JP2573037Y2 - 陳列棚の棚板昇降装置 - Google Patents

陳列棚の棚板昇降装置

Info

Publication number
JP2573037Y2
JP2573037Y2 JP1992024188U JP2418892U JP2573037Y2 JP 2573037 Y2 JP2573037 Y2 JP 2573037Y2 JP 1992024188 U JP1992024188 U JP 1992024188U JP 2418892 U JP2418892 U JP 2418892U JP 2573037 Y2 JP2573037 Y2 JP 2573037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
guide rail
pair
main
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992024188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574360U (ja
Inventor
潤之助 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP1992024188U priority Critical patent/JP2573037Y2/ja
Publication of JPH0574360U publication Critical patent/JPH0574360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573037Y2 publication Critical patent/JP2573037Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、陳列棚において、棚板
の高さを無段階に調節し得るようにした棚板昇降装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、棚板の高さを調節できるようにし
た陳列棚は、たとえば図4に示すように構成れてい
る。この陳列棚は、左右1対の主柱(101)の下端に、
れぞれ前後方向を向く脚杆(102)を固着し、かつ左右の
主柱(101)及び脚(102)を複数本の横梁(103)で連結し
たもので、左右の脚(102)の下面には、前後1対の
(104)装着されている。
【0003】主柱(101)は、断面長方形の管状をなし、
その前面には、多数の縦長のスリット(105)が、上下
向に定のピッチで列設されている。
【0004】棚板保持用のブラケット(106)は、適宜の
厚さの板材からなり、棚板(108)が載置される水平
縁と、主柱(101)に当接する垂直後縁とを有し、後縁
には、主柱(101)のスリット(105)に挿入しうる複数のフ
ック(107)を、スリット(105)合致するピッチで突設し
てある。
【0005】各フック(107)の基部の下には、前後幅
が、主柱(101)の前面壁の肉厚よりやや大きい切り込み
を設けてあり、フック(107)をスリット(105)に挿入した
後、ブラケット(106)を押し下げることにより、切り込
みをスリット(105)の下辺に係合させて、ブラケット(10
6)を主柱(101)に固着するようになっている。
【0006】4の陳列棚は、左右の主柱(101)に列設
した多数のスリット(105)の中、所要の高さのものを選
択して、ブラケット(106)を装着することにより、ブラ
ケット(106)に載置される棚板(108)の高さを、スリット
(105)の列設ピッチを単位として調節することができ
る。
【0007】図5は、本出願人による実願平3−737
29号に開示されている陳列棚の棚板昇降装置を示す斜
視図で、左右1対の主柱(110)に、それぞれ昇降台(111)
を昇降可能に装着し、各昇降台(111)の前面に設けた
数個の縦長のスリット(113)を利用して、図4の従来装
置と同様ブラケット(112)を係着し、かつ、左右1対
の昇降台(111)を、連結杆(114)により連結するととも
に、これらを、常に同一高さとなるように同期的に昇
降させる昇降駆動装置を備えるものである。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】図4の従来の陳列棚
は、棚板(108)の高さを、スリット(105)の列設ピッチを
単位として調節し得るにすぎず、その中間の位置に保持
することができないので、棚板(108)の高さを細かく調
節したい場合不都合である。
【0009】また、棚板(108)を水平に保持するために
は、左右の主柱(101)に列設してある多数のスリット(10
5)の中から等高の位置のものを選択して、ブラケット
(106)を装着する必要があるが、左右の主柱(101)の間隔
が大きいと、この選択は必ずしも容易ではなく、時とし
て、左右のブラケット(106)を異なる高さに取付けるこ
ともある。しかもその場合棚板(108)を載置してみて
初めて左右の高さが不同であることがわかるので、調
整が面倒である。
【0010】さらに、物品を陳列して使用中の棚板(10
8)の高さを変更する必要が生じた場合には、物品を全部
下ろして、棚板(108)を取り外さなければ、ブラケット
(106)の装着位置を変更することができないので不便
ある。
【0011】図5の装置は、左右1対の昇降台(111)
が、昇降駆動装置により、常に同一高さを保持して同期
的に昇降させられるため、上述の不都合解消される
が、その昇降駆動装置は、例えば左右の主柱(110)内に
垂直方向のラックを着し、 左右の昇降台(111)
連結する連結杆(114)に固着した図示しないピニオン
を、それぞれラックに噛み合わせて、軸(114)を回転
ることにより、左右の昇降台(111)を同期的に昇降駆
動するようにしてあり、構成がやや複雑である。
【0012】また図5の装置は、図4の従来の陳列棚と
は、主柱(110)の構造が全く異なっているため、既存の
一般的な陳列棚には適用することができない。
【0013】しかし、既存の一般的な陳列棚において、
棚板の高さを無段階に調節し得るようにしたり、陳列中
の物品を下ろして、棚板を取り外すことなく、棚板の
さを調節できるようにしたりすることが望ましい。
【0014】本考案は、この要望に基づいて、従来の
般的な陳列棚に大幅な改造を加えることなく、棚板の高
さを無段階に調節できるようにした棚板昇降装置を提供
することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案は、次のとおりに構成されている。
【0016】(1)前面に、上下方向に並ぶ複数のスリ
ットが列設されている左右1対の主柱と、後縁に、前記
スリットの任意のものに係合しうる複数のフックを備え
る棚板保持用ブラケットと、前記左右1対の主柱の対向
面の一部に着脱可能に装着された上下方向を向くガイド
レールと、各ガイドレールに昇降可能に装着され、かつ
前面に棚板保持用ブラケットを備える左右1対の昇降台
と、左右1対の昇降台を、常に同一高さとなるように同
期的に昇降させる昇降駆動装置とを備えている。
【0017】(2)上記(1)項において、ガイドレール
を、止めねじをもって主柱の対向面の一部に装着する。
【0018】(3)上記(1)項において、各ガイドレー
ルの後面に、各主柱の前面における複 数のスリットの所
望のものに係合しうる複数のフックを形成し、それらの
フックを主柱のスリットに係合させることにより、各ガ
イドレールを、対応する主柱の前面に装着する。
【0019】(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおい
て、昇降駆動装置を、左右のガイドレールにそれぞれ設
けた垂直方向を向くラックと、左右1対の昇降台に架設
され、両端に1対のラックに噛み合って駆動するピニオ
ンを備える駆動軸と、駆動軸を軸回りに回転駆動する手
段とをもって構成する。
【0020】(5)上記(4)項において、駆動軸を回転
駆動する手段を、駆動軸に固着したウオーム歯車と、ウ
オーム歯車に噛み合って回転駆動されるウオームとで構
成する。
【0021】
【作用】1対の主柱の内側面又は前面の一部にガイドレ
ールを装着し、棚板をガイドレールに沿って昇降させる
ように構成したため、既製の陳列棚に大幅な改造を加え
ることなく、棚板の高さ位置を無段階に調節する棚板昇
降装置を取付けることができる。
【0022】
【実施例】図1は、本考案を適用した陳列棚の第1実施
例を示す正面図である。この陳列棚の主体部は、図4に
示した従来の陳列棚と同様であり、左右1対の垂直
柱(1)の下端に、前後方向を向く水平の脚杆(2)を固着
し、左右の主柱(1)及び脚(2)を複数本の横梁(3)で
連結するとともに、各(2)の下面に、それぞれ前後
1対の脚座(4)を装着してある。
【0023】第1実施例は、上下6段の棚板を備えてお
り、その中、下方の3段の棚板(7)は固定式であって、
図4と同様に、ブラケット(6)の後縁に設けたフック
を、主柱(1)の前面に上下方向に並べて設けたスリット
(5)に係着し、このブラケット(6)上に、棚板(7)が
されている。
【0024】各主柱(1)の対向面の上部の所望の個所
は、それぞれ垂直のガイドレール(9)を固着し、上方の
3段の棚板(8)を、ガイドレール(9)に沿って昇降でき
るようにしてある。
【0025】図2は、棚板(8)昇降装置を示す斜視図
である。図2は、左右1対の昇降装置の中、左方のもの
を示してり、右方の昇降装置は、後述するウオーム歯
車、ウオーム及び歯車ケースを除いて、左方の昇降装置
と対称をなしている。
【0026】ガイドレール(9)は、長方形断面の角管の
内側面に、上下方向を向くスリットを設けてなり、かつ
適数個の止めねじ(10)によって主柱(1)に着脱可能と
して固着されている。
【0027】スリットの前縁部の内面には、垂直方向の
ラック(11)を嵌合固着してあり、ラック(11)の歯は、ス
リットの縁とほぼ同一面にある。
【0028】左右の昇降装置を連結する駆動軸(13)の両
端には、ピニオン(12)が固着され、ピニオン(12)は、
ツク(11)に噛み合って上下に転動し得るようになってい
る。
【0029】左右のピニオン(12)の内において、駆
動軸(13)に外向コ字状断面の摺動台(14)を嵌着してあ
り、その下部に、ガイドレール(9)の中を上下に転動し
得るガイドローラ(15)を軸支してある。摺動台(14)は、
ピニオン(12)及びガイドローラ(15)により、ガイドレー
ル(9)に沿って昇降しうる。
【0030】摺動台(14)の前面には、棚板(8)を支持す
るためのブラケット(16)突設されている。
【0031】図2に示す左側の摺動台(14)の内側には、
外向コ字状断面をなす歯車ケース(17)付設され、この
歯車ケース(17)内に、駆動軸(13)に固着したウオーム歯
車(18)を収容してある。ウオーム歯車(18)の下は、
歯車ケース(17)に貫設した前後方向を向くウオーム軸(1
9)に固着したウオーム(20)噛合している。
【0032】ウオーム軸(19)は、歯車ケース(17)の前後
板にされ、その前端は、歯車ケース(17)から前方
へ突出している。
