JP2593629Y2 - ハーネスコネクタの取付構造 - Google Patents

ハーネスコネクタの取付構造

Info

Publication number
JP2593629Y2
JP2593629Y2 JP1991054903U JP5490391U JP2593629Y2 JP 2593629 Y2 JP2593629 Y2 JP 2593629Y2 JP 1991054903 U JP1991054903 U JP 1991054903U JP 5490391 U JP5490391 U JP 5490391U JP 2593629 Y2 JP2593629 Y2 JP 2593629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness connector
harness
connector
fixed
steering column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991054903U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04137919U (ja
Inventor
剛志 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1991054903U priority Critical patent/JP2593629Y2/ja
Publication of JPH04137919U publication Critical patent/JPH04137919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593629Y2 publication Critical patent/JP2593629Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばシフトロック装
置を備える自動変速機用のシフトロッドに固着したシフ
トレバーに給電等を行うハーネスコネクタを、ステアリ
ングコラムに取付ける際の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、シフトロック装置(図示略)を
備える自動変速機のシフトレバー付近の外観図を示すも
ので、ステアリングシャフト1を回動自在に支持してい
るステアリングコラム2の左側方(以下方向は車両の進
行方向に向かっていう)には、シフトレバー3を後端部
に固着したシフトロッド4が、その後端部をステアリン
グコラム2に固着した支持プレート5に枢支されること
により、ステアリングコラム2と平行に設けられてい
る。シフトロッド4は、シフトレバー3を各走行レンジ
に切換操作する際において、軸方向に移動しうるととも
に回動自在となっている。
【0003】6は、ステアリングコラム2に固着した複
数個のブラケット7により、軸方向に移動可能として支
持されたコントロールロッドで、その前端部はシフトロ
ッド4の回動を阻止するシフトロック機構(図示略)
に、かつ後端部はイグニッションキーシリンダ(図示
略)に、それぞれ連係されている。
【0004】8はハーネスコネクタで、これに接続され
たハーネス9の先端は、例えばシフトレバー3のノブ3
aに内蔵されたオーバドライブON−OFFスイッチ
(図示略)に接続されている。
【0005】ハーネスコネクタ8は、図6に示すよう
に、そのハウジングに添わせて折曲したハーネス9の基
端部とともに、粘着テープ10等をもってステアリング
コラム2に固定されている。
【0006】また、ハーネス9の中間部は、シフトレバ
ー3の動きに追従しうるように適度のたるみをもたせた
状態で、シフトロッド4に粘着テープ11等により固定
されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】上述したように、ハー
ネスコネクタ8を粘着テープ10等により単にステアリ
ングコラム2に固定したのみでは、その取付位置に誤差
が生じてハーネス9のたるみ量が増減し、他の部品と干
渉したり引張られたりする虞れがある。
【0008】また、走行時の振動等により、ハーネスコ
ネクタ8とステアリングコラム2との互いの当接面同士
が摩耗する虞れもある。
【0009】さらに、雄側のハーネスコネクタ12を挿
入する際、取付位置がずれることも考えられる。
【0010】本考案は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、ハーネスコネ
クタの取付位置の精度を向上させるとともに取付強度を
高め、信頼性に優れるハーネスコネクタの取付構造を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、軸方向に移動自在かつ回動自在なシフト
ロッドに固着したシフトレバーに向けて配線するハーネ
スコネクタを、前記シフトロッドの一側方に設けられた
ステアリングコラムに取付ける際の取付構造であって、
前記ステアリングコラムに固着された、前記シフトレバ
ーの回動をロックするコントロールロッドの支持を行う
とともに前記ハーネスコネクタの支持を行うブラケット
に、前記ハーネスコネクタを、固定手段をもって固定し
たことを特徴としている。
【0012】
【作用】ステアリングコラムに固着したブラケットは、
コントロールロッドを支持するとともにハーネスコネク
タを支持することができ、このブラケットを利用してハ
ーネスコネクタを取付けているので、支持強度が高く安
定的に保持される。
【0013】また、取付位置が常に一定となるので、ハ
ーネスのたるみ量にバラツキが生じることがなく、従っ
て、他の部品と干渉したり引張られたりするのが防止さ
れる。
【0014】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0015】なお、前述した従来例と同様の部材には同
じ符号を付すにとどめて、その詳細な説明は省略する。
【0016】図1〜図4に示すように、本考案において
は、コントロールロッド6を支持する後部側のブラケッ
ト13の形状を変更して、ハーネスコネクタ8を支持す
サポート材を兼ねるようにしたものである。
【0017】すなわち、ブラケット13は、図4に示す
ように、コントロールロッド6支持用のブッシュ14が
嵌着される嵌合孔15、及びこれと連通するブッシュ1
4挿入用の割溝16を有する基片13aと、シフトロッ
ド4側を後向L字状に折曲するとともに、上下の端縁の
中間部に外側方を向く一対の挾持片17が連設された支
持板13bとからなり、基片13aの円弧形をなす下端
が、ステアリングコラム2の外周面に溶接により固着さ
れている。
【0018】ハーネスコネクタ8は、その段部8aを挾
持片17の前端と当接させるようにして、両挾持片17
間に低寸側のハウジング8bを適正に嵌合した後、支持
板13bとハウジング8bと該ハウジングに添わせて折
曲したハーネス9の基端部とに、粘着テープ又は熱収縮
チューブ18等を巻付けることにより、ブラケット13
に固定されている。
【0019】以上説明したように、上記実施例において
は、ステアリングコラム2に予め固着したブラケット1
3の両挾持片17に、ハーネスコネクタ8のハウジング
8bを嵌合して、粘着テープ又は熱収縮チューブ18等
により固定するだけでよいので、コネクタ8の取付作業
性及び作業能率が向上する。しかも、コネクタ8の取付
位置が常に一定となるので、ハーネス9のたるみ量にバ
ラツキが生じて、他の部品と干渉したり引張られたりす
る虞れはなくなる。
【0020】また、挾持片17がコネクタ8の段部8a
と当接して、後方への移動が阻止されているので、雄側
のコネクタ12の挿入を容易になしうる。
【0021】本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、種々の態様をとり得る。
【0022】例えば、図5に示すように、挾持片17の
長さを、コネクタ8の低寸側のハウジング8bの高さを
若干越える長寸とし、嵌合後において両挾持片17の上
端部を矢印方向に内向に折曲してコネクタ8を固定する
ようにしてもよい。この場合、挾持片17の先端部を、
折曲し易いように薄肉に成形するとともに、コネクタ8
のハウジング8bに挾持片17の折曲部が凹入する凹陥
部を形成して、コネクタ8が前後方向にずれるのを防止
するようにするとよい。
【0023】
【考案の効果】本考案によれば、次のような効果を奏す
る。 (a) ハーネスコネクタを、単にコントロールロッド支
持用のブラケットにより保持して、粘着テープ(固定手
段)等をもって固定するだけでよいので、作業性及び作
業能率が向上する。 (b) コネクタの取付位置が常に一定となるので、ハー
ネスのたるみ量の適正化が図れ、他の部品と干渉したり
引張られたりする虞れがなく、信頼性がたかまる。 (c) ステアリングコラムに直に固定していないので、
摩耗等が生じることがない。 (d) 支持強度が高いので、雄側のコネクタ挿入時にお
いてずれる虞れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すシフトレバー付近の外
観図である。
【図2】図1のA−A線に沿う拡大縦断背面図である。
【図3】図1のコネクタ取付部の拡大平面図である。
【図4】図1のブラケットの拡大斜視図である。
【図5】ブラケットの他の実施例を示す斜視図である。
【図6】従来のコネクタの取付構造を示すシフトレバー
付近の外観図である。
【符号の説明】
1 ステアリングシャフト 2 ステアリングコラム 3 シフトレバー 4 シフトロッド 5 支持プレート 6 コントロールロッド 8 ハーネスコネクタ 8a 段部 8b ハウジング 9 ハーネス 11 粘着テープ 12 雄コネクタ 13 ブラケット 13a 基片 13b 支持板 14 ブッシュ 15 嵌合孔 16 割溝 17 挾持片 18 粘着テープ又は熱収縮チューブ(固定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 20/00 - 20/08 F16H 59/00 - 59/12

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向に移動自在かつ回動自在なシフトロ
    ッドに固着したシフトレバーに向けて配線するハーネス
    コネクタを、前記シフトロッドの一側方に設けられたス
    テアリングコラムに取付ける際の取付構造であって、前
    記ステアリングコラムに固着された、前記シフトレバー
    の回動をロックするコントロールロッドの支持を行うと
    ともに前記ハーネスコネクタの支持を行うブラケット
    に、前記ハーネスコネクタを、固定手段をもって固定し
    たことを特徴とするハーネスコネクタの取付構造。
JP1991054903U 1991-06-19 1991-06-19 ハーネスコネクタの取付構造 Expired - Lifetime JP2593629Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054903U JP2593629Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ハーネスコネクタの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054903U JP2593629Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ハーネスコネクタの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137919U JPH04137919U (ja) 1992-12-22
JP2593629Y2 true JP2593629Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=31929709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991054903U Expired - Lifetime JP2593629Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ハーネスコネクタの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593629Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0132090Y2 (ja) * 1985-07-24 1989-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04137919U (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593629Y2 (ja) ハーネスコネクタの取付構造
JP4382222B2 (ja) 車両用自動変速機のシフトレバーシステム
JP3323724B2 (ja) シフトレバー装置
JP3032137B2 (ja) コラムシフト装置
JPH03126761U (ja)
JP3477720B2 (ja) リバース切り替え装置
JPH0511706Y2 (ja)
JP2544869Y2 (ja) 車両用パーキングブレーキの操作装置
JPH0214690Y2 (ja)
JP2663752B2 (ja) チルト機構のハーネス保護構造
JPH041401Y2 (ja)
JPS6222418Y2 (ja)
JPH0511703Y2 (ja)
JPS5827158Y2 (ja) 変速装置
JP2545983Y2 (ja) トランスミッションのコントロール機構
JPS6137064Y2 (ja)
JPS5845171Y2 (ja) テイルトステアリング機構
JPS6225970Y2 (ja)
JPS5849877Y2 (ja) 車両におけるコツプ受
JPH0473020B2 (ja)
JPS5850113Y2 (ja) クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構
JPH0340257U (ja)
JPH0132086Y2 (ja)
JPH0720744Y2 (ja) チルトアクセルペダル
JPH0716071U (ja) 変速操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990111