JP2573865B2 - 永久磁石の製造方法 - Google Patents

永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JP2573865B2
JP2573865B2 JP63150040A JP15004088A JP2573865B2 JP 2573865 B2 JP2573865 B2 JP 2573865B2 JP 63150040 A JP63150040 A JP 63150040A JP 15004088 A JP15004088 A JP 15004088A JP 2573865 B2 JP2573865 B2 JP 2573865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
permanent magnet
phase
magnet
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63150040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023214A (ja
Inventor
理 小林
達也 下田
宏治 秋岡
利昭 山上
伸泰 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Kobe Steel Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63150040A priority Critical patent/JP2573865B2/ja
Priority to IE158189A priority patent/IE891581A1/en
Priority to DE68927203T priority patent/DE68927203T2/de
Priority to EP89305021A priority patent/EP0348038B1/en
Priority to AT89305021T priority patent/ATE143171T1/de
Priority to KR1019890008504A priority patent/KR910001826A/ko
Publication of JPH023214A publication Critical patent/JPH023214A/ja
Priority to US08/266,995 priority patent/US5536334A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2573865B2 publication Critical patent/JP2573865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な機械的配向による磁気異方性を有す
る永久磁石の製造方法、特にR(ただしRはYを含む希
土類元素のうち少なくとも1種),M(ただし遷移金属元
素のうち少なくとも1種)及びX(ただしIII b族元素
のうち少なくとも1種)からなる永久磁石の製造方法に
関するものである。
[従来の技術] 永久磁石は、一般家庭の各種電気製品から大型コンピ
ューターの周辺端末機器まで、幅広い分野で使用されて
いる重要な電気・電子材料の一つであり、最近の電気製
品の小型化、高効率化の要求にともない、永久磁石も益
々高性能化が求められている。
永久磁石は、外部から電気的エネルギーを供給しない
で磁界を発生するための材料であり、高透磁率材料とは
逆に保磁力が大きく、また残留磁束密度も高いものが適
している。
現在使用されている永久磁石のうち代表的なものはア
ルニコ系鋳造磁石、Baフェライト磁石及び希土類−遷移
金属系磁石である。
特に、希土類−遷移金属系磁石であるR−Co系永久磁
石やR−Fe−B系永久磁石は、極めて高い保磁力とエネ
ルギー積を持つ永久磁石として、高い磁気性能が得られ
るので、従来から多くの研究開発がなされている。
従来、これら希土類−鉄(遷移金属)系の高性能異方
性永久磁石の製造方法には、次のようなものがある。
(1)まず、特開昭59−46008号公報やM.sagawa,S.Fuji
mura,N.Togawa,H.Yamamoto and Y.Matsuura;J.Appl,Phy
s,Vol,55(6)15Maroh 1984,p2083,等には、原子百分
比で8〜30%のR(ただしRはYを含む希土類元素の少
なくとも1種)、2〜28%のB及び残部Feから成る磁気
異方性焼結体であることを特徴とする永久磁石が粉末冶
