JP2571172Y2 - 農用トラクタのリフトコントロール装置 - Google Patents

農用トラクタのリフトコントロール装置

Info

Publication number
JP2571172Y2
JP2571172Y2 JP1992008125U JP812592U JP2571172Y2 JP 2571172 Y2 JP2571172 Y2 JP 2571172Y2 JP 1992008125 U JP1992008125 U JP 1992008125U JP 812592 U JP812592 U JP 812592U JP 2571172 Y2 JP2571172 Y2 JP 2571172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
lift arm
lift
cylinder
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992008125U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560210U (ja
Inventor
信二 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1992008125U priority Critical patent/JP2571172Y2/ja
Publication of JPH0560210U publication Critical patent/JPH0560210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571172Y2 publication Critical patent/JP2571172Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、油圧シリンダにより作
動するリフトアームとトラクタ本体間に、油圧シリンダ
の揚力を向上させるためのアシストシリンダを設けた農
用トラクタのリフトコントロール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来周知の農用トラクタとして、トラク
タ本体内に設けられた油圧シリンダにより作動するリフ
トアームとトラクタ本体間に、油圧シリンダの揚力を向
上させるためのアシストシリンダを設けたものがある。
そしてポジションコントロールレバーを上げ方向に動か
すと、リフトアームは、油圧シリンダによる揚力に加え
アシストシリンダの揚力が働いて作業機を強力に持ち上
げるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで上記従来の農
用トラクタにおいては、リフトアームを上げ方向に動か
すときは、上述のように油圧シリンダとアシストシリン
ダの両揚力により作業機を強い力で持ち上げるが、リフ
トアームを下げ方向に動かすときには、アシストシリン
ダは油圧シリンダと共に下げ方向に作動するのみであ
り、その下降速度調整またはロック操作は運転座席にお
いて行うようにしている。このため、トラクタに作業機
を装着して後、オペレータが運転座席に着座した状態で
作業機の下降速度を確認するのが困難であった。即ち、
運転座席にキャビンが設けられているものでは、オペレ
ータの目で作業機の下降速度を確認するのが困難であっ
た。本考案は上記の問題点を解決することを目的になさ
れたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本考案は、油圧シリンダにより作動するリフトアー
ムとトラクタ本体間に、油圧シリンダの揚力を向上させ
るためのアシストシリンダを設けた農用トラクタにおい
て、上記リフトアームとトラクタ本体間に設けるアシス
トシリンダに、操作レバーによって切換え操作可能
切弁を設け、該締切弁はリフトアームの近傍に設けた操
作レバーを回動操作すると、リフトアームの下降速度の
調節と、下降ロックとが行えるように構成したことを特
徴とする。
【0005】
【作用】上記の構成によって本考案の農用トラクタのリ
フトコントロール装置は、ポジションコントロールレバ
ーを上げ方向に動かすと、リフトアーム(作業機)は、
油圧シリンダによる揚力に加えアシストシリンダの揚力
が働いて強力に持ち上げられる。また、リフトアーム
(作業機)を下げるとき、リフトアームの近傍に設けた
操作レバーでアシストシリンダの締切弁を操作すること
により、リフトアーム(作業機)の下降速度の調節と、
下降ロックとが行える。
【0006】
【実施例】以下、本考案の一実施例を添付の図面に基づ
いて具体的に説明する。図4において、農用トラクタ1
は、左右一対の前輪2及び後輪3を有し、前部にエンジ
ン部4を設け、このエンジン部4の後方に操縦部5、運
転座席6を設けている。操縦部5及び運転座席6はキャ
ビン7内にあり、左右の後輪3間の車体には、図1に示
す油圧リフトケース8が設けられている。この油圧リフ
トケース8には図5の油圧回路図に示す単動式の油圧シ
リンダ9が内装され、油圧リフトケース8から左右両側
に突設された油圧回動軸10を回動させるようになって
いる。油圧回動軸10にはリフトアーム11の基部が固
着され、このリフトアーム11の先端部に、リンクアー
ム12を介して作業機を連結するロアーリンク13が連
繋されている。
【0007】上記リフトアーム11の中間部と、車体に
固定されたドローバブラケット14との間には、図2及
び図3に示すように、単動式の油圧シリンダからなり、
油圧シリンダ9の揚力を向上させるためのアシストシリ
ンダ15が介装されている。このアシストシリンダ15
には、リフトアーム11の近傍で切換え操作可能の締切
弁16が設けられ、締切弁16に油圧パイプ17−油圧
供給口17aを介して圧油が供給され、圧油は締切弁1
6を通ってアシストシリンダ15に供給されるようにな
っている。締切弁16には操作レバー18が設けられ、
この操作レバー18の回動操作によって、締切弁16内
の通路が広くなったり、狭くなったり、あるいは閉鎖さ
れたりして、リフトアーム11の下降速度の調節と、下
降ロックとが行えるようにしてある。また、操作レバー
18の回動部にはバネ19が介挿されていて、操作レバ
ー18が機体振動などにより容易に回動しないようにし
てある。
【0008】上記農用トラクタ1が具備する油圧機構2
0について、図5の油圧回路を参照して説明する。油圧
機構20は、作業機昇降用油圧機構21とパワーステア
リング用油圧機構22とを有している。作業機昇降用油
圧機構21は、油圧タンクTから油圧シリンダ9に至る
油圧経路に、油圧タンクT内の油を圧送するポンプP
と、作業機昇降用油圧機構21における圧力が所定圧以
上になったときに余剰油を油圧タンクTに戻すリリーフ
弁23と、アタッチメント等に圧油供給を行うための圧
油取出しブロック24と、油圧シリンダ9の伸縮作動及
び停止作動を制御する制御弁25と、油圧シリンダ9の
排油経路を可変操作可能な下降速度調整弁26とを順に
設けている。上記アシストシリンダ15は、上記圧油取
出しブロック24から油圧パイプ17により接続されて
いる。
【0009】そして、作業機昇降用油圧機構21におい
ては、制御弁25が、上記操縦部5に設けられた図示し
ないポジションコントロールレバーに連繋され、そのレ
バー操作により切り換えられるようになっており、ポジ
ションコントロールレバーを上げ方向に動かすと、油圧
シリンダ9に圧油が供給されてそのピストンが伸長して
作業機を連結したリフトアーム11を揚上させ、これと
共にアシストシリンダ15も伸長して作業機をより強力
に揚上させる。ポジションコントロールレバーを下げ方
向に動かすと、作業機の自重により油圧シリンダ9及び
アシストシリンダ15内の圧油が排出されてピストンが
収縮し、作業機が下降する。また、ポジションコントロ
ールレバーをロック位置にシフトすると、油圧シリンダ
9及びアシストシリンダ15内の圧油の排出が停止され
て、作業機は下降を停止しロック状態となる。上記下降
速度調整弁26も上記操縦部5に設けられた下降速度調
整レバーあるいはノブによって操作されるようになって
いる。
【0010】上記のようにポジションコントロールレバ
ーを操作して制御弁25を切り換えて、リフトアーム1
1を介して作業機を下降させるとき、作業機の重量、大
きさ、種類等によって、下降速度調整レバーあるいはノ
ブによりその下降速度を調節する必要がある。ところ
が、ポジションコントロールレバー及び下降速度調整レ
バーはキャビン7内の操縦部5に設けられており、運転
座席6に座っているオペレータは作業機の下降速度を観
察しながら調節することができず、下降速度を適切に選
択することができない。
【0011】このようなとき、本考案においては、アシ
ストシリンダ15に、リフトアーム11の近傍で切換え
操作可能の締切弁16を設けているので、まずポジショ
ンコントロールレバーを上げ方向に動かして作業機を揚
上させ、オペレータはキャビン7から降り、リフトアー
ム11の近傍で締切弁16の操作レバー18を操作して
アシストシリンダ15をロック状態にする。次ぎにオペ
レータはキャビン7に戻り、ポジションコントロールレ
バーを下げ方向に動かし、下降速度調整レバーあるいは
ノブを適宜位置にセットして、オペレータは再びキャビ
ン7から降り、リフトアーム11の近傍で締切弁16の
操作レバー18を操作して、作業機の下降状態を見なが
らその下降速度を調節、作業機に合った適切な位置にセ
ットする。そして、以後はキャビン7においてポジショ
ンコントロールレバーの操作だけで作業機を適切な速度
で下降させることができる。また、操作レバー18を操
作して、作業機を下降させる過程でロック(停止)でき
ることは勿論である。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の農用トラ
クタのリフトコントロール装置は、リフトアームとトラ
クタ本体間にアシストシリンダ15を設けたので、ポジ
ションコントロールレバーを上げ方向に操作すると、リ
フトアーム11は油圧シリンダ9とアシストシリンダ1
5とにより共同して回動し、重量のある作業機であって
も強力に持ち上げることができる。 また、アシストシリ
ンダ15に設ける締切弁16は、リフトアーム11の近
傍に設けた操作レバー18を回動操作することによっ
て、リフトアーム11の下降速度の調節と、下降ロック
とが行えるので、オペレータはリフトアーム11の近傍
で締切弁16を切換えることにより、作業機の下降状態
を観察しながら適切な下降速度に容易に調節することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の要部の斜視図である。
【図2】アシストシリンダ及び締切弁の正面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】本考案を適用した農用トラクタの部分切欠き側
面図である。
【図5】油圧回路図である。
【符号の説明】
1 農用トラクタ 2 前輪 3 後輪 4 エンジン部 5 操縦部 6 運転座席 7 キャビン 8 油圧リフトケース 9 油圧シリンダ 10 油圧回動軸 11 リフトアーム 12 リンクアーム 13 ロアーリンク 14 ドローバーブラケット 15 アシストシリンダ 16 締切弁 17 油圧パイプ 18 操作レバー 19 バネ 20 油圧機構 21 作業機昇降用油圧機構 22 パワーステアリング用油圧機構 23 リリーフ弁 24 圧油取出しブロック 25 制御弁 26 下降速度調整弁

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧シリンダ(9)により作動するリフ
    トアーム(11)とトラクタ本体間(14)に、油圧シ
    リンダ(9)の揚力を向上させるためのアシストシリン
    (15)を設けた農用トラクタ(1)において、 上記リフトアームとトラクタ本体間に設けるアシストシ
    リンダ(15)に、操作レバー(18)によって切換え
    操作可能締切弁(16)を設け、該締切弁(16)は
    リフトアームの近傍に設けた操作レバー(18)を回動
    操作すると、リフトアーム(11)の下降速度の調節
    と、下降ロックとが行えるように構成してあることを特
    徴とする農用トラクタのリフトコントロール装置。
JP1992008125U 1992-01-28 1992-01-28 農用トラクタのリフトコントロール装置 Expired - Lifetime JP2571172Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008125U JP2571172Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 農用トラクタのリフトコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008125U JP2571172Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 農用トラクタのリフトコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560210U JPH0560210U (ja) 1993-08-10
JP2571172Y2 true JP2571172Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=11684578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992008125U Expired - Lifetime JP2571172Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 農用トラクタのリフトコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571172Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173702A (ja) * 1985-01-30 1986-08-05 井関農機株式会社 ロワ−リンクの連結位置合せ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560210U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571172Y2 (ja) 農用トラクタのリフトコントロール装置
US3212659A (en) Control mechanism for material handling apparatus
JPH0560211U (ja) 農用トラクタのリフトコントロール装置
JPH0349962Y2 (ja)
JPH0234250Y2 (ja)
JPH0728212Y2 (ja) 作業車両の振動抑制回路
JPS583921Y2 (ja) 農用トラクタの油圧取出構造
JP4182623B2 (ja) 農業用トラクタ
JP2002227678A (ja) 作業車両のアクセル制御装置
JPH053702A (ja) トラクタ作業機等の昇降用油圧装置
JP4281159B2 (ja) 作業車両のフロントpto装置
JP3469323B2 (ja) 移動農機における旋回装置
JPS6235521B2 (ja)
JP2003019968A (ja) トラクタの作業機昇降及び操舵装置
JPS6245536Y2 (ja)
JPS6245537Y2 (ja)
JP3665174B2 (ja) 作業車両の揺動機構
JPH0446491Y2 (ja)
JPH0114086Y2 (ja)
JP2627793B2 (ja) 作業車両用振動抑制装置
JPS5932244Y2 (ja) 作業機の上昇速度制御装置
JP3453796B2 (ja) トラクタの油圧リフト操作装置
JPS646007Y2 (ja)
JPH089235Y2 (ja) 建設機械の操作装置
JPH0352270Y2 (ja)