JPH04145505A - Crtによるプラントの監視方法 - Google Patents

Crtによるプラントの監視方法

Info

Publication number
JPH04145505A
JPH04145505A JP26667690A JP26667690A JPH04145505A JP H04145505 A JPH04145505 A JP H04145505A JP 26667690 A JP26667690 A JP 26667690A JP 26667690 A JP26667690 A JP 26667690A JP H04145505 A JPH04145505 A JP H04145505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crt
key
plant
operator
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26667690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Saito
斉藤 芳之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26667690A priority Critical patent/JPH04145505A/ja
Publication of JPH04145505A publication Critical patent/JPH04145505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、CRT付プラント監視装置を用いて各種プ
ラントを監視する場合の、監視方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のCRT付プラント監視装置では各監視画
面とキーボード上のキーとは1対Iに対応しており、対
応したキーを押下することにより、CRT監視画面をオ
ペレータが選択して監視出来るようになっているのが一
般的である。このため、CRT付監視装置を用いてプラ
ントの監視を行なうためには、キーと各監視画面との対
応関係を予め知っていなければならず、相当の熟練が必
要とされる。
すなわち、プラントに何らかの異常または故障が発生し
たとき、熟練したオペレータはそれに対応するキーを操
作してCRT監視画面を呼び出す操作を順次繰り返すこ
とにより、プラント全体の状態を把握するようにしてい
る。つまり、熟練したオペレータは、プラントの系統や
設備に応じてどのキーをどのような順序(一定のキー操
作順序)で操作してCRT監視画面を呼び出せば良いか
という操作ノウハウを経験的に習得しているというわけ
である。
なお、監視の結果にもとづきその後如何ように対処する
かは別の問題であるので、この点についてはここでは言
及しない。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、この種の監視装置には一船にぼう大な数
のキーが設けられているのが普通であり、キーとCRT
画面との対応関係を熟知するのは困難であることなどか
ら、かかる操作ができるのは熟練したオペレータに限ら
れており、このような操作に不慣れなオペレータでは一
連のキー操作ができないか、またはキー操作にかなりの
時間が掛かり、したがって夜間とか休日とかは例えば管
理会社等に委託していて熟練したオペレータが不在のと
きなどには、プラントに何らかの異常または故障が発生
してもこれに対処できなくなるという問題がある。
したがって、この発明の課題は熟練したオペレータでな
くとも、つまり操作ノウハウを知らないオペレータでも
比較的簡単にプラントの監視ができるようにすることに
ある。
〔課題を解決するための手段〕 このような課題を解決するために、この発明は、CRT
付プラント監視装置により監視されるプラントの異常ま
たは故障に応じて為すべき業務を示す個々のイベントに
対し、その各々と関連する一連のCRT監視画面を各特
定キーに対応付けて記憶するテーブルを予め用意してお
き、或る1つの特定キーが押下されるごとに対応する一
連のCRT監視画面を順次更新して表示することにより
、プラントの監視ができるようにすることを特徴として
いる。なお、イベントなる語をここではルール化された
一連の業務内容と定義する。
〔作用〕
従来の如く1つのキーに対し1つのCRT監視画面を対
応付けるのではなく、特定キーとイベントとを予め対応
付けておき、イベントに対応する1つの特定キーの繰り
返し操作にてCRT監視画面を順次更新できるようにし
、熟練したオペレータでなくとも比較的簡単にプラント
の監視ができるようにする。
〔実施例] 第1図はこの発明の実施例を概念的に説明するためのブ
ロック図で、lは特定キーボード、2はテーブルメモリ
、3は少なくとも処理装置を備えた管理部、4はCRT
、A−Zはプラントの各監視画面を示している。
すなわち、通常のキーボードの外に特定キーボード1を
設けるとともに、プラントに異常または故障が発生した
とき、特定キーボード1のどのキーを操作してどのCR
T監視画面を見たら良いかを、発生する故障または事故
と対応付けて記憶しておくチーフルメモリ2を前もって
用意しておき、実際にプラントに異常または故障が発生
したときに、管理部3によりこのことを検出してその旨
を告知または表示し、オペレータに対して所要の操作を
促すようにしている。つまり、テーブルメモリ2には各
イベント対応に特定キーボード1上のどのキーを操作し
てどのCRT監視画面を見たら良いか示す、いわば熟練
オペレータの操作ノウハウ相当のデータが集大成されて
記憶されていることになる。
このため、特定キーボード1にはここではm個のイベン
トに対応してm個のキーが設けられ、例えば特定キー「
1」に対してはイベント1がACl・・・Bの各CRT
監視画面をもって対応付けられ、また特定キー「m」に
対してはイベントmがX、  C,・・・Zの各CRT
監視画面をもってそれぞれ対応付けられている。なお、
各CRT監視画面の上に付された符号“1”〜 n”は
特定キーの押下寛または押下回数を示す。
したがって、プラントに異常または故障が発生すると、
管理部3によりそのことが告知または表示されるので、
オペレータは適宜な特定キー、例えばmを押せば最初に
表示画面Xが表示され、ついで同じキーを押せば画面C
が表示され、以下同様にしてキーを押すことにより、テ
ーブルメモリ2に記憶された一定の順序で画面が順次更
新されて表示されることになる。そして、最終画面まで
表示したら、当該イベントに対応する一連の操作は終了
とする。なお、H終画面まで表示した後に、さらに対応
する特定キーが押下されたら再び最初の画面に戻り、以
下特定キーの押下毎に画面を更新して行(ようにするこ
ともでき、終了は別のキー操作に委ねることもできる。
第2図はこの発明の詳細な説明するだめのフローチャー
トで、第1図の管理部の動作を示している。
すなわち、第1図の管理部3がプラントに異常または故
障等による重要信号が発生したことを検知すると(■参
照)、管理部3はその旨を告知または表示し、オペレー
タはこれによりどのキーを操作す机ば良いかを知る。表
示して知らせるに当たっては、たとえば特定キーの近傍
にはそれがプラント内のどの系統や設備に対応するもの
であるかを、文字等により分かり易く表示してお(よう
にする。
管理部3は特定キーの押下を監視するとともに(■、■
参照)、図示されないカウンタにより押下回数をカウン
トしく■参照)、表示画面に対応する特定キーの押下階
を算出する(■参照)。このとき、特定キーを何回押下
したかをCRT画面上に表示して、オペレータに知らせ
るようにすると好都合である。次いで、対応するキー階
をソフト的に押下の状態にした後(■参照)、キー隘に
対応する画面をテーブルメモリ2にもとづき選択して表
示する(■参照)。このようにするのは、1回のキー操
作で次々に画面を更新して行くようにしているためであ
る。
しかる後、キー操作が完了したか否かを判断しく■参照
)、イエスならば上記押下回数カウンタをリセットする
(■参照)。キー操作の完了は、例えば押下回数カウン
タに予め所定値を設定しておき、キー操作ごとにこれを
ダウンカウントして零になったら終了と判断す゛ること
ができる。なお、ステップ■でノーの場合は他の特定キ
ーまたは特定キーとは別のキーが押されたか否かが判別
され(@l参照)、特定キーならばそのキ一対応の動作
が上記と同様に行なわれる一方、特定キーとは別のキー
ならばそのキ一対応の画面が表示されることになる(■
、■参照)。
このように、熟練オペレータの操作ノウハウ相当のデー
タをテーブル化して所定のメモリ等に記憶しておき、1
つのキーの繰り返し操作によりこれを読み出すことによ
り、不慣れなオペレータでもプラントの監視を比較的簡
単に行なうことが可能となる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、CRT付プラント監視装置を操作す
るに当たり、必要とする情報がどのCRT監視画面にあ
るかをオペレータは知る必要がないばかりでなく、不慣
れなオペレータでも画線オペレータと同様の操作が可能
となる。また、プラントの特性から見て熟練オペレータ
でも難しいとされる操作についても、経験的に得られた
多数のデータにもとづき各イベントと特定キーとを対応
付けておくことにより、簡単に対処することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を概念的に説明するためのブ
ロック図、第2図はこの発明の詳細な説明するためのフ
ローチャートである。 符号説明 ■・・・特定キーボード、 2・・・テーブルメモリ、 ・・・管理部、 4・・・CRTo

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)CRT付プラント監視装置により監視されるプラン
    トの異常または故障に応じて為すべき業務を示す個々の
    イベントに対し、その各々と関連する一連のCRT監視
    画面を各特定キーに対応付けて記憶するテーブルを予め
    用意しておき、或る1つの特定キーが押下されるごとに
    対応する一連のCRT監視画面を順次更新して表示する
    ことにより、プラントの監視を可能にしてなることを特
    徴とするCRTによるプラントの監視方法。
JP26667690A 1990-10-05 1990-10-05 Crtによるプラントの監視方法 Pending JPH04145505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26667690A JPH04145505A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 Crtによるプラントの監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26667690A JPH04145505A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 Crtによるプラントの監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145505A true JPH04145505A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17434148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26667690A Pending JPH04145505A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 Crtによるプラントの監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314328B1 (en) Method for an alarm event generator
JPH03137518A (ja) 故障診断装置
US5790424A (en) Plant monitoring apparatus and monitoring method
DE102008050167A1 (de) Verfahren und System zur Analyse von Betriebsbedingungen
JPH04145505A (ja) Crtによるプラントの監視方法
JP2895269B2 (ja) プラント監視システム
JPH10111712A (ja) 警報監視装置
KR100927739B1 (ko) 플랜트의 경보원인 추적 및 조치시스템
JPH08147030A (ja) プラント監視装置
JPH08297707A (ja) 監視端末装置
JPH0750019B2 (ja) 電気―機械系装置の診断装置
JP4355477B2 (ja) プラント用警報管理システム及び警報管理方法
JP2001117634A (ja) 設備の巡回点検システム
JP3410295B2 (ja) 自動取引装置監視システム
JPH0444769B2 (ja)
JP2826120B2 (ja) プラントの監視装置
JP2763123B2 (ja) プラント監視装置
JP2000347725A (ja) プラントの運転監視装置
JPH0784638A (ja) 異常通知方法
CN116031002A (zh) 一种核电厂事故规程重要信息在线记录系统及方法
JPS63239595A (ja) 警報等の表示管理方式
JPH05241538A (ja) 状態変化表示方式
JPH01280897A (ja) 駅設備故障の表示方式
JP2888366B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JP3522964B2 (ja) 発電プラント監視制御装置