JP2578503Y2 - 錠装置 - Google Patents

錠装置

Info

Publication number
JP2578503Y2
JP2578503Y2 JP1992067764U JP6776492U JP2578503Y2 JP 2578503 Y2 JP2578503 Y2 JP 2578503Y2 JP 1992067764 U JP1992067764 U JP 1992067764U JP 6776492 U JP6776492 U JP 6776492U JP 2578503 Y2 JP2578503 Y2 JP 2578503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cam
steel ball
case
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992067764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632639U (ja
Inventor
俊一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP1992067764U priority Critical patent/JP2578503Y2/ja
Publication of JPH0632639U publication Critical patent/JPH0632639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578503Y2 publication Critical patent/JP2578503Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、不正解錠を防止すると
共に、扉と共に錠装置を破壊して開扉しようとする悪質
な盗難事故を防止することのできる錠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の産業用の錠装置は、シリンダ錠の
ケースの前端部に鍔部を設け、ケースの後端部に雄ねじ
を設け、扉にケースを挿通した後に大ナットを螺合し、
ケースの鍔部と大ナットで扉を挟持することにより錠装
置を扉に取り付ける。シリンダ錠のプラグの後端部に
は、自動販売機などのケイシングに係脱するタングを取
り付け、正規のキーを挿入して解錠操作したときに、タ
ングとケイシングとの係合が解除され開扉可能になる。
キーは、錠装置が施錠されたときに抜取可能となるの
で、施錠忘れが防止される利点があり、自動販売機やロ
ッカなどの広い分野に使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような錠装置は、
プラグ部分を破壊されると、タングがプラグと一体とな
っているため、容易に不正解錠されて内部の格納品が盗
難される問題があり、又、不正解錠されなくても内部が
破壊されるとキーによる解錠が不能になるので新規のシ
リンダ錠に交換しなければならない問題があった。本考
案はかかる課題を解決すことを目的とし、正規のキーを
使用しないで解錠しようとすると、プラグが空転するの
で錠装置の内部に無理な荷重が加わらず、外部から破壊
しようとしても破壊され難い信頼性の高い錠装置を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、扉などに固着される筒状のケースと、該
ケースの内周面に回動可能に嵌挿され、前面に形成され
た円形凹部の底面にアンダーピン孔が設けられ、後部に
小径筒部が延設されるスリーブと、上記アンダーピン孔
に挿入され上記円形凹部の底面より突出する方向に付勢
されるアンダーピンと、上記小径筒部の外周面に沿って
回動可能な周壁部を有するカムと、該カムの先端部に固
着され、後面には、施錠位置において上記アンダーピン
孔に相対するロックピン孔が設けられ、前面には上記ロ
ックピン孔に連通する鍵孔が設けられるキーガイドと、
上記ロックピン孔に挿入されるロックピンと、上記ケー
スの内周面に回動可能に挿入され、後端部にタングが着
設されるテールピースと、上記周壁部に設けられたボー
ル用孔に挿入され、上記小径筒部の表面に設けられた空
転用凹部に係脱可能に設けられ、該空転用凹部から離脱
したときに上記テールピースに設けられた空転解除用凹
部に係合する空転用鋼球と、上記テールピースに設けら
れたボール収容孔に挿入され、上記ケースの内周面に設
けられた回転阻止用凹部に係脱可能に設けられ、上記カ
ムが回動したときに上記回転阻止用凹部より離脱して上
記カムに設けられた回転阻止解除用凹部に係合する回転
阻止用鋼球とにより錠装置を構成した。
【0005】上記キーガイドと上記カムとの間に、高硬
度の鋼球を挿入することができる。又、上記ケースに設
けられたボール用孔にクリック用鋼球を挿入すると共に
ばねにより上記クリック用鋼球を上記ケースの内周面か
ら突出する方向に付勢し、上記スリーブの外周面に、上
記スリーブが施錠位置において上記ボール用孔に相対す
る凹部を設けることができる。
【0006】
【作用】上記のように構成された錠装置について、施錠
状態における盗難防止,解錠操作,破壊防止の順に説明
する。施錠状態では、アンダーピンの先端部がロックピ
ン孔に係入しているので、キーガイドがスリーブに係合
している。又、スリーブの凹部に係入しているクリック
用鋼球により、スリーブは施錠位置に位置決めされてい
る。
【0007】カムのボール用孔に挿入された空転用鋼球
は、スリーブの空転用凹部に係入しているので、テール
ピースの空転解除用凹部には係合していない。テールピ
ースのボール収容孔に挿入された回転阻止用鋼球は、ケ
ースの回転阻止用凹部に係合しているので、カムの回転
阻止解除凹部には係合していない。
【0008】このような施錠状態では、キーガイドを回
動しようとすると、キーガイド,カム及びスリーブが一
体となって空転し、スリーブの凹部からクリック用鋼球
がケースのボール用孔に押し出され、このとき、テール
ピースには回動力が伝達されないので、テールピースの
後端部に設けられているタングは施錠位置に保持され、
扉を開くことはできない。又、テールピースはケースに
係合しているので回動不能であり、扉を破壊して挿入し
た道具によりテールピースを解錠方向に回動することは
できない。
【0009】施錠状態の錠装置に正規のキーを挿入する
と、キーに押されたロックピンがアンダーピンを押動
し、ロックピンとアンダーピンとの接触面が円形凹部の
底面に一致するので、キーガイドとスリーブの係合が解
除される。従って、キーを回動すると、スリーブはクリ
ック用鋼球により施錠位置に位置決めされたまま、キー
ガイドとカムのみが回動し、空転用鋼球がスリーブの空
転用凹部から押し出されてテールピースの空転解除用凹
部に係合するので、キーガイド,カムと共にテールピー
スが回動すると、回転阻止用鋼球がケースの回転阻止用
凹部から離脱してカムの回転阻止解除用凹部に係入し、
テールピースが解除位置まで回動可能になる。テールピ
ースが解除位置まで回動すると、カムとテールピースが
回転阻止用鋼球により係合されて一体となって回動し、
タングが解錠位置に回動し、扉が解錠される。
【0010】施錠状態のときに、ドリルの刃先をキーガ
イドに当ててキーガイド,カムを切削により破壊しよう
とすると、スリーブの凹部に係入しているクリック用鋼
球がケース内に没入し、キーガイド,カムが空転するの
で破壊が困難である。仮に、ドリルの刃先がキーガイド
に進入したとしても、ドリルの刃先が高硬度の鋼球に当
接するのでドリルのそれ以上の切削が阻止される。
【0011】
【実施例】本考案の実施例について図面を参照して説明
すると、図1は施錠状態を示す錠装置の縦断面図,図2
は図1のA−A断面図、図3は図1のB−B断面図、図
11は錠装置の分解斜視図である。ケース1は、筒状部
1aの一端(図1及び図11において左側)に鍔部1b
が設けられ、筒状部1aの外周面には雄ねじ2が螺設さ
れる。そして、筒状部1aを扉に嵌挿した後に、大ナッ
ト3を雄ねじ2に螺合し、ケース1を扉に取り付ける。
【0012】ケース1の内周面4の左端には環状突起部
5が設けられ、内周面4の左側にスリーブ6が回動可能
に嵌挿される。スリーブ6の前面には円形凹部7が形成
され、円形凹部7の底面にはアンダーピン孔8が複数
(図2では7個)穿設され、スリーブ6の後部には小径
筒部9が延設される。
【0013】図1に示すように、テールピース10は、
左側に筒部10aが設けられ、右側には断面形状がほぼ
四角形の軸部10bが設けられ、軸部10bの稜線部分
に雄ねじ11が螺設される。そして、筒部10aはケー
ス1の内周面4の右側に回動可能に挿入され、ケースの
内周面に設けられた環状溝12に止め輪13が嵌着さ
れ、テールピース10の軸方向の移動が防止される。
【0014】軸部10bには回動量規制カム14,タン
グ15,ワッシャ16が挿通され、雄ねじ11に螺合す
る小ナット17により軸部10bに締着される。回動量
規制カム14はテールピース10の回動を施錠位置から
解錠位置までに制限するものであり、タング15は施錠
位置に回動したときに扉をロックするものである。
【0015】テールピース10の筒部10aの内部には
カム18が回動可能に挿入される。カム18は、側壁1
8aの外周縁より直角に延設される周壁部18bと、側
壁18aの中央部より同方向に延設される軸部18cと
が形成され、周壁部18bと軸部18cとの間に形成さ
れる環状の空間に、ワッシャ19とスリーブ6の小径筒
部9が挿入された後に、スリーブ6の各アンダーピン孔
8には、ばね20及びアンダーピン21が挿入され、ば
ね20に押されたアンダーピン21が円形凹部7の底面
より突出する方向に付勢される。
【0016】カム18の軸部18cの先端面に円錐凹部
18dが形成され、軸部181cに装着されるキーガイ
ド22と円錐凹部18dとの間に表面焼入れした高硬度
の鋼球23が挿入され、ノックピン24によりカム18
とキーガイド22が一体的に結合される(図1参照)。
キーガイド22の後面には、施錠位置においてアンダー
ピン孔8に相対するロックピン孔25が設けられ、キー
ガイド22の前面には、ロックピン孔25に連通する鍵
孔26が設けられ、各ロックピン孔25にはロックピン
27が挿入される。
【0017】鍵孔26に正規のキーKを挿入すると、キ
ーKに押されたロックピン27がアンダーピン21を円
形凹部7の底面まで押動し、ロックピン27とアンダー
ピン21との接触面が円形凹部7の底面に一致するの
で、キーガイド22,カム18がスリーブ6に対して回
動可能になる。
【0018】カム18の周壁部18bの相対する位置に
ボール用孔28が穿設され、スリーブ6の小径筒部9の
外周面には、カム18が施錠位置にあるときにボール用
孔28に相対する位置に皿形状の空転用凹部29が設け
られる(図2参照)。又、テールピース10の筒部10
aの内周面には、カム18が施錠位置にあるときにボー
ル用孔28の両側に円弧形状の窪みをもった空転解除用
凹部30が設けられる(図2参照)。
【0019】ボール用孔28に挿入される空転用鋼球3
1は、カム18の周壁部18bの肉厚よりも大きい直径
を有する。そして、空転用鋼球31がスリーブ6の空転
用凹部29に係入しているときには、空転用鋼球31が
周壁部18bの外周面に没入し(図2及び図5参照)、
空転用鋼球31がテールピース10の空転解除用凹部3
0に係入しているときには、空転用鋼球31が周壁部1
8bの内周面に没入する(図9参照)。
【0020】テールピース10筒部10aの相対する位
置にボール収容孔32が穿設され、ケース1の筒状部1
aには、カム18が施錠位置にあるときにボール収容孔
32に相対する位置に、円弧形状の窪みをもった回転阻
止用凹部33が形成される(図3参照)。又、カム18
の外周面には、カム18が施錠位置にあるときにボール
収容孔32の両側に、円弧形状の窪みをもった回転阻止
解除用凹部34が形成される(図3参照)。
【0021】ボール収容孔32に挿入される回転阻止用
鋼球35は、テールピース10の筒部10aの肉厚より
も大きい直径を有する。そして、回転阻止用鋼球35が
回転阻止用凹部33に係入しているときには、回転阻止
用鋼球35がカム18の回転を許容する位置にあり(図
3,図6参照)、回転阻止用鋼球35が回転阻止解除用
凹部34に係入しているときには、回転阻止用鋼球35
が筒部10aの外周面に没入している(図10参照)。
【0022】ケース1の前端部にボール用孔36が穿設
され、ボール用孔36にクリック用鋼球37及びばね3
9が挿入され、被覆片41がボール用孔36を被覆した
後にケース1にカバーリング38が嵌着される。スリー
ブ6の外周面には、スリーブ6が施錠位置にあるとき
に、ボール用孔36に相対する皿形状の凹部40が設け
られる。従って、スリーブ6が施錠位置にあるときに、
クリック用鋼球37が凹部40に係入し、スリーブ6が
施錠位置に軽く係止される。
【0023】以上のように構成された錠装置の作用につ
いて、施錠状態における盗難防止,解錠操作,破壊防止
の順に説明する。施錠状態の錠装置は、図1に示すよう
に、ばね20に押されたアンダーピン21の先端部がロ
ックピン孔25に係入しているので、キーガイド22が
スリーブ6に係合している。
【0024】図2に示すように、カム8のボール用孔2
8に挿入された空転用鋼球31は、スリーブ6の小径筒
部9の空転用凹部29に係入し、カム18の外周面に没
入しているので、カム18はテールピース10に拘束さ
れていない。図3に示すように、テールピース10の筒
部10aのボール収容孔32に挿入された回転阻止用鋼
球35は、ケース1の回転阻止用凹部33に係合し、筒
部10aの内周面に没入しているので、テールピース1
0はケース1に拘束され、カム18はテールピース10
に拘束されていない。
【0025】このような施錠状態では、正規のキーKを
使用しないで不正にキーガイド22を回動しようとする
と、キーガイド22と、ノックピン24によりキーガイ
ド22に一体的に結合されたカム18と、空転用鋼球3
1によりカム18に係合したスリーブ6が一体となり、
スリーブ6の凹部40からクリック用鋼球37を押し出
して空転する(図4,図5参照)。然し、テールピース
10にはこの回転は伝達されないので、テールピース1
0は施錠位置のまま停止しており、テールピース10後
端部のタング15は施錠位置に保持され、扉を開くこと
はできない。
【0026】又、テールピース10は回転阻止用鋼球3
5を介してケース1に係合しているので回動不能であり
(図6参照)、扉を破壊して道具を挿入し、この道具に
よりテールピース10を回動してタング15を解錠位置
に回動しようとしても、テールピース10は回動できな
い。
【0027】施錠状態の錠装置の鍵孔26に正規のキー
Kを挿入すると、キーKに押されたロックピン27がア
ンダーピン21を押動し、ロックピン27とアンダーピ
ン21との接触面が円形凹部7の底面に一致するので、
キーガイド22とスリーブ6との係合が解除される(図
7参照)。従って、キーKを回動すると、クリック用鋼
球37に軽く係止されたスリーブ6が停止したまま、キ
ーガイド22とカム18のみが回動を開始し、空転用鋼
球31がスリーブ6の空転用凹部29から押し出されて
テールピース10の空転解除用凹部30に係入するの
で、カム18がテールピース10に係合する(図9参
照)。
【0028】一方、キーガイド22,カム18と共にテ
ールピース10が回動すると回転阻止用鋼球35がケー
ス1の回転阻止用凹部33から離脱してカム18の回転
阻止解除用凹部34に係入し、テールピース10とケー
ス1との係合が解除され(図10参照)、 テールピー
ス10が解錠位置まで回動可能になり、タング15が解
錠位置に回動し、扉が解錠される。
【0029】施錠状態のときに、ドリルの刃先をキーガ
イド22に当ててキーガイド22やカム18を切削によ
り破壊しようとすると、キーガイド22,カム18が空
転するので破壊が困難である。仮にドリルの刃先がキー
ガイド22に進入したとしても、ドリルの刃先が高硬度
の鋼球23に当接するのでドリルのそれ以上の切削が阻
止される。
【0030】
【考案の効果】本考案は以上のように構成されているの
で、以下に記載されるような効果を奏する。正規のキー
を使用しなで不正解錠しようとした場合や回転部分を破
壊しようとした場合には、キーガイドやカムなどの回転
部分が空転し、錠装置に内部に無理な荷重がかからない
ので、錠装置が破損しない。扉を破壊して挿入した道具
によりテールピースを回動し、タングを解錠位置に回動
する悪質な犯罪に対しても、テールピースがケースに係
止されているので回動不能であり、盗難を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】錠装置の施錠状態を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】錠装置の内部が空転する状態を示す縦断面図で
ある。
【図5】図4のA1 −A1 断面図である。
【図6】図4のB1 −B1 断面図である。
【図7】正規のキーが挿入された錠装置の縦断面図であ
る。
【図8】正規のキーにより解錠操作される錠装置の縦断
面図である。
【図9】図8のA2 −A2 断面図である。
【図10】図8のB2 −B2 断面図である。
【図11】錠装置の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース 1a 筒錠部 4 内周面 6 スリーブ 7 円形凹部 8 アンダーピン孔 9 小径筒部 10 テールピース 15 タング 18 カム 18b 周壁部 21 アンダーピン 22 キーガイド 23 高硬度の鋼球 25 ロックピン孔 26 鍵孔 27 ロックピン 28 ボール用孔 29 空転用凹部 30 空転解除用凹部 31 空転用鋼球 32 ボール収容孔 33 回転阻止用凹部 34 回転阻止解除用凹部 35 回転阻止用鋼球 36 クリック用鋼球

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉などに固着される筒状のケースと、該
    ケースの内周面に回動可能に嵌挿され、前面に形成され
    た円形凹部の底面にアンダーピン孔が設けられ、後部に
    小径筒部が延設されるスリーブと、上記アンダーピン孔
    に挿入され上記円形凹部の底面より突出する方向に付勢
    されるアンダーピンと、上記小径筒部の外周面に沿って
    回動可能な周壁部を有するカムと、該カムの先端部に固
    着され、後面には、施錠位置において上記アンダーピン
    孔に相対するロックピン孔が設けられ、前面には上記ロ
    ックピン孔に連通する鍵孔が設けられるキーガイドと、
    上記ロックピン孔に挿入されるロックピンと、上記ケー
    スの内周面に回動可能に挿入され、後端部にタングが着
    設されるテールピースと、上記周壁部に設けられたボー
    ル用孔に挿入され、上記小径筒部の表面に設けられた空
    転用凹部に係脱可能に設けられ、該空転用凹部から離脱
    したときに上記テールピースに設けられた空転解除用凹
    部に係合する空転用鋼球と、上記テールピースに設けら
    れたボール収容孔に挿入され、上記ケースの内周面に設
    けられた回転阻止用凹部に係脱可能に設けられ、上記カ
    ムが回動したときに上記回転阻止用凹部より離脱して上
    記カムに設けられた回転阻止解除用凹部に係合する回転
    阻止用鋼球とにより構成される錠装置。
  2. 【請求項2】 上記キーガイドと上記カムとの間に、高
    硬度の鋼球を挿入したことを特徴とする請求項1記載の
    錠装置。
  3. 【請求項3】 上記ケースに設けられたボール用孔にク
    リック用鋼球を挿入すると共にばねにより上記クリック
    用鋼球を上記ケースの内周面から突出する方向に付勢
    し、上記スリーブの外周面に、上記スリーブが施錠位置
    において上記ボール用孔に相対する凹部を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の錠装置。
JP1992067764U 1992-09-29 1992-09-29 錠装置 Expired - Lifetime JP2578503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067764U JP2578503Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067764U JP2578503Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632639U JPH0632639U (ja) 1994-04-28
JP2578503Y2 true JP2578503Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=13354333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992067764U Expired - Lifetime JP2578503Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578503Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670067B2 (ja) * 2001-07-19 2011-04-13 美和ロック株式会社 シリンダ錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632639U (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733738B2 (ja) 自動販売機用錠前
US5212972A (en) Tamper resistant pop-handle lock
JP3688494B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2578503Y2 (ja) 錠装置
JPH04315677A (ja) シリンダ錠
US6854307B2 (en) Lock-picking prevention apparatus
JP2573867Y2 (ja) シリンダ錠
JPH0726805A (ja) キイシリンダ構造
JP2502429Y2 (ja) 錠装置
JP2950731B2 (ja) 錠前装置
JP2598992Y2 (ja) 錠装置
JP2535956Y2 (ja) シリンダ錠装置
JPH07299757A (ja) シリンダ錠
JPH0613327Y2 (ja) 空転蓋機構付き錠前
JPH10131560A (ja) 切削破壊防止型シリンダ錠
JP2557928Y2 (ja) シリンダ錠
KR200300345Y1 (ko) 보조자물쇠 해정 보호장치
JP2595639Y2 (ja) シリンダ錠
JP2549353Y2 (ja) 摘み部出没型扉用ロック装置
JP2952241B1 (ja) シリンダー錠の不正解錠防止方法およびシリンダー錠
JPH0639418Y2 (ja) 自動販売機用錠前
JP2662369B2 (ja) ハンドルロック
JPH08120982A (ja) シリンダ錠
JP2003129699A (ja) ポップアウト型扉用ロックハンドル装置
JPH0613326Y2 (ja) 錠前用空転蓋機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10