JP2578173Y2 - 印刷機械におけるモニタ装置 - Google Patents

印刷機械におけるモニタ装置

Info

Publication number
JP2578173Y2
JP2578173Y2 JP1991073374U JP7337491U JP2578173Y2 JP 2578173 Y2 JP2578173 Y2 JP 2578173Y2 JP 1991073374 U JP1991073374 U JP 1991073374U JP 7337491 U JP7337491 U JP 7337491U JP 2578173 Y2 JP2578173 Y2 JP 2578173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
indicated
numeral
lamp
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991073374U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516310U (ja
Inventor
和弘 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1991073374U priority Critical patent/JP2578173Y2/ja
Publication of JPH0516310U publication Critical patent/JPH0516310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578173Y2 publication Critical patent/JP2578173Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、印刷機械において動作
状態を表示する、印刷機械におけるモニタ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動化印刷機械においては通常、操作手
順の確認、あるいは操作忘れ警告、機械の異常等を表示
するモニタ装置が設けられている。このような従来技術
として例えば特公昭57−17714号公報に開示され
ているように、操作手順の確認、操作ミスをモニタに表
示させている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来の装置
は主に操作用のモニタであり、故障が発生したときその
原因を調査するためのものではないが、簡単な故障であ
り、どこが故障であるかが表示されていれば対応も速や
かにできる。ところが主要な故障箇所を表示するにして
もその数が多いため、今度は操作用の表示が見にくくな
るという課題があった。本考案はこのような状況に鑑み
てなされたもので、必要な故障箇所を表示しても、操作
用の表示を見易くした装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本考案は、異常時でメンテナンスに必要な詳細
項目を表示する異常時用モニタと、通常使用時に必要な
項目および異常用モニタでの詳細項目を代表する唯一の
異常項目を表示する通常使用時用モニタとを備えたもの
である。
【0005】
【作用】この考案によれば、通常使用時用モニタに通常
使用時に必要な項目が表示され、異常時用モニタに異常
時でメンテナンスに必要な詳細項目が表示されるので、
それぞれが見やすい表示になる。また、通常使用時用モ
ニタに異常用モニタでの詳細項目を代表する唯一の異常
項目が表示されるので、これにより通常使用時用モニタ
で異常の発生を知り、さらにどこで発生したかなどを詳
細に知りたい場合には、異常時用モニタにおける詳細項
目を見るようにすることができる。
【0006】
【実施例】図1は操作用のモニタであり、一例として自
動版交換装置に適用したものである。図1において左側
に装置の外観図が書かれ、モニタ項目に対応するセンサ
が設けられている箇所が表示されるようになっており、
右側はそのモニタ項目が羅列されている部分である。
【0007】記号Aで示す部分は操作を確認する部分
(通常使用時に必要な項目)であって、左側に示すセン
サと同じ番号を付したランプがあり、数字1で示したも
のはボタンの操作状態に対応して点灯、消灯するラン
プ、数字2で示したものは安全バーの位置に対応して点
灯、消灯するランプ、数字3で示したものは安全カバー
の状態に対応して点灯、消灯するランプであり、例えば
オペレータが操作ミスをするとその部分が点灯するよう
になっている。そしてこの部分が全て消灯していないと
自動版交換装置は動作しないようになっている。
【0008】記号Bで示す部分は制御系の異常を表示す
る部分(異常用モニタでの詳細項目を代表する唯一の異
常項目)であって、図2に示す異常を表示するランプの
何れかが点灯したときに、その部分が点灯するようにな
っており、これが消灯していないと自動版交換装置は動
作しないようになっている。
【0009】図2はメンテナンス用のモニタであり、図
1と同様に左側に装置の外観図が書かれ、モニタ項目に
対応するセンサが設けられている箇所が表示されるよう
になっており、右側はそのモニタ項目が羅列されている
部分である。
【0010】記号Cで示す部分はアクチュエータの動作
状態を表示する部分であって、左側に示すセンサと同じ
番号を付したランプがあり、白丸で表示したランプがア
クチュエータの戻り側、黒丸で表示したランプがアクチ
ュエータの動作側を表している。これは図3に示すよう
にアクチュエータ20に近接スイッチ21、22を設
け、それぞれ対応したランプを、動作側を黒色で示し、
戻り側を白色で表示している。記号Dで示す部分は図1
の記号Bで示す異常の内容を表示する部分(異常時でメ
ンテナンスに必要な詳細項目)であり、この部分が全て
消灯していないと自動版交換装置は動作しないようにな
っている。
【0011】図4は安全カバーの状態を検出している状
態を示しており、安全カバー23が閉じた状態でカバー
センサである近接スイッチ22aにより検出し、図2
に数字1の白丸で示したランプが点灯する。安全カバー
23が開くとカバー開センサである近接スイッチ21a
により検出し、図2に数字1の黒丸で示したランプが点
灯する。自動版交換装置の場合、安全確保のためスター
ト時は安全カバー23が閉じていることを動作条件とし
ている。つまり、近接スイッチ22aのオンが検出され
ない場合、図2の数字1で示す白丸で表示したランプが
点灯せず、異常と判断する。また安全カバー23が開い
たとき図2の数字1で示す黒丸で表示したランプが点灯
しない場合も異常と判断する。
【0012】図5はクラッチ切りの状態を近接スイッチ
22bが検知し、図2の数字2で示す白丸で表示したラ
ンプを点灯させる。クラッチが入ると近接スイッチ21
bが検知し、図2の数字2で示す黒丸で表示したランプ
を点灯させる。通常、クラッチは切り状態でなけばな
らない構成となっており、図2の数字2で示す白丸で表
示したランプの点灯していない状態が異常状態である。
またクラッチが入ったとき図2の数字2で示す黒丸で表
示したランプが点灯しない場合も異常と判断する。
【0013】図6はローダが復帰の位置へ戻っている状
態を近接スイッチ22cが検知し、図2の数字3で示す
白丸で示したランプを点灯させる。ローダが振られると
それを近接スイッチ21c検知し、図2の数字3で示
す黒丸で表示したランプを点灯させる。ローダは常に戻
り位置になければならず、図2の数字3で示す白丸で表
示したランプが点灯しない状態が異常状態である。ま
た、動作時に図2の数字3で示す黒丸で表示したランプ
が点灯しなければ異常と判断する。
【0014】図7は版挿入エアーシンリンダが復帰の位
置へ戻っている状態を近接スイッチ22dが検知し、図
2の数字4で示す白丸で表示したランプを点灯させる。
挿入限度位置に達したことを近接スイッチ21dが検知
し、図2の数字4で示す黒丸で示したランプを点灯させ
る。通常は戻り位置になければならないため、図2の数
字4で示す白丸で表示したランプが点灯していなければ
異常状態である。また動作時に図2の数字4で示す黒丸
で表示したランプが点灯していなければ異常状態と判断
する。
【0015】図8は胴が入った状態を近接スイッチ22
eが検知し、図2の数字5で示す白丸で表示したランプ
を点灯させる。胴が抜けた状態を近接スイッチ21eが
検知し、図2の数字5で示す黒丸で示したランプを点灯
させる。自動版交換装置の場合、スタート状態に胴入れ
状態を取り入れるため、スタート時に図5の数字5で示
す白丸で表示したランプが点灯していば正常、点灯し
ていなければ異常と判断する。
【0016】図9は万力作動レバーが戻った状態を近接
スイッチ22fが検知し、図2の数字6で示す白丸で表
示したランプを点灯させる。動作位置にあるときはこれ
近接スイッチ21fが検知し、図2の数字6で示す黒
丸で示したランプを点灯させる。通常作動レバーは戻り
位置になければならないため、図2の数字6で示す白丸
で表示したランプが点灯していなければ異常状態であ
る。また動作時に図2の数字6で示す黒丸で表示したラ
ンプが点灯していないと異常状態と判断する。
【0017】図2に記号Dで示す部分の補助モータ異常
表示は補助モータがオーバーロード等の異常状態になっ
たとき点灯する。ポンプオーバーロード表示はポンプの
オーバーロード時に点灯する。停止位置異常表示はシリ
ンダの停止位置が所定の停止位置でなかった場合に点灯
する。停止位置はエンコーダで検出し、予め停止すべき
位置データに対し、合っているか否かを判断する。
【0018】この実施例によれば、操作用のモニタに操
作に関する項目Aが表示され、メンテナンス用のモニタ
にメンテナンスに関する詳細項目C,Dが表示されるの
で、それぞれが見やすい表示になる。また、操作用モニ
タにメンテナンス用のモニタでの詳細項目Dを代表する
唯一の異常項目Bが表示されるので、これにより操作用
のモニタで異常の発生を知り、さらにどこで発生したか
などを詳細に知りたい場合には、異常時用モニタにおけ
る詳細項目Dを見るようにすることができ、常に両方の
モニタの表示を監視する必要がなく、かつモニタの表示
も複雑にならず、見にくくなるという問題は発生しな
い。なお、以上の説明は自動版交換装置に付いて説明し
たが、これに限られるものではない。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、通常使用
時用モニタに通常使用時に必要な項目が表示され、異常
時用モニタに異常時でメンテナンスに必要な詳細項目が
表示されるので、それぞれが見やすい表示になる。
た、通常使用時用モニタに異常用モニタでの詳細項目を
代表する唯一の異常項目が表示されるので、これにより
通常使用時用モニタで異常の発生を知り、さらにどこで
発生したかなどを詳細に知りたい場合には、異常時用モ
ニタにおける詳細項目を見るようにすることができ、常
に両方のモニタの表示を監視する必要がなく、かつモニ
タの表示も複雑にならず、見にくくなるという問題は発
生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常使用時用のモニタを示す図である。
【図2】 異常時用のモニタを示す図である。
【図3】 アクチュエータの動作状態を示す図である。
【図4】 安全カバーの動作状態を示す図である。
【図5】 クラッチの動作状態を示す図である。
【図6】 ローダの動作状態を示す図である。
【図7】 版挿入シリンダの動作状態を示す図である。
【図8】 胴入れの動作状態を示す図である。
【図9】 万力の動作状態を示す図である。
【符号の説明】
20アクチュエータ21, 22近接スイッチ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機械の動作状態を表示する印刷機械
    のモニタ装置において、異常時でメンテナンスに必要な詳細項目を表示する異常
    時用モニタと、 通常使用時に必要な項目および前記異常用モニタでの詳
    細項目を代表する唯一の異常項目を表示する通常使用
    用モニタとを備えたことを特徴とする印刷機械における
    モニタ装置。
JP1991073374U 1991-08-21 1991-08-21 印刷機械におけるモニタ装置 Expired - Fee Related JP2578173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073374U JP2578173Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 印刷機械におけるモニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073374U JP2578173Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 印刷機械におけるモニタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516310U JPH0516310U (ja) 1993-03-02
JP2578173Y2 true JP2578173Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13516344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073374U Expired - Fee Related JP2578173Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 印刷機械におけるモニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578173Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084985A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 三菱重工業株式会社 設定入力補助装置及び印刷機本体モニター装置ならびに印刷機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3718594C3 (de) * 1987-06-03 2001-01-18 Heidelberger Druckmasch Ag Steuerungsvorrichtung einer Druckmaschine
JP2538956B2 (ja) * 1987-11-26 1996-10-02 三菱重工業株式会社 インキ遠隔調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516310U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407385B1 (en) Non-volatile fault display with magnetic reset switch for adaptive braking system
JP5350521B1 (ja) 車両情報管理システム。
JP2578173Y2 (ja) 印刷機械におけるモニタ装置
JPH11104371A (ja) 縫製装置
EP0412795A2 (en) A diagnostic system
KR100647114B1 (ko) 프로그래머블 논리 제어 시스템
JP2008161263A (ja) スロットマシン設定値管理システム
KR20010009236A (ko) 차량 정보 표시 장치
JPH07119183A (ja) 油圧作業機のモニタ装置
JP2831494B2 (ja) 射出成形機
JP2562616Y2 (ja) クラスタゲージ
JPH0726851U (ja) 画像形成装置
JPS6326798A (ja) プロセス警報表示装置
JP2504574Y2 (ja) ゲ―ジクラスタ
JP2537072Y2 (ja) モニタ装置のマルチディスプレイ
JPS5846919Y2 (ja) 自動車用故障表示装置
JP2884422B2 (ja) モニタリング方法
KR19980039772U (ko) 자동차의 자가 진단장치
JPH0648059U (ja) タイムレコーダに於ける履歴情報収集装置
JP2779086B2 (ja) 乗客コンベア用安全装置の動作表示装置
JPS6386097A (ja) 監視表示方法
JPH0638059Y2 (ja) エレベータ用運転操作盤
JPS61172167A (ja) 複写機の現像ユニツト識別機構
JPH04145505A (ja) Crtによるプラントの監視方法
JPH10337761A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees