JP2576303Y2 - レンズシャッタカメラ - Google Patents

レンズシャッタカメラ

Info

Publication number
JP2576303Y2
JP2576303Y2 JP1992039322U JP3932292U JP2576303Y2 JP 2576303 Y2 JP2576303 Y2 JP 2576303Y2 JP 1992039322 U JP1992039322 U JP 1992039322U JP 3932292 U JP3932292 U JP 3932292U JP 2576303 Y2 JP2576303 Y2 JP 2576303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
back cover
adapter
detaching
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992039322U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062315U (ja
Inventor
秀幸 入江
博 榑井
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1992039322U priority Critical patent/JP2576303Y2/ja
Publication of JPH062315U publication Critical patent/JPH062315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576303Y2 publication Critical patent/JP2576303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、カメラに関し、特にア
パーチャに撮影画面規制アダプタを着脱可能であるレン
ズシャッタカメラに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】スチルカメラにおけるパ
ノラマ写真は、フィルム面の上下一定幅を遮光して、通
常の撮影画面サイズ(24mm×36mm)より横長な比率の画
面上に撮影を行ない、プリント時に、この横長画面を横
長印画紙に焼き付けるものである。パノラマ撮影専用の
カメラが存在するが、これはパノラマ撮影しかできない
ので、通常の撮影画面サイズでの撮影もしたい場合に
は、通常のカメラと共に持って歩かなければならず不便
であった。そこで近年、通常のカメラのアパーチャに対
して固定し、該アパーチャの上下を一定幅遮光してパノ
ラマ撮影ができる撮影画面規制アダプタ(以後パノラマ
アダプタと称する)が案出されている。
【0003】ところで、近年発売されているレンズシャ
ッターカメラ(LSカメラ)の多くは、コンパクト化を
計る目的で、撮影開始に際してカメラの電源スイッチを
オンした時に撮影レンズ鏡筒をカメラ本体から繰り出
し、撮影終了に際してオフにした時に撮影レンズ鏡筒を
カメラ本体内に収納して、携帯時におけるカメラ全体の
体積を最小限に留める構造を有している。上述したパノ
ラマアダプタをこの種のカメラに装着する場合、次のよ
うな問題が生じることがわかった。
【0004】すなわち、撮影レンズ鏡筒がカメラ本体内
に収納されているとき、該撮影レンズ鏡筒に設けられて
いる撮影レンズ群のうちフィルム面(被写体結像面)に
最も近いレンズは、その光軸方向においてアパーチャの
開口部付近まで後退する。それゆえ、カメラの電源スイ
ッチがオフ状態にあるときにパノラマアダプタをアパー
チャに装着しようとする場合、撮影レンズ鏡筒は収納さ
れた状態にあるため、上記レンズに指等が接触して該レ
ンズを汚したり、著しい場合には、パノラマアダプタが
該レンズに接触して、該レンズを傷付けることがあっ
た。
【0005】
【考案の目的】本考案は、上述した従来のレンズシャッ
タカメラの課題に基づいてなされたものであり、パノラ
マアダプタをアパーチャに着脱する際に、レンズを汚し
たり破損したりする不都合を防ぐことができるレンズシ
ャッタカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【考案の概要】本考案は、少なくとも最も被写体結像面
に近いレンズを撮影位置と収納位置とに移動可能な電動
レンズを有し、そのアパーチャに撮影画面規制アダプタ
を着脱可能なレンズシャッタカメラにおいて、電源スイ
ッチがオンからオフしたときにレンズを収納位置に移動
させ、オフからオンしたときレンズを収納位置から撮影
位置に移動させる第一のレンズ駆動制御と、上記電源ス
イッチの操作とは独立して、レンズを収納位置とこれよ
り前方のアダプタ着脱位置とに移動させる第二のレンズ
駆動制御の、両制御を行なう制御手段を有することを特
徴としている。
【0007】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本考案を説明す
る。図4ないし図6は、本考案を適用したレンズシャッ
タカメラの実施例を示している。レンズシャッタカメラ
10のカメラボディ11は、その前面に撮影レンズ鏡筒
12(電動レンズ)を有し、その背面に開閉可能な裏蓋
13を有している。
【0008】カメラボディ11内の左右には、パトロー
ネ室14と、このパトローネ室14から送られるフィル
ムを巻き取るスプール15をその内部に備えたスプール
室16が形成されている。これらパトローネ室14とス
プール室16の中間に、上下のアパーチャ枠17と左右
のアパーチャ枠18から構成されるアパーチャ19が設
けられている。
【0009】カメラ10は、撮影画面サイズをパノラマ
サイズに切替えるためのパノラマアダプタ30を備えて
いる。このパノラマアダプタ30は、アパーチャ19の
上下に位置すべき二枚の遮光板31を有しており、アパ
ーチャ19のアパーチャ開口部20に対して公知の手段
により着脱可能なものである。
【0010】カメラ10はまた、図5および図6に示す
ように、電源スイッチ(図示せず)をオンからオフにし
たときに、撮影レンズ鏡筒12をカメラボディ11内に
所定の収納位置まで後退させ、オフからオンにしたとき
に、撮影レンズ鏡筒12をカメラボディ11から撮影可
能な初期位置(撮影位置)まで繰り出す(第一のレンズ
駆動制御)機能を有している。
【0011】さらにカメラ10は、上記機能に加えて、
パノラマアダプタ30を着脱する場合に、撮影レンズ鏡
筒12を常にカメラボディ11から所定量繰り出す(第
二のレンズ駆動制御)機能を有している。これら第一お
よび第二のレンズ駆動制御は、カメラボディ11内に設
けられた制御手段53により制御される。したがって、
パノラマアダプタ30をアパーチャ開口部20に着脱す
る際、撮影レンズ鏡筒12に設けられたフィルム面に最
も近いレンズ40が、アパーチャ開口部20から遠ざか
るので、指等により汚れが付着したり、パノラマアダプ
タ30の接触により傷が付いたりすることを防げる。本
実施例では、この所定量の繰り出しを、撮影位置までの
繰り出しと同様量繰り出す構成としている。なお、この
所定量の繰り出しは、撮影位置まで繰り出さない構成に
してもよい。要するに、パノラマアダプタ30をアパー
チャ開口部20に着脱する際に、レンズ40に指やパノ
ラマアダプタ30が触れない程度に撮影レンズ鏡筒12
を繰り出してやればよい。因に、カメラ10が撮影を行
なえる状態にある場合には、撮影レンズ鏡筒12は、通
常その繰り出された状態を維持しているため、上述した
問題は起こらない。
【0012】なお、図4の実線で示された40は撮影レ
ンズ鏡筒12の収納状態におけるレンズ40の位置を示
しており、一点鎖線で示された40は撮影レンズ鏡筒1
2の繰り出された状態におけるレンズ40を表わしてい
る。また、図5および図6において、撮影レンズ鏡筒1
2内部には便宜上レンズ40のみ図示されている。
【0013】図1は、本考案によるカメラ10の主要構
成部を示すブロック図ある。アダプタ着脱許可スイッチ
50は、パノラマアダプタ30を着脱することを制御手
段53に伝達する手段であり、パノラマアダプタ30を
着脱する前に撮影者によって操作される。このアダプタ
着脱許可スイッチ50は、カメラボディ11に設けられ
ている。
【0014】裏蓋開閉検出スイッチ51(裏蓋開閉検出
手段)は、裏蓋13の開閉を検出し、その検出結果を後
述する制御手段53に伝達する手段である。この裏蓋開
閉検出スイッチ51は、裏蓋13の開閉を行なう裏蓋開
放レバー45の上下動に連動するように設けられてい
る。
【0015】撮影レンズ駆動手段52(電動レンズ)
は、光軸方向に前後移動可能に設けられた撮影レンズ鏡
筒12を駆動する手段である。この手段は、制御手段5
3から送られる駆動信号を受信することにより、撮影レ
ンズ鏡筒12をカムやギヤ列等を介して電動モータ等に
より駆動する。
【0016】制御手段53は、カメラ10の様々な機
能、部材を制御する制御回路(CPU)である。この制
御手段53は、アダプタ着脱許可スイッチ50が操作さ
れた際の操作情報と、裏蓋開閉検出スイッチ51が裏蓋
13の開閉されたことを検出した検出情報との情報を受
け取ったときに、撮影レンズ駆動手段52に撮影レンズ
鏡筒12を繰り出しまたは収納するための駆動信号を送
信する。
【0017】以下、カメラ10の具体的な動作状態を図
2に示すフローチャートにしたがって説明する。カメラ
10の電源スイッチがオフ状態にあるときにアダプタ着
脱許可スイッチ50をオンにすると、制御手段53が起
動して図2に示すフローチャートに入る。この動作は、
制御手段53により実行される。なお、カメラ10の電
源スイッチがオン状態にあるときにアダプタ着脱許可ス
イッチ50をオンにした場合には図2のフローチャート
には入らず何もしない。
【0018】ステップS1では、裏蓋13が開放されて
いるかどうかが裏蓋開閉検出スイッチ51によって判断
され、開放されている場合にはステップS2に進み、開
放されていない場合にはステップS1での処理を継続す
る。
【0019】ステップS2では、撮影レンズ鏡筒12の
繰り出しが行なわれる。この撮影レンズ鏡筒12が繰り
出された後に、撮影者がパノラマアダプタ30をアパー
チャ開口部20に装着する。その後、ステップS3で、
裏蓋13が閉じられたかどうかが判断され、閉じられた
場合にはステップS4に進み、閉じられない場合にはS
3での処理を継続する。ステップS4では、撮影レンズ
鏡筒12を収納して終了する。
【0020】なお、ステップS1およびステップS3に
入った後、裏蓋13が所定時間経過するまで開放または
閉じられない場合には、該所定時間後にこのフローチャ
ートから抜けて終了する構成にしてもよい。この構成に
すれば、省電力化が図れる。
【0021】以上の構成によれば、パノラマアダプタ3
0をカメラ10に取り付ける際、撮影レンズ鏡筒12が
常に繰り出された状態にあるので、パノラマアダプタ3
0の取付の際にレンズ40が汚されたり傷を付けられた
りすることがない。
【0022】また、カメラ10の制御手段53による動
作の第2実施例として、図2に示すフローチャートのス
テップS1を省略した図3に示す構成にしてもよい。こ
の構成によると、カメラ10の電源スイッチがオフの状
態で撮影者がアダプタ着脱許可スイッチ50をオンする
と同時に撮影レンズ鏡筒12が繰り出され、裏蓋13を
閉じると同時に撮影レンズ鏡筒12が収納される。
【0023】また、第3実施例として、上記第2実施例
でのアダプタ着脱許可スイッチ50を削除して、裏蓋1
3が開放されたときに制御手段53が起動して図3に示
すフローチャートの動作に入る構成にしてもよい。この
構成によると、カメラ10の電源スイッチがオフの状態
で撮影者が裏蓋13を開放すると、この開放と同時に撮
影レンズ鏡筒12が繰り出され、裏蓋13を閉じると同
時に撮影レンズ鏡筒12を収納される構成となる。
【0024】第1ないし第2実施例において、裏蓋13
を開閉して制御手段53にフローチャートの動作を行な
わせる箇所に代えて、カメラ10に設けられたレリーズ
釦(図示せず)を押下して同様の動作を行なわせる構成
にしてもよい。この場合、第1実施例を示す図2ではス
テップS1とステップS3、第2実施例を示す図3では
ステップS6がレリーズ釦の状態判断に置き換わる。
【0025】
【考案の効果】以上のように、本考案の画面サイズ切替
えカメラによれば、カメラにパノラマアダプタを着脱す
る際、常に撮影レンズ鏡筒が繰り出される構成としたの
で、該装着の際にフィルム面に最も近いレンズを汚した
り破損したりする不都合を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した画面サイズ切替えカメラの主
要構造部を示すブロック図である。
【図2】同実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3】上記実施例とは動作で異なる第2、第3実施例
での動作を示すフローチャートである。
【図4】本考案を適用した画面サイズ切替えカメラの斜
視外観図である。
【図5、図6】同カメラの撮影レンズ鏡筒の動作を示す
説明図である。
【符号の説明】
10 カメラ 11 カメラボディ 12 撮影レンズ鏡筒(電動レンズ) 13 裏蓋 14 パトローネ室 15 スプール 16 スプール室 17、18 アパーチャ枠 19 アパーチャ 20 アパーチャ開口 30 撮影画面規制アダプタ 31 遮光板 40 レンズ 45 裏蓋開放レバー 50 アダプタ着脱許可スイッチ 51 裏蓋開閉検出スイッチ 52 撮影レンズ駆動手段(電動レンズ) 53 制御手段

Claims (7)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも最も被写体結像面に近いレン
    ズを撮影位置と収納位置とに移動可能な電動レンズを有
    し、そのアパーチャに撮影画面規制アダプタを着脱可能
    なレンズシャッタカメラにおいて、 電源スイッチがオンからオフしたときにレンズを収納位
    置に移動させ、オフからオンしたときレンズを収納位置
    から撮影位置に移動させる第一のレンズ駆動制御と、上
    記電源スイッチの操作とは独立して、レンズを収納位置
    とこれより前方のアダプタ着脱位置とに移動させる第二
    のレンズ駆動制御の、両制御を行なう制御手段を有する
    ことを特徴とするレンズシャッタカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、アダプタ着脱位置は
    撮影位置であるレンズシャッタカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、さらに、ア
    ダプタ着脱許可スイッチと裏蓋開閉検出手段を設け、第
    二のレンズ駆動制御は、電源スイッチがオフのとき、上
    記アダプタ着脱スイッチがオンされかつ裏蓋開閉検出手
    段が裏蓋が開放したことを検出したときにレンズをアダ
    プタ着脱位置に移動させ、その後裏蓋開閉検出手段が裏
    蓋が閉じたことを検出したときにレンズを収納位置に移
    動させる制御であるレンズシャッタカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1または2おいて、さらに、アダ
    プタ着脱許可スイッチと裏蓋開閉検出手段を設け、第二
    のレンズ駆動制御は、電源スイッチがオフのとき、上記
    アダプタ着脱スイッチがオンされたときにレンズをアダ
    プタ着脱位置に移動させ、その後裏蓋開閉検出手段が裏
    蓋が閉じたことを検出したときにレンズを収納位置に移
    動させる制御であるレンズシャッタカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1または2において、さらに、裏
    蓋開閉検出手段を設け、第二のレンズ駆動制御は、電源
    スイッチがオフのとき、裏蓋開閉検出手段が裏蓋が開放
    したことを検出したときにレンズをアダプタ着脱位置に
    移動させ、その後裏蓋開閉検出手段が裏蓋が閉じたこと
    を検出したときにレンズを収納位置に移動させる制御で
    あるレンズシャッタカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項1または2において、さらに、ア
    ダプタ着脱許可スイッチを設け、第二のレンズ駆動制御
    は、電源スイッチがオフのとき、上記アダプタ着脱スイ
    ッチがオンされかつレリーズ釦を操作したときにレンズ
    をアダプタ着脱位置に移動させ、その後再度レリーズ釦
    を操作したときにレンズを収納位置に移動させる制御で
    あるレンズシャッタカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項1または2において、さらに、ア
    ダプタ着脱許可スイッチを設け、第二のレンズ駆動制御
    は、電源スイッチがオフのとき、上記アダプタ着脱スイ
    ッチがオンされたときにレンズをアダプタ着脱位置に移
    動させ、その後レリーズ釦を操作したときにレンズを収
    納位置に移動させる制御であるレンズシャッタカメラ。
JP1992039322U 1992-06-09 1992-06-09 レンズシャッタカメラ Expired - Fee Related JP2576303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992039322U JP2576303Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 レンズシャッタカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992039322U JP2576303Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 レンズシャッタカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062315U JPH062315U (ja) 1994-01-14
JP2576303Y2 true JP2576303Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12549873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992039322U Expired - Fee Related JP2576303Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 レンズシャッタカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062315U (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576303Y2 (ja) レンズシャッタカメラ
JPH08114841A (ja) カメラ用データ写し込み装置及びそれを用いたカメラ
JPH08140026A (ja) 複合カメラ
US5784657A (en) Camera having a display panel
JP2000152070A (ja) カメラ
JP2589185Y2 (ja) 画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ
JP3452716B2 (ja) カメラ
JP2004029093A (ja) 沈胴式カメラ
JP2667990B2 (ja) カメラシステム
JP2553057Y2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラ
JPH0684447U (ja) パノラマ撮影カメラ
JP4047559B2 (ja) 撮影システム
JPH064756U (ja) カメラ
JPH103120A (ja) モニタ画面を有するカメラ
JP2667991B2 (ja) カメラ
JPH0951551A (ja) 撮像装置
JP2002237987A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP2003110912A (ja) プリンタ付カメラおよびその制御方法
JPH10221769A (ja) スチルカメラ
JP2001296597A (ja) モニタ付きカメラ
JP2004110065A (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP2001189887A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH09304820A (ja) カメラ
JP2001117162A (ja) リモコン装置付き機器
JP2002122928A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees