JP2572757Y2 - テーブル - Google Patents

テーブル

Info

Publication number
JP2572757Y2
JP2572757Y2 JP1993068963U JP6896393U JP2572757Y2 JP 2572757 Y2 JP2572757 Y2 JP 2572757Y2 JP 1993068963 U JP1993068963 U JP 1993068963U JP 6896393 U JP6896393 U JP 6896393U JP 2572757 Y2 JP2572757 Y2 JP 2572757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
top plate
support
legs
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993068963U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730755U (ja
Inventor
月 徹 望
Original Assignee
エビスヤ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エビスヤ工業株式会社 filed Critical エビスヤ工業株式会社
Priority to JP1993068963U priority Critical patent/JP2572757Y2/ja
Publication of JPH0730755U publication Critical patent/JPH0730755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572757Y2 publication Critical patent/JP2572757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は天板の折畳み後の安定性
を向上し、収納時と引き出し時の移動を安定かつ安全に
行えるとともに、支持強度を強化したテーブルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】天板を折り畳み可能にしたテーブルをコ
ンパクトかつ合理的に収納できるものとして、例えば実
開平5ー11832号公報では、左右一対の支脚の各下
半部に、角管部材からなる一対の脚杆を前後かつ左右に
離間して配置し、脚杆相互の干渉を防止するとともに、
脚杆の左右幅をキャスターの車輪幅と同略かそれ以上に
設定して、キャスター相互の干渉を防止するようにして
おり、その収納時には天板を折り畳んで支脚の背後に垂
直に位置付け、これを支脚の前方に移動させて、隣接す
るテーブルと平行かつ密接に収納するようにしている。
【0003】しかし、この従来のものは、収納時にテー
ブルを支脚の前方に移動させる場合は問題ないが、収納
状態のテーブルを引き出す場合、つまり収納時と反対方
向へテーブルを移動する場合は、テーブルの重心が前方
上部に位置するため、安定性が悪く、転倒事故を起こし
易く、しかも一対の脚杆を内側へ湾曲成形しているた
め、支持強度や座屈強度に不安がある、という問題があ
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案はこのような問
題を解決し、天板の折り畳み後の安定性を向上し、折り
畳み後の移動を安定かつ安全に行えるとともに、支持強
と座屈強度の強化とロック動作の確実性を得られ、し
かも良好かつ安全な使用状態を得られるようにしたテー
ブルを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本考案のテー
ブルは、上端部に天板を回動可能に連結する一対の脚支
柱を設け、該支柱の下部にキャスターを取付ける前後一
対の脚を設け、これら一対の脚を側方へ離間して配置す
るとともに、前記脚支柱の下部に一方の脚を同軸上に連
結し、前記脚支柱を水平面に対し斜状に配置し、該支柱
に天板の前後方向の略中央位置を鋭角に回動可能に連結
し、天板を斜状の脚支柱と平行に転倒配置可能にしたテ
ーブルにおいて、前記脚支柱の中高位置に他方の脚を略
垂直かつ下向きに連結し、該他方の脚を外側へ緩やかに
湾曲形成して、テーブルの支持強度と座屈強度とを強化
したことを特徴にしている。更に、本考案は、前記他方
の脚を円管部材で構成し、これを角管部材で構成したも
のに比べて、下肢との接触がソフトになり、良好かつ安
全な使用状態を得られるようにしたことを特徴にしてい
る。
【0006】
【作用】脚支柱の中高位置に他方の脚を略垂直かつ下向
きに連結し、該他方の脚を外側へ緩やかに湾曲形成し
て、テーブルの支持強度と座屈強度とを強化する。
た、他方の脚を円管部材で構成し、これを角管部材で構
成したものに比べて、下肢との接触がソフトになり、良
好かつ安全な使用状態を得られる
【0007】
【実施例】以下、本考案を移動式の会議用テーブルに適
用した図示実施例について説明すると、図1乃至図12
において1は横長矩形の天板で、その裏面の中央に長さ
方向に沿って角管状の補強フレーム2が取付けられ、該
フレーム2の両端部に支持フレーム3,3が溶接等適宜
手段で連結されている。
【0008】支持フレーム3は肉厚の鋼板を略L字形断
面に屈曲して構成され、その上面を天板2の裏面にビス
止めし、その屈曲片3aの長さ方向の略中央に、ピン孔
4を形成しており、該孔4にネジ部5aを有するピン5
が挿入されている。
【0009】屈曲片3a,3aの外側には、微小間隔e
を置いて鋼板製の連結板6,6が配置され、該板6,6
が脚支柱7を構成する上側脚支柱7aの内側面に固定さ
れている。連結板6,6は縦長の略矩形に形成され、こ
れらはその相対する中高位置を角管状の横枠8で連結さ
れ、その上部前端側にピン5を挿入可能なピン孔9が形
成され、その他側端部、つまり上部後端側の上下位置
に、係合溝10,11を切欠形成している。
【0010】これらの係合溝10,11は奥部に向かっ
て溝幅を漸減するテーパ状に形成され、かつそれらの係
合中心は、図9の鎖線で示すようにピン5を中心とした
同一の回動半径上に位置しており、これらの係合溝1
0,11は、後述するロックピンの旋回軌跡に沿って形
成されている。
【0011】連結板6,6はの下部には、座ぐり面を形
成した透孔12,12が設けられ、これらにボルト1
3,13を挿入可能にしている。
【0012】上側脚支柱7aは角管部材で構成され、そ
の長さは脚支柱7の略半分長に形成されていて、天板1
の両端部の略中央位置より前方へ斜状に取付けられ、そ
の内側上部にネジ部5aを挿入可能な通孔14が形成さ
れ、該孔14の内側開口縁部に、ネジ部5aをねじ込み
可能なナット15が溶接等適宜手段で固定されている
【0013】上側脚支柱7aの下側内部には、脚である
下側脚支柱7bと一体の係合片16が嵌合しており、該
片16は略コ字形断面に構成されていて、その上下位置
にボルト13をねじ込み可能なネジ孔17,17を設け
ている。
【0014】係合片16の下部は、下側脚支柱7bの上
端内部に溶接等適宜手段で固定され、該下側脚支柱7b
は上側脚支柱7aと同形かつ略同長の角管部材で構成さ
れ、その下端部は天板1の前端部直下に配置されてい
て、当該部にキャスター18を取付けている。
【0015】下側脚支柱7bの外周面上部には取付継手
19が固定され、該継手19に補助脚20の上端部が略
垂直に連結され、この下端部は天板1の後端部直下に配
置されていて、当該部に前記キャスター18と同様なキ
ャスター21が取付けられている。
【0016】補助脚20は円管部材で構成され、これは
図示のように外側へ緩やかに湾曲成形されていて、図1
2のように天板1の両端部直下より若干内側に配置さ
れ、かつ脚支柱7よりも外側へDだけオフセットしてい
て、このオフセット量Dは、キャスター18,21の幅
Wよりも幅広に設定され、これらのキャスター18,2
1間に間隔dが設定されている。
【0017】前記屈曲片3a,3aの長さ方向中央位置
の間には、管状の連結杆22が回転可能に支持され、該
杆22の一端に略L字形状のロックレバー23の軸部2
3aが挿入され、該軸部23aをビス24で固定してい
る。ロックレバー23は、支持フレーム3の外側に沿っ
て天板1の後端部に延設され、その他端にレバーハンド
ル25と一体の軸筒部25aがビス止めされている
【0018】連結杆22の両端部には、屈曲片3aの内
面に近接してリンク26の一端が溶接等適宜手段で固定
され、その他端に前記係合溝9,10と係合可能なロッ
クピン27が突設されている。
【0019】リンク26と屈曲片3aとの間の連結杆2
2には、捩りバネ28が介挿され、該バネ28は、その
一端を屈曲片3aの内面に突設したバネ受29に掛け止
め、他端をリンク26に掛け止めていて、その弾性を介
しリンク26を内側、つまり脚支柱7側へ回動可能に付
勢し、かつ該リンク26と一体的なロックレバー23を
下方へ回動可能に付勢している。
【0020】図中、30は脚支柱7,7の上部前端間に
配置した幕板で、その上下端部に各一対の挟持片30
a,30bが内側に突設され、これらを横枠8の上下面
と、係合片16に突設したピン31に嵌込んで、取付け
られている。この他、32は支持フレーム3,3間に配
設した荷受け杆、33は脚支柱7の上端に被着した合成
樹脂製のキャップで、その後端部を天板受けとして機能
させている。
【0021】このように構成したテーブルは、使用時に
は天板1が脚支柱7の直上に水平に設定され、ロックレ
バー23が捩りバネ28の弾性によって下方へ付勢さ
れ、その最下位置に置かれている。また、ロックレバー
23と一体的なリンク26,26が、捩りバネ28の弾
性によって内側、つまり脚支柱7側へ付勢され、ロック
ピン27,27が係合溝10、10と係合して、天板1
の水平姿勢をロックしている。
【0022】この場合、係合溝10,10は奥部に向か
って溝幅を漸減するテーパ状に形成されているから、ロ
ックピン27,27が捩りバネ28の弾性によって奥部
に係入し、ガタ付きのない良好なロック状態を形成す
る。したがって、使用に伴ってロックピン27や係合溝
10が経年的に摩耗しても、良好な係合状態が維持さ
れ、係合溝を平行に開口した場合のように係合時にガタ
を生ずることはない。しかも、天板1はリンク26,2
6によって、両端部をロックされているから、これを一
箇所でロックするものに比べて、姿勢が安定し使用時の
偏荷重に対しても有効に機能する。
【0023】このような使用時には、脚支柱7,7が床
面に対して斜め上向きに設置され、その上端部を天板1
の前後方向の略中央に位置させているから、これを天板
の中央またはオフセット位置で垂直に設置するものに比
べて、テーブルの重心が低位置で、かつ天板1の前後方
向の略中央寄りに設定され、安定性が向上する。それゆ
え、テーブル移動時の安定性が増し、特に後述のように
天板1の折畳み後における移動の安定性が増大する。
【0024】このように脚支柱7,7を斜め上向き、換
言すれば前下がりに設置しても、テーブルの下肢空間が
下方に向かって増大するから、着席時における使用者の
足元スペースを十分広く確保することができる。しか
も、補助脚20,20を円管部材で構成しているから、
これを角管部材で構成した従来のものに比べて、下肢と
の接触時における撃力を緩衝し得る。
【0025】また、補助脚20,20とロックレバー2
3とが脚支柱7,7の外側に配置されているから、脚を
一直線上に配置し、その外側にロックレバーを配置した
従来のものに比べて、テーブルの下肢空間を広く確保す
ることができ、当該空間の活用を図れる。
【0026】しかも、脚支柱7,7の下部に一方の脚、
つまり下側脚支柱7bを略垂直に連結し、かつ他方の
脚、つまり補助脚20を外側へ緩やかに湾曲形成してい
るから、これらが脚支柱7に対する筋交い部材として機
能し、その支持強度と座屈強度とを強化する。
【0027】一方、使用後、テーブルを収納する場合
は、例えばレバーハンドル25に手を掛け、かつその親
指を天板1上に掛けて、該親指を支点にレバーハンドル
25を引き上げる。
【0028】このようにすると、ロックレバー23がレ
バーハンドル25と同動して、図4および図9の仮想線
のように変位し、その他端の軸部23aが同図上反時計
方向へ引き回される。このため、軸部23aに固定した
連結杆22が同方向へ回動し、該杆22に固定したリン
ク26が捩りバネ28の弾性に抗して同方向へ回動し、
ロックピン27が係合溝10から抜け出て、そのロック
状態を解除する。
【0029】この場合、ロックレバー23は比較的長尺
に形成されているから、これが短小な従来のものに比べ
て、僅かな力で簡単にレバー操作できる。また、係合溝
10が、軸部23aを中心にしたロックピン27の旋回
軌跡に沿って形成されているから、上記ピン27が円滑
に移動し、ロック解除状態を速やかに形成する。
【0030】こうして、ロック状態を解除後、天板1の
後端部を保持し、これを引き上げれば、天板1と支持フ
レーム3、および該フレーム3に軸支した連結杆22
と、これに一体的なロックレバー23とリンク26と
が、ピン5,5を中心に図4上反時計方向へ一斉に回動
し、これらがθ(<90°)回動したところで、ロック
ピン27が捩りバネ28の弾性によって係合溝11に係
合し、上記回動が停止して天板1が折畳まれ、かつこの
折畳状態がロックされる。
【0031】この状況は図4の仮想線および図10に示
すようで、天板1が脚支柱7と平行して斜状に折畳ま
れ、その前端部が下端に位置し、後端部が上端に転倒し
て位置する。この場合、係合溝11,11は奥部に向か
って溝幅を漸減するテーパ状に形成されているから、ロ
ックピン27,27が捩りバネ28の弾性によって奥部
に係入し、ガタ付きのない良好なロック状態を形成す
る。したがって、使用に伴ってロックピン27や係合溝
11が経年的に摩耗しても、良好な係合状態が維持さ
れ、係合溝を平行に開口した場合のように係合時にガタ
を生ずることはない。
【0032】なお、前記ロック解除後、ロックレバー2
3を手放しても、前記折畳み動作やその後のロック作動
に支障はなく、折畳み後はロックピン27が係合溝11
の奥部に付勢されるため、その分リンク26が回動し
て、ロックレバー23が図10の実線のように後方へ突
出する。この場合、レバーハンドル25の後端部は、脚
支柱7の後端面の延長線よりも前方に位置し、キャップ
33の後端部が前記延長線の後方に位置する。
【0033】このような天板1の折畳み時には、天板1
が脚支柱7,7と平行して斜状に折畳まれるから、これ
らが垂直に位置するものに比べて、テーブルの重心がキ
ャスター18,21間の中心側へ移動するとともに、下
方へ移動する。したがって、この後のテーブル移動の安
定性が増大し、その転倒事故を防止する。
【0034】こうして天板1の折畳み後、これを例えば
図11および図12のように天板1を前側にして移動
し、収納後のテーブルの背後に重合する。すなわち、脚
支柱7,7およびキャスター18,18を、収納後のテ
ーブルの補助脚20,20とキャスター21,21の間
に押し込み、天板1の前端面が収納後のテーブルのキャ
ップ33に当接したところで、移動を停止させる。
【0035】この状況は図11および図12のようで、
補助脚20,20が脚支柱7,7の外側にオフセットし
ており、このオフセット量Dはキャスター18の幅Wよ
りも広く設定され、かつ前後のキャスター18,21の
間に間隔dが設定されているから、キャスター18,1
8が収納後のテーブルのキャスタ21,21に干渉する
ことがなく、前述のようなテーブルのスタック状態が可
能になる。
【0036】しかも、天板1が収納後のテーブルのキャ
ップ33,33に当接して、その収納姿勢を規制される
から、各テーブルの天板1が平行かつ密接して収納さ
れ、収納スペースのコンパクト化を図れる。
【0037】一方、収納したテーブルを使用する場合
は、テーブルを収納状態のまま引き出し、これを所定位
置へ移動させればよい。この場合、テーブルの移動姿勢
は天板1が後側に位置し、前記収納時の姿勢と反対にな
るが、天板1の折畳み後の重心は、前述のように従来の
ものに比べてキャスター18,21間の中心寄りで、下
側に位置しているから、引き出し移動時の安定性が良
く、その転倒事故を防止する。
【0038】所定位置へ移動後、例えばレバーハンドル
25に手を掛け、かつ親指を天板1上に掛けて、該親指
を支点にレバーハンドル25を押し上げ、ロックレバー
23を図10の仮想線のように変位させる。
【0039】このようにすると、ロックレバー23の軸
部23aが図10上反時計方向へ回動し、該軸部23a
と一体的なリンク26が同方向へ回動して、ロックピン
27が係合溝11から抜け出し、折畳み時のロック状態
が解除される。
【0040】この後、天板1の後端部を保持し、これを
引き下げると、天板1と支持フレーム3、および該フレ
ーム3に軸支した連結杆22と、これに一体的なロック
レバー23とリンク26とが、ピン5,5を中心に図1
0上時計方向へ一斉に回動し、これらがθ(<90°)
回動したところで、ロックピン27が捩りバネ28の弾
性によって係合溝10に係合し、上記回動が停止して天
板1が水平に設定され、かつこの水平状態がロックされ
る。
【0041】この場合、係合溝10,10はロックピン
27の旋回軌跡に沿って形成されているから、上記ロッ
ク作動が円滑に行なわれ、また係合溝10は奥部に向か
って溝幅を漸減するテーパ状に形成されているから、ロ
ックピン27が捩りバネ28の弾性によって奥部に係入
し、ガタ付きのない良好なロック状態を形成する。
【0042】このように本考案は、天板折畳み後のテー
ブルの重心を、キャスター18,21間の中心側で下側
に設定したから、折畳み後の移動方向に拘らずテーブル
の安定性が増大し、通常移動方向を異にするテーブル収
納時と、引き出し時の双方に亙って移動時の安定性が増
大し、移動時の転倒事故を防止して、その安全性を確保
できる。
【0043】
【考案の効果】本考案のテーブルは以上のように、脚支
柱の中高位置に他方の脚を略垂直かつ下向きに連結し、
該他方の脚を外側へ緩やかに湾曲形成したから、両脚を
内側へ湾曲形成したものに比べて、テーブルの支持強度
と座屈強度とを強化することができる。また、本考案
は、他方の脚を円管部材で構成したから、これを角管部
材で構成したものに比べて、下肢との接触がソフトにな
り、良好かつ安全な使用状態を得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を移動式会議用テーブルに適用した状況
を示す正面図である。
【図2】図1の底面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】本考案の要部を拡大して示す断面図で、一部を
切欠いて図示している。
【図5】本考案に適用したロック機構の要部を拡大して
示す底面図である。
【図6】図5のAーA線に沿う断面図である。
【図7】本考案の要部を分解して示す斜視図である。
【図8】本考案に適用した支持フレームと上側脚支柱と
の枢着状況を示す横断面図である。
【図9】本考案の天板折畳み前の状況の要部を示す側面
図である。
【図10】本考案の天板折畳み後の状況の要部を示す側
面図である。
【図11】本考案による天板折畳み後の収納状況を示す
側面図である。
【図12】本考案による天板折畳み後の収納状況を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 天板 3 支持フレーム 7 脚支柱 7b 脚(下側脚支柱) 10,11 係合溝 18,21 キャスター 20 脚(補助脚) 23 ロックレバー 26 リンク 27 ロックピン

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部に天板を回動可能に連結する一対
    の脚支柱を設け、該支柱の下部にキャスターを取付ける
    前後一対の脚を設け、これら一対の脚を側方へ離間して
    配置するとともに、前記脚支柱の下部に一方の脚を同軸
    上に連結し、前記脚支柱を水平面に対し斜状に配置し、
    該支柱に天板の前後方向の略中央位置を鋭角に回動可能
    に連結し、天板を斜状の脚支柱と平行に転倒配置可能に
    したテーブルにおいて、前記脚支柱の中高位置に他方の
    脚を略垂直かつ下向きに連結し、該他方の脚を外側へ緩
    やかに湾曲形成したことを特徴とするテーブル。
  2. 【請求項2】 前記他方の脚を円管部材で構成した請求
    項1記載のテーブル。
JP1993068963U 1993-11-30 1993-11-30 テーブル Expired - Lifetime JP2572757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068963U JP2572757Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068963U JP2572757Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730755U JPH0730755U (ja) 1995-06-13
JP2572757Y2 true JP2572757Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13388847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993068963U Expired - Lifetime JP2572757Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572757Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255399A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Toyo Riken Kk 理美容用作業台

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006574A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ebisuya Kogyo Kk テ−ブル
JP2006095023A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Yamada Kogyo Kk テーブル
JP5574319B2 (ja) * 2009-08-31 2014-08-20 コクヨ株式会社 フラップテーブル
JP5419037B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-19 コクヨ株式会社 フラップテーブル
JP5102382B2 (ja) * 2011-03-22 2012-12-19 株式会社岡村製作所 テーブル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722831Y2 (ja) * 1975-02-05 1982-05-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255399A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Toyo Riken Kk 理美容用作業台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730755U (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8341806B2 (en) Step stool, hinge and method
US4838180A (en) Folding table leg apparatus
JPH0316875A (ja) 折畳み自在のラゲッジキャリヤ
JP2572757Y2 (ja) テーブル
JP5101223B2 (ja) 子供乗せ装置及び二輪車
US6402242B1 (en) Locking assembly for a rocking chair
CA2273346C (en) Folding table release latch apparatus
JP5677829B2 (ja) 歩行補助車
JPH0629147Y2 (ja) 折りたたみ式の老人車
JP3561369B2 (ja) 折り畳み式テーブル
JP4241966B2 (ja) テーブル
EP0803212B1 (fr) Lit escamotable
JP4188489B2 (ja) 可倒式シート
JP2572278B2 (ja) 乳母車
JP4176212B2 (ja) テーブル
JP3622319B2 (ja) 寝台におけるキャスターのロック操作構造
JPH066088B2 (ja) リクライニング装置
JP2570801Y2 (ja) 折畳テーブル
JPH0528101Y2 (ja)
JPH11276256A (ja) テーブル
KR920005133Y1 (ko) 의자
JP2023127361A (ja) 台車の取っ手構造
JPH1095260A (ja) 自動車用スペースアップシートのインナーレッグカバー構造
JPS5832693Y2 (ja) 高さ・傾斜角調節機構付机
JPH0719293Y2 (ja) 二脚式折畳テーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term