A JP 92205138A JP 20513892 A JP20513892 A JP 20513892A JP H0652944 A JPH0652944 A JP H0652944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
printed circuit
circuit board
connectors
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP92205138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810614B2 (ja
Inventor
Ryutoku Arakawa
龍徳 荒川
Yoshiji Takeda
佳司 武田
Yukihisa Uchikawa
幸久 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4205138A priority Critical patent/JPH0810614B2/ja
Publication of JPH0652944A publication Critical patent/JPH0652944A/ja
Publication of JPH0810614B2 publication Critical patent/JPH0810614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品を搭載したプリント基板に、予め接
続器を係合することにより、他のプリント基板に設けた
コネクターに対し、手軽に接続できる。 【構成】 第1プリント基板(2)に電子部品(1)及び第
1コネクター(22)を搭載し、第2プリント基板(5)に
は第2コネクター(52)を搭載する。リード(36)を櫛
歯状に並設した接続器(3)のリード端(36a)を第1コ
ネクター(22)へ挿入すると共に、接続器(3)を第1プ
リント基板(2)へ係止する。接続器(3)を第1コネクタ
ー(22)へ取り付けたまま、接続器(3)のリード他端
(36b)を第2コネクター(52)へ挿通し、両プリント
基板を電気的に導通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器を搭載した二
つのプリント基板を連結すると同時に、両プリント基板
のコネクターを接続したプリント基板の接続構造、及び
該接続に使用する接続器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器を搭載し、プリント配線を施し
た二枚のプリント配線基板を連結すると共に、両プリン
ト基板の配線を電気的に接続するため、従来図7に示す
如く電気回路に対応してコネクター(22)(52)を夫々
配備すると共に、プリント基板(2)及び(5)をビスによ
って一体的に連結し、コネクター(22)(52)に対して
は、フレキシブル基板(6)の両端を着脱可能に挿入し
て、電気的な接続を行なっていた。この構成では、プリ
ント基板(2)の取り付け、及びフレキシブル基板(6)の
接続を夫々行なわねばならず、製造作業に手間を要し
た。
【0003】他の連結構造として、特開昭64−339
92号公報に開示される様に、一方の基板には、搭載し
た電子部品の端子に対応するリードを基板から多数櫛歯
状に並べて突出し、他方の基板に設けた接続穴へリード
先端を挿入する構成が知られている。この方法では、多
数のリードを他方のプリント基板に設けた接続穴へ同時
に挿入する必要があるが、リードの一本が傾いていた場
合、全部のリードを同時に相手側へ挿入することができ
ないから、取り付け作業に手間を要した。しかも、プリ
ント基板の印刷配線に電子部品のリードを半田付けする
ため、半田槽へディッピングする際、並列した櫛歯状リ
ードが半田によって短絡する問題があった。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明は、第1プリント基板
(2)へ電子部品(1)或いは該電子部品を着脱可能に取り
付けるべき部品用コネクター(24)および接続用第1コ
ネクター(22)を配備し、第2プリント基板(5)には、
第2コネクター(52)を搭載し、両プリント基板(2)及
び(5)の第1、第2コネクター(22)(52)に対し、複
数本のリード(36)を櫛歯状に並設した接続器(3)の各
リード端子(36a)(36b)を挿入すると共に、接続器
(3)を第1プリント基板(2)へ係止することによって、
両プリント基板を接続したものである。
【0005】
【作用】接続器(3)を予め第1プリント基板(2)のコネ
クター(22)へ接続すると共に、接続器(3)の係止片
(35)を第1プリント基板(2)へ係止することによっ
て、接続器(3)の他端(36b)を第2プリント基板(5)
へ同時に挿入して第1、第2プリント基板(2)(5)を連
結できる。また、接続用第1コネクター(22)の向き
を、第1プリント基板(2)に対し水平あるいは垂直に取
り付けることによって、該第1プリント基板(2)を第2
プリント基板(5)に対し水平あるいは垂直に連結でき
る。
【0006】
【実施例】図面および以下の説明は、本発明を容易に理
解するためのものであるから、発明をこれら実施例に限
定して解すべきでない。第1プリント基板(2)は、図
2、図3、図4に示す如く、液晶表示板などの電子部品
(1)をブラケット(12)へ取り付け、該ブラケット(1
2)の支持脚(13)をプリント基板(2)へ当てて、電子
部品(1)を第1プリント基板(2)と平行に支持すると共
に、ブラケットの両端には、先端に抜止めを有する抜止
め脚(14)を、第1プリント基板(2)に開設された貫通
孔(25)へ挿入して係止し、電子部品(1)を第1プリン
ト基板(2)へ固定している。電子部品の端子(11)は、
第1プリント基板(2)に貫通して形成したピン孔へ通し
て、基板裏側において半田溶接し、プリント配線(21)
と電気的に導通する。
【0007】第1プリント基板(2)には、更にピン穴を
有する第1コネクター(22)を取り付けており、該第1
コネクター(22)のリードは、プリント配線(21)へ半
田溶接によって導通すると共に、ピン穴を基板(2)の裏
側へ開口している。
【0008】接続器(3)は、図1に示す如く、両端の保
持体(33)(33)を二本のリブ(31)(32)によって連
結し、該リブ(31)(32)を貫通して多数のリード(3
6)を櫛歯状に並行配備している。リード(36)は、第
1プリント基板(2)のコネクター(22)のソケット部に
形成されたピン穴に対応して、本数および間隔が設定さ
れている。第1プリント基板(2)側に位置するリブ(3
1)には、複数箇所に所定高さの当り(34)を突設し、
接続器(3)を第1コネクター(22)へ挿入した時、当り
(34)が基板(2)の裏面に当たり、リード先端(36a)
がコネクター(22)のピン穴へ挿入される深さを規制し
ている。両端の保持体(33)から、先端に抜止めを有す
る弾性係止片(35)を突設しており、第1プリント基板
(2)へ開設した取付け孔(23)へ係合させ、接続器(3)
を図2に示す如く、第1プリント基板(2)に対し垂直に
一体的に取り付ける。接続器(3)の他方のリブ(32)か
らは、ピン(36)の他端(36b)が所定長さ突出すると
共に、両端の保持体(33)から先細案内ロッド(37)が
係止片(35)とは反対方向へ突出している。
【0009】第2プリント基板(5)は、該基板と平行に
ピン受穴を開口した第2コネクター(52)が配備されて
おり、該第2コネクター(52)のピン(53)は、基板に
開設したピン孔に挿入され、基板裏側にてプリント配線
(54)と半田溶接され導通している。第2プリント基板
(5)は、底板(46)の一端をL字上に屈曲して垂直な側
板(47)を形成したシャーシ(4)の中へ配備されてお
り、底板(46)から突出した支え台(42)の先端へ水平
に支持されている。第2プリント基板(5)には、コネク
ター(52)の両側側方に取付け孔(51)を貫通開設し、
該取付け孔へシャーシ(4)から突出した位置決め用突起
(45)を嵌めて、第2プリント基板(5)の前後および左
右位置を位置決めする。
【0010】シャーシ(4)の側板(47)は、正面に窓孔
(41)を開設し、窓孔の上下縁及び両側4箇所には、先
端に案内用斜面を形成した支え突起(43)を突設すると
共に、先端頭部に案内用傾斜面を備えた勾状の弾性押え
片(44)を上下4箇所に突設している。
【0011】図2の如く、第1プリント基板(2)へ接続
器(3)を取り付け、接続器(3)のリード先端(36b)を
第2プリント基板(5)のコネクター(52)へ向け、第1
プリント基板(2)をシャーシ(4)の窓孔(41)に合わせ
て側板(47)へ押し当てる。案内ロッド(37)は、第2
プリント基板(5)から突出している位置決め突起(45)
に形成されている貫通孔へ挿入し、第2プリント基板
(5)をシャーシへ抜け止めを兼ねて固定すると共に、接
続器(3)のリード先端(36b)をコネクター(52)のピ
ン受穴に一致して挿入される。
【0012】第1プリント基板(2)の上下縁は、シャー
シ側板に突設した支え突起(43)によって支えられる。
また、第1プリント基板(2)の上下縁は、押え片(44)
を弾性変形させながら前進し、押え片(44)の頭部を乗
り越えた時、押え片(44)はプリント基板(2)を側板
(47)へ押し当てて抜け止めを行なう。第1プリント基
板(2)をシャーシ側板(47)に密着して保持した時、図
5の如く案内ロッド(37)は、位置決め突起(45)の貫
通孔へ挿入して位置決めされ、リード先端(36b)はコ
ネクター(57)のピンと電気的に導通する。
【0013】(他の実施例)電子部品(1)を第1プリン
ト基板(2)へ取り付けるためには、上記構造に代えて、
図6に示す如く、部品用コネクター(24)を基板(2)へ
取り付けて、該コネクター(24)のピンをプリント配線
(21)へ半田溶接することも出来る。電子部品(1)はコ
ネクター(24)に対し着脱可能であるから、部品の交換
と保守が容易である。第2プリント基板(5)に設けるコ
ネクター(52)の両端へガイド受孔を設けることによ
り、接続器(3)の案内ロッド(37)をコネクター(52)
の受孔へ挿入し、一層精度の高い位置決めができる。ま
た、第1コネクター(22)はピン受穴が第1プリント基
板(2)と平行に向いたものを基板へ取り付けることによ
り、第1、第2プリント基板(2)(5)を平行に接続でき
る。本発明は、図面および上記説明の実施例に限定され
ること無く、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範
囲内において、多くの実施変更ができることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】接続器の斜面図である。
【図2】第1プリント基板、接続器、第2プリント基板
の取り付け前の配置を示す正面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】接続器を第1プリント基板に取り付けた後、第
2プリント基板へ接続する前の配置を示す斜面図であ
る。
【図5】基板及び接続器の取付け状態を示す一部拡大平
面図である。
【図6】他の実施例の斜面図である。
【図7】従来のプリント基板の接続構造の斜面図であ
る。
【符号の説明】
(1) 電子部品 (2) 第1プリント基板 (22) 第1コネクター (24) 部品用コネクター (3) 接続器 (33) 保持体 (35) 弾性係止片 (36) リード (37) 案内ロッド (4) シャーシ (41) 窓孔 (43) 支え突起 (44) 押え片 (5) 第2プリント基板 (52) 第2コネクター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内川 幸久 神奈川県川崎市高津区北見方420番地1 イリソ電子工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品(1)および該電子部品の端子
