JP2565628Y2 - ターンシグナルのキャンセル装置 - Google Patents

ターンシグナルのキャンセル装置

Info

Publication number
JP2565628Y2
JP2565628Y2 JP1992077014U JP7701492U JP2565628Y2 JP 2565628 Y2 JP2565628 Y2 JP 2565628Y2 JP 1992077014 U JP1992077014 U JP 1992077014U JP 7701492 U JP7701492 U JP 7701492U JP 2565628 Y2 JP2565628 Y2 JP 2565628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
rotated
contact pin
bracket
operation lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992077014U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642411U (ja
Inventor
宗之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP1992077014U priority Critical patent/JP2565628Y2/ja
Priority to SE9303674A priority patent/SE513067C2/sv
Publication of JPH0642411U publication Critical patent/JPH0642411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565628Y2 publication Critical patent/JP2565628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/40Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position
    • B60Q1/42Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両のターン方向を指
示するために操作した操作レバーを、ステアリングホイ
ールを回転操作することにより自動的に中立位置へ回動
復帰させるようにしたターンシグナルのキャンセル装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種ターンシグナルのキャンセル装置
の従来構成を図11に基づいて説明する。カム筒部材1
は、ステアリングホイール(図示せず)と一体的に回転
するようになっており、外周部にキャンセル突部1a,
1aを有している。
【0003】容器状をなすボディ2内には、凹凸状の節
度面3aを有する節度部材3および回動可能なブラケッ
ト4が設けられており、このブラケット4には、操作レ
バー5と節度面3aに圧接された係合子6とが設けられ
ている。そして、操作レバー5は、係合子6が節度面3
aと係合することにより、水平な中立位置,下方へ傾斜
した右折方向位置,上方へ傾斜した左折方向位置に選択
的に保持される。
【0004】また、ボディ2には、当接ピン7aを有す
るラチェット7が設けられ、この当接ピン7aは、ボデ
ィ2の溝部2aに嵌合されており、同図に示すように、
操作レバー5が右折方向位置に回動操作されると、ラチ
ェット7が前進する。この場合、当接ピン7aは円柱状
をなし、溝部2aの前縁部である規制部2bは、円弧状
をなしており、前進するラチエット7の当接ピン7aが
規制部2bに当接することにより、ラチエット7の突出
位置が規制され、ラチエット7の先端部がキャンセル突
部1aの回転軌跡1b内に突出した状態になる。
【0005】そして、この状態から、ステアリングホイ
ールを左折方向へ回転操作すると、カム筒部材1が矢印
A方向へ回転される。すると、図中上側のキャンセル突
部1aがラチェット7に係合することによりラチエット
7が回動され、ブラケット4の係合片4aに係合し、操
作レバー5がブラケット4を介して自動的に中立位置に
回動復帰される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成においては、ラチエット7の当接ピン7aが円柱
状をなし、これを受ける溝部2aの規制部2bが円弧状
をなしている。このため、ラチエット7が回転軌跡1b
内に突出した状態(当接ピン7aが規制部2bに当接し
た状態)において、ラチエット7の挙動が不安定になり
易かった。その結果、例えば、ラチエット7の先端部が
車両走行時の振動等によって揺動してしまい、キャンセ
ル突部1aとラチエット7との係合ポイントがずれるこ
とが考えられ、このことが、設計上の不安定要因になっ
ていた。
【0007】本考案は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、ラチエットがキャンセル突部の回転
軌跡内に突出した状態において、その挙動を安定化し得
るタ―ンシグナルのキャンセル装置を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、ステアリング
ホイールにより回転され外周部にキャンセル突部を有す
るカム筒部材と、このカム筒部材の後方に設けられたボ
ディと、このボディに設けられ凹凸状の節度面を有する
節度部材と、前記ボディに回動可能に設けられ操作レバ
ーが取付けられたブラケットと、このブラケットに設け
られ前記節度面と係合することにより前記操作レバーを
中立位置,右折方向位置,左折方向位置に選択的に保持
する係合子と、前記ボディに前進,後退および回動可能
に設けられ、前記操作レバーが右折方向位置あるいは左
折方向位置に回動操作されると前記キャンセル突部の回
転軌跡内に前進突出すると共に、この状態で前記ステア
リングホイールが所定の一方向へ回転操作されると前記
カム筒部材の前記キャンセル突部と係合して回動され、
前記ブラケットを介して前記操作レバーを中立位置に回
動復帰させるラチエットとを備えたターンシグナルのキ
ャンセル装置において、前記ボディあるいは前記ラチエ
ットのいずれか一方には小判形の当接ピンが設けられ、
他方側には前記当接ピンが嵌合される溝部が設けられ、
この溝部の前縁には、前記当接ピンの平面部と当接して
前記ラチエットの突出位置を規制する平面状の規制部が
設けられているところに特徴を有する。
【0009】
【作用】上記手段によれば、ラチエットの突出位置は、
当接ピンの平面部が平面状をなす溝部の規制部に当接す
ることにより規制される。従って、ラチエットがキャン
セル突部の回転軌跡内に突出した状態、即ち、前記当接
ピンの平面部と前記溝部の規制部とが当接した状態にお
いて、ラチエットの挙動が安定する。しかも、この場
合、前記当接ピンは、小判形をなしているので、前記溝
部内を回動し得、よって、ラチエットの回動に支障を来
すことはない。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1ないし図10
に基づいて説明する。まず、図1において、カム筒部材
11は、図示しないステアリングホイールと一体的に回
転するようになっており、このカム筒部材11の外周部
には、平面状の係合部12a,12aと円弧状のキャン
セル禁止部12b,12bとから構成されるキャンセル
突部12,12が設けられている。尚、二点鎖線で示す
12cは、キャンセル突部12の回転軌跡である。
【0011】カム筒部材11の後方には、容器状のボデ
ィ13が配設されている。ボディ13は、図2に示すよ
うに、基板14と基板14の上面に載置された下部ケー
ス15と下部ケース15を覆うカバー16とから構成さ
れており、ボディ13の凹部13aには、ディマ・パッ
シングスイッチ等(図示せず)が収納され、凹部13b
には、ターンシグナルスイッチが収納されている。この
ターンシグナルスイッチは、コンタクトホルダ13cお
よび図示しない接点を備えたものであり、前記ターンシ
グナルスイッチがオンされることに伴って、車両の方向
指示器等が点灯されるようになっている。
【0012】ボディ13内には、図1および図2に示す
ように、凹凸状の節度面17aを有する節度部材17お
よびブラケット18が配設されている。このブラケット
18の上面には、カバー16の孔16aに嵌合されるピ
ン18bが設けられており、ブラケット18は、ピン1
8bを中心に回動可能になっている。
【0013】また、ブラケット18の脚部18a,18
a間には、ピン19により操作レバー20が取付けられ
ている。従って、操作レバー20は、ピン19を軸に図
2の上下方向へ回動可能で、且つ、ブラケット18と一
体的に、水平な中立位置から下方に傾斜する右折方向位
置(図6参照)および上方に傾斜する左折方向位置へ回
動可能になっている。
【0014】ブラケット18には、図3に示すように、
収納孔18c,18cおよび三角柱状をなす係止部18
dが設けられている。そして、各収納孔18cには、図
1に示すように、係合子としてのボール21が収納され
ており、各ボール21は、図5に示すように、圧縮コイ
ルばね22により節度面17aに圧接されている。そし
て、ボール21,21が節度面17aと係合することに
より、ブラケット18を介して操作レバー20が中立位
置,右折方向位置,左折方向位置に選択的に保持され
る。
【0015】ブラケット18とカバー16との間には、
図2に示すように、ラチェット23が設けられており、
このラチェット23の下面には、係止ピン23aが設け
られ、上面には、当接ピン23bが設けられている。こ
の当接ピン23bは、図4に示すように、前,後面の平
面部23c,23cと半円状の円弧面23d,23dと
からなる小判形をなしている。
【0016】一方、ボディ13のカバー16には、細長
な溝部16bが設けられており、この溝部16bの前縁
には、平面状をなす規制部16cが形成されている。そ
して、ラチェット23の当接ピン23bは、溝部16b
に嵌合されており、ラチェット23は、溝部16bに沿
って前進,後退および回動するようになっている。
【0017】ラチェット23の下面には、図2および図
3に示すように、ばね装着部23dが設けられており、
ばね装着部23dには、圧縮コイルばねからなる突出ば
ね24が装着されている。そして、突出ばね24は、図
3に示すカバー16のピン16d,16d間に掛け渡さ
れており、ブラケット18が中立位置にあるときには、
図2に示すように、ラチェット23の係止ピン23bが
ブラケット18の係止部18dにより係止され、図1に
示すように、突出ばね24がく字状となっている。従っ
て、ラチェット23は、その突出ばね24のばね力によ
り前方へ付勢されている。
【0018】ブラケット18の上面には、伝動部材25
が設けられている。伝動部材25は、図3に示すよう
に、細長な基部25aと台形状の係合片25b,25b
とから構成されており、基部25aの中央部には、収納
凹部25cが形成され、収納凹部25cの両端には溝部
25d,25dが形成されている。
【0019】一方、ブラケット18の上面には、収納凹
部18eが設けられており、収納凹部18eには、圧縮
コイルばね26が収納される。そして、伝動部材25の
収納凹部25cに圧縮コイルばね26が位置するよう
に、伝動部材25の溝部25d,25dをブラケット1
8の嵌合突部18f,18fに嵌合すると、図1および
図2に示すように、嵌合突部18f,18fに伝動部材
25が摺動可能に取付けられる。
【0020】次に上記構成の作用について説明する。ま
ず、図1に示すように、操作レバー20が中立位置に保
持された状態では、図2に示すように、ラチェット23
の係止ピン23aがブラケット18の係止部18dによ
って係止されており、ラチェット23は、キャンセル突
部12の回転軌跡12cの外側に位置している。従っ
て、ステアリングホイールを回転操作しても、ラチェッ
ト23には何等影響がない。
【0021】この状態から、操作レバー20を矢印B方
向へ回動操作すると、ブラケット18が回動されてブラ
ケット18の係止部18dが移動し、ラチェット23の
係止ピン23aを係止する部材がなくなるので、突出ば
ね24のばね力により、ラチェット23がカバー16の
溝部16bに沿って前進突出する。
【0022】そして、図4および図5に示すように、当
接ピン23bの前面の平面部23cが溝部16bの規制
部16cと当接することにより、ラチェット23の突出
位置が規制され、図6に示すように、ラチェット23の
先端部がキャンセル突部12の回転軌跡12c内に位置
される。しかも、節度面17aにボール21,21が係
合してブラケット18および操作レバー20が右折方向
位置に保持され、伝動部材25の係合片25bとラチェ
ット23とが当接した状態になる。
【0023】この状態において、ステアリングホイール
を右折方向へ回転操作すると、カム筒部材11が反矢印
A方向へ回動される。すると、図7に示すように、ラチ
ェット23の先端部が、キャンセル突部12のキャンセ
ル禁止部12bに乗上げて後退するので、ブラケット1
8および操作レバー20が右折方向位置に保持されたま
ま、キャンセル突部12は、ラチェット23を通過す
る。そして、ラチェット23は、突出ばね24のばね力
によって、再び回転軌跡12c内に突出する。
【0024】この後、さらに、ステアリングホイールを
右折方向に回転操作すると、図8に示すように、キャン
セル突部12の係合部12aがラチェット23に係合し
て、ラチェット23が反矢印B方向へ回動される。しか
しながら、この場合には、ラチェット23のみが回動さ
れるので、ブラケット18および操作レバー20は、右
折方向位置に保持される。
【0025】ところで、図6に示す状態から、ステアリ
ングホイールが左折方向へ回転操作されて、カム筒部材
11が矢印A方向へ回転された場合、ラチェット23と
最初に遭遇するキャンセル突部12のキャンセル禁止部
12bは、ラチエット23に対して係合不能であるか
ら、ブラケット18および操作レバー20は、右折方向
位置に保持される。
【0026】この状態から、カム筒部材11がさらに矢
印A方向へ回転されると、図9に示すように、キャンセ
ル突部12の係合部12aがラチェット23に係合す
る。そして、図4に二点鎖線で示すように、ラチエット
23の当接ピン23bが回動することにより、ラチェッ
ト23が矢印B方向へ回動される。すると、ラチェット
23が伝動部材25の係合片25bを押圧するので、ブ
ラケット18および操作レバー20が、圧縮コイルばね
26を介して中立位置に回動復帰される。
【0027】尚、操作レバー20が運転者の手によって
固定されたまま、カム筒部材11が矢印A方向へ回動さ
れた場合には、図10に示すように、ラチェット23が
伝動部材25の係合片25bを押圧しても、圧縮コイル
ばね26が収縮して伝動部材25のみが摺動される。従
って、キャンセル突部12によってラチェット23が無
理に回動され、その先端部分が折損してしまうことはな
い。
【0028】以上の作用説明は、操作レバー20を右折
方向位置に回動した場合についてのものであるが、操作
レバー20を左折方向位置に回動した場合についても上
記と同様であるので、説明を省略する。
【0029】上記実施例によれば、ラチエット23の当
接ピン23bを小判形に形成し、当接ピン23bの前面
の平面部23cと当接する溝部16bの規制部16cを
平面状に形成したので、従来とは異なり、ラチエット2
3がキャンセル突部12の回転軌跡12c内に突出した
状態、即ち、当接ピン23bの前面の平面部23cと溝
部16bの規制部16cとが当接した状態において、ラ
チエット23の挙動が安定する。
【0030】しかも、当接ピン23bは、溝部16b内
で回動し得るので、ラチエット23も支障なく回動し得
る。その結果、ラチエット23が車両走行時の振動等に
よって揺動してしまうことを防止し得、キャンセル突部
12aとラチエット23との係合ポイントがずれること
がなくなり、設計上の不安定要因が解消される。
【0031】尚、上記実施例においては、ラチエット2
3に当接ピン23bを設け、ボディ13に溝部16bを
設けたが、ボディ13に小判形の当接ピンを設け、ラチ
エット23に溝部を設けるようにしても良い。
【0032】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
のターンシグナルのキャンセル装置によれば、小判形を
なす当接ピンの平面部と平面状をなす溝部の規制部とを
当接させることにより、ラチエットの突出位置を規制す
るようにしたので、キャンセル突部の回転軌跡内にラチ
エットが突出した状態において、ラチエットの挙動を安
定化できる。しかも、当接ピンは、溝部内を回動し得る
ので、ラチエットも支障なく回動し得る。その結果、ラ
チエットが車両走行時の振動等によって揺動してしまう
ことを防止し得るので、キャンセル突部とラチエットと
の係合ポイントがずれることがなくなり、設計上の不安
定要因が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すカバーを取除いた状態
の上面図
【図2】要部の縦断側面図
【図3】要部の分解斜視図
【図4】当接ピンおよび溝部付近を示す拡大上面図
【図5】操作レバーが右折方向位置へ回動操作されたと
きの図2相当図
【図6】操作レバーが右折方向位置へ回動操作されたと
きの図1相当図
【図7】ラチェットがキャンセル突部に乗上げた状態を
示す図1相当図
【図8】ラチェットが回動されたときの状態を示す図1
相当図
【図9】ラチェットがキャンセル突部に係合した状態を
示す図1相当図
【図10】操作レバーを固定した状態でステアリングホ
イールが回転操作されたときの図1相当図
【図11】従来例を示す上面図
【符号の説明】
11はカム筒部材、12はキャンセル突部、12cは回
転軌跡、13はボディ、16bは溝部、16cは規制
部、17は節度部材、17aは節度面、18はブラケッ
ト、20は操作レバー、21はボール(係合子)、23
はラチェット、23bは当接ピン、23cは平面部を示
す。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールにより回転され外
    周部にキャンセル突部を有するカム筒部材と、このカム
    筒部材の後方に設けられたボディと、このボディに設け
    られ凹凸状の節度面を有する節度部材と、前記ボディに
    回動可能に設けられ操作レバーが取付けられたブラケッ
    トと、このブラケットに設けられ前記節度面と係合する
    ことにより前記操作レバーを中立位置,右折方向位置,
    左折方向位置に選択的に保持する係合子と、前記ボディ
    に前進,後退および回動可能に設けられ、前記操作レバ
    ーが右折方向位置あるいは左折方向位置に回動操作され
    ると前記キャンセル突部の回転軌跡内に前進突出すると
    共に、この状態で前記ステアリングホイールが所定の一
    方向へ回転操作されると前記カム筒部材の前記キャンセ
    ル突部と係合して回動され、前記ブラケットを介して前
    記操作レバーを中立位置に回動復帰させるラチエットと
    を備えたものにおいて、前記ボディあるいは前記ラチエ
    ットのいずれか一方には小判形の当接ピンが設けられ、
    他方側には前記当接ピンが嵌合される溝部が設けられ、
    この溝部の前縁には、前記当接ピンの平面部と当接して
    前記ラチエットの突出位置を規制する平面状の規制部が
    設けられていることを特徴とするターンシグナルのキャ
    ンセル装置。
JP1992077014U 1992-11-09 1992-11-09 ターンシグナルのキャンセル装置 Expired - Lifetime JP2565628Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077014U JP2565628Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ターンシグナルのキャンセル装置
SE9303674A SE513067C2 (sv) 1992-11-09 1993-11-08 Anordning för att upphäva en körriktningsvisarsignal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077014U JP2565628Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ターンシグナルのキャンセル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642411U JPH0642411U (ja) 1994-06-07
JP2565628Y2 true JP2565628Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13621906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992077014U Expired - Lifetime JP2565628Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ターンシグナルのキャンセル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2565628Y2 (ja)
SE (1) SE513067C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203234A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Tokai Rika Co Ltd ターンシグナルキャンセル機構
JP2012195103A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Alps Electric Co Ltd ターンシグナルスイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE9303674D0 (sv) 1993-11-08
JPH0642411U (ja) 1994-06-07
SE513067C2 (sv) 2000-07-03
SE9303674L (sv) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI324353B (en) Turn signal switch for vehicle
JP2537511Y2 (ja) ステアリングロック装置
JP2000048682A (ja) ターンシグナルスイッチ
JP2585025Y2 (ja) ターンシグナルのキャンセル装置
JP2565628Y2 (ja) ターンシグナルのキャンセル装置
JPH10236209A (ja) 容器保持装置
US6472623B1 (en) Turn signal cancel device
US5949040A (en) Turn signal switch
JP2675949B2 (ja) 車両用方向指示装置
JPH0735837B2 (ja) 回動レバーの取付装置
JPH10203234A (ja) ターンシグナルキャンセル機構
JP2861079B2 (ja) 自転車の転倒防止装置
JP3526799B2 (ja) 車両用灯具
JP2555378Y2 (ja) 車両用方向指示装置
JP4113488B2 (ja) 蓋装置及び収納装置
JPH08230545A (ja) 車両用カップホルダ
JPH0671296U (ja) ターンシグナルのキャンセル装置
KR100599486B1 (ko) 차량용 틸트컬럼의 캠타입 틸트로킹장치
JPS644599Y2 (ja)
JPH0640016Y2 (ja) 車両用シートの筒状容器保持装置
JPS592577Y2 (ja) 車両用レバ−操作装置
JPH0224664Y2 (ja)
JP2000085672A (ja) 自転車用ハンドルポスト
JPH0241257Y2 (ja)
KR970004333Y1 (ko) 자동차용 스티어링 칼럼(steering column)의 로우어 틸트 메모리(lower tilt memory)구조

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term