【0033】右側の昇降装置は、前述のように、歯車ケ
ース(17)、ウオーム歯車(18)、ウオーム軸(19)及びウオ
ーム(20)を除いて、図2の左側の昇降装置と対称的とな
っている。
【0034】歯車ケース(17)から前方へ突出するウオー
ム軸(19)の前端に、図示しないクランクハンドルを係合
して、ウォーム軸(19)を回転させると、ウオーム(20)及
びウオーム歯車(18)を介して駆動軸(13)回転し、左右
のピニオン(12)ラック(11)に噛み合って、ガイドレー
ル(9)に沿って転動し、左右の昇降台(14)を同期的に昇
降させて、ブラケット(16)に載置した棚板(8)の高さ
を、無段階に調節することができる。
【0035】図1の実施例では、ガイドレール(9)を主
柱(1)の上部に装着して、上下6段の棚板の中、上部の
3段の棚板(8)を上述手段により昇降可能とし、下部の
3段の棚板(7)を従来の陳列棚と同様な固定式とし
あるが、その他の形式とすることもできる。
【0036】たとえば、図1の場合とは逆に、ガイドレ
ール(9)を主柱(1)の下半部に装着して、上部の3段を
固定式とし、下部の3段を昇降可能な棚板としてもよ
い。あるいは、ガイドレール(9)を主柱(1)の高さ全体
にわたる長さとして、全段の棚板を昇降可能にすること
もできる。
【0037】図3は、本考案の第2実施例の要部を示す
斜視図である。この実施例は、ガイドレール(21)を主柱
(1)に装着する手段が異なる以外は、第1実施例と同様
である。
【0038】第2実施例のガイドレール(21)は、第1実
施例のガイドレール(9)と同一形状をなし、その内部
後面側に垂直方向のラック(図示省略)固着されてい
る。
【0039】ガイドレール(21)の後面には、主柱(1)の
スリット(5)に係合する位置に、複数個のフック(22)を
突設してある。
【0040】第1実施例では、ガイドレール(9)を、主
柱(1)の対向する内側面にボルト(10)により装着するた
めに、主柱(1)にめねじ孔を加工する必要があるが、第
2実施例は、主柱(1)に設けられているスリット(5)
を利用して、ガイドレール(21)を取付けるようにしたの
で、既製の陳列棚になんらの加工も追加する必要
く、簡単に実施をすることができる。
【0041】
【考案の効果】本考案は、次の効果を奏しうる。 (a) 既製の陳列棚に大幅な改造を加えることなく、棚
板の高さを、無段階に調節する昇降装置を取付けること
ができる。
【0042】(b) 棚板に物品を載置したままで、棚板
昇降させることができるので、その高さの調節に際し
て、物品を取り下ろしたり、棚板やブラケットを取り外
す必要ない。
【0043】(c) ガイドレールの主柱に対する取付位
置を変化させることにより、固定式の棚板と移動式の
板とを、主柱の任意の個所に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の棚板昇降装置を適用した陳列棚の1例
を示す正面図である。
【図2】本考案の第1実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図3】本考案の第2実施例を示す斜視図である。
【図4】従来の陳列棚を示す斜視図である。
【図5】棚板昇降装置を備える従来の陳列棚を示す斜視
図である。
【符号の説明】
(1)主柱 (2)脚 (3)横梁 (4)脚座 (5)スリット (6)ブラケット (7)棚板(固定式) (8)棚板(昇降式) (9)ガイドレール(10)止めねじ (11)ラック (12)ピニオン (13)駆動軸 (14)昇降台 (15)ガイドローラ (16)ブラケット (17)歯車ケース (18)ウオーム歯車 (19)ウオーム軸 (20)ウオーム (21)ガイドレール (22)フック

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に、上下方向に並ぶ複数のスリット
    が列設されている左右1対の主柱と、 後縁に、前記スリットの任意のものに係合しうる複数の
    フックを備える棚板保持用ブラケットと、 前記左右1対の主柱の対向面の一部に着脱可能に装着さ
    れた上下方向を向くガイドレールと、 各ガイドレールに昇降可能に装着され、かつ前面に棚板
    保持用ブラケットを備える左右1対の昇降台と、 左右1対の昇降台を、常に同一高さとなるように同期的
    に昇降させる昇降駆動装置とを備えることを特徴とする
    陳列棚の棚板昇降装置。
  2. 【請求項2】 ガイドレールを、止めねじをもって主柱
    の対向面の一部に装着してなる請求項1記載の陳列棚の
    棚板昇降装置。
  3. 【請求項3】 各ガイドレールの後面に、各主柱の前面
    における複数のスリットの所望のものに係合しうる複数
    のフックを形成し、それらのフックを主柱のスリットに
    係合させることにより、各ガイドレールを対応する主
    柱の前面に装着してなる請求項1記載の陳列棚の棚板昇
    降装置。
  4. 【請求項4】 昇降駆動装置を、左右のガイドレールに
    それぞれ設けた垂直方向を向くラックと、左右1対の昇
    降台に架設され、両端に1対のラックに噛み合って駆動
    するピニオンを備える駆動軸と、駆動軸を軸回りに回転
    駆動する手段とをもって構成してなる請求項1〜3のい
    ずれかに記載の陳列棚の棚板昇降装置。
  5. 【請求項5】 駆動軸を回転駆動する手段を、駆動軸に
    固着したウオーム歯車と、ウオーム歯車に噛み合って回
    転駆動されるウオームとで構成してなる請求項4記載の
    陳列棚の棚板昇降装置。
JP1992024188U 1992-03-24 1992-03-24 陳列棚の棚板昇降装置 Expired - Lifetime JP2573037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024188U JP2573037Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 陳列棚の棚板昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024188U JP2573037Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 陳列棚の棚板昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574360U JPH0574360U (ja) 1993-10-12
JP2573037Y2 true JP2573037Y2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=12131355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992024188U Expired - Lifetime JP2573037Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 陳列棚の棚板昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573037Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100898044B1 (ko) * 2007-10-10 2009-05-19 세메스 주식회사 스토커 유닛 및 상기 스토커 유닛의 카세트 처리 방법,그리고 이를 구비하는 기판 처리 장치
JP5644438B2 (ja) * 2010-12-03 2014-12-24 富士電機株式会社 多段型ショーケースの商品陳列棚
DE102016223183A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerätevorrichtung
JP6950465B2 (ja) * 2017-11-06 2021-10-13 サクサ株式会社 電子機器用ラック
JP7298293B2 (ja) * 2019-05-17 2023-06-27 富士電機株式会社 棚支持装置
CN113475864B (zh) * 2021-08-05 2022-11-15 江西万橡家具集团有限公司 一种根据文件高度进行调节的文件柜
CN114287735A (zh) * 2022-01-25 2022-04-08 吴启坤 一种会计教学用带有小黑板的多功能讲台
CN114601313A (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 福建恒一家饰有限公司 一种可调节的装饰壁挂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS427396Y1 (ja) * 1964-03-02 1967-04-10
JPS58187340U (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 東洋エリ−ズ株式会社 調理台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574360U (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573037Y2 (ja) 陳列棚の棚板昇降装置
US5549053A (en) Desk frame
KR101386559B1 (ko) 상판승강 및 각도 조절책상
CN112120264B (zh) 一种辅助烟叶固叶挂架悬挂在烤烟房内的设备
JP2558794Y2 (ja) 陳列棚の棚板昇降装置
JP2004173959A (ja) 物品収納棚
CN113247757B (zh) 一种预制板吊装架
JP2563027Y2 (ja) 陳列棚の棚板昇降装置
JP2563028Y2 (ja) 陳列棚の棚板昇降装置
JP2566727Y2 (ja) 棚板等の昇降装置
JP3820692B2 (ja) 昇降天板付き学習机
CA2579939C (en) Overhang bracket
JPH0662834U (ja) 棚板等の昇降装置
JP2743712B2 (ja) 伸縮移動観覧席における椅子の起伏機構
JPH0118053Y2 (ja)
CN220630254U (zh) 一种层高可调节的育苗架
US2582122A (en) Gate structure
JP4825986B2 (ja) 陳列装置
CN220642500U (zh) 一种支撑稳定的装修用升降架
EP0461091A1 (en) Electrically adjustable easel
CN218549401U (zh) 一种间距可调的电缆支架
CN215348112U (zh) 一种瓷砖岩板连纹推拉展示架
CN220988416U (zh) 一种壁挂可升降式金属置物架
CN112120270B (zh) 一种可调节烟叶固叶挂架悬挂在烤房内位置的设备
CN216611375U (zh) 一种车厢花拦架

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210