金法に基づく焼結によつて製造されることが開示されて
いる。
この焼結法では、溶解.鋳造により合金インゴットを
作製し、粉砕して適当な粒度(数μm)の磁石粉を得
る。磁石粉は成形助剤のバインダーと混練され、磁場中
でプレス成形されて成形体が出来上がる。成形体はアル
ゴン中で1100℃前後の温度で1時間焼結され、その後室
温まで急冷される。
焼結後、600℃前後の温度で熱処理することにより永
久磁石は更に保磁力を向上させる。
(2)また、特開昭59−211549号公報やR.W.Lee;Appl,P
hys,Lett.Vol,46(8),15 April 1985,p790には、 非常に微細な結晶性の磁石相を持つ、溶融スピンニン
グされた合金リボンの微細片から形成され、接着された
永久磁石で上記合金は、ネオジム、プラセオジム、およ
びミッシュメタルよりなる群から選ばれた一つまたはそ
れ以上の希土類元素;遷移金属元素、鉄;およびホウ素
を含む合金である永久磁石において、上記磁石中に微細
片がその間に分布した接着剤により所望の磁石の形に保
持され、また上記微細片が磁気的に等方性であり、また
磁石の成形物が接着された磁石を形づくるために適当な
磁界中で任意の望む方向に磁化され得ること、上記接着
された磁石が合金密度の少なくとも80%の粒子成形密度
を持ち、飽和磁化において少なくと9メガガウスエルス
テッドの残留磁気エネルギー積を持つことを特徴とする
接着された希土類−鉄磁石が開示されている。
が開示されている。
この永久磁石は、アモルフアス合金を製造するに用い
る急冷薄帯製造装置で、厚さ30μm程度の急冷薄片を作
り、その薄片を樹脂結合法で磁石にするメルトスピニン
グ法による急冷薄片を用いた樹脂結合方法で製造され
る。
このメルトスピニング法による急冷薄片を用いた樹脂
結合方法では、先ず急冷薄帯製造装置の最適な回転数で
R−Fe−B合金の急冷薄帯を作る。得られた厚さ30μm
のリボン状薄帯は、直径が1000Å以下の結晶の集合体で
あり、脆くて割れ易く、結晶粒は等方的に分布している
ので、磁気的にも等方性である。この薄帯を適当な粒度
に粉砕して、樹脂と混練してプレス成形すれば7ton/cm2
程度の圧力で、約8体積%の充填が可能となる。
(3)さらに、特開昭60−100402号公報やR.W.Lee;App
l,Phys,Lett.Vol,46(8),15 April 1985,p790には、
高温処理によって異方性の永久磁石を作る方法におい
て、永久磁石が鉄−希土類金属であり、方法が、鉄,ネ
オジムおよび/あるいはプラセオジムおよびホウ素を含
む無定形ないし微細な結晶性の固体材料を高温処理し、
微細な粒子の微細構造を持つ塑性的に変形された物体を
作り、その物体を冷却し、高温処理の継続時間と冷却速
度とを、得られる物体が磁性的に異方性であり、永久磁
石特性を示すようにすることからなることを特徴とする
永久磁石の製造方法が開示されている。
これらの磁石の製造方法は、前記(2)におけるリボ
ン状急冷薄帯あるいは薄片を、真空中あるいは不活性雰
囲気中で2段階ホットプレス法と呼ばれる方法で緻密で
異方性を有するR−Fe−B磁石を得るものである。
このプレス過程では一軸性の圧力が加えられ、磁化容
易軸がプレス方向と平行に配向して、合金は異方性化す
る。
尚、最初のメルトスピニング法で作られるリボン状薄
帯の結晶粒は、それが最大の保磁力を示す時の粒径より
も小さめにしておき、後のホットプレス中に結晶粒の粗
大化が生じて最適な粒径になるようにしておく。
(4)最後に、特開昭62−276803号公報には、R(ただ
しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも1種)8原
子%〜30原子%,B 2原子%〜28原子%,Co50原子%以
下、Al15原子%以下、及び残部が鉄及びその他の製造上
不可避な不純物からなる合金を溶解および鋳造後、該鋳
造インゴットを500℃以上の温度で熱間加工することに
より結晶粒を微細化しまたその結晶軸を特定の方向に配
向せしめて、該鋳造合金を磁気的に異方性化することを
特徴とする希土類−鉄系永久磁石が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 叙上の(1)〜(4)の従来のR−Fe−B系永久磁石
の製造方法は、次の如き欠点を有している。
(1)の永久磁石の製造方法は、合金を粉末にするこ
とを必須とするものであるが、R−Fe−B系合金は大変
酵素に対して活性を有するので、粉末化すると余計酸化
が激しくなり、焼結体中の酸素濃度はどうしても高くな
ってしまう。
又粉末を成形するときに、例えばステアリン酸亜鉛の
ような成形助剤を使用しなければならず、これは焼結工
程で前もって取り除かれるのであるが、成形助剤中の数
割は、磁石体の中に炭素の形で残ってしまい、この炭素
は著しくR−Fe−Bの磁気性能を低下させ好ましくな
い。
成形助剤を加えてプレス成形した後の成形体はグリー
ン体と言われ、これは大変脆く、ハンドリングが難し
い。従って焼結炉にきれいに並べて入れるのには、相当
の手間が掛かることも大きな欠点である。
これらの欠点があるので、一般的に言ってR−Fe−B
系の焼結磁石の製造には、高価な設備が必要になるばか
りでなく、その製造方法は生産効率が悪く、結局磁石の
製造コストが高くなってしまう。従って、比較的原料費
の安いR−Fe−B系磁石の長所を活かすことが出来な
い。
次に(2)並びに(3)の永久磁石の製造方法は、真
空メルトスピニング装置を使用するが、この装置は、現
在では大変生産性が悪くしかも高価である。
(2)の永久磁石は、原理的に等方性であるので低エ
ネルギー積であり、ヒステリシスループの角形性もよく
ないので、温度特性に対しても、使用する面においても
不利である。
(3)の永久磁石を製造する方法は、ホットプレスを
二段階に使うというユニークな方法であるが、実際に量
産を考えると非能率であることは否めないであろう。
更にこの方法では、高温例えば800℃以上では結晶粒
の粗大化が著しく、それによって保磁力iHcが極端に低
下し、実用的な永久磁石はならない。
(4)の永久磁石を製造する方法は、粉末工程を含ま
ず、ホットプレスも一段階でよいため、最も製造工程を
簡略化されるが、性能的には(1)−(3)に比してや
や劣るという問題があった。
本発明は、以上の従来技術の欠点特に(4)の永久磁
石の性能面での欠点を解決するものであり、その目的と
するところは、高性能かつ低コストの永久磁石の製造方
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の永久磁石の製造方法は、希土類元素(R)−
遷移金属元素(M)−III b族元素系(X)系永久磁石
の製造方法に関するものであり、具体的にはR(Pr,Nd,
Dy,Ce,La,Y,Tbのうちから選ばれた少なくとも1種以上
の希土類元素)−M(Fe,Co,Cu,Ag,Au,Ni,Zrのうちから
選ばれた少なくとも1種以上の遷移金属)−X(B,Ga,A
lのうちから選ばれた少なくとも1種以上のIII b族元
素)を原料基本成分とし、該基本成分とする合金を溶解
・鋳造し、次いで鋳造インゴットを500℃以上の温度に
て熱間加工し、前記基本成分から非磁性物であるR−リ
ッチ相の液相を排除することにより、磁性相を濃縮し、
機械的配向により磁気異方性を付与することを特徴とす
る永久磁石の製造方法である。
さらに、具体的には、原子百分比で12〜25%のR,65〜
85のM,及び3〜10%のXを原料基本成分とし、該基本成
分とする合金を溶解・鋳造し、次いで鋳造インゴットを
500℃以上の温度にて熱間加工し、前記基本成分から非
磁性物であるR−リッチ相の液相を排除することによ
り、原子百分比で10〜18%のR、72〜87%のM、3〜10
%のXからなる磁性相を濃縮し、機械的配向により磁気
異方性を付与することを特徴とする永久磁石の製造方法
であり、更に結晶粒径が0.3μm〜150μmで前記R−リ
ッチ相の比率が10%以下(0%を含まず)である上記記
載の永久磁石の製造方法である。
また原子百分比で12〜25%のPr,65〜85%のFe及び3
〜10%のBを原料基本成分とし、該基本成分とする合金
を溶解・鋳造し、次いで鋳造インゴットを500℃以上の
温度にて熱間加工し、前記基本成分から非磁性物である
R−リッチ相の液相を排除することにより、原子百分比
で10〜18%のPr、72〜87%のFe、3〜10%のBからなる
磁性相を濃縮し、結晶粒径が0.3μm〜150μmで前記R
−リッチ相の比率が10%以下(0%を含まず)とし、機
械的配向により磁気異方性を付与することを特徴とする
永久磁石の製造方法である。
更に鋳造インゴットを熱間加工後、熱処理する上記の
永久磁石の方法であり、また、ホットプレス,熱間圧延
及び押出から選ばれた1種の熱間加工を行う上記の永久
磁石の製造方法である。
[作用] 本発明者等は、数多くのR−Fe−B系鋳造合金を評価
し、Pr−Fe−B系合金に適当な熱処理を加えれば高保磁
力が得られることを見知し、更に、この合金を基に、ホ
ットプレスによる機械的配向処理、添加塩素による磁気
特性の改善効果を研究した結果、本発明に至ったもので
ある。
即ち、本発明は、R(Pr,Nd,Dy,Ce,La,Y,Tbのうちか
ら選ばれた少なくとも1種以上の希土類元素)−M(F
e,Co,Cu,Ag,Au,Ni,Zrのうちから選ばれた少なくとも1
種以上の遷移金属)−X(B,Ga,Alのうちから選ばれた
少なくとも1種以上のIII b族元素)を原料基本成分と
し、該基本成分とする合金を溶解・鋳造し、次いで鋳造
インゴットを 500℃以上の温度にて熱間加工し、前記基本成分から
非磁性物であるR−リッチ相の液相を排除することによ
り磁性相を濃縮し、機械的配向により磁気異方性を付与
することを特徴とする永久磁石の製造方法であり、鋳造
−熱間加工−熱処理という粉末工程を含まない方法で、
従来方に比肩する高性能の磁石が得られるものである。
本発明においては、後述する実施例の第3図(a)−
(c)に示す如き過程をたどり、本発明の永久磁石が製
造されるものである。最初のR−M−Xを原料基本成分
から非磁性物であるR−リッチの液相を500℃以上の温
度でホットプレス等の熱間加工することにより、第3図
(b)に示すごとく外側に押し出す結果、強磁性相粒子
が増加しその粒子相のみ微細化し配向し、磁石の磁気特
性を増加させるものである。
尚、磁石の製造に当たっては、強磁性物として、R2Fe
14B(原子比),R11.7Fe82.45.9(原子百分比)を目標
として調整するが、Rが多い場合、R−リッチ相が非磁
性物として作用し、Bが多い場合、B−リッチ相が非磁
性物として作用する。
本願発明においては、当初からRを多めに配合したこ
とよりR−リッチ相を非磁性物としたが、Bが多い場合
は同様にB−リッチ相を非磁性物とすることは勿論であ
る。
次に本発明における原料基本成分のR,M及びXの限定
理由について述べる。
R:12〜25% 12%未満だとR−リッチ相の量が少く割れやすくなっ
て熱間加工が困難となる。また25%を越えると非磁性相
の量が増え過ぎて磁性相の濃縮が不十分となり、性能が
低下するので上記の如く定めた。
M:65〜85% 85%を越えるとR−リッチ相の量が少く熱間加工が困
難となり、65%未満だと非磁性相の量が増え過ぎて磁性
相の濃縮が不十分となり、性能が低下するので上記の如
く定めた。
X:3〜10% 3%未満だと磁性相の量が少くなり高性能が得られな
い。また10%を越えると非磁性相の量が増し、熱間加工
がしにくくなるので上記の如く定めた。
以上の如く特定した原料基本成分を、本発明に適応し
た結果加工後、得られる成分値として、R:10〜18%,M:7
2〜87%,X:3〜10%は、高い磁気特性が得られる組成域
である。
又、本発明においては結晶粒径を0.3μm〜150μmの
範囲に限定するが、この理由について述べる。
結晶粒径0.3μmは、単磁区粒子の限界粒径であると
いわれており、0.3μmより粒径が小さくなると、初磁
化曲線が前述の従来法における(3)の永久磁石と同じ
になり、着磁性が悪くなる。
また結晶粒径が150μmを越えると、熱間加工しても
得られる保磁力がフェライト磁石の4KOeよりも低くなり
実用性がなくなるので、結晶粒径を0.3μm〜150μmの
範囲に定めた。
さらに、R−リッチ相は後述する第4図に示す様に、
非磁性のR−リッチ相が少ない程、4πIs(実線)は上
昇する。R−リッチ相が多くなる程4πIsは減少するの
で実用性を考慮すると10%以下が望ましい。但し0%に
なると保磁力を失うので、0%を越え10%(重量)以下
と定めた。
次に本発明の実施例について述べる。
[実施例] [実施例1] 本発明による製造法の工程図を第1図に示す。
本実施例においては、熱間加工として主にホットプレ
ス加工を1000℃で施し、磁石合金の配向処理を行なっ
た。ホットプレス加工については、極力歪み速度が小さ
くなるように、速度を調整した。また高温領域において
合金の押される方向に平行になるように結晶の磁化容易
軸は配向した。
先ず第1図に示す製造工程に従い、アルゴン雰囲気中
で誘導加熱炉を用いて、Pr17Fe76.5B5Cu1.5なる組成の
合金を溶解し、次いで鋳造した。
この時、希土類、鉄及び銅の原料としては99.9%の純
度のものを用い、ボロンはフエロボロンを用いた。
次に、この鋳造インゴットをアルゴン雰囲気中、1000
℃において、加工度80%で第2図に示すようにホットプ
レスした。この時のプレス圧力は0.2〜0.8ton/cm2であ
り、歪速度は10-3〜10-4/secであった。
この後、1000℃で24時間のアニール処理を施した後、
切断、研磨され磁気特性が測定された。
この磁石の磁気特性及びその他の諸特性値を比較例と
して、前述の従来法における(1)の焼結永久磁石(Nd
15Fe77B8)と(3)の永久磁石(Nd13Fe82.64.4)に
おける値と共に第1表に示す。
なお、磁気特性はすべて最大印加磁界25kOeでB−H
トレーサーを用いて測定した。
第1表に示す如く、本発明磁石は、従来の(1)の永
久磁石と(3)の永久磁石に比較して磁気性能は劣らず
着磁性は優れていることは明らかである。
また銅添加の鋳造磁石は保磁力の増大に有効であり、
配向性の向上にも有効であることを示している。
従来の(1)の焼結永久磁石とは、本願発明の永久磁
石はO,C含有量及び空孔率が異なり、また従来の(2)
永久磁石とは、結晶粒子の粒径が異なり、着磁性が優れ
ている。
次に、本発明の磁石の構造メカニズムについて述べ
る。
第2図は本発明の作用の説明図である。
第2図において、11はPr2Fe14B相粒子、12はα−Fe
相、13はR−リッチ相、14はR−リッチ液相である。
本発明においては、第2図に示す如き過程をたどり、
本発明の永久磁石が製造されるものである。
第2図(a)は、Pr17Fe76.5B5Cu1.5の原料合金を溶
融・鋳造し、鋳造インゴットとした場合の主相の状態を
示したものであり、図示する如く、Pr2Fe14B相粒子11内
は、α−Fe相12が少量含まれている。
そして前記のPr2Fe14B相粒子11間は、非磁性のR−リ
ッチ相13で埋められている。
第2図(b)はホットプレスにおける状態を示したも
のであい、800〜1050℃という温度では、R−リッチ相1
3は溶融してR−リッチ液相14となり、この液相14は、
ホットプレス等の外部から加えられた圧力により排除さ
れ外側へ押出される。
またα−Fe相12は拡散して消失して行き、Pr2Fe14B相
粒子11は、ホットプレス中微細化されかつ結晶主軸方向
が一定方向に配向される。
第2図(c)は磁石の状態を示したものであり、外側
にしみ出したR−リッチ相13の部分は切断されて、磁石
としては微細なPr2Fe14B相粒子11が配向している中央部
を使用する。
このPr2Fe14B相粒子11間は、R−リッチ相13と鉄およ
び銅で埋められているが、その量は鋳造インゴットに比
べ遥かに少なく、磁性相のPr2Fe14B相粒子11が最初の原
料組成から遥かに濃縮されていることは明らかである。
第3図に、磁石のR−リッチ相の含有率と4πIsとiH
cとの関係図を示す。また第4図に、Pr17Fe76.5B5Cu1.5
なる組成の磁石の4πI−Hをホットプレスした場合の
プレス平行・垂直の2方向曲線について示す。
第3図は、非磁性のR−リッチ相が少ない程、4πIs
(実線)は上昇することを示している。R−リッチ相が
多くなる程4πIsは減少するので実用性を考慮すると10
%以下が望ましいことが判る。
第4図は、典型的なホットプレスPr−Fe−B−Cu磁石
の減磁曲線を磁化容易方向と困難方向の2種類を示して
いる。
第4図より磁化容易方向は、プレス方向に対して平行
である。磁化容易方向の初磁化曲線から、この磁石はnu
cleation typeの保磁力機構を有すると考えられる。
従来の(3)の永久磁石とは、異方性方向は同じもの
の保磁力機構は異なることが判る。
[実施例2] 実施例1と同様に、第1図に示す製造工程に従い、ア
ルゴン雰囲気中で誘導加熱炉を用いて、Pr17Fe79B4成る
組成の合金を溶解し、次いで鋳造した。
この時、希土類及び鉄の原料としては実施例1と同様
に、99.9%の純度のものを用い、ボロンはフェロボロン
を用いた。
次に、この鋳造インゴットをアルゴン雰囲気中、1000
℃において、加工度80%で第2図に示す様にホットプレ
スした。この時のプレス圧力は0.2〜0.8ton/cm2であ
り、歪速度は10-3〜10-4/secであった。
そして切断、研磨された後磁気特性を測定し、1000℃
で24時間のアニール処理の熱処理した後に再び磁気特性
を測定した。
第2表にアニール前と後の磁気特性を、また第3表に
アニール後の諸特性値を示す。
更に第5図に鋳造インゴットの減磁曲線(1)とアニ
ール後の磁石の減磁曲線(2)を示す。
第3表に示す如く、原料組成がPr17Fe79B4で磁石組成
はPr14.8Fe80.34.9と磁性相が濃縮されている。そし
て磁石特性は、良好な成績を示し特に第2表並びに第5
図に示す如ぐアニールにより更に磁気特性が向上するこ
とは明らかである。
さらに、これと同じ製造条件で鋳造インゴットのPr量
またはB量を変化させた場合、出来上がった磁石の特性
値は、第6図,第7図に示す様な変化を示した。
第6図と第7図は、ホットプレス磁石の組成依存性を
示し、磁気特性の測定方向はすべてプレス方向に対して
平行である。また(BH)max(MGOe)が大幅に増加し、
異方性化されていることが判る。
[実施例3] 組成Pr12Nd5Fe79B5.5Cu1.5の合金を実施例1及び2と
同様に、溶解・鋳造し鋳造インゴットを鋳造した。
次いでこの鋳造インゴットをアルゴン雰囲気中、1000
℃において、歪速度は10-3〜10-4sec,加工度80%で第2
図に示す如くホットプレスした。
この後、1000℃で24時間のアニールを施した後、切
断、研磨し、 組成:Pr9.5Nd4Fe80.16.1Cu0.3の磁石を得て、この
磁石の磁気特性を測定した。
この磁石の磁気特性及びその他の諸特性値を第4表に
示す。
第4表に示す如く、上記の様に組成を変えてもその磁
気特性は優れていることは明らかである。
[実施例4] 第5表に示す組成の合金を実施例1〜3と同様に、溶
解・鋳造した。また用いた原料も同じものを用いた。
次に、これらの鋳造インゴットをアルゴン雰囲気中に
おいて、第2図に示す如くホットプレスした後アニール
を施し、切断・研磨後、磁気特性を測定し、第6表に磁
石の組成第7表に磁石の諸特性値を示す。
[実施例5] 実施例1〜4と同様に、原料を同じものを用いPr15Nd
2Fe76.5B5Cu1.5なる組成の合金を溶解・鋳造した。
次に、この鋳造インゴットを900〜1000℃において第
8表に示すような、ホットプレス加工、圧延加工、
押出し加工の熱間加工法によって加工した。
尚第8図および第9図に熱間圧延加工および押出し加
工の説明図を示す。図において5はロール,6は油圧プレ
ス,7はダイである。
尚、およびのホットプレスおよび熱間圧延加工に
ついては、極力歪み速度が小さくなるように、スタンプ
3,ロール5の速度を調整した。またいずれの方法でも高
温領域において矢視する如く合金の押される方向に平行
になるように結晶の磁化容易軸は配向するようにした。
次に1000℃×24時間のアニールを施した後に切断・研
磨し磁気特性を測定した。
この磁石の組成を第9表に、第10票に磁気特性値を示
す。
第8表〜第10表に示す如く、ホットプレス,圧延,押
出しいずれの加工法においても特性値が向上しているこ
とは明らかである。
[実施例5] 実施例1で製造された本発明磁石と従来磁石(焼結
法)を同じ組成(Nd15Fe77B5)及び同じ形状に加工し、
40℃,95%の恒温・恒湿槽に入れてその重量変化を調べ
た。この結果を第10図に示す。
第10図に示す如く、本発明磁石は従来磁石(焼結法)
に比較し、重量変化が少なく、磁石中の酸素濃度が低い
ことは明らかである。これは従来の磁石と大きく異なる
点である。
以上の実施例から、RがPr,Nd,Dy,Ce,La,Y,Tbのうち
から選ばれた少なくとも1種以上の希土類元素で、Mが
Fe,Co,Cu,Ag,Ni,Au,Zrのうちから選ばれた少なくとも1
種以上の遷移金属元素でXがB,Ga,Alのうちから選ばれ
た少なくとも1種以上のIII b族元素を原料基本成分と
した永久磁石は、高保磁力を示し、ホットプレス等の熱
処理加工により、異方性化され、最高(BH)maxは43.6M
GOeにも達することは明らかである。
[発明の効果] 叙上の如く本発明の永久磁石の製造方法は、次の如き
効果を奏するものである。
(1)C軸配向率を高めることができ、残留磁束密度Br
を著しく改善することができ、結晶粒を微細化すること
により、保磁力iHc及び最大エネルギー積(BH)maxを格
段に高めることができた。
(2)製造プロセスが簡単であるのでコストが安い。
(3)磁石中のO2濃度が低いので酸素に対して活性が少
なく、耐候性を向上せしめることができる。
(4)切削性が良好なのでコストを低下させる効果があ
る。
(5)従来の焼結法と比較し、加工工数及び生産設備投
資額を著しく低減させることができる。
(6)従来のメルトスピニング法による磁石の製造方法
と比較し、高性能でしかも低コストの磁石を作ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のR−Fe−B系磁石の製造工程図、第2
図は本発明の作用を示した説明図、第3図は磁石のRリ
ッチ相の含有率と4πIsとiHcとの関係図、第4図は磁
石の4πI−Hをホットプレスした場合のプレス平行・
垂直の2方向曲線についての説明図、第5図は鋳造イン
ゴットの減磁曲線とアニール後の磁石の減磁曲線を示す
説明図、第6図及び第7図は夫々Pr量またはB量を変化
させた場合の磁石の特性値との関係図、第8図は圧延加
工の説明図、第9図は押出し加工の説明図、第10図は本
発明磁石と従来焼結磁石との重量変化図である。 図において、11:Pr2Fe14B相粒子、12:α−Fe相、13:R−
リッチ相、14:R−リッチ液相である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋岡 宏治 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイ コーエプソン株式会社内 (72)発明者 山上 利昭 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイ コーエプソン株式会社内 (72)発明者 河合 伸泰 兵庫県神戸市須磨区北落合5―15―29 (56)参考文献 特開 昭62−203302(JP,A) 特開 昭62−276803(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R(ただしRはYを含む希土類元素のうち
    少なくとも1種),M(ただし遷移金属元素のうち少なく
    とも1種)及びX(ただしIII b族元素のうち少なくと
    も1種)を原料基本成分とし、該基本成分とする合金を
    溶解・鋳造し、次いで鋳造インゴットを500℃以上の温
    度にて熱間加工し、前記基本成分から非磁性物であるR
    −リッチ相の液相を排除することにより磁性相を濃縮
    し、機械的配向により磁気異方性を付与することを特徴
    とする永久磁石の製造方法。
  2. 【請求項2】RがPr,Nd,Dy,Ce,La,Y,Tbのうちから選ば
    れた少なくとも1種以上の希土類元素、MがFe,Co,Cu,A
    g,Au,Ni,Zrのうちから選ばれた少なくとも1種以上の遷
    移金属元素、XがB,Ga,Alのうちから選ばれた少なくと
    も1種以上のIII b族元素であることを特徴とする請求
    項1記載の永久磁石の製造方法。
  3. 【請求項3】原子百分比で12〜25%のR,65〜85%のM,及
    び3〜10%のXを原料基本成分とし、該基本成分とする
    合金を溶解・鋳造し、次いで鋳造インゴットを500℃以
    上の温度にて熱間加工し、前記基本成分から非磁性物で
    あるR−リッチ相の液相を排除することにより、原子百
    分比で10〜18%のR、72〜87%のM、3〜10%のXから
    なる磁性相を濃縮し、機械的配向により磁気異方性を付
    与することを特徴とする永久磁石の製造方法。
  4. 【請求項4】結晶粒径が0.3μm〜150μmでR−リッチ
    相の比率が10%以下(0%を含まず)である請求項3記
    載の永久磁石の製造方法。
  5. 【請求項5】原子百分比で12〜25%のPr,65〜85%のFe
    及び3〜10%のBを原料基本成分とし、該基本成分とす
    る合金を溶解・鋳造し、次いで鋳造インゴットを500℃
    以上の温度にて熱間加工し、前記基本成分から不磁性物
    であるR−リッチ相の液相を排除することにより、原子
    百分比で10〜18%のPr、72〜87%のFe、3〜10%のBか
    らなる磁性相を濃縮し、結晶粒径が0.3μm〜150μmで
    前記R−リッチ相の比率が10%以下(0%を含まず)と
    し、機械的配向により磁気異方性を付与することを特徴
    とする永久磁石の製造方法。
  6. 【請求項6】鋳造インゴットを熱間加工後、熱処理する
    ことを特徴とする請求項5記載の永久磁石の製造方法。
  7. 【請求項7】ホットプレス,熱間圧延及び押出から選ば
    れた1種の熱間加工を行うことを特徴とする請求項5記
    載の永久磁石の製造方法。
JP63150040A 1988-06-02 1988-06-20 永久磁石の製造方法 Expired - Lifetime JP2573865B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150040A JP2573865B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 永久磁石の製造方法
IE158189A IE891581A1 (en) 1988-06-20 1989-05-16 Permanent magnet and a manufacturing method thereof
EP89305021A EP0348038B1 (en) 1988-06-20 1989-05-18 Manufacturing method of a permanent magnet
AT89305021T ATE143171T1 (de) 1988-06-20 1989-05-18 Herstellungsverfahren eines dauermagnetes
DE68927203T DE68927203T2 (de) 1988-06-20 1989-05-18 Herstellungsverfahren eines Dauermagnetes
KR1019890008504A KR910001826A (ko) 1988-06-20 1989-06-20 영구자석 및 그 제조방법
US08/266,995 US5536334A (en) 1988-06-02 1994-06-28 Permanent magnet and a manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150040A JP2573865B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023214A JPH023214A (ja) 1990-01-08
JP2573865B2 true JP2573865B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15488188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63150040A Expired - Lifetime JP2573865B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-20 永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573865B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802927B2 (ja) * 2006-08-04 2011-10-26 日立金属株式会社 希土類焼結磁石及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023214A (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536334A (en) Permanent magnet and a manufacturing method thereof
JPH045740B2 (ja)
JP2573865B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH023201A (ja) 永久磁石
JPH045738B2 (ja)
JP2725004B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2893705B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH023210A (ja) 永久磁石
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH045737B2 (ja)
JP2730441B2 (ja) 永久磁石用合金粉末の製造方法
JP2611221B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2609106B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH04187722A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2746111B2 (ja) 永久磁石用合金
JPH06251917A (ja) 希土類永久磁石
JPH04134806A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2992808B2 (ja) 永久磁石
JPH0422104A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH01175207A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH023211A (ja) 永久磁石
JPH023203A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH0422103A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH023209A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH0418707A (ja) 永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12