JP2578280Y2 - エンジンの排気マニホールド - Google Patents

エンジンの排気マニホールド

Info

Publication number
JP2578280Y2
JP2578280Y2 JP1991104393U JP10439391U JP2578280Y2 JP 2578280 Y2 JP2578280 Y2 JP 2578280Y2 JP 1991104393 U JP1991104393 U JP 1991104393U JP 10439391 U JP10439391 U JP 10439391U JP 2578280 Y2 JP2578280 Y2 JP 2578280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
mounting plate
manifold
cylinder head
exhaust manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991104393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552221U (ja
Inventor
孝之 浦田
清喜 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1991104393U priority Critical patent/JP2578280Y2/ja
Publication of JPH0552221U publication Critical patent/JPH0552221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578280Y2 publication Critical patent/JP2578280Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、エンジンの排気マニホ
ールドに関する。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は、従来のエンジンの排気
マニホールドを示している。4気筒エンジンの排気マニ
ホールド1は、シリンダヘッド(図示せず)に取り付け
られる取付板3と、この取付板3の正面領域に納められ
て延びるマニホールド本体5より構成され、これらは鋳
造により一体に成形されている。
【0003】マニホールド本体5の集合端5fには、フ
ランジ5gが一体に形成されており、このフランジ5g
には、図示しないターボチャージャが取り付けられる。
また、マニホールド本体5内の各枝通路5a〜5dは、
同一のポート5eに通じている。これら各枝通路5a〜
5dの通路断面形状は、略円形状に設定されている。取
付板3は、シリンダヘッドの各排気ポートの並ぶ方向に
延びており、細長い略矩形状をなしている。この取付板
3の上下両側縁には、ボルト挿通孔7を有する複数の固
定部3aが一体に形成されている。各固定部3aをシリ
ンダヘッドに螺着固定することで、取付板3、即ち排気
マニホールド1はシリンダヘッドに脱落不能に組み付け
られる。
【0004】各固定部3aは、図3に示すように、マニ
ホールド本体5よりも上方あるいは下方に突出してい
る。従って、排気マニホールド1をシリンダヘッドに組
み付ける際、組付作業者はマニホールド本体5の上方及
び下方の空間を利用しながら、各固定部3aを螺着固定
することができ、組付作業性が良好になっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエンジンの排気マニホールド1においては、各枝通
路5a〜5dの全てが同一のポート5eに通じているの
で、一のシリンダからの排気の流れが他のシリンダから
の排気の流れに悪影響を及ぼし、所謂排気干渉が発生す
るとの問題がある。
【0006】本考案は、この問題点を解決するためにな
されたもので、シリンダヘッドへの組付作業性が良好で
あると共に、排気干渉を防ぐことのできるエンジンの排
気マニホールドを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案によれば、排気マニホールドは、長手方向に沿
ってシリンダヘッドの各排気ポートに対応する複数の孔
が設けられた取付板と、取付板から取付板の正面領域
に納められて延び各排気ポートからの排気を流通する複
数の排気管を有し、該複数の排気管を互いに独立した2
系統の排気通路に集合させるデュアルタイプのマニホー
ルド本体と、取付板の側縁部にマニホールド本体よりも
正面領域側から視て側方に突出するよう取付板と一体に
設けられシリンダヘッドに固定される固定部とを備え
複数の排気管は、接近して互いに重なり合う部分の流路
断面が扁平形状に形成されており、該扁平形状の流路部
分の断面積と他の重なり合わない部分の流路の断面積と
が略同一となるよう構成されている。
【0008】
【作用】マニホールド本体は、取付板の正面領域に納め
られて延び、固定部は、マニホールド本体よりも側方に
突出してシリンダヘッドに固定される。従って、マニホ
ールド本体の側方、即ち、固定部の正面領域を作業空間
として利用しながら、組付作業者は、固定部をシリンダ
ヘッドに固定することができる。
【0009】また、デュアルタイプのマニホールド本体
は、エンジンの一の気筒からの排気が、他の気筒からの
排気に悪影響を及ぼすことを抑制する。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。図1及び図2は、本考案を適用したエンジ
ンの排気マニホールドの一実施例を示し、この排気マニ
ホールド10は、4気筒エンジンのシリンダヘッド(図
示せず)の一側面に取り付けられる。シリンダヘッドの
一側面には、各排気ポートが一列に並んで設けられてい
る。
【0011】排気マニホールド10は、取付板11、マ
ニホールド本体12及び固定部13等より構成され、こ
れらは、例えば鋳造により一体に成形されている。取付
板11は、シリンダヘッドの各排気ポートが並ぶ方向に
延びており、細長い略矩形状をなしている。取付板11
には、長手方向に沿って各排気ポートに対応する孔11
aが穿設されている。
【0012】マニホールド本体12は、エンジンの一端
から順番に配置された1番〜4番気筒に対応する4本の
枝管12a〜12dを有しており、これら各枝管12a
〜12dの集合端12eには2つのポート15,16が
設けられている。そして、この集合端12eには、フラ
ンジ12fが一体に形成されている。フランジ12fに
は、ボルト挿通孔(図示省略)が穿設されており、図示
しないターボチャージャが取り付けられる。
【0013】各枝管12a〜12dは、取付板11から
この取付板11の正面領域に納められて延びている。つ
まり、各枝管12a〜12dのうち第2枝管12bは、
取付板11の正面領域に向けて第4枝管12d側に斜め
に所定距離だけ延びた後、取付板11の延びる方向と平
行な方向に折曲されている。そして、若干距離だけ延び
た後、さらに、上方に向けて折曲されている。また、第
3枝管12cは、取付板11の正面領域に向けて第4枝
管12d側に斜めに延びている。そして、この方向に若
干距離だけ延びた後、さらに、上方に向けて折曲されて
いる。
【0014】一方、第1枝管12aは、取付板11の正
面領域に向けて第4枝管12d側に斜めに所定距離だけ
延びた後、第2枝管12bの下方にもぐり込みながらこ
れに沿って延びている。そして、第2及び第3枝管12
b,12cをくぐり抜け後に上方に向けて折曲してい
る。また、第4枝管12dは、取付板11の正面領域に
向けて略垂直に延びた後、第1枝管12aに向けて折曲
されている。そして、若干距離だけ延びた後、さらに、
上方に向けて折曲されている。
【0015】これら各枝管12a〜12dは、互いに重
なり合う部分では水平方向に潰れた略楕円形状をなして
おり、従って、互いに重なり合う部分においても、図1
に示すように、正面から見て取付板11からはみ出すこ
とがなく、前記領域内に納められている。各枝管12a
〜12d内の排気通路18〜21は2系統に分かれてお
り、この排気マニホールド10は所謂デュアルタイプの
マニホールドとなっている。
【0016】つまり、第1枝管12a内の第1排気通路
18と第4枝管12d内の第4排気通路21は第1ポー
ト15に、第2枝管12b内の第2排気通路19と第3
枝管12c内の第3排気通路20は第2ポート16に、
それぞれ通じている。これら各排気通路18〜21は、
各枝管12a〜12dの互いに重なり合う潰れた部分に
おいては、この潰れに伴い通路断面形状が平してい
る。各排気通路18〜21の平部分の通路面積は、各
枝管12a〜12dの互いに重なり合わず潰れていない
部位に対応する部分の通路面積と略同一に設定されてい
る。
【0017】固定部13は、取付板11の上下両側縁の
複数箇所に設けられている。各固定部13は、マニホー
ルド本体12の各枝管12a〜12dに比べて、上方あ
るいは下方に突出している。そして、各固定部13に
は、ボルト挿通孔23(図1)が穿設されており、図示
しない取付ボルトによりシリンダヘッドの所定位置にそ
れぞれ固定される。
【0018】次に、作業者が排気マニホールド10をシ
リンダヘッドに組み付ける場合について説明する。排気
マニホールド10をシリンダヘッドに位置決めした後、
作業者は、各固定部13を取付ボルトでシリンダヘッド
に固定する。各固定部13は、各枝管12a〜12dの
上方あるいは下方に突出しているので、作業者は、各固
定部13の正面の領域、即ち、各枝管12a〜12dの
上方あるいは下方の空間を利用しながら取付ボルトを締
め付ける。
【0019】ところで、4気筒エンジンは、第1気筒、
第3気筒、第4気筒、第2気筒の順序で点火する。各枝
管12a〜12dは、エンジンの1番〜4番気筒にそれ
ぞれ対応しているので、第1排気通路18、第3排気通
路20、第4排気通路21、第2排気通路19の順序で
排気が流れる。第1及び第4排気通路18,21は第1
ポート15に、第2及び第3排気通路19,20は第2
ポート16にそれぞれ通じているので、排気マニホール
ド10は、一の気筒からの排気が他の気筒からの排気に
及ぼす悪影響を抑制する。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、
ンジンの排気マニホールドをデュアルタイプのマニホー
ルドとして上述のように構成したので、エンジンの排気
干渉を好適に防止でき、さらには、固定部の正面の領域
を組付作業空間として有効利用でき、シリンダヘッドへ
の排気マニホールドの組付作業性を良好なものとするこ
とができる。特に、本考案では、排気マニホールドの各
枝管の互いに重なり合う部分の流路断面を扁平形状に形
成し、該扁平形状の流路部分の断面積と他の重なり合わ
ない部分の流路の断面積とが略同一となるよう排気マニ
ホールドを構成しているので、排気性能への影響なく排
気マニホールドの組付作業性を極めて良好にでき、併せ
て排気マニホールドひいてはエンジンの小型化、コンパ
クト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したエンジンの排気マニホールド
の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1のエンジンの排気マニホールドの平面図で
ある。
【図3】従来のエンジンの排気マニホールドの正面図で
ある。
【図4】図3のエンジンの排気マニホールドの平面図で
ある。
【符号の説明】
10 排気マニホールド 11 取付板 12 マニホールド本体 13 固定部 15,16 ポート 18〜21 排気通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−183315(JP,U) 実開 昭61−101626(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 7/10

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に沿ってシリンダヘッドの各排
    気ポートに対応する複数の孔が設けられた取付板と、前記 取付板から取付板の正面領域に納められて延び
    記各排気ポートからの排気を流通する複数の排気管を有
    し、該複数の排気管を互いに独立した2系統の排気通路
    に集合させるデュアルタイプのマニホールド本体と、前記取付板の側縁部に前記 マニホールド本体よりも前記
    正面領域側から視て側方に突出するよう前記取付板と一
    体に設けられ前記シリンダヘッドに固定される固定部と
    を備え 前記複数の排気管は、接近して互いに重なり合う部分の
    流路断面が扁平形状に形成されており、該扁平形状の流
    路部分の断面積と他の重なり合わない部分の流路の断面
    積とが略同一となるよう構成されている ことを特徴とす
    るエンジンの排気マニホールド。
JP1991104393U 1991-12-18 1991-12-18 エンジンの排気マニホールド Expired - Lifetime JP2578280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104393U JP2578280Y2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 エンジンの排気マニホールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104393U JP2578280Y2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 エンジンの排気マニホールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552221U JPH0552221U (ja) 1993-07-13
JP2578280Y2 true JP2578280Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=14379495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991104393U Expired - Lifetime JP2578280Y2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 エンジンの排気マニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578280Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311370Y2 (ja) * 1984-12-11 1991-03-19
JPH068266Y2 (ja) * 1987-05-13 1994-03-02 トヨタ自動車株式会社 排気マニホルド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552221U (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796426A (en) High efficiency transition element positioned intermediate multi-cylinder exhaust system and secondary pipe assemblies
JPH0814126A (ja) V型エンジンの吸気装置
US5954021A (en) Support structure for an intake manifold
JP2578280Y2 (ja) エンジンの排気マニホールド
JP3341585B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド取付構造
JP2579658Y2 (ja) 4気筒エンジンの排気マニホールド
JP2579659Y2 (ja) 4気筒エンジンの排気マニホールド
US20210189942A1 (en) Exhaust manifold to turbine connection
JP2516269Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド装置
JP2005083193A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0727404Y2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0552224U (ja) エンジンの排気マニホールド
JPS58114819U (ja) エンジンの排気装置
JPH0213699Y2 (ja)
JP3055354B2 (ja) 自動車用内燃機関における配管取付構造
JPH0541222Y2 (ja)
JPH0241296Y2 (ja)
JP3238220B2 (ja) エンジンの排気装置
JP2582723Y2 (ja) 自動車の排気装置
JPH08100723A (ja) エンジンの吸気管取付構造
JPS61250326A (ja) 内燃エンジンの排気マニホ−ルド
JP2586100Y2 (ja) ターボチャージャ取付構造
JPH0673325U (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JP4325919B2 (ja) 排気マニフォールド
JPH07253018A (ja) 内燃機関のマニホールド接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421