    (11)に対応した第1コネクター(22)を搭載し、電子
    部品の端子と第1コネクター(22)を電気的に導通した
    第1プリント基板(2)と、第1プリント基板(2)の前記
    第1コネクター(22)に対応して、第2コネクター(5
    2)を搭載した第2プリント基板(5)と、第1、第2コ
    ネクター(22)(52)に対応した複数本のリード(36)
    を保持体(33)上に並設すると共に、保持体(33)の両
    端に抜止め付き弾性係止片(35)を突設した接続器(3)
    とによって構成され、接続器(3)の係止片(35)を第1
    プリント基板(2)へ取り付けると共に、接続器のリード
    の一端(36a)を第1コネクター(22)に挿入し、リー
    ドの他端(36b)を第2コネクター(52)に挿入して、第
    1、第2コネクター(22)(52)を接続した電子機器用
    プリント基板の接続構造。
  2. 【請求項2】 電子部品(1)の端子(11)を着脱可能に
    挿入すべき部品用コネクター(24)及び該部品用コネク
    ター(24)に対応した第1コネクター(22)を搭載し、
    部品用及び第1コネクター(22)(24)を電気的に接続
    した第1プリント基板(2)と、第1プリント基板(2)の
    前記第1コネクター(22)に対応して、第2コネクター
    (52)を搭載した第2プリント基板(5)と、第1、第2
    コネクター(22)(52)に対応した複数本のリード(3
    6)を保持体(33)上に並設すると共に、保持体(33)
    の両端に抜止め付き弾性係止片(35)を突設した接続器
    (3)とによって構成され、接続器(3)の係止片(35)を
    第1プリント基板(2)へ取り付けると共に、接続器のリ
    ードの一端(36a)を第1コネクター(22)に挿入し、
    リードの他端(36b)を第2コネクター(52)に挿入し
    て、第1、第2コネクター(22)(52)を接続した電子
    機器用プリント基板の接続構造。
  3. 【請求項3】 第2プリント基板(5)は、底板(46)の
    一辺に垂直に側板(47)を備えたシャーシ(4)の底板
    (46)上に支持され、第1プリント基板(2)は、シャー
    シの側板(47)に開設された窓孔(41)に当て、窓孔周
    縁に突設した支え突起(43)に支持されると共に、側板
    から突出した弾性押え片(44)によって、側板(47)の
    窓孔へ押圧されている特許請求の範囲第1項又は第2項
    の電子機器用プリント基板の接続構造。
  4. 【請求項4】 複数本のリード(36)を保持体(33)上
    に並設して、リードの両端(36a)(36b)を夫々コネク
    ター(22)(52)に接続すべく保持体(33)から突出
    し、該保持体(33)にはリード(36)の一端(36a)と
    同方向に向けて位置決め用の当り(34)を配備すると共
    に、保持体両端に抜止め付き弾性係止片(35)を、当り
    (34)と同方向へ突設した電子機器用プリント基板の接
    続器。
  5. 【請求項5】 保持体(33)の両端には、リードの他端
    (36b)と同方向に向けて先細の案内ロッド(37)を突
    設し、コネクター(52)を取り付けている第2プリント
    基板(5)又はコネクター(52)に形成した受孔(55)へ
    着脱可能に挿入した特許請求の範囲第4項の電子機器用
    プリント基板の接続器。
JP4205138A 1992-07-31 1992-07-31 電子機器用プリント基板の接続構造 Expired - Lifetime JPH0810614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205138A JPH0810614B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 電子機器用プリント基板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205138A JPH0810614B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 電子機器用プリント基板の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652944A true JPH0652944A (ja) 1994-02-25
JPH0810614B2 JPH0810614B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16502058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205138A Expired - Lifetime JPH0810614B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 電子機器用プリント基板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810614B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634810A (en) * 1995-03-22 1997-06-03 Molex Incorporated Printed circuit board mounted electrical connector assembly
WO2000026996A1 (en) * 1998-11-03 2000-05-11 Schneider Automation Inc. Connector shroud
JP2001143786A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ接続構造及びそのための中間基板用支持体
JP2008270140A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Fujitsu Component Ltd コネクタソケットモジュール及びこれを用いた電子機器
WO2012099101A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱重工業株式会社 基板間接続端子およびそれを用いたインバータ、電動圧縮機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042290U (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 オムロン株式会社 コネクタ抜き工具
JPS63174180U (ja) * 1986-12-25 1988-11-11
JPH0252268U (ja) * 1988-09-30 1990-04-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042290U (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 オムロン株式会社 コネクタ抜き工具
JPS63174180U (ja) * 1986-12-25 1988-11-11
JPH0252268U (ja) * 1988-09-30 1990-04-16

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634810A (en) * 1995-03-22 1997-06-03 Molex Incorporated Printed circuit board mounted electrical connector assembly
WO2000026996A1 (en) * 1998-11-03 2000-05-11 Schneider Automation Inc. Connector shroud
JP2001143786A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ接続構造及びそのための中間基板用支持体
JP2008270140A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Fujitsu Component Ltd コネクタソケットモジュール及びこれを用いた電子機器
WO2012099101A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱重工業株式会社 基板間接続端子およびそれを用いたインバータ、電動圧縮機
JP2012155850A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 基板間接続端子およびそれを用いたインバータ、電動圧縮機
US9033715B2 (en) 2011-01-21 2015-05-19 Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co., Ltd. Inter-board connection terminal and inverter and electric compressor employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810614B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550362A (en) Board positioning arrangement
JPH02309577A (ja) 回路板エッジコネクタ
US4645277A (en) Connector for connecting boards
US4987516A (en) Substrate carrier device
US5423687A (en) Electronic component upgrade connector and contact
US5730630A (en) Apparatus for mounting connector to circuit board
JPH0652944A (ja) 電子機器用プリント基板の接続構造および接続器
JPH07153533A (ja) カードエッジコネクタ
JPH0556677B2 (ja)
JP2946059B2 (ja) 電子部品の取付装置及び取付方法
JPH06267620A (ja) コネクタ
JPS6322432B2 (ja)
US5226825A (en) Surface mount chip carrier socket
JPH0334923Y2 (ja)
JPH0515746Y2 (ja)
JPH0336039Y2 (ja)
JP2959094B2 (ja) 基板用コネクタ
US6120303A (en) Pick-up for card connector
JPH05198911A (ja) 立体形プリント配線板
JPS583321Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JPH088528Y2 (ja) 回路装置のコンタクトピン取付装置
JPH0658564U (ja) プリント基板組み立て体
JPS5812467Y2 (ja) 電気機器における電気部品の取付構造
JPH02260378A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH0513030Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 17