JP2573011B2 - 繊維機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法 - Google Patents

繊維機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法

Info

Publication number
JP2573011B2
JP2573011B2 JP63015432A JP1543288A JP2573011B2 JP 2573011 B2 JP2573011 B2 JP 2573011B2 JP 63015432 A JP63015432 A JP 63015432A JP 1543288 A JP1543288 A JP 1543288A JP 2573011 B2 JP2573011 B2 JP 2573011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle member
inner diameter
pipe material
diameter
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63015432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01192415A (ja
Inventor
秀信 虎谷
太美雄 守部
隆一 竹中
透 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORAYA SEISAKUSHO KK
Tsudakoma Corp
Original Assignee
TORAYA SEISAKUSHO KK
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORAYA SEISAKUSHO KK, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical TORAYA SEISAKUSHO KK
Priority to JP63015432A priority Critical patent/JP2573011B2/ja
Priority to DE89101206T priority patent/DE68907733T2/de
Priority to KR1019890000722A priority patent/KR960007141B1/ko
Priority to EP89101206A priority patent/EP0326085B1/en
Publication of JPH01192415A publication Critical patent/JPH01192415A/ja
Priority to US07/535,294 priority patent/US4999901A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2573011B2 publication Critical patent/JP2573011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D37/00Controlling or regulating the pouring of molten metal from a casting melt-holding vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/16Making tubes with varying diameter in longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/08Shaping hollow articles with different cross-section in longitudinal direction, e.g. nozzles, spark-plugs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/49432Nozzle making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49794Dividing on common outline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、内径加工が困難なテーパ状または階段状
の拡散部を有する細径のノズル部材の製造に好適な繊維
機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法に関す
る。
従来技術 繊維機械の分野において、空気流によって糸条を吸引
したり搬送したりするために、各種の糸条搬送用のノズ
ル部材を使用することがある。
かかる糸条搬送用のノズル部材は、糸条の搬送速度を
高め、搬送時の空気消費量を最少に抑えるために種々の
形式が提案されている。たとえば、スロート部から空気
出口側にかけて拡散部を緩い直線テーパ状に漸増させた
り、階段状に増大させたり、あるいは、中途に大径の膨
張部を設けたりすることによって、ノズル内の空気流に
不要な衝撃波が発生することを防止し、空気流の増速作
用を持続させることができる(たとえば、米国特許第45
50752号公報、特開昭56−68137号公報)。
一般に、かかる特殊な内径形状を有するノズル部材
は、内径に対して軸方向の長さが極端に大きいこと等の
ために、それを一体部品として製造することが極めて困
難である。そこで、従来の製造方法は、ノズル部材を適
当な長さ単位に分割し、たとえばワイヤカット放電加工
のような細径加工に適した方法によって各部の内径を加
工した後、全体を一体に組み立てるのが普通であった。
発明が解決しようとする課題 かかる従来技術によるときは、全体を一体部品として
製造することができないため、加工コストが極めて高く
なってしまうばかりでなく、所定の製品精度を実現する
ことが困難であるという問題が避けられなかった。ま
た、ワイヤカット放電加工は、加工長さが大きくなるに
従ってワイヤがカテナリ状に湾曲するため、正しい直線
テーパ状の加工面を得ることが難しいという問題もあっ
た。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に
鑑み、ノズル部材の内径形状の変化を肉厚の変化として
捉え、外周の機械加工と引抜加工とを組み合わせること
によって、任意の内径形状のノズル部材を簡単に高精度
の一体部品として作ることができる繊維機械における糸
条搬送用のノズル部材の製造方法を提供することにあ
る。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、ノズ
ル部材の最大内径以上の内径を有するパイプ材の外周を
機械加工してノズル部材の内径形状に対応する肉厚とし
た後、ノズル部材の外形にほぼ等しいサイズのダイスを
介して引抜加工することをその要旨とする。
ここで、パイプ材として使用できる材料は、引抜加工
の際に必要な減面率(引抜加工の前後におけるパイプ材
の外径をDo、D1とするとき、R=(Do2−D12)/Do2を減
面率Rという、以下同じ)において割れ等を生じないよ
うに十分な延性を有する金属材料であればよく、たとえ
ばSUS304L等のオーステナイト系ステンレス鋼が好適で
ある。
いま、第1図(E)に示すように、外径D1、長さL1、
大径側の内径d1、小径側の内径d2の直線テーパ状の内径
形状を有するノズル部材を成形することを考える。
まず、素材として、外形Do、内径do、長さL=2Lo+
LH+Ldのパイプ材を用意する(同図(A))。ここ
で、LHは、保持具Hによるつかみ代であり、Ldは、適
当な切断余裕である。また、Lo=L1/a(ただし、aは、
引抜加工における伸び率であって、a>1とする)は、
ノズル部材となるべき素材の長さとし、do=d1、Do≧do
+(D1−d2)にとるものとする。なお、ここでは、1本
の素材から同形のノズル部材を2本取りするものとして
いる。
つづいて、機械加工によってパイプ材の外周を加工す
る(同図(B))。このときつかみ代LHの範囲は外径D
1に仕上げ、長さLoの範囲は、ノズル部材の内径形状に
対応する肉厚を有するように、直線テーパ状に仕上げ
る。すなわち、長さLoの両端における肉厚to1、to2は、
それぞれto1=(D1−d1)/2、to2=(D1−d2)/2に仕上
げる。
次いで、つかみ代LHを保持具Hによって把持し、サ
イズD1のダイスDCを介してパイプ材を引抜加工する(同
図(C)の矢印K方向)。なお、ダイスDCは、鋼ダイス
・焼結合金ダイス等の一般的なものでよい。また、引抜
用潤滑剤は、乾式潤滑剤・湿式潤滑剤のいずれであって
もよい。
引抜加工を完了したパイプ材は、その全長に亘って外
径D1となる一方、引抜加工前の直線テーパ状の外径形状
が、そのまま内径形状に転写されている(同図
(D))。ただし、内径形状が直線テーパ状となってい
る部分の長さL1は、ノズル部材の長さに一致し、しか
も、長さL1の両端の内径は、それぞれd1、d2となり、そ
の部分に対応する肉厚to1、to2が不変に保たれている。
そこで、長さL1の両端においてパイプ材を切断すること
により、2本の所定形状のノズル部材を得ることができ
る(同図(E))。
一般に、引抜加工の際の伸び率aは、減面率Rに対し
て比例関係にある(第2図)。そこで、パイプ材の外周
を機械加工する際に、あらかじめ伸び率aを予測し、ま
たは、これを実験によって求めた上、伸び率aに相当す
るだけ素材の長さLoを小さくしてLo=L1/aにとることに
より、ノズル部材の内径形状のテーパを一層高精度に実
現することができる。
減面率Rを大きくすると、引抜加工後のパイプ材に
は、内面の周方向に絞りしわが発生することがある。こ
の絞りしわは、引抜加工直後に、または、ノズル部材と
して切断加工した後に、内部を適当な条件で砥粒流動研
磨することにより除去することができる。
この発明によれば、各種の内径形状のノズル部材を簡
単に作ることができる。たとえば、スロート部THを有
するもの(第3図)、スロート部THと段S1、S2とを有
するもの(第4図)、段S1、S2…に加えて、大径の膨張
部Fを中途に有するもの(第5図)等であっても、全く
同様に成形することが可能である。ただし、第3図ない
し第5図において、(A)は機械加工後のパイプ材の形
状を示し、(B)は引抜加工後のノズル部材を示す。ま
た、図中の矢印Kは、パイプ材の引抜方向を示し、二点
鎖線の寸法D1は、使用するダイスDCのサイズを示し、寸
法d1は、ノズル部材の最大内径を示す。
一般に、ノズル部材を作るための素材となるパイプ材
は、ノズル部材の最大内径d1以上の内径が必要であり、
ノズル部材の最大肉厚以上の肉厚が必要である。また、
ダイスDCのサイズは、得られたノズル部材の外周をさら
に仕上げることを考慮しないときは、ノズル部材の外径
に等しくとればよく、さらに外周を仕上げるときは、適
当な仕上げ代をとって、それよりいくぶん大きなサイズ
のものを使用すればよい。
なお、この発明は、引抜加工によってパイプ材の外径
形状をノズル部材の内径形状に転写するようにして成形
するものであるから、内径形状の加工精度は、殆どその
まま外径形状の加工精度に依存する。したがって、高精
度の加工が容易な外径形状を十分高精度に加工し、引抜
加工後、必要に応じて内径部分に対する砥粒流動研磨を
併用することにより、極めて高精度の内径形状を得るこ
とが可能である。
発明の効果 以上説明したように、この発明によれば、ノズル部材
の内径形状に対応する肉厚を有するように外周を機械加
工したパイプ材を引抜加工することによって、同一の肉
厚を保持しながら外径形状を内径形状に転写することが
できるので、内径形状が複雑であり、内径加工が困難な
ノズル部材であっても、高精度の一体部品として簡単に
製造することができるという極めて優れた効果がある。
また、引抜加工に際し、伸び率に相当するだけ素材の
長さを小さくとれば、得られる内径形状の精度を一層高
めることができるという効果がある。
実施例 以下、実施例を示すが、この発明は、実施例に限定さ
れるものではない。
実施例1 第1図において、Do=6.5mm、do=3.5mのSUS304Lパイ
プ材を使用し、D1=6.0mm、d1=3.5mm、d2=3.0mm、L1
=104mmのノズル部材を製造した。このときの伸び率a
は、a=1.07であり、約10トンの引抜力を加えるとき、
引抜速度3〜4m/分であった。機械加工後のパイプ材の
内外面のあらさは約8Sであったが、引抜加工後の内面の
あらさは約10Sとなり、砥粒流動研磨を加えて内面のあ
らさ約3Sを得ることができた。
実施例2 実施例1において、Do=7.5mm、do=4.5mmとし、D1=
6.0mm、d1=4.5mm、d2=3.0mm、L1=184mmのノズル部材
を作るとき、伸び率aは、a=1.18であった。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)ないし(E)は、加工順序を示す説明図で
あり、第2図は、引抜加工における減面率と伸び率との
関係を示すグラフの一例である。 第3図(A)、(B)は、他の実施例における引抜加工
の前後の形状を示す説明図であり、第4図(A)、
(B)、第5図(A)、(B)は、それぞれ別の実施例
における第3図(A)、(B)相当図である。 a……伸び率 Lo……素材の長さ do……パイプ材の内径 to1、to2……パイプ材の肉厚 d1……ノズル部材の最大内径 D1……ノズル部材の外径 DC……ダイス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭36−20212(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズル部材の最大内径以上の内径を有する
    パイプ材の外周を機械加工してノズル部材の内径形状に
    対応する肉厚とした後、ノズル部材の外径にほぼ等しい
    サイズのダイスを介して引抜加工することを特徴とする
    繊維機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法。
  2. 【請求項2】パイプ材の機械加工に際し、引抜加工に伴
    う伸び率に相当するだけ素材の長さを小さくとることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の繊維機械におけ
    る糸条搬送用のノズル部材の製造方法。
JP63015432A 1988-01-25 1988-01-25 繊維機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法 Expired - Fee Related JP2573011B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015432A JP2573011B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 繊維機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法
DE89101206T DE68907733T2 (de) 1988-01-25 1989-01-24 Herstellung von Düsen.
KR1019890000722A KR960007141B1 (ko) 1988-01-25 1989-01-24 노즐부재의 제조방법
EP89101206A EP0326085B1 (en) 1988-01-25 1989-01-24 Production of nozzle member
US07/535,294 US4999901A (en) 1988-01-25 1990-06-08 Method of producing a nozzle member for sucking or transporting a string of yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015432A JP2573011B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 繊維機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192415A JPH01192415A (ja) 1989-08-02
JP2573011B2 true JP2573011B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=11888629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015432A Expired - Fee Related JP2573011B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 繊維機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4999901A (ja)
EP (1) EP0326085B1 (ja)
JP (1) JP2573011B2 (ja)
KR (1) KR960007141B1 (ja)
DE (1) DE68907733T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017576A1 (en) * 1994-12-09 1996-06-13 Kohler Co. Whirlpool jet manifold
JPH09317599A (ja) 1996-05-22 1997-12-09 Usui Internatl Ind Co Ltd コモンレールおよびその製造方法
KR100397463B1 (ko) * 2000-09-05 2003-09-13 이말용 장식용 액세서리 제조용 의장관의 표면요철 가공방법
CN110087381A (zh) * 2011-03-25 2019-08-02 伊利诺斯工具制品有限公司 具有改进的等离子喷嘴的等离子体喷枪系统
CN113305163A (zh) * 2021-05-13 2021-08-27 重庆西重特种铝业有限公司 一种等外径变壁厚管拉制生产工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB595781A (en) * 1945-07-02 1947-12-16 Wellman Smith Owen Eng Co Ltd Improvements in or relating to the drawing of metal tubes and the like
US616357A (en) * 1898-12-20 Alfred mil ward reynolds and john thomas hewitt
US2228301A (en) * 1939-08-22 1941-01-14 Phelps Dodge Copper Prod Tube drawing method and apparatus
US2408325A (en) * 1944-10-21 1946-09-24 Nat Tube Co Working tubular articles
GB680596A (en) * 1950-11-10 1952-10-08 Leonard Bayliffe Henderson Process for shaping tubes
DE1527819A1 (de) * 1966-07-19 1969-12-04 Mannesmann Ag Verfahren zum Herstellen von Rohren
US3783663A (en) * 1971-03-17 1974-01-08 Inst Metallurgii Zeleza Imeni Method of and device for the drawing of tubular workpieces
CH585070A5 (ja) * 1973-12-12 1977-02-28 Cerac Inst Sa
US4127168A (en) * 1977-03-11 1978-11-28 Exxon Production Research Company Well packers using metal to metal seals
US4125924A (en) * 1977-04-04 1978-11-21 United States Steel Corporation Method of producing composite metal pipe
CA1154617A (en) * 1979-03-17 1983-10-04 Masatoshi Nishizawa Warm forging method for cup-shaped pieces
JPS5668137A (en) * 1979-10-30 1981-06-08 Ishikawa Seisakusho Kk Weft yarn inserting nozzle of air jet type loom
JPS57501869A (ja) * 1980-11-17 1982-10-21
US4606212A (en) * 1984-04-16 1986-08-19 Sanwa Kokan Co., Ltd. Device for cold drawing seamless metal tubes having upset portions on both ends
US4658866A (en) * 1984-08-06 1987-04-21 Tsudakoma Corp. Method of and apparatus for removing and replacing a broken weft yarn
DE3610481A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Klaus Dipl Ing Kienhoefer Verfahren zur herstellung von rohren mit einer oder mehreren innenwandverdickungen
KR890005026B1 (ko) * 1987-04-13 1989-12-06 석윤기 라이터용 가스유출 밸브노즐의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE68907733D1 (de) 1993-09-02
EP0326085A3 (en) 1990-04-25
KR890011656A (ko) 1989-08-21
EP0326085A2 (en) 1989-08-02
DE68907733T2 (de) 1993-11-25
JPH01192415A (ja) 1989-08-02
EP0326085B1 (en) 1993-07-28
KR960007141B1 (ko) 1996-05-29
US4999901A (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573011B2 (ja) 繊維機械における糸条搬送用のノズル部材の製造方法
JPH10166086A (ja) 内面螺旋溝付管の製造方法及びその装置
EP0072207A1 (en) Extrusion of copper
JPS6230849B2 (ja)
JPH0316206B2 (ja)
JPH06106226A (ja) 伸線加工方法
JPH08216246A (ja) 樹脂チューブの製造方法
JP3938979B2 (ja) 管端部の加工方法
EP0276958B1 (en) Method of producing aluminum drums having highly smooth surfaces
JPH0866715A (ja) 高平滑な外表面を有する線・棒材の製造方法
JPH06304644A (ja) 内径テーパ管の製造方法
JPH0760335A (ja) 鋼管の引抜加工方法
JPH02255213A (ja) 冷間抽伸用ダイス
RU2070451C1 (ru) Способ изготовления сварных холоднодеформированных труб
JP3894378B2 (ja) 細径樹脂被覆管の被覆構造の成形方法
JPS6027414A (ja) 曲げ管用素管の製造方法
JPS58173019A (ja) 厚アルミ被覆鋼線の流体潤滑引き抜き用ダイスおよびその伸線方法
JP4187115B2 (ja) 接続頭部を有する蓄圧式高圧燃料送油管及びその製造方法
JPH0647433A (ja) コイルエッジ予備成形装置
JPS58173018A (ja) 流体潤滑伸線用ダイス
JPH0952114A (ja) 金属管の抽伸方法
JPH02295611A (ja) クラッド材の製造方法
JPH0768326A (ja) しごき加工方法およびしごき加工機
JPH02112819A (ja) アルミニウム管の製造方法
JPH0211210A (ja) 内面溝付金属管加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees