JP2573152Y2 - 電子打楽器 - Google Patents

電子打楽器

Info

Publication number
JP2573152Y2
JP2573152Y2 JP1992067255U JP6725592U JP2573152Y2 JP 2573152 Y2 JP2573152 Y2 JP 2573152Y2 JP 1992067255 U JP1992067255 U JP 1992067255U JP 6725592 U JP6725592 U JP 6725592U JP 2573152 Y2 JP2573152 Y2 JP 2573152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
pressing
pressed surface
pad
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992067255U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625892U (ja
Inventor
昌夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1992067255U priority Critical patent/JP2573152Y2/ja
Publication of JPH0625892U publication Critical patent/JPH0625892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573152Y2 publication Critical patent/JP2573152Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、電子打楽器に関し、
特に、発生すべき楽音の特性を多様に制御でき、表現力
に富んだ演奏を行うことができるようにしたものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】パッド状の演奏操作子(以下、パッドと
いう)をスティック等の打撃部材によって打撃し、その
打撃を検出することにより、電子的に楽音を発生する電
子打楽器は、例えば実開平1−115791号公報に開
示されている。ここに開示された電子打楽器において
は、種類の異なる音色がそれぞれ割当てられた複数のパ
ッドを具えており、該複数のパッドのそれぞれに個別に
振動センサが設けられている。このように振動センサを
パッドごとに個別に設けたことにより、打撃部材によっ
てどのパッドが打撃されたのかが検出され、これによっ
て、異なる音色の楽音が発生できるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前記従来の電
子打楽器にあっては、同一のパッドに関して、演奏者が
左手で操作する方の打撃部材によって打撃する場合であ
ろうと、右手で操作する方の打撃部材によって打撃する
場合であろうと、発生する楽音の特性が一定であった。
また、手で打撃したか、スティックで打撃したかによっ
て、あるいは、異なる種類のスティックで打撃すること
によって、楽音特性が変化するということもなかった。
従って、この電子打楽器では、単調で、表現力が乏しい
演奏しかできなかった。この考案は上述の点に鑑みてな
されたもので、表現力に富んだ演奏を行うことができる
ようにした電子打楽器を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 この考案に係る電子打
楽器は、楽音の発生を指示する押圧を行うための被押圧
面を有する演奏操作子と、前記被押圧面を押圧するため
の押圧部材と、前記被押圧面に対して押圧操作がなされ
たことを検出する第1の検出手段と、前記押圧部材に設
けられてなり、該押圧部材を用いて前記被押圧面に対し
て押圧操作がなされたことを検出する第2の検出手段
と、前記第2の検出手段の出力信号に応じて、前記押圧
部材を用いて前記被押圧面に対して押圧操作がなされた
ことが検出されたときは前記第1の検出手段の出力信号
を第1の系列に分配し、前記押圧部材を用いた前記押圧
操作がなさたことが検出されなかったときは前記第1の
検出手段の出力信号を第2の系列に分配する分配手段
と、前記第1及び第2の系列に対してそれぞれ固有の楽
音制御特性を設定する楽音設定手段と、前記第1又は第
2の系列に分配された前記第1の検出手段の出力信号に
基づき、前記被押圧面に対する押圧操作に応じた楽音信
号を、該第1又は第2の系列に対して前記楽音設定手段
で設定された固有の楽音制御特性で、発生する楽音発生
手段とを具えるものである。
【0005】
【作用】 第1の検出手段は、被押圧面に対して押圧操
作がなされたことを検出するもので、この押圧操作が押
圧部材によってなされたか否かにかかわらず、この検出
を行なう。一方、第2の検出手段は、被押圧面に対する
押圧操作が押圧部材を用いてなされたか否かを検出す
る。この第2の検出手段の出力信号に応じて、前記押圧
部材を用いて前記被押圧面に対して押圧操作がなされた
ことが検出されたときは前記第1の検出手段の出力信号
を第1の系列に分配し、前記押圧部材を用いた前記押圧
操作がなさたことが検出されなかったときは前記第1の
検出手段の出力信号を第2の系列に分配する。第1及び
第2の系列に対してそれぞれ固有の楽音制御特性を設定
されており、楽音発生手段では、前記第1の検出手段の
出力信号が第1の系列に分配されたときは、前記被押圧
面に対する押圧操作に応じた楽音信号を、該第1の系列
に対して設定された固有の楽音制御特性で制御して発生
し、一方、前記第1の検出手段の出力信号が第2の系列
に分配されたときは、前記被押圧面に対する押圧操作に
応じた楽音信号を、該第2の系列に対して設定された固
有の楽音制御特性で制御して発生する。従って、第2の
検出手段を具備する所定の押圧部材によって被押圧面を
押圧操作した場合と、それ以外の手段で被押圧面を押圧
操作した場合とでは、異なる系列(第1又は第2の系
列)に押圧操作検出信号(第1の検出手段の出力信号)
が分配され、それぞれの系列に対して固有に設定された
楽音制御特性に従って、例えば、異なる音色、音量、ピ
ッチ等の特性で、楽音信号が発生される。
【0006】 以上の構成により、例えば、打撃動作を
検出するセンサもしくは指、手のひら等でスイッチング
するスイッチ等からなる第2の検出手段をを備えた押圧
部材によって被押圧面を押圧操作した場合と、それ以外
の手段、例えばただの棒あるいは人体の指、手等で直接
に被押圧面を押圧操作した場合、のそれぞれの場合にお
いて、異なる楽音制御特性で楽音信号を発生することが
できるようになる。従って、演奏者の左又は右の一方の
手には第2の検出手段を備えた所定の押圧部材を持ち、
他方の手にはただの棒あるいは素手で、それぞれ演奏操
作子の被押圧面に対する押圧操作を行なうことにより、
演奏者の左、右の手を使い分けた、多様な楽音制御が可
能になり、表現力に富んだ演奏が可能になる。
【0007】 なお、ここで“押圧”とは、比較的強い
押圧と言える打撃や、極めて弱い押圧と言える接触をも
含む概念である。従って、この考案は、前記押圧部材に
よって被押圧面を打撃する場合、および、押圧部材によ
って被押圧面に接触する場合にも適用可能である。例え
ば、第2の検出手段としては、前者の場合においては、
前記押圧部材が被押圧面から受ける衝撃圧を検出するタ
イプものを使用することができ、また、後者の場合にお
いては、押圧部材が被押圧面から受ける接触反発力等を
検出するタイプのものを使用することができる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの考案を詳細に
説明する。図1はこの考案を実施した電子打楽器の一例
を示すものであり、該電子打楽器は、打楽器本体2と、
2つのスティック等の打撃部材4、6とで構成されてい
る。
【0009】打楽器本体2は、演奏操作子として、複数
のパッドPA、PB、PC、PDを具えており、これら
のパッドPA〜PDには、種類の異なる音色(例えば、
打楽器、スネア打楽器、シンバル等の音色)がそれぞれ
割当てられている。また、各パッドPA〜PDの内部ま
たは裏面側には、パッドPA〜PDが打撃されたことを
検出するための振動センサ9が設けられている。いずれ
かのパッド(以下、いずれかのパッドをPで示す)が打
撃されたとき、該パッドPに対応する振動センサ9で
は、前記パッドPに加わる振動を検出し、これに応じた
打撃検出信号STRを出力するようになっている。この
打撃検出信号STRは、打楽器本体2内に設けられた電
子回路部に与えられる。
【0010】打撃部材4、6は、前記パッドPA〜PD
を打撃するため、演奏者の左、右の手によりそれぞれ握
持されて操作されるものである。一方の打撃部材6に
は、該打撃部材6によってパッドPA〜PDを打撃した
場合、該打撃部材6に生じる衝撃を検出するための衝撃
センサ10が打撃部材6の先端部あるいはその近傍に取
付けられている。つまり、打撃部材6によっていずれか
のパッドPが打撃された場合、この衝撃センサ10は、
打撃部材6に生じる衝撃を検出し、これに応じた衝撃検
出信号IMPを出力するようになっている。この衝撃検
出信号IMPは、線11を介して、打楽器本体2内に設
けられた前記電子回路部に与えられる。なお、衝撃検出
信号IMPは、線11を介さず、無線(ワイヤレス)で
前記電子回路部に与えられるようにしてもよい。
【0011】図2は、この電子打楽器の全体構成を説明
する回路ブロック図である。パッドPA〜PDごとに設
けられた各振動センサ9の出力は、2つのゲートG1、
G2に接続されており、該ゲートG1、G2の出力は、
楽音信号発生回路14の第1の入力IN1および第2の
入力IN2にそれぞれ接続されている。また、打撃部材
6に取付けられた衝撃センサ10の出力は、ワンショッ
トパルス発生回路15を介して、各前記ゲートG1の負
論理の制御入力、および、各前記ゲートG2の正論理の
制御入力に接続されている。ワンショットパルス発生回
路15は、衝撃センサ10から与えられる衝撃検出信号
IMPの立ち上りに対応して所定時間幅のパルス信号を
発生するものである。もしくは、ワンショットパルス発
生回路15は、衝撃検出信号IMPを“1”、“0”の
2値的パルス信号に波形整形した出力信号を発生するも
のであってもよい。
【0012】楽音パラメータメモリ18は、各々のパッ
ドPA〜PDに関わる楽音信号を発生するのためのパラ
メータを記憶しており、各パッドPA〜PDごとのパラ
メータは、左手操作用の音色制御パラメータと、該左手
操作用のパラメータとは異なる右手操作用の音色制御パ
ラメータとを含んでいる。各振動センサ9ごとに設けら
れた前記ゲートG1、G2は、対応するパッドPがどち
らの打撃部材4または6によって打撃されたのかに応じ
て、振動センサ9からの打撃検出信号STRを、楽音信
号発生回路14に対して通過または通過禁止するもので
ある。
【0013】つまり、対応するパッドPが衝撃センサ1
0を備えた方の打撃部材6によって打撃された場合に
は、ワンショットパルス発生回路15から正論理のパル
ス信号が出力されることにより、ゲートG1の負論理の
制御入力がインアクティブ化され、ゲートG2の正論理
の制御入力がアクティブ化される。こうして、ゲートG
1が通過禁止状態となるのに対して、ゲートG2が通過
可能状態となり、振動センサ9からの打撃検出信号ST
Rは、該ゲートG2を介して、楽音信号発生回路14の
第2の入力IN2に取り込まれる。一方、対応するパッ
ドPが衝撃センサ10を具えていない方の打撃部材4に
よって打撃された場合には、ワンショットパルス発生回
路15から信号が出力されないので、ゲートG1の負論
理の制御入力がアクティブ化され、ゲートG2の正論理
の制御入力がインアクティブ化される。こうして、ゲー
トG1が通過可能状態となるのに対して、ゲートG2が
通過禁止状態となり、振動センサ9からの打撃検出信号
STRは、ゲートG1を介して、楽音信号発生回路14
の第1の入力IN1に取り込まれる。
【0014】楽音信号発生回路14は、打撃検出信号S
TRが第1の入力IN1および第2の入力IN2のどち
らに入力したのかに応じて、対応するパッドPが左右ど
ちらの手の操作により打撃されたのかを検出し、この検
出に応じた特性の楽音信号を発生するものである。つま
り、例えば、打撃部材4が左手で操作され、打撃部材6
が右手で操作される演奏において、第1の入力IN1に
打撃検出信号STRが入力された場合、楽音信号発生回
路14では、パッドPが打撃部材4、つまり、左手操作
により打撃されたものと判定する。こうして、楽音信号
発生回路14は、楽音パラメータメモリ18から、前記
パッドPに関わるパラメータのうち、左手操作用の音色
制御パラメータを含むパラメータを読み出し、該パラメ
ータに従って楽音信号を発生する。
【0015】また、第2の入力IN2に打撃検出信号S
TRが入力された場合、楽音信号発生回路14では、パ
ッドPが打撃部材6により、つまり、右手操作により打
撃されたものと判定し、楽音パラメータメモリ18か
ら、前記パッドPに関わるパラメータのうち、右手操作
用の音色制御パラメータを含むパラメータを読み出し、
該パラメータに従って楽音信号を発生する。
【0016】以上のようにして楽音信号発生回路14で
発生された楽音信号は、サウンドシステムSSを介し
て、楽音として音響的に発音される。このようにして発
音される楽音は、パッドPが左手操作により打撃された
場合と、右手操作により打撃された場合とでは、その音
色が異なることとなる。
【0017】なお、上記実施例では、衝撃センサ10の
出力の有無に応じて異なるパラメータを使用して楽音の
音色を制御するようにしているが、これに限らず、衝撃
センサ10の出力信号の値に応じて楽音の音量、ピッチ
等を適宜制御するようにしてもよいのは勿論である。さ
らに、各パッドPA〜PDを複数のセグメントに区分
け、各セグメントごとに振動センサ9を設けることによ
り、各パッドPA〜PDのどのセグメントが打撃された
のかを検出し、このセグメント検出をも考慮した制御を
行うと、より効果的である。
【0018】また、上記実施例では、演奏者が両手で操
作する2つの打撃部材を使用する場合において、前記打
撃部材の一方が受ける衝撃を検出することにより楽音の
特性を制御する例を説明した。しかし、この考案は、こ
れにかぎらず、打撃部材を1つだけ使用し、該打撃部材
による打撃と、演奏者の素手等による打撃とを併用する
場合にも適用可能であり、この場合、前記打撃部材が受
ける衝撃を検出することにより楽音の特性を制御するこ
ととなる。要するに、この考案は、衝撃センサによって
その衝撃が検出される対象となる打撃部材と、検出対象
とならない打撃部材または演奏者の手等とを併用してパ
ッドを打撃する場合のすべてに適用可能である。また、
押圧部材として例えば指サックあるいは手袋状の部材を
使用し、そこに振動センサを組み込むことも可能であ
る。
【0019】さらに、上記実施例においては、スティッ
クに衝撃センサを設け、この衝撃センサの出力に応じて
楽音特性を変更制御するようにしたが、これに限らず、
図1において点線で示すように、タクトスイッチ等の押
釦型スイッチ10’をステッィク6の握持部もしくはそ
の近傍に設け、押釦型スイッチ10’のオン/オフ操作
に応じて楽音特性を変更制御するようにしてもよい。こ
れによって、パッドPをスティックで打撃操作する際に
スイッチ10’をオン/オフ操作することによって発生
される楽音を異ならせることができる。従って、例え
ば、打撃時にスイッチ10’のオン/オフ操作を繰り返
せば、ハイハット音、バスドラム音の交互発音や、ハイ
ハットオープン音、ハイハットクローズ音の交互発音等
が可能であり、片手操作で楽音特性を変更制御できる。
【0020】また、上記実施例では、複数のパッドを具
えた電子打楽器について説明したが、この考案は、パッ
ドを1つだけ具えた電子打楽器に実施してもよい。さら
に、この考案は、パッドが打撃されるのに応じて楽音を
発生し、前記打撃に伴い打撃部材が受ける衝撃を検出す
ることにより楽音の特性を制御する電子打楽器に限定さ
れない。つまり、この考案は、パッドに対する押圧(接
触を含む)に応じて楽音を発生し、前記押圧に伴い押圧
部材がパッドから受ける反発力を検出することにより楽
音の特性を制御するものであってもよい。この場合に
は、衝撃センサの代わりに圧力センサが使用されること
となる。
【0021】また、演奏操作子は上記実施例のようなド
ラムパッド若しくは打楽器類似の打撃面に限らず、キー
ボードあるいはダブレットスイッチ等であってもよい。
その場合は、押圧部材として例えば指サックあるいは手
袋状の部材を使用し、該部材内に圧力センサや導電ゴム
等によって押圧力センサを組み込むようにしてもよい。
そうすれば、キーボードやダブレットスイッチ側にタッ
チセンサメカニズムを組み込むことなく、簡易のタッチ
レスポンス制御が行える。
【0022】
【考案の効果】 以上のように、この考案によれば、第
2の検出手段を具備する所定の押圧部材によって被押圧
面を押圧操作した場合と、それ以外の手段で被押圧面を
押圧操作した場合とでは、異なる系列(第1又は第2の
系列)に押圧操作検出信号(第1の検出手段の出力信
号)が分配され、それぞれの系列に対して固有に設定さ
れた楽音制御特性に従って、例えば、異なる音色、音
量、ピッチ等の特性で、楽音信号が発生されるので、発
生すべき楽音の特性を多様に制御でき、表現力に富んだ
演奏を行うことができる、という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の一実施例に係る電子打楽器を示す
略図。
【図2】 同実施例に係る電子打楽器の全体構成を示す
回路ブロック図。
【符号の説明】
6…打撃部材、9…振動センサ、10…衝撃センサ、1
4…楽音発生回路、18…楽音パラメータメモリ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 楽音の発生を指示する押圧を行うための
    被押圧面を有する演奏操作子と、 前記被押圧面を押圧するための押圧部材と、 前記被押圧面に対して押圧操作がなされたことを検出す
    第1の検出手段と、 前記押圧部材に設けられてなり、該押圧部材を用いて前
    記被押圧面に対して押圧操作がなされたことを検出する
    第2の検出手段と、 前記第2の検出手段の出力信号に応じて、前記押圧部材
    を用いて前記被押圧面に対して押圧操作がなされたこと
    が検出されたときは前記第1の検出手段の出力信号を第
    1の系列に分配し、前記押圧部材を用いた前記押圧操作
    がなさたことが検出されなかったときは前記第1の検出
    手段の出力信号を第2の系列に分配する分配手段と、 前記第1及び第2の系列に対してそれぞれ固有の楽音制
    御特性を設定する楽音設定手段と、 前記第1又は第2の系列に分配された前記第1の検出手
    段の出力信号に基づき、前記被押圧面に対する押圧操作
    に応じた楽音信号を、該第1又は第2の系列に対して前
    記楽音設定手段で設定された固有の楽音制御特性で、発
    生する楽音発生手段と を具える電子打楽器。
JP1992067255U 1992-09-02 1992-09-02 電子打楽器 Expired - Fee Related JP2573152Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067255U JP2573152Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 電子打楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067255U JP2573152Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 電子打楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625892U JPH0625892U (ja) 1994-04-08
JP2573152Y2 true JP2573152Y2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=13339654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992067255U Expired - Fee Related JP2573152Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 電子打楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573152Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333672A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤打楽器
US20090019986A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Simpkins Iii William T Drumstick with Integrated microphone
JP7353136B2 (ja) * 2019-10-31 2023-09-29 株式会社モノコト コントローラ
WO2020091022A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社モノコト コントローラ、リズムゲーム機、及びカラオケシステム
JP2021149025A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 ヤマハ株式会社 再生制御方法、再生制御システムおよびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210597U (ja) * 1988-07-05 1990-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625892U (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47779E1 (en) Simple electronic musical instrument, player's console and signal processing system incorporated therein
JP2970517B2 (ja) 電子打楽器
JP7334186B2 (ja) 楽器を操作するための移動距離を有する可変テンションジョイスティックを備えた入力装置およびその使用方法
JPS61239299A (ja) 電子打楽器
US20040112204A1 (en) Device for monitoring a soundboard-type electronic musical instrument
JP2573152Y2 (ja) 電子打楽器
JP3275090B2 (ja) 電子ピアノ
JPS62157092A (ja) 肩掛け形電子ドラム
JP2891248B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2000322056A (ja) 演奏検出装置
JP2573424Y2 (ja) 電子音板打楽器
JP3933050B2 (ja) 電子楽器
JP2586734B2 (ja) 楽音制御装置
JP3642117B2 (ja) 演奏操作用操作子装置
JPH07104754A (ja) 電子楽器組み込みピアノ
JP2556370Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP3509120B2 (ja) 電子楽器
JP2596218B2 (ja) 楽音制御装置および打撃情報記憶装置
JP3307424B2 (ja) 楽音情報発生装置
JPH0631518Y2 (ja) 電子打楽器
JPH01246597A (ja) エレキドラム
JPH1097246A (ja) 演奏制御装置
BE1002493A6 (nl) Trigger-systeem voor elektronische perkussie-instrumenten met kontaktpads.
JPH09160561A (ja) 演奏操作用操作子装置
JP2001184070A (ja) 楽音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees