JP2578533Y2 - カップホルダ - Google Patents
カップホルダInfo
- Publication number
- JP2578533Y2 JP2578533Y2 JP1993002174U JP217493U JP2578533Y2 JP 2578533 Y2 JP2578533 Y2 JP 2578533Y2 JP 1993002174 U JP1993002174 U JP 1993002174U JP 217493 U JP217493 U JP 217493U JP 2578533 Y2 JP2578533 Y2 JP 2578533Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- main body
- holder
- holder main
- support arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車のインストル
メントパネル等に取り付けられ、飲料水等を入れたコッ
プ・缶等(本明細書では、これらを総称してカップとす
る)を保持するカップホルダに関する。
メントパネル等に取り付けられ、飲料水等を入れたコッ
プ・缶等(本明細書では、これらを総称してカップとす
る)を保持するカップホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカップホルダでは、カッ
プを保持しない時にコンパクトに収納できるものとし
て、実開昭62−170341号公報に記載されたもの
が知られている。
プを保持しない時にコンパクトに収納できるものとし
て、実開昭62−170341号公報に記載されたもの
が知られている。
【0003】上記公報記載のカップホルダでは、支持ア
ームと2つの保持アームとを有するホルダ本体と、イン
ストルメントパネル(以下、インパネと略す)に埋設さ
れるように取り付けられてホルダ本体を収納する収納部
と、を備えて構成されている。
ームと2つの保持アームとを有するホルダ本体と、イン
ストルメントパネル(以下、インパネと略す)に埋設さ
れるように取り付けられてホルダ本体を収納する収納部
と、を備えて構成されている。
【0004】ホルダ本体の支持アームは、カップの底部
を支持する横支柱部と、横支柱部の両端から上方へ延び
て相互に対向する2つの縦支柱部と、を備えた略U字形
としている。
を支持する横支柱部と、横支柱部の両端から上方へ延び
て相互に対向する2つの縦支柱部と、を備えた略U字形
としている。
【0005】ホルダ本体の保持アームは、それぞれ、両
端を支持アームの各縦支柱部の上部に枢着させるととも
に、折り畳むように回転させて重合させた際に、支持ア
ームの横支柱部と2つの縦支柱部とで囲まれた凹部内に
収納可能な半円弧状としている。そして、これらの保持
アームは、さらに、相互に、支持アームの各縦支柱部と
直交するように付勢されるとともに、支持アームと直交
する位置で位置規制されている。
端を支持アームの各縦支柱部の上部に枢着させるととも
に、折り畳むように回転させて重合させた際に、支持ア
ームの横支柱部と2つの縦支柱部とで囲まれた凹部内に
収納可能な半円弧状としている。そして、これらの保持
アームは、さらに、相互に、支持アームの各縦支柱部と
直交するように付勢されるとともに、支持アームと直交
する位置で位置規制されている。
【0006】収納部は、奥行寸法をホルダ本体の横支柱
部の長さ寸法と略等しくし、高さ寸法をホルダ本体の縦
支柱部の長さ寸法と略等しくした収納凹部を備えてい
る。
部の長さ寸法と略等しくし、高さ寸法をホルダ本体の縦
支柱部の長さ寸法と略等しくした収納凹部を備えてい
る。
【0007】そして、使用時には、ホルダ本体を収納部
から略水平方向へ引き出し、ホルダ本体における2つの
保持アームを開かせて略円環状にして、カップ底部を横
支柱部に載置させるように、カップを2つの保持アーム
内へ挿入させて使用する。
から略水平方向へ引き出し、ホルダ本体における2つの
保持アームを開かせて略円環状にして、カップ底部を横
支柱部に載置させるように、カップを2つの保持アーム
内へ挿入させて使用する。
【0008】また、カップを保持させない時には、2つ
の保持アームを折り畳んで支持アームの横支柱部と2つ
の縦支柱部とで囲まれた凹部内に収納しつつ、ホルダ本
体を水平方向に押し、ホルダ本体を収納部内に収納させ
ていた。
の保持アームを折り畳んで支持アームの横支柱部と2つ
の縦支柱部とで囲まれた凹部内に収納しつつ、ホルダ本
体を水平方向に押し、ホルダ本体を収納部内に収納させ
ていた。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カップホルダでは、ホルダ本体を水平方向に押して収納
部内に収納している。
カップホルダでは、ホルダ本体を水平方向に押して収納
部内に収納している。
【0010】そのため、収納部の奥行寸法は、ホルダ本
体の奥行寸法と略等しくなり、ホルダ本体の奥行寸法
が、支持アームの横支柱部の長さ寸法であって、横支柱
部の長さ寸法が、カップホルダで保持するカップの直径
より若干大きな寸法となる。
体の奥行寸法と略等しくなり、ホルダ本体の奥行寸法
が、支持アームの横支柱部の長さ寸法であって、横支柱
部の長さ寸法が、カップホルダで保持するカップの直径
より若干大きな寸法となる。
【0011】すなわち、収納部の奥行寸法が、保持する
カップの直径より大きな寸法となるため、インパネ前面
に収納部前面を一致させれば、インパネ内にカップの直
径より大きな奥行寸法で収納部が埋設されることとなっ
て、インパネ内部に種々のダクトが配設されるような場
合には、それらのダクトとカップホルダとが干渉しない
ように、カップホルダを配設しなければならず、カップ
ホルダの配置自由度が低下してしまう。
カップの直径より大きな寸法となるため、インパネ前面
に収納部前面を一致させれば、インパネ内にカップの直
径より大きな奥行寸法で収納部が埋設されることとなっ
て、インパネ内部に種々のダクトが配設されるような場
合には、それらのダクトとカップホルダとが干渉しない
ように、カップホルダを配設しなければならず、カップ
ホルダの配置自由度が低下してしまう。
【0012】この考案は、上述の課題を解決するもので
あり、収納部の奥行寸法を小さくすることができ、配置
自由度を向上させることができるカップホルダを提供す
ることを目的とする。
あり、収納部の奥行寸法を小さくすることができ、配置
自由度を向上させることができるカップホルダを提供す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この考案に係るカップホ
ルダは、支持アームと2つの保持アームとを有するホル
ダ本体と、所定部位に取り付けられて前記ホルダ本体を
収納する収納部と、を備えて構成され、前記支持アーム
が、カップの底部を支持する横支柱部と、該横支柱部の
両端から上方へ延びて相互に対向する2つの縦支柱部
と、を備えた略U字形とし、前記保持アームが、それぞ
れ、両端を前記支持アームの各縦支柱部の上部に枢着さ
せるとともに、折り畳むように回転させて重合させた際
に、前記支持アームの横支柱部と2つの縦支柱部とで囲
まれた凹部内に収納可能な半円弧状として、さらに、相
互に、前記支持アームの各縦支柱部と直交するように付
勢されるとともに、前記支持アームと直交する位置で位
置規制され、前記収納部が、前記ホルダ本体における一
方の前記縦支柱部と前記横支柱部との交差部位付近で、
前記ホルダ本体を枢着させるとともに、奥行寸法を前記
ホルダ本体の縦支柱部の長さ寸法と略等しくして、高さ
寸法を前記ホルダ本体の横支柱部の長さ寸法と略等しく
した収納凹部を備えている構成よりなる。
ルダは、支持アームと2つの保持アームとを有するホル
ダ本体と、所定部位に取り付けられて前記ホルダ本体を
収納する収納部と、を備えて構成され、前記支持アーム
が、カップの底部を支持する横支柱部と、該横支柱部の
両端から上方へ延びて相互に対向する2つの縦支柱部
と、を備えた略U字形とし、前記保持アームが、それぞ
れ、両端を前記支持アームの各縦支柱部の上部に枢着さ
せるとともに、折り畳むように回転させて重合させた際
に、前記支持アームの横支柱部と2つの縦支柱部とで囲
まれた凹部内に収納可能な半円弧状として、さらに、相
互に、前記支持アームの各縦支柱部と直交するように付
勢されるとともに、前記支持アームと直交する位置で位
置規制され、前記収納部が、前記ホルダ本体における一
方の前記縦支柱部と前記横支柱部との交差部位付近で、
前記ホルダ本体を枢着させるとともに、奥行寸法を前記
ホルダ本体の縦支柱部の長さ寸法と略等しくして、高さ
寸法を前記ホルダ本体の横支柱部の長さ寸法と略等しく
した収納凹部を備えている構成よりなる。
【0014】
【考案の作用・効果】この考案に係るカップホルダで
は、ホルダ本体を収納部に収納する際、2つの保持アー
ムを折り畳んで支持アームの横支柱部と2つの縦支柱部
とで囲まれた凹部内に収納しつつ、ホルダ本体と収納部
との相互の枢着部位を中心に、ホルダ本体を上方へ回転
させ、ホルダ本体を収納部の収納凹部内に収納すれば良
い。
は、ホルダ本体を収納部に収納する際、2つの保持アー
ムを折り畳んで支持アームの横支柱部と2つの縦支柱部
とで囲まれた凹部内に収納しつつ、ホルダ本体と収納部
との相互の枢着部位を中心に、ホルダ本体を上方へ回転
させ、ホルダ本体を収納部の収納凹部内に収納すれば良
い。
【0015】その際、収納部の収納凹部が、奥行寸法を
ホルダ本体の縦支柱部の長さ寸法と略等しくして、高さ
寸法をホルダ本体の横支柱部の長さ寸法と略等しくして
いることから、ホルダ本体が収納部内に奇麗に収納され
ることとなる。
ホルダ本体の縦支柱部の長さ寸法と略等しくして、高さ
寸法をホルダ本体の横支柱部の長さ寸法と略等しくして
いることから、ホルダ本体が収納部内に奇麗に収納され
ることとなる。
【0016】そして、ホルダ本体の縦支柱部の長さ寸法
は保持するカップの直径の略半分の寸法であり、縦支柱
部の長さ寸法が収納凹部の奥行寸法と略等しくなって、
収納部の奥行寸法を、周壁を薄くする等して、容易に、
収納凹部の奥行寸法と略等しくすることができることか
ら、収納部の奥行寸法を、カップの半径寸法と略等しく
できて、従来の約半分と小さくすることができる。
は保持するカップの直径の略半分の寸法であり、縦支柱
部の長さ寸法が収納凹部の奥行寸法と略等しくなって、
収納部の奥行寸法を、周壁を薄くする等して、容易に、
収納凹部の奥行寸法と略等しくすることができることか
ら、収納部の奥行寸法を、カップの半径寸法と略等しく
できて、従来の約半分と小さくすることができる。
【0017】したがって、この考案に係るカップホルダ
は、収納部の奥行寸法を小さくすることができ、配置自
由度を向上させることができる。
は、収納部の奥行寸法を小さくすることができ、配置自
由度を向上させることができる。
【0018】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面に基づいて
説明する。
説明する。
【0019】実施例のカップホルダ1は、図1〜3に示
すように、硬質合成樹脂製として、自動車のインパネP
に配設されるものであり、ホルダ本体2とホルダ本体2
を収納する収納部15とを備えて構成されている。
すように、硬質合成樹脂製として、自動車のインパネP
に配設されるものであり、ホルダ本体2とホルダ本体2
を収納する収納部15とを備えて構成されている。
【0020】ホルダ本体2は、支持アーム3と2つの保
持アーム8・9とを備えて構成されている。
持アーム8・9とを備えて構成されている。
【0021】支持アーム3は、カップCの底部Cbを支
持する横支柱部4と、横支柱部4の両端から上方へ延び
て相互に対向する2つの縦支柱部6・7と、を備えた略
U字形としている。なお、本明細書での上下方向は、カ
ップCを保持できるように、ホルダ本体2を収納部15
から引き出した状態(図2・3参照)を基準としてい
る。
持する横支柱部4と、横支柱部4の両端から上方へ延び
て相互に対向する2つの縦支柱部6・7と、を備えた略
U字形としている。なお、本明細書での上下方向は、カ
ップCを保持できるように、ホルダ本体2を収納部15
から引き出した状態(図2・3参照)を基準としてい
る。
【0022】そして、実施例の場合、横支柱部4は、下
面側では、装飾板4bが本体4aにビス5止めされ、そ
の本体4a上面側では、耐熱性を有する耐熱板4cが接
着されている。また、装飾板4bには、後方側に、貫通
孔4eをそれぞれ備えた軸受部4dが形成されている。
これらの貫通孔4eには、ホルダ本体2を収納部15に
対して回動させるために使用するピン12を、嵌挿す
る。
面側では、装飾板4bが本体4aにビス5止めされ、そ
の本体4a上面側では、耐熱性を有する耐熱板4cが接
着されている。また、装飾板4bには、後方側に、貫通
孔4eをそれぞれ備えた軸受部4dが形成されている。
これらの貫通孔4eには、ホルダ本体2を収納部15に
対して回動させるために使用するピン12を、嵌挿す
る。
【0023】縦支柱部6には、縦支柱部7と対向する内
側面の上部に、後述する保持アーム8の連結軸8aを嵌
挿する支持孔6aが形成されている。
側面の上部に、後述する保持アーム8の連結軸8aを嵌
挿する支持孔6aが形成されている。
【0024】縦支柱部7には、縦支柱部6と対向する内
側面の上部に、後述するピン10を圧入するための支持
孔7bを備えた支持ボス7aが形成されている。さら
に、支持ボス7aの外周面には、後述する保持アーム8
・9の規制突起8d・9eと当接する規制突起7c・7
dが形成されている。また、縦支柱部7の下部における
横支柱部4との交差部位付近には、ピン12を嵌挿する
ための貫通孔7fを備えた軸受部7eが形成されるとと
もに、軸受部7eの周囲には、後述するピン14と干渉
しないようにするための切欠き7gが形成され、切欠き
7gの上部には、トーションばね13の端末13bを係
止させる係止孔7hが形成されている。
側面の上部に、後述するピン10を圧入するための支持
孔7bを備えた支持ボス7aが形成されている。さら
に、支持ボス7aの外周面には、後述する保持アーム8
・9の規制突起8d・9eと当接する規制突起7c・7
dが形成されている。また、縦支柱部7の下部における
横支柱部4との交差部位付近には、ピン12を嵌挿する
ための貫通孔7fを備えた軸受部7eが形成されるとと
もに、軸受部7eの周囲には、後述するピン14と干渉
しないようにするための切欠き7gが形成され、切欠き
7gの上部には、トーションばね13の端末13bを係
止させる係止孔7hが形成されている。
【0025】保持アーム8・9は、それぞれ、両端を支
持アーム3の各縦支柱部6・7の上部に枢着させるとと
もに、折り畳むように回転させて重合させた際に、支持
アーム3の横支柱部4と2つの縦支柱部6・7とで囲ま
れた凹部3a内に収納可能な半円弧状としている。さら
に、保持アーム8・9は、相互に、支持アーム3の各縦
支柱部6・7と直交するように付勢されるとともに、支
持アーム3と直交する位置で位置規制されるように配設
されている。
持アーム3の各縦支柱部6・7の上部に枢着させるとと
もに、折り畳むように回転させて重合させた際に、支持
アーム3の横支柱部4と2つの縦支柱部6・7とで囲ま
れた凹部3a内に収納可能な半円弧状としている。さら
に、保持アーム8・9は、相互に、支持アーム3の各縦
支柱部6・7と直交するように付勢されるとともに、支
持アーム3と直交する位置で位置規制されるように配設
されている。
【0026】具体的に述べると、保持アーム8には、図
3〜5に示すように、前端側に、前方へ突出する連結軸
8aが形成され、後端側に、ピン10を嵌挿させる貫通
孔8cを備えた軸受部8bが形成され、軸受部8bの周
囲には、縦支柱部7の規制突起7cに当接可能な規制突
起8dが形成されるとともに、コイルばね11の一方の
端部11aを嵌合可能な係止溝8eが形成されている。
3〜5に示すように、前端側に、前方へ突出する連結軸
8aが形成され、後端側に、ピン10を嵌挿させる貫通
孔8cを備えた軸受部8bが形成され、軸受部8bの周
囲には、縦支柱部7の規制突起7cに当接可能な規制突
起8dが形成されるとともに、コイルばね11の一方の
端部11aを嵌合可能な係止溝8eが形成されている。
【0027】保持アーム9には、図3〜5に示すよう
に、前端側に、保持アーム8の連結軸8aを嵌挿させる
貫通孔9bを備えた軸受部9aが形成され、後端側に、
ピン10を嵌挿せる貫通孔9dを備えた軸受部9cが形
成されている。軸受部9cの周囲には、縦支柱部7の規
制突起7dと当接可能な規制突起9eが形成されるとと
もに、コイルばね11の他方の端部11bを嵌合可能な
係止溝9fが形成されている。
に、前端側に、保持アーム8の連結軸8aを嵌挿させる
貫通孔9bを備えた軸受部9aが形成され、後端側に、
ピン10を嵌挿せる貫通孔9dを備えた軸受部9cが形
成されている。軸受部9cの周囲には、縦支柱部7の規
制突起7dと当接可能な規制突起9eが形成されるとと
もに、コイルばね11の他方の端部11bを嵌合可能な
係止溝9fが形成されている。
【0028】そして、連結軸8aを軸受部9aの貫通孔
9bに嵌挿させて縦支柱部6の支持孔6aに嵌挿させ、
また、縦支柱部7の支持孔7bと貫通孔8c・9dとを
一致させるとともに、コイルばね11の端部11a・1
1bを係止溝8e・9fに嵌合させ、ピン10を、貫通
孔9d・コイルばね11・貫通孔8cを経て、支持孔7
dに圧入させることにより、保持アーム8・9が支持ア
ーム3に組み付けられることとなる。
9bに嵌挿させて縦支柱部6の支持孔6aに嵌挿させ、
また、縦支柱部7の支持孔7bと貫通孔8c・9dとを
一致させるとともに、コイルばね11の端部11a・1
1bを係止溝8e・9fに嵌合させ、ピン10を、貫通
孔9d・コイルばね11・貫通孔8cを経て、支持孔7
dに圧入させることにより、保持アーム8・9が支持ア
ーム3に組み付けられることとなる。
【0029】そして、これらの保持アーム8・9は、コ
イルばね11によって、支持アーム3の各縦支柱部6・
7と直交するように付勢され、各規制突起8d・9eが
縦支柱部7の規制突起7c・7dに当接することによ
り、支持アーム3と直交する位置で位置規制されること
となる。保持アーム8・9が支持アーム3と直交する位
置で位置規制された図2に示す状態では、保持アーム8
・9は、カップCの外周面Ccの周囲を覆えるように、
円環状となる。
イルばね11によって、支持アーム3の各縦支柱部6・
7と直交するように付勢され、各規制突起8d・9eが
縦支柱部7の規制突起7c・7dに当接することによ
り、支持アーム3と直交する位置で位置規制されること
となる。保持アーム8・9が支持アーム3と直交する位
置で位置規制された図2に示す状態では、保持アーム8
・9は、カップCの外周面Ccの周囲を覆えるように、
円環状となる。
【0030】収納部15は、底壁16、側壁17・1
8、背面壁19、及び、天井壁21を備えた箱形状とし
て、内部を、ホルダ本体2を収納可能な収納凹部22と
している。なお、収納凹部22内には、補強壁20が配
設されている。
8、背面壁19、及び、天井壁21を備えた箱形状とし
て、内部を、ホルダ本体2を収納可能な収納凹部22と
している。なお、収納凹部22内には、補強壁20が配
設されている。
【0031】そして、収納部15の相互の側壁17・1
8には、対応する位置に、2つずつの貫通孔17a・1
8a・17b・18bが形成されている。貫通孔17a
・18aは、ピン12を挿通させるものであり、貫通孔
17b・18bは、ピン14を圧入するものである。ピ
ン14は、トーションばね13のリング端13aを外装
させるものであり、このトーションばね13は、ホルダ
本体2を収納部15内に収納する方向と、ホルダ本体2
を収納部15から引き出す方向とに、それぞれ、ホルダ
本体2を付勢するものであり、トーションばね13の他
方の端末13bは、L字状として、縦支柱部7の係止孔
7hに係止される。
8には、対応する位置に、2つずつの貫通孔17a・1
8a・17b・18bが形成されている。貫通孔17a
・18aは、ピン12を挿通させるものであり、貫通孔
17b・18bは、ピン14を圧入するものである。ピ
ン14は、トーションばね13のリング端13aを外装
させるものであり、このトーションばね13は、ホルダ
本体2を収納部15内に収納する方向と、ホルダ本体2
を収納部15から引き出す方向とに、それぞれ、ホルダ
本体2を付勢するものであり、トーションばね13の他
方の端末13bは、L字状として、縦支柱部7の係止孔
7hに係止される。
【0032】なお、トーションばね13の付勢力による
ホルダ本体2の位置規制は、ホルダ本体2を収納部15
に収納する方向では、ホルダ本体2を収納部15の背面
壁19等に当接させるようにして位置規制し、ホルダ本
体2を収納部15から引き出す方向では、横支柱部4の
下面をインパネPの周囲のコンソールボックスB等に当
接させたり、横支柱4の後端部等をピン14等に当接さ
せたりして位置規制する。
ホルダ本体2の位置規制は、ホルダ本体2を収納部15
に収納する方向では、ホルダ本体2を収納部15の背面
壁19等に当接させるようにして位置規制し、ホルダ本
体2を収納部15から引き出す方向では、横支柱部4の
下面をインパネPの周囲のコンソールボックスB等に当
接させたり、横支柱4の後端部等をピン14等に当接さ
せたりして位置規制する。
【0033】ホルダ本体2の収納部15への組み付け
は、側壁17・18の貫通孔17b・18bにトーショ
ンばね13のリング端13aを一致させるとともに、ト
ーションばね13の端末13bを縦支柱部7の係止孔7
hを係止させ、さらに、側壁17・18の貫通孔17a
・18aと軸受部4d・7eの貫通孔4e・7fとを一
致させ、ピン14をリング端13aを経て貫通孔17b
・18bに圧入し、ピン12を貫通孔4e・7fを経て
貫通孔17a・18aに圧入すれば、収納部15にホル
ダ本体2を組み付けることができる。
は、側壁17・18の貫通孔17b・18bにトーショ
ンばね13のリング端13aを一致させるとともに、ト
ーションばね13の端末13bを縦支柱部7の係止孔7
hを係止させ、さらに、側壁17・18の貫通孔17a
・18aと軸受部4d・7eの貫通孔4e・7fとを一
致させ、ピン14をリング端13aを経て貫通孔17b
・18bに圧入し、ピン12を貫通孔4e・7fを経て
貫通孔17a・18aに圧入すれば、収納部15にホル
ダ本体2を組み付けることができる。
【0034】また、収納部15のインパネPへの組み付
けは、背面壁19に形成された係止爪19aを利用して
行なう。
けは、背面壁19に形成された係止爪19aを利用して
行なう。
【0035】そして、収納凹部22は、その奥行寸法b
1をホルダ本体2の縦支柱部6・7の長さ寸法b2と略
等しくし、その高さ寸法h1をホルダ本体2の横支柱部
4の長さ寸法h2と略等しくしている。
1をホルダ本体2の縦支柱部6・7の長さ寸法b2と略
等しくし、その高さ寸法h1をホルダ本体2の横支柱部
4の長さ寸法h2と略等しくしている。
【0036】実施例のカップホルダ1では、図2に示す
使用状態から、ホルダ本体2を収納部15に収納する際
には、2つの保持アーム8・9を折り畳んで支持アーム
3の横支柱部4と2つの縦支柱部6・7とで囲まれた凹
部3a内に収納しつつ、ピン12の部位を中心に、ホル
ダ本体2を上方へ回転させ、図1に示すように、ホルダ
本体2を収納部15の収納凹部22内に収納すれば良
い。
使用状態から、ホルダ本体2を収納部15に収納する際
には、2つの保持アーム8・9を折り畳んで支持アーム
3の横支柱部4と2つの縦支柱部6・7とで囲まれた凹
部3a内に収納しつつ、ピン12の部位を中心に、ホル
ダ本体2を上方へ回転させ、図1に示すように、ホルダ
本体2を収納部15の収納凹部22内に収納すれば良
い。
【0037】その際、収納部15の収納凹部22が、奥
行寸法b1をホルダ本体2の縦支柱部6・7の長さ寸法
b2と略等しくして、高さ寸法h1をホルダ本体2の横
支柱部4の長さ寸法h2と略等しくしていることから、
ホルダ本体2が収納部15内に奇麗に収納されることと
なる。
行寸法b1をホルダ本体2の縦支柱部6・7の長さ寸法
b2と略等しくして、高さ寸法h1をホルダ本体2の横
支柱部4の長さ寸法h2と略等しくしていることから、
ホルダ本体2が収納部15内に奇麗に収納されることと
なる。
【0038】そして、ホルダ本体2の縦支柱部6・7の
長さ寸法b2は保持するカップCの直径Dの略半分の寸
法rであり、縦支柱部6・7の長さ寸法b2が収納凹部
22の奥行寸法b1と略等しく、収納部15の奥行寸法
b0を、収納部15の背面壁19を薄くして、容易に、
収納凹部22の奥行寸法b1と略等しくできることか
ら、収納部15の奥行寸法b0を、カップCの半径寸法
rと略等しくできて、従来の約半分と小さくすることが
できる。そのため、実施例のカップホルダ1では、既述
の考案の作用・効果の欄で述べたと同様な効果を奏す
る。
長さ寸法b2は保持するカップCの直径Dの略半分の寸
法rであり、縦支柱部6・7の長さ寸法b2が収納凹部
22の奥行寸法b1と略等しく、収納部15の奥行寸法
b0を、収納部15の背面壁19を薄くして、容易に、
収納凹部22の奥行寸法b1と略等しくできることか
ら、収納部15の奥行寸法b0を、カップCの半径寸法
rと略等しくできて、従来の約半分と小さくすることが
できる。そのため、実施例のカップホルダ1では、既述
の考案の作用・効果の欄で述べたと同様な効果を奏す
る。
【0039】なお、実施例の場合、収納部15に背面壁
19を設けた場合を示したが、ホルダ本体2の収納時の
位置規制を、側壁17・18相互を連結する補強壁20
で行なうようにすれば、背面壁19を無くしても良く、
この場合には、一層、収納部15の奥行寸法b0を小さ
くすることができる。
19を設けた場合を示したが、ホルダ本体2の収納時の
位置規制を、側壁17・18相互を連結する補強壁20
で行なうようにすれば、背面壁19を無くしても良く、
この場合には、一層、収納部15の奥行寸法b0を小さ
くすることができる。
【図1】この考案の一実施例を示すカップホルダの断面
図であり、ホルダ本体を収納部に収納した状態を示す。
図であり、ホルダ本体を収納部に収納した状態を示す。
【図2】同実施例の断面図であり、ホルダ本体を収納部
から引き出した状態を示す。
から引き出した状態を示す。
【図3】同実施例の分解斜視図である。
【図4】同実施例の2つの保持アームを分解した状態の
部分底面図である。
部分底面図である。
【図5】同実施例の2つの保持アームを分解した状態の
部分背面図である。
部分背面図である。
1…カップホルダ、 2…ホルダ本体、 3…支持アーム、 3a…凹部、 4…横支柱部、 6・7…縦支柱部、 8・9…保持アーム、 8a…連結軸、 10・12…(枢着部位)ピン、 15…収納部、 22…収納凹部、 b0・b1…奥行寸法、 b2…長さ寸法、 h0・h1…高さ寸法、 h2…長さ寸法、 C…カップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−183295(JP,A) 実開 平1−133051(JP,U) 実開 昭63−28545(JP,U) 実開 平4−113235(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60N 3/10
Claims (1)
- 【請求項1】 支持アームと2つの保持アームとを有す
るホルダ本体と、所定部位に取り付けられて前記ホルダ
本体を収納する収納部と、を備えて構成され、 前記支持アームが、カップの底部を支持する横支柱部
と、該横支柱部の両端から上方へ延びて相互に対向する
2つの縦支柱部と、を備えた略U字形とし、 前記保持アームが、それぞれ、両端を前記支持アームの
各縦支柱部の上部に枢着させるとともに、折り畳むよう
に回転させて重合させた際に、前記支持アームの横支柱
部と2つの縦支柱部とで囲まれた凹部内に収納可能な半
円弧状として、さらに、相互に、前記支持アームの各縦
支柱部と直交するように付勢されるとともに、前記支持
アームと直交する位置で位置規制され、 前記収納部が、前記ホルダ本体における一方の前記縦支
柱部と前記横支柱部との交差部位付近で、前記ホルダ本
体を枢着させるとともに、奥行寸法を前記ホルダ本体の
縦支柱部の長さ寸法と略等しくして、高さ寸法を前記ホ
ルダ本体の横支柱部の長さ寸法と略等しくした収納凹部
を備えている構成よりなるカップホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993002174U JP2578533Y2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | カップホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993002174U JP2578533Y2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | カップホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0659133U JPH0659133U (ja) | 1994-08-16 |
JP2578533Y2 true JP2578533Y2 (ja) | 1998-08-13 |
Family
ID=11522008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993002174U Expired - Fee Related JP2578533Y2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | カップホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2578533Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-01-29 JP JP1993002174U patent/JP2578533Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0659133U (ja) | 1994-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10351067B2 (en) | Mobility device storage apparatus for vehicle | |
JP2578533Y2 (ja) | カップホルダ | |
JPH10217874A (ja) | 車両用ドアハーネスの配索構造 | |
JP2526329Y2 (ja) | 可動コネクタ | |
WO2019225391A1 (ja) | ワイヤハーネス配索装置 | |
JP2604949Y2 (ja) | バン型車両におけるパッケージトレイの支持構造 | |
JP4659011B2 (ja) | 自動二輪車のシート取付構造 | |
JP3011649B2 (ja) | 車両用カップホルダ | |
JPH09105249A (ja) | 自動車用インサイドハンドル装置 | |
JP3037067B2 (ja) | 電線支持具 | |
JP2000185584A (ja) | 自動車の室内テーブル装置 | |
JP2950144B2 (ja) | カップホルダ | |
JPS5832995Y2 (ja) | 乗物用の折畳コツプ受具 | |
JPH0441501Y2 (ja) | ||
JPH05640A (ja) | 車載用デイスプレイ装置の取付構造 | |
JP3003441B2 (ja) | 自動車用容器支持装置 | |
JP2565628Y2 (ja) | ターンシグナルのキャンセル装置 | |
JP3102561B1 (ja) | 車両用支持部材取付装置 | |
JP2575124Y2 (ja) | 灰皿収納ケース | |
JP2506401Y2 (ja) | 収納装置の蓋体開閉構造 | |
JP2573220Y2 (ja) | 自動車のインストルメントパネル構造 | |
JP3064155U (ja) | タワ―型パソコン本体におけるタワ―ケ―スの収納箱 | |
JPH0345637Y2 (ja) | ||
JPH0127272Y2 (ja) | ||
JP2593629Y2 (ja) | ハーネスコネクタの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980324 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |