JP2574904B2 - 移動体用ナビゲーション装置 - Google Patents

移動体用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2574904B2
JP2574904B2 JP27755789A JP27755789A JP2574904B2 JP 2574904 B2 JP2574904 B2 JP 2574904B2 JP 27755789 A JP27755789 A JP 27755789A JP 27755789 A JP27755789 A JP 27755789A JP 2574904 B2 JP2574904 B2 JP 2574904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
passenger
selection signal
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27755789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03137688A (ja
Inventor
治人 矢野
美明 平佐
利道 徳永
一浩 横内
博文 後藤
修 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Matsuda KK
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Matsuda KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27755789A priority Critical patent/JP2574904B2/ja
Publication of JPH03137688A publication Critical patent/JPH03137688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574904B2 publication Critical patent/JP2574904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両等の移動体のナビゲーション用の表示を
行なう移動体用ナビゲーション装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕 第4図は従来の移動体用ナビゲーション装置の概略構
成を示すブロック図である。同図において、1は車両の
進行方位に応じた直交成分の方位信号を出力する方位セ
ンサ、2は車両の走行速度に比例した周波数のパルス列
信号である速度検出信号を出力する車速センサ、3は地
図用データ等を高密度に記憶しているコンパクトディス
ク・リードオンリメモリ(以下、CD−ROMと略称す
る。)を回転駆動して例えば光ヘッドにより地図用デー
タ等を読取るCD−ROMドライブユニットである。4は例
えばCRT等のディスプレイ、5はディスプレイ4の表示
画面上に設けられた周知の感圧方式又は赤外線方式等の
タッチキーで、操作エリアを所定数分分割され、タッチ
操作された特定の分割エリアに応じた選択信号を発生す
る。6は、上記符号1〜5で示される構成要素に接続さ
れ、所定の制御プログラムに従ってデータ処理し、ディ
スプレイ4の表示を制御するメインコントローラで、マ
イクロコンピュータ,A/D変換器,表示制御部等から構成
されている。
第5図は第4図のメインコントローラ6の動作の要部
を示すフロー図で、制御プログムにして上記マイクロコ
ンピュータ内のROMに格納されている。
次に第4図及び第5図を参照して従来装置の動作につ
いて説明する。メインコントローラ6は、タッチキー5
の操作エリアに応じた種類の選択信号を入力して、この
選択信号に従って特定の走行地区の地図データをCD−RO
Mドライブユニット3から読込み、ディスプレイ4に道
路地図を表示させる。次に操作者はタッチキー5の操作
によりその道路地図の表示面上に車両の現在位置を初期
設定する。この後、メインコントローラ6は、方位セン
サ1からの方位信号と車速センサ2から速度検出信号に
基づいてディスプレイ4に時々刻々に変化する車両の現
在位置を逐次に表示させる。このナビゲーションの詳細
な動作は例えば特公昭61−18194号公報,日経エレクト
ロニクス1987.11.16(434巻)119頁〜130頁「自動車用C
D−ROMナビゲーション・システム・実用化始まる」等に
開示されている。
次に第5図を参照してメインコントローラ6の動作の
要部について説明する。ステップS10では、タッチキー
5の操作待ちとなる。タッチキー5が操作されタッチキ
ー5から選択信号を入力すればステップS11に進み、車
速センサ2からの速度検出信号により車両が走行中であ
るか否かを判定する。車両が走行中ならばステップS12
にてタッチキー5からの操作入力を受け付けず、車両が
停止中ならばステップS13にてタッチキー5からの操作
入力を受け付ける。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の移動体用ナビゲーション装置は以上のように構
成されているので、タッチキー5を操作して車両の現在
位置の設定や修正等してディスプレイ4の表示を変えた
い場合、その都度車両を停止させてタッチキー5の操作
を行なわなければならず、操作上手間がかかるなどの課
題があった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、移動体が走行中であっても同乗車がいれば外部
操作による指示を受け付けることのできる移動体用ナビ
ゲーション装置を得る事を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の移動体用ナビゲーション装置は、該装置にお
いて、移動体の走行時には、助手席の同乗車の有無に応
じてキー入力手段からの選択信号の受け入れの有無を行
なう入力選択手段を設けたものである。
〔作 用〕
本発明における移動体用ナビゲーション装置は、移動
体の走行時でかつ同乗車有りの場合、キー入力手段が同
乗車によって操作される事により発生した選択信号を入
力選択手段により受け入れて該選択信号に応じたナビゲ
ーション表示を行なう。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例による移動体用ナビゲーション装
置の概略構成を示すブロック図で、従来装置と同一、又
は相当部分には第4図と同符号1〜6を付しその説明を
省略し、異なる部分について説明する。7は例えば助手
席の座席面に設けられた感圧センサ又は助手席用のシー
トベルトの係合部に設けられてその係合によりスイッチ
がオンとなるように構成されたスイッチ等から構成され
た助手席検知センサで、助手席の同乗車の有無を検知す
るものである。この助手席検知センサ7にも接続されて
いるメインコントローラ6、第2図に示す動作の要部の
フロー図を制御プログラムにしてマイクロコンピュータ
内のROMに格納している。この第2図に示すフロー図は
第5図に示すフロー図にとって代わるものである。
次に第1図及び第2図を参照して本実施例の動作につ
いて説明する。一般的なナビゲーションの動作は従来の
技術の欄で述べたものと同じなのでその説明を省略す
る。ステップS1では、タッチキー5の操作待ちとなる。
タッチキー5が操作されることによりタッチキー5から
選択信号を入力したと判断すればステップS2に進んで、
車速センサ2からの速度検出信号により車両が走行中か
否かを判断する。停車中と判断すればステップS5に進ん
でタッチキー5からの選択信号を受け付け、走行中であ
ると判断すれば次ステップS3に進む。ステッS3では、助
手席検知センサ7からの信号により助手席に同乗車がい
るか否かを判断し、いなければステップS4に進んでタッ
チキー5からの選択信号を受け付けず、同乗車が居れば
ステップS5に進んでタッチキー5からの選択信号を受け
付ける。
第3図はディスプレイ4の表示の一例を示し、第3図
(A)において、道路地図と車両の現在位置(図中黒矢
印)が表示されている。車両の走行中に同乗車が助手席
にいる場合、第3図(A)に示す状態で、タッチキー5
が操作されればその操作が受け付けられ、第3図(B)
に示すように、第3図(A)に示す道路地図及び車両の
現在位置の表示の他に、地図のみをスクロールして車両
の現在位置を修正等するためのスクロールスイッチ10、
走行軌跡,走行地区の拡大,サービス情報等を指示する
ための各種スイッチ11が新たに表示される。
これらのスイッチ10,11の表示用データはメインコン
トローラ6のマイクロコンピュータ内のROMに予め記憶
設定されている。車両の走行中に同乗車が助手席にいな
い場合、第3図(A)に示す状態でタッチキー5が操作
されてもその操作が受け付けられず、第3図(A)に示
す表示状態はそのまま変化しない。
本実施例では、助手席に同乗車がいない場合は、全て
のキーを受けないとの記述をしたが、第3図(B)の一
部のキーを有効にしている場合にも適用できる。
また、操作キーは、リモコンのキーでもよく、タッチ
パネル式のキーに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば移動体の走行時には、
助手席に同乗車がいると判別した場合に表示用のデータ
を選択する選択信号を受け付けて該選択信号に応じたナ
ビゲーション表示を行ない、同乗車がいないと判別した
場合に選択信号を受け付けないように構成したので、走
行中に移動体用ナビゲーション装置の入力操作を助手席
の同乗車が行なうことで現在の状態に見合ったナビゲー
ション表示を行なうことができるために安全性を確保で
き、停車しなくてもよいので手間がかからないなどの効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による移動体用ナビゲーショ
ン装置の概略構成を示すブロック図、第2図は第1図中
のメインコントローラの動作の要部を示すフロー図、第
3図は表示例を示す説明図、第4図は従来装置の概略構
成を示すブロック図、第5図は従来装置のメインコント
ローラの動作の要部を示すフロー図である。 図中、1……方位センサ、2……車速センサ、3……CD
−ROMドライブユニット、4……ディスプレイ、5……
タッチキー、6……メインコントローラ、7……助手席
検知センサ。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。
フロントページの続き (72)発明者 徳永 利道 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 横内 一浩 兵庫県三田市三輪2丁目3番33号 三菱 電機株式会社三田製作所内 (72)発明者 後藤 博文 兵庫県三田市三輪2丁目3番33号 三菱 電機株式会社三田製作所内 (72)発明者 清水 修 兵庫県三田市三輪2丁目3番33号 三菱 電機株式会社三田製作所内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示用のデータを選択する選択信号を出力
    するキー入力手段と、移動体の走行の有無を検出する走
    行検出手段とを有し、前記選択信号に応じた前記移動体
    用のナビゲーション表示をする移動体用ナビゲーション
    装置において、前記移動体の走行時には、助手席の同乗
    者の有無に応じて前記キー入力手段からの選択信号の受
    け入れの有無を行なう入力選択手段を備えた事を特徴と
    する移動体用ナビゲーション装置。
JP27755789A 1989-10-24 1989-10-24 移動体用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP2574904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27755789A JP2574904B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 移動体用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27755789A JP2574904B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 移動体用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137688A JPH03137688A (ja) 1991-06-12
JP2574904B2 true JP2574904B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=17585188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27755789A Expired - Fee Related JP2574904B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 移動体用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574904B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568325B2 (ja) * 1991-07-05 1997-01-08 住友電気工業株式会社 車載用情報処理装置
JPH0599679A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲ−シヨン装置
KR960704214A (ko) * 1994-06-20 1996-08-31 이데이 노브유끼 진동센서 및 내비게이션장치
US5798460A (en) * 1994-06-20 1998-08-25 Sony Corporation Vibration sensor employing a flexible diaphragm and an electret film
JP2013244955A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Japan Electric Service Co Ltd 車載用テレビ、ナビ制御装置
JP6361318B2 (ja) 2014-06-25 2018-07-25 株式会社デンソー 車両用画像表示装置、車両用画像表示方法
JP6805223B2 (ja) * 2018-11-22 2020-12-23 本田技研工業株式会社 車両用表示装置、車両用表示方法、およびプログラム
JP7247851B2 (ja) * 2019-10-11 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 運転者支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03137688A (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388359B2 (ja) 車載用マンマシン・インタフェース装置、方法、及びプログラム
US7639239B2 (en) Control input device with vibrating function
JP5409657B2 (ja) 画像表示装置
JP4933129B2 (ja) 情報端末および簡略−詳細情報の表示方法
JPH11327433A (ja) 地図表示装置
JP2011111061A (ja) 車載表示システム
JP2574904B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH03116193A (ja) 車載電装品の操作装置
US20050278110A1 (en) Vehicle navigation system
JP4526307B2 (ja) 機能選択装置
JP2859005B2 (ja) 地図情報表示装置
JP2007132678A (ja) ナビゲーション装置
JP4714472B2 (ja) 入力制御装置
JP4897342B2 (ja) 車載地図表示装置
JPH07105493A (ja) 自動車の画面表示装置
JPH0749241A (ja) ナビゲーション表示装置
JP2789643B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4396180B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3879644B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11201771A (ja) ナビゲーション装置
JPH07181051A (ja) 走行位置表示装置
JP2522366Y2 (ja) 車載機器操作制御装置
JPH05157573A (ja) ナビゲーションシステムの画面表示方法
JP3409335B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09159468A (ja) 走行位置表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees