JP2576352B2 - ストレッチ包装装置 - Google Patents

ストレッチ包装装置

Info

Publication number
JP2576352B2
JP2576352B2 JP7427493A JP7427493A JP2576352B2 JP 2576352 B2 JP2576352 B2 JP 2576352B2 JP 7427493 A JP7427493 A JP 7427493A JP 7427493 A JP7427493 A JP 7427493A JP 2576352 B2 JP2576352 B2 JP 2576352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging
roll
section
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7427493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06286712A (ja
Inventor
史郎 世安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP7427493A priority Critical patent/JP2576352B2/ja
Publication of JPH06286712A publication Critical patent/JPH06286712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576352B2 publication Critical patent/JP2576352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストレッチ包装装置に
係り、詳しくは装置機枠の上面に、フィルムロールから
引出されたフィルムを水平に張架せしめて被包装物の包
装を行なう包装部を配設し、該包装部への被包装物の搬
入と、包装完了後の被包装物の搬出とを装置機枠の前面
側から行なうストレッチ包装装置の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来から、包装部への被
包装物の搬入と、包装完了後の被包装物の搬出とを装置
機枠の前面側から行なうストレッチ包装装置としては、
装置自体の簡素化と小型軽量化、そして通常の包装作業
での使い勝手等の面において改良が加えられた種々構造
の装置が知られている。ところが、フィルムロールをセ
ットするロールセット部は装置機枠の後面(裏側)又は
側面に設けられており、そのために、使用済フィルムロ
ールと新しいフィルムロールとの交換を行なう場合に
は、依然として作業者が新しいロールを装置機枠の裏側
又は側面に持っていき、ロールの交換作業を行なわなけ
ればならない。又、そのための広い作業スペースを装置
の周囲に確保しておかなければならないことから、装置
の設置場所が限られてしまう。
【0003】又、従来装置では被包装物を装置機枠の前
面側から上面の包装部まで搬送する際、被包装物がエレ
ベーターヘッドと称させている搬送台上から転がり落ち
た場合にそれを装置機枠の外に排出する処理を行なうこ
とについては全く考慮されていないことから、被包装物
が搬送中に転がり落ちる度に作業者は装置機枠内に、そ
の前面或いは側面等から手を差し込んで落下物の取り除
き作業を行なわなければならなず、非常に面倒であるば
かりか、その度に包装作業を一時中断させる必要がある
ことから、円滑な包装作業が望めない等の問題を保有し
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な従来
事情に鑑みてなされたもので、フィルムロールの交換を
行なう等の包装作業中に必要な処理を装置の前面にて簡
単且つ迅速に行なうことができ、しかも搬送中に落下し
た落下物の処理も装置機枠の前面側にて行なうことがで
きる様に改良を加えたストレッチ包装装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を達成するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が講じる技術的手段は、装置機枠の上面に、フ
ィルム引出し機構によりフィルムロールから引出された
フィルムを水平に張架せしめて被包装物の包装を行なう
包装部を配設し、該包装部への被包装物の搬入と、包装
完了後の被包装物の搬出とを装置機枠の前面側から行な
うストレッチ包装機に於いて、前記包装部の上方位置に
おける装置機枠の前面側から操作可能な位置に、フィル
ムロールを着脱自在にセット保持するロールセット部と
を配設し、且つ装置機枠内には搬送中に落下した被包装
物を装置機枠の前面側下部へと案内する落下物排出シュ
ーターを配設したことを特徴とする。又、前記ロールセ
ット部はフィルムロールを抜き差し自在に装着するロー
ル支持軸の一端を、装置機枠の上面適宜場所に軸支せし
めて該ロール支持軸を装置機枠の前面側に向けて水平回
動自在に構成したことを特徴とする。
【0006】
【作 用】而して、上記した本発明の技術的手段によ
れば、フィルムロールが切れた場合等時におけるロール
セット部に対する新しいフィルムロールとの交換、そし
て搬送中に落下した被包装物の取り出し、これら通常の
包装作業で必要な処理を装置機枠の前面側にて全て行な
うことができる。又、新しいフィルムロールとの交換時
はロール支持軸その一端を支点に、作業者が包装処理を
行なう装置機枠の前面側に回動させた状態で新しいフィ
ルムロールをロール支持軸に装着することができる。
【0007】
【実 施 例】本発明の実施の一例を図面に基づいて以
下説明すると、図1は本実施例のストレッチ包装装置の
全体を示した側面図で、作業者により被包装物1(以
下、商品と称す)を搬入載置する搬入部Aを装置機枠3
の前面側に配設する一方、商品1を包装するフィルム2
が所定位置に水平に引き出されて張架保持される包装部
Bを装置機枠3の上面に配設し、この包装部Bのフィル
ム引出し方向前後位置にはフィルム2の前端部を掴持せ
しめてロールセット部EのフィルムロールLからフィル
ム2を所定の長さ引き出すフィルム引出し機構Fと、フ
ィルム切断機構Kにより切断される同フィルム2の後端
部を掴持せしめて該フィルム引出し機構Fと協動により
フィルム2を包装部Bの所定位置に移送する後クランプ
機構Gとを配設して、前記ロールセット部Eのフィルム
ロールLからフィルム引出し機構Fによりフィルム2を
所定の長さ引き出した後、後クランプ機構Gとの協動に
より包装部Bの所定位置に移送する様に構成してある。
又、装置機枠3内には前記搬入部Aから受け取った商品
1を包装部Bに搬送する搬送台Cを駆動機構Dに支持さ
せて装置機枠3内に水平方向並びに垂直方向に移動自在
に配備して、前記搬送台Cを駆動機構Dにより商品1が
搬入載置されている搬入部Aへと水平移動せしめた後、
同搬送台Cを駆動機構Dにより垂直移動せしめて搬入部
Aから商品1をその上面に受け取らせた後、商品1を上
面に載せた同搬送台Cを駆動機構Dによりフィルム2が
所定位置に水平に張架保持されている包装部Bの下方へ
と水平移動せしめて該下方に商品1を搬送し、次に駆動
機構Dにより包装部Bのフィルム2に向けて垂直移動せ
しめるこれらの動作により、搬送台Cを搬入部Aから包
装部Bへと水平並びに垂直移動させて該搬送台Cのみに
て搬入部Aに作業者により搬入載置された商品1を該搬
入部Aから包装部Bまで搬送せしめて該包装部Bのフィ
ルム2に突き上げ供給せしめて包装する様に構成してあ
る。
【0008】上記搬入部Aは、複数本の載置杆4を適宜
の間隔をおいてそれらの一端を連結支持させた他端側解
放の平面櫛刃状に形成して、装置機枠3の前面における
その高さ方向中央部位に配設したロードセル内蔵の計量
器5より突出する両側の支持杆6に固着支持させて該計
量器5の上方に配設せしめて(図1参照)、載置杆4上
に載せられた商品1の重量が検出されて装置機枠3上面
の包装部Bの脇(一側)配設されているラベル印字部
によりその重量や値段等が印字されたラベルが発行さ
れる様になっている。
【0009】包装部Bは、フィルム2の先端部を掴持し
て該フィルム2をフィルムロールEから所定の長さ引き
出すフィルム引出し機構Fとフィルム2の後端部を掴持
する後クランプ機構Gとを上記した様に装置機枠3上面
のフィルム引出し方向前後位置に夫々前後水平動自在に
配設すると共に、包装部Bの所定位置に引出し移送され
たフィルム2の左右両側端部を掴持する左右クランプ機
構Hをフィルム引出し方向に対して交差する機枠3の両
側に配設して、これら各機構F,G,Hにより包装部B
の所定位置においてフィルム2を所定量伸張(プリスト
レッチ)せしめた状態で張架保持する様に構成してあ
る。
【0010】フィルム引出し機構Fと後クランプ機構G
は固定クランプ板7,8と不図示のシリンダーにより固
定クランプ板7,8に対して開閉動作する可動クランプ
板9,10とから構成され、装置機枠3の両側外面に前後
方向に亘り夫々巻回配備された独自のモーター11,12に
より前後方向に回転するタイミングベルト13,14に個々
に固着支持されて夫々のモーター11,12により前進、後
退移動する様になっている(図2参照)。そして、装置
機枠3の前面側(作業者の包装処理側)から操作可能な
位置にはフィルムロールLをセットして置くロールセッ
ト部Eを配設する。
【0011】ロールセット部Eは、包装部Bでの包装処
理に邪魔にならない後クランプ機構Gが後退待機する包
装部Bの上方適宜高さ位置に配設され、フィルムロール
Lのフィルム2切れや新しいフィルムロールLをセット
するロール交換等時に前記前面側において行ない得る様
にしてある。このロールセット部EはフィルムロールL
を抜き差し自在に装着するロール支持軸E-1 の一端を、
装置機枠3上面の適宜場所に軸支せしめて該ロール支持
軸E-1 を装置機枠3の前面側に向けて水平回動自在に配
設してなり、電磁ブレーキ機構E-2 によりその回転が制
御される様に交際されている。
【0012】ロール支持軸E-1 は、その長さ方向におけ
るフィルムロールeの挿入範囲外周に、ロール芯lの内
周面に圧接状に係止させる弾性体57を放射状に設けてな
るもので、その一端側を軸受け58に挿入支持させると共
に、該軸受け58に対して略T字状に取り付けた回動支軸
59を、包装部B脇の装置機枠3上面に配設した上記ラベ
ル印字部M上に適宜の高さにて固着立設した筒体60に嵌
装させることで、ロール支持軸E-1 をフィルム引出し方
向に対して交差状に位置させた装置機枠3の上記した後
面側位置の上方部、換言すれば後退限において待機する
後クランプ機構Gの略上方位置に該機構Gと平行に位置
させてフィルム引出し機構Fによるフィルム2引出し可
能に該ロールLをセット装備して置く当該セット部から
前記ラベル印字部M上方における装置機枠3の一側面と
平行とするフィルム引出し方向に向けてその他端側(解
放端側)を装置機枠3の前面側に向ける範囲にて水平回
動自在に配設する。図中61は回動支軸59の外側と筒体60
の上端とに夫々設けた回動規制突起であり、ロール支持
軸E-1 を装置機枠3の前面側に回動させた際に回動支軸
59側の突起61が筒体60側の突起61に掛止することで、ロ
ール支持軸E-1 の前記回動方向への回動が規制され、該
ロール支持軸E-1 は装置機枠3の一側面と平行にその他
端側を装置機枠3の前面側に向けた状態で停止する様に
なっている(図6(a)の状態から(b)の状態)。図
中62はロール支持軸E-1 の上記した一端側の各回動構成
部材を保護する同時に外観的美観を考慮した化粧カバー
である。
【0013】そして、ロール支持軸E-1 の他端側におけ
る軸受け58から突出させた端部には電磁ブレーキ機構E-
2 を取り付けて回転を電気的に制御する様に構成する。
電磁ブレーキ機構E-2 は周知の構造であることから図面
ではその内部構造を省略した状態で示し(図4参照)、
フィルム引出し機構Fによるフィルム2の引き出しによ
り回転するロール支持軸E-1 の回転をフィルム引出し機
構Fによるフィルム2の引き出し終了後においてフィル
ム2繰り出し中の回転慣性によりロール支持軸E-1 がフ
リー回転するのを制御する。即ちフィルム引出し機構F
によるフィルム2の引き出し終了後において必要以上の
フィルム2が繰り出されることにより来す該フィルム2
の先端部を保持する包装部B後方のフィルム保持部Nと
の間における弛みの発生を防ぐフィルムロールLのオー
バーランを防止する様に構成してある。又、ロール支持
軸E-1 の他端側は、装置機枠3上面の他側に適宜の高さ
にて固着立設させた起立板63の上端に対の支持ローラー
64を備え、この支持ローラー64上に載承させて円滑に回
動する様にしてある(図4乃至図5参照)。
【0014】而して、上記構成のロールセット部Eによ
れば、包装作業中にフィルム切れが生じた場合や新しい
フィルムロールLとの交換時にはロール支持軸E-1 の他
端側を、装置機枠3の前面側から掴んで手前に引くが如
く操作することで、ロール支持軸E-1 は一端側の回動支
軸59を支点に、装置の前面側に回動規制突起61同志が衝
合掛止するまで水平に回動する。それにより、装置の一
側において前面側に向いたロール支持軸E-1 の他端側か
らフィルム切れしたロール芯lを引き抜き、そして、新
しいフィルムロールLを挿入支持させた後、ロール支持
軸E-1 の他端側を回動可能に載承する起立板63上端の対
をなす支持ローラー64上に戻す如くロール支持軸E-1 を
水平に回動させることで、ロールセット部Eへの新しい
フィルムロールLのセットを行なうことができる。即
ち、ロール交換作業などの処理を装置の前側で行なうこ
とができる。
【0015】尚、フィルムロールLを新しくセットした
場合にはフィルム2の先端をフィルム保持部Nに保持さ
れる必要があるが、これについては本願出願人が先に提
出した実願平4−89409 号の明細書に記載されているの
で説明は省略する。
【0016】又、包装部Bの前記各機構F,G,Hが配
設されたその上には搬送台Cにより商品1がフィルム2
に向けて上昇突き上げられて供給された後に、フィルム
2の前後端部と左右両側端部とを商品1の底部側に折り
込む前後、左右の折込み機構I、Jを配設する。
【0017】前後折込み機構Iは、装置機枠3の幅方向
に亘る長さに形成した平面矩形状の折込み板15を、前記
フィルム引出し装置F側と後クランプ装置G側に夫々前
後水平動自在に配設すると共に、装置機枠3の両側外部
に前後方向に亘り巻回配備したモーター16により同調回
転する両側のチェーン17にその両端を連結腕18にて夫々
固着連結せしめられ、同調した移動速度にて互いの間隔
を接近せしめることによって、フィルム2の前縁と後縁
を商品1の底部側に同時に折り込むものである。尚、前
後折込み板15のいずれか一方、図示例では前折込み板15
の折込み縁にはヒートシール用のヒーター19が埋め込み
装着されている(図3参照)。
【0018】一方、左右折込み機構Jは、開状態で待機
する前後の折込み板15間に亘る程度の長さに形成した帯
板状の折込み板20を、前記前後の折込み板15上に位置さ
せた状態で装置機枠3の左右両側に左右水平動自在に配
設すると共に、その前後端側を前記チェーン17をスプロ
ケット21を介して巻回保持する前後に架設されている回
転軸22にガイドブッシュ23にて支持連結せしめ、且つ左
右折込み板20の後端を前記後クランプ装置G側に巻回配
設した後部のチェーン24にその両端を連結腕25にて夫々
固着連結せしめられ、モーター26により同調した移動速
度にて互いの間隔を接近せしめてフィルム2の左右両側
縁を商品1の底部側に同時に折り込むものである(図3
参照)。
【0019】尚、本実施例にあっては左右クランプ機構
Hは、開状態で待機する左右折込み板20の略下方に位置
させて起立状に夫々設置したエアシリンダー27のロッド
上端に連結支持させた昇降枠28に断面略L字状に形成し
た可動クランプ板29を、左右折込み板20の開動作方向に
移動可能にスプリング30を巻回装着したガイドピン31に
より取付け支持させて、この可動クランプ板29をシリン
ダー27により上昇させて左右折込み板20の下面に当接さ
せることによって、フィルム2の左右両側縁を掴持する
様になっている。即ち、左右クランプ装置Hは左右折込
み板20を左右の固定クランプ板として利用している。
【0020】上記搬送台Cは、搬入部Aに搬入載せられ
て重量が計量された商品1を、該搬入部Aから受け取る
と同時に包装部Bの下方へと搬送せしめ且つ該下方から
包装部Bに引き出されて張架されているフィルム2に向
けて突き上げ供給する働きをなすもので、搬入部Aを構
成する櫛刃状に配設する各載置杆4間を通過させる間隔
にて起立部32を形成備えたヘッドベース33の各起立部32
上に商品1を受け取らせる受け部を固着配設してなり、
駆動機構Dに支持部材35を介して支持させて該駆動機構
Dの動きにより装置機枠3内に水平方向並びに垂直方向
移動自在に配設する。
【0021】駆動機構Dは、装置機枠3内底部に設置さ
れて搬送台Cを搬入部Aから包装部Bへと移動せしめる
ためのもので、支持部材35に支持された搬送台Cを搬入
部Aと包装部Bとの間を水平方向に移動せしめる水平動
作部D-1 と、同搬送台Cを搬入部Aと包装部Bとの夫々
の場所において垂直方向に移動せしめる垂直動作部D-2
からなる。支持部材35は、装置機枠3の両側底部に下端
を固着せしめて立設した両側のガイド支柱36と、この両
側ガイド支柱36間に両側枠部を上下摺接動自在に支持さ
せて機枠3内に水平に配設した平面矩形形状に枠組み形
成してなる上下移動枠37と、この上下移動枠37の両側枠
の内面に設けたガイド溝38に両側辺部を嵌合係止せしめ
て該移動枠37内に前後摺接動自在に支持内設せしめた前
後移動板39から構成し、この前後移動板39の上面前方に
位置させて側面L字型に形成した支持脚40を介して搬送
台Cのヘッドベース33を固着支持させて、該支持脚40に
より支持杆6の長さをあまり長くさせなくとも搬送台C
が搬入部Aの下に入り込む様にしてある。(図1参
照)。
【0022】上記水平動作部D-1 は、装置機枠3の底部
に歯車機構、所謂減速機構が内蔵された減速ボックス41
を介して設置した主モーター42に連繋せるカム軸43に取
り付けたカムA44と、このカムA44に連結せしめて該カ
ムA44により後端軸支部45を支点として前端側即ち揺動
端を上下に揺動せしめる揺動アームA46と、側面略L字
型を呈しその角部位を機枠3底部に架設した回動軸47に
取り付けて配設せしめて前記揺動アームA46の揺動端を
連結アームA48を介して短辺側端部に軸支連結せしめた
起動アーム49と、前記支持部材35の前後移動板39の下面
より固着垂設せしめてその垂設せる略全長に亘り形成さ
れた連結長孔50に前記起動アーム49の長辺側端部を長孔
50に沿って摺接動自在に嵌合連結せしめた垂直アーム51
とからなり、前記主モーター42により回動するカムA44
のカムフロアに沿う揺動アームA46の上下揺動動作によ
って、回動軸47を支点とする起動アーム49の長辺側に前
後方向の動きを起こさせて搬送台Cを前後移動板39を介
して搬入部Aから包装部Bの下方へと移動させ(図9の
状態から図10の状態)、そして包装部Bの下方から搬入
部A下へと移動させる様に構成してなる(図12の状態か
ら図13の状態)。
【0023】一方、垂直動作部D-2 は、前記カム軸43に
取り付けたカムB52と、このカムB52に連結せしめて該
カムB52により後端軸支部53を支点として前端側即ち揺
動端を上下に揺動せしめる揺動アームB54と、この揺動
アームB54の揺動端と前記支持部材35の上下移動枠37と
に亘り夫々端部を軸支連結せしめて取り付けた連結アー
ムB55とからなり、前記主モーター42により回動するカ
ムB52のカムフロアに沿う揺動アームB54揺動端の上下
揺動動作によって、搬送台Cを上下移動枠37を介して搬
入部Aと包装部Bの夫々場所において上下に移動させる
様に構成してなる。即ち搬入部Aにおいては図1の状態
から図9の状態へと上昇し、包装部Bにおいては図10の
状態から図11の状態へと上昇、そして図11の状態から図
12の状態へと下降する様に構成してなる。図中56は、揺
動アームB54の長さ方向途中から装置機枠3に亘り張架
せしめたバネであり、このバネ56は揺動アームB54を吊
持せしめて、搬送台Cを上昇移動せしめる時に主モータ
ー42の負担を軽減する働きをなすものである。
【0024】図中Oは装置機枠3の前面側から操作可能
な包装部Bの上方位置に配設した商品1の所要データを
入力する操作部、Pは搬送台Cにより搬入部Aから包装
部Bへの商品1搬送中に落下した商品1を装置機枠3の
前面側下部へと案内する該機枠3内に配設した落下物排
出シューターである。前記操作部Oは、包装工程におけ
る上記各機構及び駆動部の動作タイミング等の各種指令
やデータを入力するためのものであり、操作キーやタッ
チパネルから構成され、包装部Bの上方における上記し
たロールセット部Eの前方位置に包装部Bでの包装処理
に邪魔にならない適宜高さにてラベル印字部Mから包装
部B側に向けて水平で且つその前方に向けて斜め上方に
向けた傾斜状に突出させた支持板65に嵌め込んだ状態で
取り付けて配設する(図2参照)。落下物排出シュータ
ーPは、適宜の幅で搬送台Cの商品1搬送路上に沿わせ
た状態で包装部Bの下から装置機枠3の前面側下部に向
けてスロープ状即ち滑り台の如く装置機枠3内に配設し
て、落下した商品1が機枠3に残ることなく機枠3前面
下部開口した排出口66へと速かに滑り落ちて排出される
様に構成してある(図7参照)。
【0025】而して、包装工程における上記各機構及び
駆動部の動作タイミング等の各種指令やデータの操作部
Oへの入力操作や、搬送中に落下した商品1の取り出し
等の処理を装置の前側で行なうことができる。
【0026】次に、以上の如く構成した本実施例包装装
置による包装工程を図9乃至図13を参照しながら説明す
れる。包装装置は上記した各機構及び駆動がマイクロコ
ンピューターからなる不図示の制御部から出力されてデ
ータに基づいて順次作動することで商品1の包装が進行
する様になっており、商品1を搬入部Aに載置させて装
置の作動スイッチを入れると、搬入部Aの下で待機して
いる搬送台Cが垂直動作部D-2 により上昇せしめて該搬
入部Aから商品1を受け取る(図9の状態)と同時に搬
送台Cはその高さが保たれた状態で水平動作部D-1 によ
り包装部Bの下方へと移動され、該下方に商品1を搬送
する(図10の状態)。この時、商品1が搬送台C上から
落下した場合にはその落下した商品1は落下物搬出シュ
ーターPを滑り落ちて装置前面の下部搬出口66から搬出
される。商品1の包装部B下方への搬送動作と平行して
フィルム2の先端部が保持されているフィルム保持部N
において該先端部を掴持するフィルム引出し機構Fが略
同時のタイミングにてフィルム引き出し動作を開始して
フィルムロールLから所定長さのフィルム2が包装部B
に引き出されると共にフィルム2の引き出しが終了す
る。この時、ロール支持軸E-1 はフィルム引出し機構F
の前記フィルム引出しによる引出し速度に同調した速度
にて回転する共にフィルム引出しが終了すると略同時に
回転が停止される。即ちフィルム引出し機構Fによるフ
ィルム2の引き出し終了後において必要以上のフィルム
2が繰り出されることにより来す該フィルム2の先端部
を保持するフィルム保持部NとフィルムロールLとの間
における弛みの発生を防ぐフィルムロールLのオーバー
ランを防止する。その後、後クランプ機構Gがフィルム
保持部Nの前方まで移動した後にフィルム2の後端部を
掴持すると、フィルム2はフィルム切断機構Kによりフ
ィルム保持部Nと後クランプ機構Gとの間で切り離され
ると共に、フィルム2が切り離されてから所定のタイミ
ングにてフィルム引出し機構Fと後クランプ機構Gとが
同時且つ同調した速度にて移動せしめて包装部Bの所定
位置に対するセンターリングと前後方向のプリストレッ
チが行なわれる。フィルム2が包装部Bの所定位置に移
送されると、次にフィルム2の左右両側端部が左右クラ
ンプ機構Hの可動クランプ板29と左右折込み板Jにより
掴持されると同時に左右折込み板Jの動きによりフィル
ム2の幅方向のプリストレッチが行なわれて包装部Bに
引き出されたフィルム2は拡張された状態で張架保持さ
れる。
【0027】包装部Bの下方へと移動された搬送台Cは
垂直動作部D-2 により包装部Bのフィルム2に向けて上
昇突き上げられて該包装部Bに商品1を供給する(図11
の状態)。商品1がフィルム2に突き上げられるその過
程で左右折込み装置Jの左右折込み板20が折り込み方向
に移動せしめると共に、所定のタイミングにてエアシリ
ンダー27に支持された可動クランプ板29が該左右折込み
板20から離れてフィルム2の左右両側端部を解放する
(図12(a)の状態)。フィルム2の左右両側縁が解放
されると略同時に前後折込み板15が折り込み方向に移動
を開始すると共に、略同時にフィルム引出し機構Fと後
クランプ機構Gとが互いに接近する前記折り込み方向に
移動し、前後折込み板15の先端部が衝合圧接せしめて該
先端部のヒーター19によるヒートシールが終了すること
で、商品1の包装が完了となる(図13の状態)。包装が
完了した商品1は衝合させた先端部間を若干離した状態
で待機する前後折込み板15上から作業者により取り出さ
れてラベル印字部Mから発行されたラベルが貼付けられ
る。これら一連の包装動作が終了すると、搬送台C、フ
ィルム引出し機構F及び後クランプ機構Gは当初の待機
位置に戻され、以後は上記した動作を繰り返して商品1
の包装を行なうものである。
【0028】
【発明の効果】本発明のストレッチ包装装置は叙上の如
く構成してなるから、下記の作用効果を秦する。 .フィルムロールが切れた場合等時におけるロールセ
ット部に対する新しいフィルムロールとの交換、そして
搬送中に落下した被包装物の取り出し、これら通常の包
装作業で必要な処理を装置の前面にて全て行なうことが
できる。従って、従来装置の様にフィルムロールを装置
の裏側や側面まで持っていく必要がなく、又搬送中に落
下した落下物を取り出すためのスペースを装置の回りに
確保する必要がなくなることから、装置の設置場所に制
約を受けず、狭い場所や部屋の隅部等でも設置すること
ができる。 .フィルム切れに伴う新しいフィルムロールの交換等
時にはロール支持軸を、その一端を支点に装置の前面に
回動させることで新しいフィルムロールをロール支持軸
に装着することができる。従って、従来装置に比べて迅
速且つ間単に行なうことができ、ひいては包装作業の円
滑化が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ストレッチ包装装置の実施の一例を示
した側面図
【図2】 包装部におけるフィルム引出し機構と後クラ
ンプ機構、並びに操作部とロールセット部を示した斜視
【図3】 包装部における前後左右の折込み機構を示し
た斜視図
【図4】 図1のIV−IV線に沿わせたロールセット部の
拡大縦断面図
【図5】 同側面図
【図6】 図4のVI−VI線に沿わせた横断面図で、
(a)はロール支持軸をフイルム引出し方向に対して交
差状に回動位置させた通常の状態を示し、(b)はロー
ル支持軸をフィルム引出し方向に向けて回動位置させて
装置の側面と平行にした状態を示す。
【図7】 本発明ストレッチ包装装置の正面図
【図8】 同平面図
【図9】 搬送台が搬入部から被包装物を受け取った状
態を示した概略図。
【図10】被包装物を載せた搬送台を包装部の下方まで移
動させた状態を示した概略図
【図11】 搬送台をフィルムに向けて上昇突き上げて包
装部に被包装物を供給した状態を示した概略図
【図12】 左右折込み機構による被包装物の包装過程を
示した概略図で、(a)はその側面図、(b)は同平面
【図13】 前後折込み機構による被包装物の包装形態を
示した概略図。
【符号の説明】
1…商品(被包装物) 2…フィルム 3…装置機枠 A…搬入部 B…包装部 C…搬送台 E…ロールセット部 E-1 …ロール支
持軸 L…フィルムロール P…落下物排
出シューター

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置機枠の上面に、フィルム引出し機構
    によりフィルムロールから引出されたフィルムを水平に
    張架せしめて被包装物の包装を行なう包装部を配設し、
    該包装部への被包装物の搬入と、包装完了後の被包装物
    の搬出とを装置機枠の前面側から行なうストレッチ包装
    機に於いて、前記包装部の上方位置における装置機枠の
    前面側から操作可能な位置に、フィルムロールを着脱自
    在にセット保持するロールセット部を配設し、且つ装置
    機枠内には搬送中に落下した被包装物を装置機枠の前面
    側下部へと案内する落下物排出シューターを配設したこ
    とを特徴とするストレッチ包装装置
  2. 【請求項2】 前記ロールセット部はフィルムロールを
    抜き差し自在に装着するロール支持軸の一端を、装置機
    枠の上面適宜場所に軸支せしめて該ロール支持軸を装置
    機枠の前面側に向けて水平回動自在に構成したことを特
    徴とする請求項1に記載のストレッチ包装装置。
JP7427493A 1993-03-31 1993-03-31 ストレッチ包装装置 Expired - Fee Related JP2576352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7427493A JP2576352B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ストレッチ包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7427493A JP2576352B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ストレッチ包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06286712A JPH06286712A (ja) 1994-10-11
JP2576352B2 true JP2576352B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13542380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7427493A Expired - Fee Related JP2576352B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ストレッチ包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576352B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5974530B2 (ja) * 2012-02-17 2016-08-23 株式会社寺岡精工 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06286712A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059747B2 (ja) ストレッチ包装機
JP6571938B2 (ja) 包装装置
JP2576352B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP7360200B2 (ja) 包装体の製造方法、包装体の簡易閉鎖部の閉鎖装置及び当該閉鎖装置を備えた包装装置
JPH0811569B2 (ja) 先細り根菜類の箱詰め装置
JP6877683B2 (ja) 紐掛装置
JP4764577B2 (ja) 包装装置
JP3189989U (ja) 包装装置
JP2584948Y2 (ja) ストレッチ包装機
JPH06179407A (ja) 被包装物の包装方法
JPH06329105A (ja) ストレッチ包装機
JPH06156416A (ja) ストレッチ包装装置
JP2524113Y2 (ja) 包装機
JP2000177708A (ja) 包装装置
JP3473426B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH089367B2 (ja) ストレッチ包装機
JP3173843U (ja) 包装装置
JPH057249B2 (ja)
JPH089362B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP3490352B2 (ja) 包装装置
JPH0732404Y2 (ja) 包装装置におけるリフター装置
JPS5817068A (ja) チエン巻込装置
JP2527740Y2 (ja) 包装装置
JP2576353B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH1111414A (ja) 自動包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees