JP2589185Y2 - 画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ - Google Patents

画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ

Info

Publication number
JP2589185Y2
JP2589185Y2 JP1992040809U JP4080992U JP2589185Y2 JP 2589185 Y2 JP2589185 Y2 JP 2589185Y2 JP 1992040809 U JP1992040809 U JP 1992040809U JP 4080992 U JP4080992 U JP 4080992U JP 2589185 Y2 JP2589185 Y2 JP 2589185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
camera
screen size
aperture
exposure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992040809U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062346U (ja
Inventor
秀幸 入江
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1992040809U priority Critical patent/JP2589185Y2/ja
Publication of JPH062346U publication Critical patent/JPH062346U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589185Y2 publication Critical patent/JP2589185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、カメラの撮影画面のサ
イズを切替える画面サイズ規制アダプタが使用可能なカ
メラに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】スチルカメラにおけるパ
ノラマ写真は、フィルム面の上下一定幅を一定量遮光し
て、通常の撮影画面サイズ(24mm×36mm)より横長な比
率の画面上に撮影を行ない、プリント時に、この横長画
面を横長印画紙に焼き付けるものである。パノラマ撮影
専用のカメラが存在するが、これはパノラマ撮影しかで
きないもので、通常の撮影画面サイズでの撮影もしたい
場合には、通常のカメラと共に持って歩かなければなら
ず不便であった。
【0003】そこで近年、通常のカメラのアパーチャに
対して固定し、該アパーチャの上下を一定幅遮光してパ
ノラマ撮影用とすることができる画面サイズ規制アダプ
タ(以後「アダプタ」と称する)が案出されている。
【0004】通常、パノラマサイズで撮影する場合、標
準サイズに比して横長の画面に被写体像を撮影可能なた
め、撮影者は、広大な眺望や横長に整列した多勢の人物
などの被写体像をその横長の画面に写し込む傾向があ
る。そのため、パノラマサイズでの撮影の際には、撮影
レンズの焦点距離が広角であることが望ましい。
【0005】しかしながら、アダプタを使用可能な単焦
点のレンズシャッター式カメラの場合には、アダプタを
装着することで撮影画面のサイズを変更することは可能
であったが、撮影レンズの焦点距離はアダプタの装着前
後で同様であり変更されることはなかった。
【0006】さらに、アダプタを装着可能な露出制御を
自動的に行なうカメラの場合には、パノラマサイズで撮
影する際の露出設定は標準サイズでの露出設定と同様に
行なわれていた。そのため、特に被写体がカメラから近
距離に位置する場合には、人物にはピントが合っている
が、折角の背景がピンぼけになるという問題があった。
【0007】
【考案の目的】本考案は、上述した従来の問題点に鑑み
てなされたもので、パノラマサイズで撮影する場合に、
より広範囲で被写体像を写し込むことを可能とする、画
面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【考案の概要】上記目的を達成する本考案は、カメラの
アパーチャに着脱可能で、装着時に該アパーチャの一部
を遮光して撮影画面のサイズを変更する画面サイズ規制
アダプタが使用可能なカメラにおいて、画面サイズ規制
アダプタは、上記アパーチャに着脱可能に形成されたア
ダプタボディと、このアダプタボディに形成された、装
着時に上記アパーチャの一部を遮光して小アパーチャを
形成する遮光部と、装着時に上記カメラが有する撮影レ
ンズの焦点距離を変化させるリアアダプタレンズを有
ており、アパーチャに画面サイズ規制アダプタが装着さ
れているときは、未装着時に行なわれる露出制御とは異
なる露出制御を行なう露出制御手段が設けられているこ
とを特徴とする。
【0009】上記露出制御手段は、アパーチャに画面サ
イズ規制アダプタが装着されているときは、未装着時に
行なわれる露出制御による絞りよりも絞り込む制御を行
なうことが好ましい。
【0010】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本考案を説明す
る。図1ないし図2は、本考案を適用した画面サイズ規
制アダプタおよびこの画面サイズ規制アダプタが使用可
能なカメラの実施例を示している。本考案による、画面
サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ10は、自動露
出機構を備えた単焦点のレンズシャッター式カメラであ
る。カメラ10のカメラボディ11は、その前面に撮影
レンズ鏡筒12を有し、その背面に開閉可能な裏蓋13
を有している。カメラボディ11内の左右には、パトロ
ーネ室14と、このパトローネ室14から送られるフィ
ルムを巻き取るスプール15をその内部に備えたスプー
ル室16が形成されている。これらパトローネ室14と
スプール室16の中間に、上下のアパーチャ枠17と左
右のアパーチャ枠18により構成されるアパーチャ19
が設けられている。
【0011】カメラ10は、撮影画面サイズをパノラマ
サイズに切替えるためのアダプタ20(画面サイズ規制
アダプタ)を備えている。このアダプタ20は、カメラ
10のアパーチャ19内に嵌め込み可能な着脱式のアダ
プタであり、アパーチャ19の上下の一定幅を遮光する
遮光部21aをアダプタボディ21と一体に有してい
る。
【0012】アダプタ20はまた、その前方にレンズ2
2(リヤアダプタレンズ)を有している。このレンズ2
2は、その光軸が、アダプタ20がアパーチャ19に装
着された際に、カメラ10に設けられた撮影レンズ群L
の光軸と一致するようにアダプタボディ21に支持され
ており、広角リヤコンバータとして機能するものであ
る。つまり、このレンズ22を、撮影レンズ群Lの光軸
後方に位置させることによって、焦点距離がパノラマ撮
影に適した広角に変更される。
【0013】カメラ10はまた、被写体輝度に応じて自
動的に絞り値およびシャッタ速度を設定して露出制御を
行なう露出制御手段(図示せず)を備えており、さら
に、アパーチャ19内部に検出スイッチ30(着脱検知
手段)を備えている。この検出スイッチ30は、アダプ
タ20を該アパーチャ19に装着した際にアダプタボデ
ィ21の前端部21bが当接するアパーチャ底部19a
に設けられており、アダプタ20をアパーチャ19に装
着した際に、アダプタ20の前端部21bにより押し込
まれてONされ、取り外した際にOFFされる。したが
って、この検出スイッチ30によって、アダプタ20装
着の有無が検知できる。
【0014】上記検知の目的は、次の理由による。パノ
ラマ撮影を行なう場合には、撮影レンズ群Lにレンズ2
2を追加することにより、Fナンバーおよび焦点距離が
変化する。したがって、カメラ10にアダプタ20を装
着した場合には、アダプタ20を装着しない際に行なわ
れる通常の露出制御(露出モード1による)から、変更
された撮影光学系に適した露出制御(露出モード2によ
る)に変更する。露出モード2は、被写界深度を通常の
画面サイズでの撮影の場合よりも深く設定するいわゆる
被写界深度優先モードとして、露出モード1に比してよ
り深い被写界深度を確保できるモードでもある。よっ
て、検出スイッチ30の検出結果によって露出モードを
変更するかどうかの判断が行なわれる。そこで、図3に
示すフローチャートにしたがって露出制御が実行され
る。
【0015】カメラ10の電源スイッチのON等によ
り、図3に示すフローチャートに入る。先ずステップS
1において、検出スイッチ30がアパーチャ19内にア
ダプタ20が装着されているか否かを検知する。そし
て、アダプタ20が装着されていないことを検知した場
合にはステップS2に進み、装着されていることを検知
した場合にはステップS4に進む。
【0016】ステップS2では、アダプタ20を装着し
ない通常の撮影画面サイズでの撮影光学系に則した露出
モード設定(露出モード1)が行なわれる。その後ステ
ップS4に進み撮影準備が完了する。
【0017】ステップS3では、撮影レンズ群Lへレン
ズ22を追加されたことによって変更された撮影光学系
に則した露出モード設定(露出モード2)が行なわれ
る。その後ステップS4に進み撮影準備が完了する。
【0018】撮影準備完了後、撮影者がカメラ10のレ
リーズ釦(図示せず)を操作することにより、設定され
た露出モードにしたがって露出制御が実行され、撮影が
行なわれる。
【0019】なお、上記制御は、カメラ10に設けられ
たマイコン等によって行なわせることができる。
【0020】したがって、カメラ10の撮影に際し、通
常の画面サイズで撮影を行なう場合にはアダプタ20を
装着せずに撮影を行ない、パノラマサイズで撮影を行な
う場合にはアダプタ20をアパーチャ19に装着して撮
影を行えばよい。そうすれば、パノラマサイズでの撮影
の際には、焦点距離が常にパノラマ撮影に適した広角と
なり、変更された撮影光学系に適した露出制御および被
写界深度を深くとる露出制御が実行されるので、単にア
ダプタをアパーチャに取り付けるだけの従来のパノラマ
撮影と比べてよりワイドで鮮明な被写体の撮影が可能と
なる。
【0021】なお、本実施例のカメラ10は、自動露出
機構を備えた単焦点のレンズシャッター式カメラである
が、自動露出機構を持たない単焦点のレンズシャッター
式カメラの場合には、検出スイッチ30を設けず、よっ
て図3に示すフローチャートの制御も行なわずに、単に
該カメラのアパーチャにアダプタ20を着脱可能な構成
としてもよい。
【0022】
【考案の効果】以上のように、本考案による画面サイズ
規制アダプタが使用可能なカメラによれば、パノラマ撮
影のために変更された撮影光学系に適した露出制御を実
行することができるので、単にアダプタをアパーチャに
取り付けるだけの従来のパノラマ撮影と比べてよりワイ
ドで鮮明な被写体の撮影が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した画面サイズ規制アダプタおよ
びこの画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラの実
施例を示す、図2のI−I線に沿った概略断面図であ
る。
【図2】同実施例の斜視外観図である。
【図3】同実施例でのカメラの動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
10 カメラ(画面サイズ規制アダプタを使用可能なカ
メラ) 11 カメラボディ 12 撮影レンズ鏡筒 13 裏蓋 14 パトローネ室 15 スプール 16 スプール室 17、18 アパーチャ枠 19 アパーチャ 20 画面サイズ規制アダプタ 21 アダプタボディ 21a 遮光部 21b 前端部 L 撮影レンズ群 22 レンズ(リヤアダプタレンズ) 30 検出スイッチ(着脱検知手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/28 G03B 17/12 G03B 7/18 G03B 7/20

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラのアパーチャに着脱可能で、装着
    時に該アパーチャの一部を遮光して撮影画面のサイズを
    変更する画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ
    おいて、画面サイズ規制アダプタは、 上記アパーチャに着脱可能
    に形成されたアダプタボディと;このアダプタボディに
    形成された、装着時に上記アパーチャの一部を遮光して
    小アパーチャを形成する遮光部と;装着時に上記カメラ
    が有する撮影レンズの焦点距離を変化させるリアアダプ
    タレンズと;を有しており、 アパーチャに画面サイズ規制アダプタが装着されている
    ときは、未装着時に行なわれる露出制御とは異なる露出
    制御を行なう露出制御手段が設けられていることを特徴
    とする、画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画面サイズ規制アダプ
    タが使用可能なカメラにおいて、リアアダプタレンズ
    は、撮影レンズの焦点距離を短くする画面サイズ規制ア
    ダプタが使用可能なカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の画面サイズ規
    制アダプタが使用可能なカメラにおいて、露出制御手段
    は、アパーチャに画面サイズ規制アダプタが装着されて
    いるときは、未装着時に行なわれる露出制御による絞り
    よりも絞り込む制御を行なう画面サイズ規制アダプタが
    使用可能なカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか一項に記載
    の画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラにおい
    て、画面サイズ規制アダプタの着脱を検知する着脱検知
    手段を有しており、露出制御手段は、この着脱検出手段
    による検知結果に従って異なる露出制御手段を行なう画
    面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ。
JP1992040809U 1992-06-15 1992-06-15 画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ Expired - Fee Related JP2589185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040809U JP2589185Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040809U JP2589185Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062346U JPH062346U (ja) 1994-01-14
JP2589185Y2 true JP2589185Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=12590974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992040809U Expired - Fee Related JP2589185Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589185Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062346U (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654559B2 (en) Camera
JP2589185Y2 (ja) 画面サイズ規制アダプタが使用可能なカメラ
JPH0631463Y2 (ja) 写真フィルムパトローネ
JP2808750B2 (ja) カメラ及びカメラ用シャッタユニット
JP2627598B2 (ja) カメラ
JP2865473B2 (ja) パノラマアダプタ
JPH0394241A (ja) フィルム一体型カメラ
KR200170643Y1 (ko) 카메라의 자세맞춤용 거울장치
JPH09113985A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JP3450480B2 (ja) 疑似望遠カメラ
JP3681456B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2576303Y2 (ja) レンズシャッタカメラ
JPH01316726A (ja) カメラシステム
JP2553057Y2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラ
JPH08328068A (ja) 連続シーン撮影機能付カメラ
JPH0462060B2 (ja)
JP3024240B2 (ja) カメラの表示装置
JP2001318441A (ja) カメラ及び写真プリント装置
JPH05323477A (ja) パノラマ撮影カメラ
JPH0951551A (ja) 撮像装置
JPH05165082A (ja) カメラ
JPH0684447U (ja) パノラマ撮影カメラ
JPH06233159A (ja) 撮影装置
JPH095868A (ja) 画像撮影装置
Dickson Photographing fungi—7

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees