JP2578321B2 - 手摺等の連結具 - Google Patents

手摺等の連結具

Info

Publication number
JP2578321B2
JP2578321B2 JP16070294A JP16070294A JP2578321B2 JP 2578321 B2 JP2578321 B2 JP 2578321B2 JP 16070294 A JP16070294 A JP 16070294A JP 16070294 A JP16070294 A JP 16070294A JP 2578321 B2 JP2578321 B2 JP 2578321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
hole
face
handrail
connecting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16070294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084235A (ja
Inventor
島 進 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasawa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nagasawa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasawa Manufacturing Co Ltd filed Critical Nagasawa Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16070294A priority Critical patent/JP2578321B2/ja
Publication of JPH084235A publication Critical patent/JPH084235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578321B2 publication Critical patent/JP2578321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手摺やフェンスの笠木等
の連結を簡易かつ迅速で正確に行なえるとともに、その
作業性を向上し得るようにした手摺等の連結具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば病院や学校等の廊下に手摺
を取り付ける場合、端部にボスを突設した連結具と、端
部にボスを挿入可能な通孔を有する一対の連結具を用
い、これらを手摺の端部に取付け、これらの連結具を向
き合わせて廊下の所定位置にブラケットを介して手摺を
配置し、一方の連結具のボスを他方の連結具の通孔に差
し込み、複数のビスを周囲からボスにねじ込んで連結具
を連結し、この後手摺をブラケットに固定していた。
【0003】しかし、この従来の取り付け法では、手摺
の端面に連結具の透孔と同位置にビス孔を正確に穴明け
することが難しく、しばしば連結具の取付けに支障を生
じたり、連結具同士のビス止め作業を要して煩雑かつ手
間が掛かり、しかも手摺の裏側や下側からビス止め作業
を強いられるため、作業性が悪い等の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題を解決し、手摺を簡易かつ迅速で正確に連結できると
ともに、その作業性を向上し得るようにした手摺等の連
結具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の手摺
等の連結具は、端面にビスを挿入可能な複数の透孔とボ
スを突設した連結具と、端面にビスを挿入可能な複数の
透孔とボスを挿入可能な嵌合孔とを設けた連結具を備
え、これらの連結具を軸方向に配置する被連結杆の端部
に取付け、かつこれらの連結具を対向配置して連結する
手摺等の連結具において、一方の連結具の端面に複数の
係止爪を設け、他方の連結具の端面に係止爪と係合可能
な複数の係止孔を設け、これら連結具の内面に被連結杆
の端面と当接可能な突起を前記透孔と同数設け、かつ該
突起を前記透孔と位相をずらせて配置し、被連結杆の端
面にビスをねじ込み可能なビス孔を前記突起と同位置に
形成可能にし、手摺やフェンスの笠木等の被連結杆を簡
易かつ迅速で正確に連結できるとともに、その作業性を
向上し得るようにしている。
【0006】
【作用】本発明の手摺等の連結具は、一方の連結具の端
面に複数の係止爪を設け、他方の連結具の端面に係止爪
と係合可能な複数の係止孔を設け、係止爪と係止孔との
係合操作によって、連結具同士を簡易かつ迅速に連結で
き、従来のような煩雑なビス止め作業を廃し、その作業
性を改善する。連結具の内面に被連結杆の端面と当接可
能な突起を透孔と同数設け、かつ該突起を前記透孔と位
相をずらせて配置し、被連結杆の端面に突起による痕跡
を形成する。上記痕跡に基いて、ビスをねじ込み可能な
ビス孔を前記突起と同位置に形成し、ビス孔を透孔と同
位置に正確に形成することができる。したがって、従来
のような孔明け位置のけがき法に比べて、ビス孔を正確
に形成でき、連結具ないし手摺等を正確に取付けられ
る。突起が被連結杆の端面に食い込むので、連結具と被
連結杆との連結力が強固になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面により説明すると、図1
乃至図9において1および2は病院等の廊下の所定位置
に設けられた被連結杆である木製の積層手摺で、これは
同径の中実丸棒に形成され、それらの連結部に亜鉛合金
ダイカスト製の連結具3,4が取付けられている。
【0008】連結具3,4は同径の略円板状に形成さ
れ、これらは平坦な係合端面5,6と、その裏面に平坦
な係合凹面7,8とを備え、それらの外周面は後方に縮
径する湾曲面ないし円錐面に形成されている。このう
ち、連結具3は係合端面5の中央に円筒状のボス9を突
設し、該ボス9は幅広な平坦面を有していて、該ボス9
の外側にビス10を挿入可能な3個の透孔11と、後述
の係止孔に係合可能な3個の係止爪12とを設けてい
る。
【0009】透孔11は係合端面5の円周上に等角度位
置に配置され、その外側開口部周縁に、ビス10の頭部
を着座可能なテーパ状の座ぐり面13を形成している。
係止爪12は前記ボス9の端面より小高に形成され、こ
れは透孔11,11の間の外側に等角度位置に配置さ
れ、かつ略L字形断面に形成されていて、その端面は略
台形に形成され、これを後述の係合孔に挿入可能にして
いる。
【0010】係合凹面7は手摺1の端面と嵌合可能な円
形に形成され、該面7に透孔11と同数の突起14が内
側に突設され、これらは透孔孔11と同一円周上の等角
度位置で、図示のように上記孔11よりも若干位相をず
らせて配置され、これを手摺1の端面に突き刺し、当該
端面に形成した痕跡(図示略)位置にビス孔15を形成
可能にしている。
【0011】一方、連結具4は係合端面6の中央に、前
記ボス9を挿入可能な嵌合孔16を形成しており、該孔
16の外側にビス17を挿入可能な3個の透孔18と、
前記係止爪12と係合可能な3個の係止孔19とを設け
ている。
【0012】各透孔18は係合端面6の円周上に等角度
位置に配置され、その外側開口部周縁に、ビス17の頭
部を着座可能なテーパ状の座ぐり面20を形成してい
る。係止孔19は、透孔18,18の間の外側に等角度
位置に配置され、これは係止爪12のピッチ円と同径の
円弧状に形成され、その内側開口部の外側に、係止爪1
2と係合可能な係合段部21を円弧状に形成している。
【0013】各係止孔19の同側の一端には、係止爪1
2を挿入可能な係合孔22が形成され、該孔22と係止
孔19とで略矢視状の通孔を構成している。係合凹面8
は手摺2の端面と嵌合可能な円形に形成され、該面8に
透孔18と同数の突起23が突設され、これらは透孔1
8と同一円周上の等角度位置で、上記孔18よりも若干
位相をずらせて配置され、これを手摺2の端面に突き刺
し、当該端面に形成した痕跡(図示略)位置にビス孔2
4を形成可能にしている。
【0014】このように構成した連結具3,4を用いて
手摺1,2を連結する場合は、先ず連結具3,4を対応
する手摺1,2の端部に取り付ける。上記取付けに際し
ては、連結具3,4の係合凹面7,8を手摺1,2の端
面に嵌合し、係合端面5,6を例えば木ハンマ等で軽く
叩く。
【0015】このようにすると、係合凹面7,8に突設
した突起14,23が手摺1,2の端面に突き刺さり、
当該部に痕跡を形成する。この場合、突起14,23と
透孔11,18とは前述のように位相が相違するのみ
で、それらの位置関係は実施例のような円形断面の手摺
1,2の場合、上記痕跡が透孔11,18の各位置に相
当するから、連結具3,4を手摺1,2から一旦取り外
し、上記痕跡と同位置にドリル等でビス孔15,24を
明ける。したがって、透孔11,18の各位置を手摺
1,2の端面に記して穴明けする方法に比べ、痕跡で穿
孔位置を設定されている分、透孔11,18の位置に対
応した正確なビス孔15,24が得られる。
【0016】この後、再度、連結具3,4の係合凹面
7,8を手摺1,2の端面に嵌合し、各透孔11,18
をビス孔15,24の位置に合わせ、図3,5のように
ビス10,17を透孔11,18に挿入し、これをビス
孔15,24にねじ込んで、連結具3,4を手摺1,2
の端部に取り付ける。この場合、突起14,23はビス
10,17の締め付け力によって、係合凹面7,8に突
き刺さり内部に進入するから、係合凹面7,8と手摺
1,2の端面との密着に支障は無く、突起7,8が手摺
1,2の内部に食い付くことで、それらの連結力を強固
にする。
【0017】こうして、連結具3,4を取り付けた手摺
1,2を支持ブラケット(図示略)を用いて、例えば廊
下の所定位置に同軸上に配置し、かつそれらを軸方向に
移動可能に取り付ける。この状況は略図1のようで、隣
接する手摺1,2の連結具3,4を対向配置し、それら
の一方、例えば手摺1を軸回りに回動して、各係止爪1
2を係合孔22の位置に合わせ、手摺1を手摺2側へ移
動して、ボス9を嵌合孔16へ押し込む
【0018】次に手摺1を軸回りに回動し、各係止爪1
2を係止孔19に沿って該孔19の終端方向、つまり図
7上時計方向へ移動し、係止孔19を係合段部21に係
合させ、係止孔19の内壁に当接したところで、上記移
動を停止する。このようにすると、各係止爪12が係合
段部21に係合し、係合端面5,6が密着して、図2の
ように連結具3,4が連結される。
【0019】この場合、係合段部21の全域を平坦面に
形成する上述の実施例の代わりに、その終端部、つまり
係合孔22と反対方向へ内側に指向するテーパ状に形成
し、係合爪12との係合強度を次第に強化するようにす
れば、連結具3,4の密着性が向上し連結力を一層強化
できる。
【0020】このように本発明は、各手摺1,2に連結
具3,4を取り付け後は、連結具3,4を押し回しする
単純な操作で連結でき、従来のようなビス止め作業を要
しないから、この作業を簡易かつ迅速に行なえ、しかも
従来のような不自然な作業を強いられないから、その作
業性が向上する。
【0021】この後、上記状態を保持して支持ブラケッ
トと各手摺1,2をビス止めし、手摺1,2を固定す
る。
【0022】
【発明の効果】本発明の手摺等の連結具は以上のよう
に、一方の連結具の端面に複数の係止爪を設け、他方の
連結具の端面に係止爪と係合可能な複数の係止孔を設け
たから、係止爪と係止孔との係合操作によって、連結具
同士を簡易かつ迅速に連結でき、従来のような煩雑なビ
ス止め作業を要せず、しかも不合理な作業を廃して、そ
の作業性を改善することができる。また、本発明は連結
具の内面に手摺の端面と当接可能な突起を透孔と同数設
け、該突起を前記透孔と位相をずらせて配置したから、
手摺の端面に突起による痕跡を形成することができ、該
痕跡に基いてビス孔を前記突起と同位置に形成すること
ができ、ビス孔を透孔と同位置に正確に形成することが
できる。したがって、従来のような孔明け位置のけがき
法に比べて、ビス孔を正確に形成でき、連結具ないし手
摺を正確に取付けられる。しかも、突起が被連結杆の端
面に食い込むから、連結具と被連結杆との連結力を強固
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図で、二本の手摺
を連結した状態を示している
【図2】図1のAーA線に沿う断面図で、若干拡大図示
している。
【図3】本発明に適用した一方の連結具を手摺に取付け
る状況を示す分解斜視図である。
【図4】本発明に適用した他方の連結具を手摺に取付け
る状況を示す分解斜視図である。
【図5】本発明に適用した一方の連結具を示す正面図で
ある。
【図6】図5のBーB線に沿う断面図で、若干拡大図示
している。
【図7】本発明に適用した他方の連結具を示す正面図で
ある。
【図8】図7のCーC線に沿う断面図で、若干拡大図示
している。
【図9】図7のDーD線に沿う断面図で、若干拡大図示
している。
【符号の説明】
1,2 被連結杆 3,4 連結具 9 ボス 10,17 ビス 11,18 透孔 12 係止爪 14,23 突起 15,24 ビス孔 16 嵌合孔 19 係止孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端面にビスを挿入可能な複数の透孔とボ
    スを突設した連結具と、端面にビスを挿入可能な複数の
    透孔とボスを挿入可能な嵌合孔とを設けた連結具を備
    え、これらの連結具を軸方向に配置する被連結杆の端部
    に取付け、かつこれらの連結具を対向配置して連結する
    手摺等の連結具において、一方の連結具の端面に複数の
    係止爪を設け、他方の連結具の端面に係止爪と係合可能
    な複数の係止孔を設け、これら連結具の内面に被連結杆
    の端面と当接可能な突起を前記透孔と同数設け、かつ該
    突起を前記透孔と位相をずらせて配置し、被連結杆の端
    面にビスをねじ込み可能なビス孔を前記突起と同位置に
    形成可能にしたことを特徴とする手摺等の連結具。
JP16070294A 1994-06-20 1994-06-20 手摺等の連結具 Expired - Fee Related JP2578321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16070294A JP2578321B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 手摺等の連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16070294A JP2578321B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 手摺等の連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084235A JPH084235A (ja) 1996-01-09
JP2578321B2 true JP2578321B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=15720629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16070294A Expired - Fee Related JP2578321B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 手摺等の連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578321B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084235A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921437B2 (ja) 締結構造
JP4584885B2 (ja) ボックス固定具及びボックス固定具の取付方法
JP2578321B2 (ja) 手摺等の連結具
JPH07223490A (ja) ドアミラーの取付構造
JP2934163B2 (ja) 手摺用連結金具
JP3048562B1 (ja) 木材の接合方法及びこれに使用するほぞ固定装置
JP3002145B2 (ja) 足場構築用インサート
JP2005114124A (ja) 固定具
JP2834718B2 (ja) 把持具の取付構造
JP4244848B2 (ja) ケーブルラックの接続部材
JPH0142246Y2 (ja)
JPS6034803Y2 (ja) スクリユ−グロメツト
JPH07292785A (ja) 建築用連結金具
JP2744769B2 (ja) ウイングロック工法用取付具
JPH0429124Y2 (ja)
JP4029192B2 (ja) パイプ状受具及びその製造方法並びに木造構造物の仕口金物
JP2940566B2 (ja) 板材と板材を接続する方法
JP2726642B2 (ja) 手摺の取付構造
JPH0947325A (ja) 天板及び脚の連結装置
JP2002372018A (ja) 管体の連結構造
JP2561225Y2 (ja) コンソールボックスとリアカバーの取付構造
JPH0521918Y2 (ja)
JPH0342249Y2 (ja)
KR200341413Y1 (ko) 구조물용 커넥터
KR960008803Y1 (ko) 자체 드릴 기능을 수반하는 스크류 용 드라이버

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees