JP2578008B2 - 電動シャッター装置 - Google Patents

電動シャッター装置

Info

Publication number
JP2578008B2
JP2578008B2 JP2072590A JP7259090A JP2578008B2 JP 2578008 B2 JP2578008 B2 JP 2578008B2 JP 2072590 A JP2072590 A JP 2072590A JP 7259090 A JP7259090 A JP 7259090A JP 2578008 B2 JP2578008 B2 JP 2578008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter curtain
shaped hanging
strip
drive
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2072590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03271491A (ja
Inventor
広三郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2072590A priority Critical patent/JP2578008B2/ja
Priority to AU54847/90A priority patent/AU624505B2/en
Priority to US07/521,710 priority patent/US5161593A/en
Priority to GB9010530A priority patent/GB2240575B/en
Priority to NL9001144A priority patent/NL193223C/nl
Priority to DE4016511A priority patent/DE4016511C2/de
Publication of JPH03271491A publication Critical patent/JPH03271491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578008B2 publication Critical patent/JP2578008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建物開口部を開放、閉鎖する電動シャッタ
ー装置に係り、特に、巻取時におけるシャッターカーテ
ンの巻き付け緊張状態を常に保持し、片下がり等を抑制
して、円滑かつ確実なシャッターカーテン昇降動作を行
なうことができる電動シャッター装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、建物開口部に設けた電動シャッター装置では、
シャッターカーテンを巻取、巻戻しする巻取ドラム内
に、シャッターカーテンの重量に応じた付勢力を有する
付勢弾機を同軸状に設け、上記シャッターカーテンを常
に巻取方向へ付勢して巻取ドラムへの巻き付け緊張状態
を保持するようにしたものが知られている。
ところが、このものでは、巻取ドラム内への付勢弾機
の装着に多大な時間と高度な技術を必要とし、更には各
種電動シャッター装置毎に異なるシャッターカーテンの
重量に応じていちいち付勢弾機の付勢力を変更しなけれ
ばならず、製造コストの上昇を余儀なくされるばかりで
なく、特に、建物開口部の下辺より下方に巻取ドラムを
設け、建物開口部の左右両端に立設したガイドレールに
沿ってシャッターカーテンを上方に引き上げ、建物開口
部を閉鎖するように構成した電動シャッター装置では、
シャッターカーテンの片下がり状態を発生し易く、ま
た、シャッターカーテンを引き上げる帯状吊条体の巻取
駆動機構を建物開口部の上部に設置する必要があり、電
動シャッター装置全体が大型化して点検、保守作業が甚
だ面倒になる、という欠点を有するものであった。
[本発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記の如き実状に鑑み、従来の欠点を解消
すべく創案されたものであって、その目的とするところ
は、巻取ドラム内への付勢弾機の装着を不要にして該巻
取ドラムの組み立てを簡素化しつつ、シャッターカーテ
ンの巻取ドラムへの巻き付け緊張状態を保持して片下が
り状態を防止することができると共に、シャッターカー
テンの点検、保守作業を容易に行なうことができ、もっ
て円滑かつ確実なシャッターカーテン昇降作動を行なう
ことができる電動シャッター装置を提供しようとするも
のである。
[課題を解決するための手段] 課題を解決するため、本発明が採用した第1の技術的
手段は、シャッターカーテンを巻装する巻取ドラムの長
手方向両端面に従動ギヤをそれぞれ同軸状に設け、かつ
建物開口幅方向の全幅に亘って巻取ドラムと平行状に延
出した駆動モータの駆動軸に、上記各従動ギヤに直接噛
合する駆動ギヤをそれぞれ軸支すると共に、上記シャッ
ターカーテンの左右繰出し始端縁に、一対をなす帯状吊
条体の各一端をそれぞれ接続し、シャッターカーテン閉
鎖完了位置の近傍に配設した中継輪体を介して、上記帯
状吊条体の各他端を前記駆動モータの駆動軸に緊張させ
た状態で止着し、建物開口部の開放、閉鎖時に、従動ギ
ヤを介したシャッターカーテンの繰出し、巻取り駆動
と、中継輪体を介した帯状吊条体の巻取り、繰出し作動
とを、単一の駆動モータの正逆回転駆動により行なうよ
うに構成したことを特徴とし、第2の技術的手段とし
て、上記一対をなす帯状吊条体の長手方向に、複数の孔
を所定間隔を存してそれぞれ穿設する一方、中継輪体の
外周面には、上記各孔を係止する係止突起が周設されて
いることを特徴とするものである。
[発明の作用] したがって、本発明によれば、シャッターカーテンの
片下がりを防止することができ、円滑かつ確実なシャッ
ターカーテン昇降作動を行なうことができる。
[実施例] 本発明の構成を、図面に示した一実施例について、詳
細に説明する。
第1図ないし第3図において、1は建物開口部2に設置
された電動シャッター装置であり、該電動シャッター装
置1は、窓枠3上部に屋根部4を配設すると共に、下部
にシャッターカーテン5を収納する地袋部6を一体的に
組成して設置されている。
上記地袋部6内には、シャッターカーテン5を巻装す
る巻取ドラム7が、当該シャッターカーテン5の開閉域
よりも内方の屋内側に位置して軸支されていると共に、
巻取ドラム7の長手方向両端部には、第3図に示すよう
に、噛合部8aを周設してなる従動ギヤ8、8が軸着さ
れ、かつ上記巻取ドラム7の屋内側近傍位置には、昇降
駆動機構9を構成する駆動モータ9aが配設されていると
共に、後述する帯状吊条体15、15の巻取体に兼用される
駆動軸10が巻取ドラム7と平行状に延設され、該駆動軸
10に軸支された駆動ギヤ10aを、上記従動ギヤ8、8の
噛合部8aに直接噛合させて巻取ドラム7を回転駆動する
ように構成されている。
また、上記地袋部6の上面には、シャッターカーテン
5の受け部11を開口幅方向に設けた縁台12が配設され、
該受け部11の下方には拡開状に離間対向する一対の案内
ガイド13a、13bが開口幅方向に延設されていると共に、
上記シャッターカーテン5の上端部には上板14が取着さ
れており、その長手方向の両側には、所定間隔を存して
長孔15a、15…を穿設した一対をなす帯状吊条体15、15
の各一端が、シャッターカーテン5の緊張状態を保持し
た状態でそれぞれ接続されている。
一方、屋根部4には、建物開口部2の上辺よりも上方
の位置に、上記帯状吊条体15、15の長孔15a、15a…を係
止する係止突起16a、16a…を形成してなる中継輪体16、
16が枢着されており、上記帯状吊条体15、15を中継輪体
16、16の係止突起16a、16a…に係止した状態で下方へ折
り返し、当該帯状吊条体15、15の他端を、建物開口部2
両側に立設した案内レール17、17を挿通して前記昇降駆
動機構9を形成する駆動軸10に巻き付け、シャッターカ
ーテン5の上昇時に、駆動軸10の周面に帯状吊条体15、
15を巻取りながら巻取ドラム7からシャッターカーテン
5を建物開口部2の閉鎖方向に繰り出し、上記屋根部4
の上部まぐさ部4aに下方へ向けて開口幅方向に突設した
弾性体18に、シャッターカーテン5の上板14を当接させ
て、建物開口部2を閉鎖するようになっている。
叙上の如き構成において、建物開口部を開放せしめる
べく昇降駆動機構9を作動させると、駆動軸10に軸支し
た駆動ギヤ10aが回転駆動し、帯状吊条体15、15が駆動
軸10の周面から上方の中継輪体16へ向けて繰り出される
と同時に、当該駆動ギヤ10aの回転駆動に伴って従動ギ
ヤ8、8が巻取ドラム7を巻取り方向へ回転させ、シャ
ッターカーテン5が巻取ドラム7に巻き取られると共
に、中継輪体16、16を懸回して上記帯状吊条体15、15に
連結されたシャッターカーテン5の上板14が下降する。
上述の建物開口部の開放過程においては、シャッター
カーテン5の巻取り作動と帯状吊条体15、15の繰出し作
動とが同期して進行するので、下降作動中のシャッター
カーテン5は緊張状態を保持して片下がり、ばたつき等
を発生することなく、速やかに開放されることになる。
然る後、上板14が下降して縁台12の受け部11に当接す
ると、図示しない下降検知スイッチが作動し、昇降駆動
機構9の駆動が停止されて建物開口部2が全開状態とな
る。
また、建物開口部2を閉鎖する場合には、上述の開放
作動とは逆に上記昇降駆動機構9の駆動軸10に軸支した
駆動ギヤ10aをに逆転駆動すると、該逆転駆動に伴って
従動ギヤ8、8が巻取ドラム7を繰出し方向へ回転さ
せ、シャッターカーテン5が巻取ドラム7から上方へ繰
り出されると共に、該繰出し作動に同期して帯状吊条体
15、15が中継輪体16、16を介して駆動軸10の周面に巻き
取られ、上記帯状吊条体15、15に連結されたシャッター
カーテン5の上板14が上昇し、該上板14が屋根部4の上
部まぐさ部4aに当接した時点で、図示しない上昇検知ス
イッチが作動して、昇降駆動機構9の駆動が停止され、
建物開口部は閉鎖状態となる。
したがって、シャッターカーテン5の昇降時に、巻取
ドラム7での巻取り、繰出し作動と帯状吊条体15、15の
駆動軸10での繰出し、巻取り作動が同時に行われて、昇
降するシャッターカーテン5を常に緊張状態に保持する
ことができ、建物開口部の開放、閉鎖を、片下がり等を
生ずることなく円滑に行うことができ、確実なシャッタ
ーカーテン5の昇降作動を維持することができる。
なお、本実施例では、巻取ドラム7の屋内側の近傍位
置に、駆動ギヤ10aを軸支した昇降駆動機構9を設け、
該駆動ギヤ10aを従動ギヤ8、8に直接的に噛合させて
巻取ドラム7を回転駆動し、かつ所定間隔を存して長孔
15a、15a…を穿設した帯状の帯状吊条体15、15をシャッ
ターカーテン5の上板14に接続して、シャッターカーテ
ン5の上方への引上げ作動で、建物開口部を閉鎖するよ
うにした構成を示したが、これに限定されるものではな
く、当該実施例の電動シャッター装置において、巻取ド
ラム7と中継輪体16の上下位置関係を反転させた構成と
することにより、シャッターカーテン5の下降作動で、
建物開口部を閉鎖するようにした従来型の電動シャッタ
ー装置にも適用できることは詳述するまでもない。
[発明の効果] これを要するに、本発明は、シャッターカーテンを巻
装する巻取ドラムの長手方向両端面に従動ギヤをそれぞ
れ同軸状に設け、かつ建物開口幅方向の全幅に亘って巻
取ドラムと平行状に延出した駆動モータの駆動軸に、上
記各従動ギヤに直接噛合する駆動ギヤをそれぞれ軸支す
ると共に、上記シャッターカーテンの左右繰出し始端縁
に、一対をなす帯状吊条体の各一端をそれぞれ接続し、
シャッターカーテン閉鎖完了位置の近傍に配設した中継
輪体を介して、上記帯状吊条体の各他端を前記駆動モー
タの駆動軸に緊張させた状態で止着し、建物開口部の開
放、閉鎖時に、従動ギヤを介したシャッターカーテンの
繰出し、巻取り駆動と、中継輪体を介した帯状吊条体の
巻取り、繰出し作動とを、単一の駆動モータの正逆回転
駆動により行なうように構成し、また上記一対をなす帯
状吊条体の長手方向に、複数の孔を所定間隔を存してそ
れぞれ穿設する一方、中継輪体の外周面には、上記各孔
を係止する係止突起が周設されているから、 電動シャッター装置の基本構成である駆動モータの駆
動軸と、巻取ドラムに巻装されるシャッターカーテンと
の間に、中継輪体のみを介した吊条体を付加する、とい
う極めて簡単な構造でありながら、巻取ドラム内への付
勢弾機の装着を不要にして、巻取ドラムの組み立てを簡
素化することができ、シャッターカーテンの昇降作動時
に、該シャッターカーテンの巻取ドラムへの巻き付け緊
張状態を適切に保持して、シャッターカーテンのばたつ
きを抑制しつつ、シャッターカーテンの片下がり状態を
防止することができると共に、シャッター装置を構成す
る各部に対する無理な引張力あるいは弛緩状態を一掃
し、電動シャッター装置の破損、故障等を未然に防止し
得て、長期に亘って安定かつ円滑なシャッターカーテン
の昇降作動を確保することができる。
一端をシャッターカーテンに接続した帯状吊条体の他
端を、巻取ドラムを直接噛合で回転駆動する単一の駆動
モータの駆動軸に巻き付けたので、巻取りドラムと駆動
モータ間の連動関係と、吊条体の巻取り、繰出し作動と
駆動モータとの連動関係をそれぞれ確実かつ強固に保持
することができ、同期むらや動作状態でのずれ、すべり
等を一掃することができると共に、構成部材数を可及的
に少なくすることができ、駆動モータと巻取ドラムを収
納するに必要な空間を一切拡張することなく、従来の電
動シャッター装置と略同一の最小限のスペースで、シャ
ッターカーテンの巻取ドラムへの巻き付け緊張状態を一
定に保持できる電動シャッター装置をコンパクトに構成
することができ、しかも巻取ドラムと駆動モータを相互
に近接した位置に配置し得て、点検、保守作業を効率良
く行なうことができる。
等という極めて有用な新規的効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の電動シャッター装置を、建物開口部を
下方からのシャッターカーテン引き上げ作動により閉鎖
するようにした電動シャッター装置に採用した場合の一
実施例を示すものであって、第1図は全体斜視図、第2
図は同上要部断面図、第3図は要部斜視図である。 図中、 2……建物開口部、5……シャッターカーテン、7a……
巻取体、7……巻取ドラム、8、8……従動ギヤ、9…
…昇降駆動機構、10……駆動軸、10a……駆動ギヤ、1
5、15……帯状吊条体、15a……長孔、16、16……中継輪
体、16a……係止突起、である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッターカーテンを巻装する巻取ドラム
    の長手方向両端面に従動ギヤをそれぞれ同軸状に設け、
    かつ建物開口幅方向の全幅に亘って巻取ドラムと平行状
    に延出した駆動モータの駆動軸に、上記各従動ギヤに直
    接噛合する駆動ギヤをそれぞれ軸支すると共に、上記シ
    ャッターカーテンの左右繰出し始端縁に、一対をなす帯
    状吊条体の各一端をそれぞれ接続し、シャッターカーテ
    ン閉鎖完了位置の近傍に配設した中継輪体を介して、上
    記帯状吊条体の各他端を前記駆動モータの駆動軸に緊張
    させた状態で止着し、建物開口部の開放、閉鎖時に、従
    動ギヤを介したシャッターカーテンの繰出し、巻取り駆
    動と、中継輪体を介した帯状吊条体の巻取り、繰出し作
    動とを、単一の駆動モータの正逆回転駆動により行なう
    ように構成したことを特徴とする電動シャッター装置。
  2. 【請求項2】上記一対をなす帯状吊条体の長手方向に、
    複数の孔を所定間隔を存してそれぞれ穿設する一方、中
    継輪体の外周面には、上記各孔を係止する係止突起が周
    設されていることを特徴とする請求項1記載の電動シャ
    ッター装置。
JP2072590A 1990-01-22 1990-03-22 電動シャッター装置 Expired - Lifetime JP2578008B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072590A JP2578008B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 電動シャッター装置
AU54847/90A AU624505B2 (en) 1990-01-22 1990-05-08 Shutter assembly for a bay window
US07/521,710 US5161593A (en) 1990-01-22 1990-05-09 Shutter assembly for a bay window
GB9010530A GB2240575B (en) 1990-01-22 1990-05-10 Shutter assembly for a bay window
NL9001144A NL193223C (nl) 1990-01-22 1990-05-16 Rolgordijninrichting.
DE4016511A DE4016511C2 (de) 1990-01-22 1990-05-22 Rolladenvorrichtung für ein Erkerfenster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072590A JP2578008B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 電動シャッター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03271491A JPH03271491A (ja) 1991-12-03
JP2578008B2 true JP2578008B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=13493764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072590A Expired - Lifetime JP2578008B2 (ja) 1990-01-22 1990-03-22 電動シャッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578008B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513784U (ja) * 1978-07-15 1980-01-29
JPS6320874Y2 (ja) * 1980-06-30 1988-06-09
JPS60120198U (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 株式会社 富士製作所 シ−ト,カ−テン等のロ−プ巻取機
JPH0750556Y2 (ja) * 1988-02-10 1995-11-15 文化シヤッター株式会社 スクリーンの巻取り機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03271491A (ja) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145568A (en) Object maneuvering arrangement
US4976302A (en) Apparatus for opening and closing roll-up door
JP2001515163A (ja) 扉または門の開閉装置
KR20050099084A (ko) 반펴짐식 접이문의 개폐시스템
JP2578008B2 (ja) 電動シャッター装置
NL1022103C2 (nl) Bedieningseenheid voor een raambedekking.
KR20120008562U (ko) 전동 차양 장치용 장력 조절 장치
JPH0435515Y2 (ja)
JP4018552B2 (ja) シャッター
CN209799834U (zh) 一种具有双向回卷功能的水平卷帘门
CN209799820U (zh) 一种水平卷帘门
JPH04778Y2 (ja)
JPH07310472A (ja) パネル体の開閉装置
JP3091136B2 (ja) ヘッドボックス昇降型ブラインド
JP3602220B2 (ja) 巻き上げ式シャッター開閉装置
CN220415215U (zh) 一种硬质卷帘门
JPH06221066A (ja) 巻上型ブラインド
JPH0128232Y2 (ja)
JPS5817401Y2 (ja) 温室のカ−テン巻取装置
CN217421023U (zh) 一种电动窗帘调控装置及蜂巢帘
JPH0128231Y2 (ja)
JPH0455185Y2 (ja)
JP2823628B2 (ja) パネルシヤツタ装置
JPH09144452A (ja) 巻き上げ式シャッター開閉装置
JPH0128233Y2 (ja)