JPH0521918Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521918Y2
JPH0521918Y2 JP6819087U JP6819087U JPH0521918Y2 JP H0521918 Y2 JPH0521918 Y2 JP H0521918Y2 JP 6819087 U JP6819087 U JP 6819087U JP 6819087 U JP6819087 U JP 6819087U JP H0521918 Y2 JPH0521918 Y2 JP H0521918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plates
screw
electrical equipment
screw hole
installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6819087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177084U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6819087U priority Critical patent/JPH0521918Y2/ja
Publication of JPS63177084U publication Critical patent/JPS63177084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521918Y2 publication Critical patent/JPH0521918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えば電話器やテレビ等の電気機器
を、たとえば自動車内に、簡単に設置しうる安価
な電気機器設置台に関する。
[従来の技術] 例えば、自動車に電話器やテレビ等の電気機器
を設置する際には、第2図と第3図に示すような
設置台が多用されている。
同図において、51は設置台を構成する同形等
大の2枚の台板で、前面形がU字形に屈曲し、一
方の側片51aの後端にはねじ孔52が、また他
方の側片51aの上記ねじ孔52と左右対称の個
所には、ねじ孔52より若干大径の通孔53が、
また中央片51bには、適数の取付孔54が穿設
されている。
両台板51は、その側片51aの後端同士を、
座金55と通孔53を挿通するビス56を、ねじ
孔52に螺締することにより結合され、両台板5
1を任意の角度で固定することができる。
この設置台は、垂直面あるいは傾斜面にも、電
気機器を水平に設置することができ、両台板51
が同形等大で、同一の金型で安価に製作しうると
いう利点がある。
[考案が解決しようとする問題点] しかし上述の設置台は、両台板51を結合した
まま、電気機器を所定の個所に設置するには、両
台板51を90°以上開いて、裏面よりドライバー
等の工具を使用する必要がある。
この作業が不可能な場合は、両台板51を一旦
分離して、それぞれを電気機器と、電気機器を設
置しようとする個所に取付けた後、再び両台板5
1の両側片51a同士を重合して、ねじ孔52と
通孔53の位置を合わせた後、ビス56をねじ込
んで結合しなければならない。このため、一方の
台板51には、既に電気機器が固定されて重いた
め、作業が困難である。
本考案は上記従来の問題点に鑑み成されたもの
であり、その目的は、電気機器を上下方向の所定
角度で容易に設置及び角度変更ができる電気機器
設置台を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、電気機器を設置する設置面と左右側
面とで断面が略U字に形成された一対の台板を有
し、前記台板の側面の端部同士を重合させビスに
よりビス締めして上下方向の所定角度で前記設置
面を位置決め固定する電気機器設置台であつて、
前記一対の台板には、一方の側面の端部に溝が、
前記重合により該溝に対応する他方の側面の端部
にネジ孔が設けられ、前記溝を挿通してネジ孔に
前記ビスをビス締めすることにより前記設置面を
位置決め固定することを特徴とする。
[作用] 本考案の設置台は、電気機器を固定すると、両
台板がたとえば45°以上開くことができないよう
な個所であるため、両台板を分離して、夫々を電
気機器と設置個所に固定した後、両台板を結合す
る際、予めビスを側片のねじ孔に浅くねじ込んで
おいて、このビスに側片のU字溝を深く嵌合させ
た後、ビスを強く締め付ければよいので、既に一
方の台板に電気機器が固定されていて重くても、
両台板を甚だ容易に結合することができる。
[実施例] 第1図は本考案の一実施例を示すもので、1は
上記51に相当する、前面形がU字形に屈曲する
同形等大の一対の台板で、一方の側片1aの後端
には、上記52と同様のねじ孔2が穿設されてい
る。
台板1の他方の側片1aには、端縁より上記通
孔53に相当する個所までU字溝3が切設され、
中央片1bには、適数の取付孔4が穿設されてい
る。
両台板1は、上記台板51と同様に、側片1a
の後端同士を、ねじ孔2とU字溝3の奥端が合致
するように重合して、座金5とU字溝3を挿通す
るビス6を、ねじ孔2に螺締するか、もしくは第
1図に示すように、予めねじ孔2に、座金5を外
嵌したビス6を浅くねじ込んでおき、このビス6
がU字溝3の奥部に嵌入するまで、両台板1の側
片1aを重合して、ビス6を螺締すれば、両台板
1を結合して、任意の角度で固定することができ
る。上述のように本実施例に係る設置台は、分離
した両台板を、予めねじ孔にビスを浅くねじ込ん
でおいても、結合しうるので、設置台に電気機器
を固定すると、両台板を90°まで開くことのでき
ない個所にでも、従来の設置台と異なつて、電気
機器を容易に設置することができて、甚だ便利で
ある。
[考案の効果] 本考案の電気機器設置台は、電気機器を任意の
角度で容易に設置できると共に、その角度変更が
簡単な作業で行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の設置台の分解斜視図、第2図
は従来の設置台の斜視図、第3図は同じく分解斜
視図である。 1……台板、1a……側片、1b……中央片、
2……ねじ孔、3……U字溝、4……取付孔、6
……ビス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電気機器を設置する設置面と左右側面とで断面
    が略U字に形成された一対の台板を有し、 前記台板の側面の端部同士を重合させビスによ
    りビス締めして上下方向の所定角度で前記設置面
    を位置決め固定する電気機器設置台において、 前記一対の台板には、一方の側面の端部に溝
    が、前記重合により該溝に対応する他方の側面の
    端部にネジ孔が設けられ、 前記溝を挿通してネジ孔に前記ビスをビス締め
    することにより前記設置面を位置決め固定するこ
    とを特徴とする電気機器設置台。
JP6819087U 1987-05-07 1987-05-07 Expired - Lifetime JPH0521918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6819087U JPH0521918Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6819087U JPH0521918Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177084U JPS63177084U (ja) 1988-11-16
JPH0521918Y2 true JPH0521918Y2 (ja) 1993-06-04

Family

ID=30907779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6819087U Expired - Lifetime JPH0521918Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521918Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177084U (ja) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351855Y2 (ja)
US5342031A (en) Hand-screwed clamp fixture with multi-directional opening
CA2447755C (en) Electrical outlet box
JPH0521918Y2 (ja)
JPH0613369Y2 (ja) 部品固定具の結合構造
JPH0630534Y2 (ja) 板状体開口閉成用蓋体構造
JPH0134382Y2 (ja)
JPH0439853Y2 (ja)
JPH0142246Y2 (ja)
JP2561957Y2 (ja) 電気機器収納用箱体の連結装置
JP3694846B2 (ja) 配線器具取付枠
JPH0337250Y2 (ja)
JPH0320869Y2 (ja)
JPH0521927Y2 (ja)
JPS6349057Y2 (ja)
JPH0231867Y2 (ja)
JPH0321144Y2 (ja)
JPS6339982Y2 (ja)
JPS5913689Y2 (ja) 照明器具のシャ−シ−取付構造
JPH037601Y2 (ja)
JPH0328685Y2 (ja)
JPS5848447Y2 (ja) ケ−ブルクランプ装置
JPS6325816Y2 (ja)
JPH0112300Y2 (ja)
JPH0545062Y2 (ja)