JPH0114086Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114086Y2
JPH0114086Y2 JP3053282U JP3053282U JPH0114086Y2 JP H0114086 Y2 JPH0114086 Y2 JP H0114086Y2 JP 3053282 U JP3053282 U JP 3053282U JP 3053282 U JP3053282 U JP 3053282U JP H0114086 Y2 JPH0114086 Y2 JP H0114086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic lift
valve
control valve
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3053282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132908U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3053282U priority Critical patent/JPS58132908U/ja
Publication of JPS58132908U publication Critical patent/JPS58132908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114086Y2 publication Critical patent/JPH0114086Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、農用トラクタなどの農用作業車に
設けられロータリ耕耘機などの作業機を昇降させ
る油圧リフト装置のための油圧供給装置に、関す
るものである。
上記のような油圧リフト装置を設けられた農用
トラクタ等に油圧リフト装置により昇降させるの
とは別の作業機、例えばフロントローダとか除雪
機等を附設して作業を行なわせる場合のために、
該他の作業機を昇降させるため等の油圧を油圧リ
フト装置用の油圧供給装置から取出すべく、該油
圧供給装置に外部油圧取出口を設けることは、既
に提案されている。
この考案の目的とするところは、上記のように
外部油圧取出口を設けてある油圧供給装置であつ
て、上記のような他の作業機の作動を円滑化する
と共に油圧リフト装置の作動上の不都合を生じな
いように図られた、農用油圧リフト装置用の新規
な油圧供給装置を、提供するにある。
図示の実施例について、この考案に係る油圧供
給装置の構成を説明すると、第1図に図示の農用
トラクタの後端部分において、油圧リフト装置1
は、トラクタのリヤハウジング2の上面に乗用座
席3の下方位置で設置されており、左右1対の油
圧リフトアーム4を備えている。リフトアーム軸
5まわりで該リフトアーム軸5ごと昇降回動可能
に支持されている上記油圧リフトアーム4は、油
圧リフト装置1のハウジング6に内蔵させてあ
る、第2図に図示の油圧リフトシリンダ7により
昇降回動せしめられるものとされており、同様に
第2図に図示のポジシヨンコントロールバルブ8
を油圧リフト操作レバー9によつて変位させるこ
とで、油圧リフトシリンダ7に対する作動油の給
排を制御して、油圧リフトシリンダ7の伸縮動作
による油圧リフトアーム4の昇降回動が得られ
る。
油圧リフトシリンダ7に対する油圧の供給は、
第2図に示すように、リヤハウジング2内の低部
でもつて兼用させてある油タンク10から油圧ポ
ンプ11によつて行なわせるようにされており、
油圧ポンプ11から油圧リフトシリンダ7方向に
導かれた給油回路12中に前記ポジシヨンコント
ロールバルブ8が挿入されているが、給油回路1
2には、フロントローダとか除雪機等、図示トラ
クタの前部に附設して用いられる他の作業機ない
しその昇降とかバケツト転回とかを行なわせる油
圧シリンダ13に対し油圧を供給するための外部
油圧取出口14を、ポジシヨンコントロールバル
ブ8よりも前段側において設けてある。この外部
油圧取出口14は、油圧供給端14aと油圧戻し
端14bとを有しており、他の作業機ないしその
油圧シリンダ13に対しコントロールバルブ15
を介して接続されている。
そして外部油圧取出口14の油圧供給端14a
よりも前段側において給油回路12には可変絞り
16を挿入設置してあり、また該可変絞り16の
一次側で給油回路12に接続して設けたドレン回
路にはリリーフ弁17を挿入設置してあつて、可
変絞り16二次側の給油回路12の油圧を該リリ
ーフ弁17に背圧として作用させることで、可変
絞り16とリリーフ弁17との組合せにより給油
回路12を流れる油の全量について流量一定化制
御を行なう全流量フローコントロールバルブ18
であつて可変絞り16の絞り度の調整により制御
流量を調整可能な全流量フローコントロールバル
ブ18が、構成されている。
また外部油圧取出口14における油圧供給端1
4aの一次側と油圧戻り端14bの二次側とを短
絡する短絡回路を設け該回路中に挿入して図示の
ような切換弁19、つまり上記短絡回路を導通状
態として全流量フローコントロールバルブ18に
よる制御流をそのままポジシヨンコントロールバ
ルブ8方向に導くこととする第1の位置と、上
記短絡回路をブロツクして全流量フローコントロ
ールバルブ18による制御流を外部油圧取出口1
4から取出し可能とする第2の位置とを、備え
ている切換弁19を、設けている。
さらに全流量フローコントロールバルブ18の
一次側をポジシヨンコントロールバルブ8方向に
直接に接続する短絡回路を設け該回路中に挿入し
て図示のような電磁弁20、つまりスプリング・
バイアスによる図示の非作動位置aでは上記短
絡回路をブロツクするが、ソレノイド20aの励
磁により移される作動位置aでは上記短絡回路
のブロツクを解いて油圧ポンプ11からの油が全
流量フローコントロールバルブ18を介すること
なくポジシヨンコントロールバルブ8方向へ導か
れることとし全流量フローコントロールバルブ1
8の作動を解除する電磁弁20を、設けている。
そしてこの電磁弁20は、次のようなときに作動
せしめられるものとされている。すなわち第1図
に示すように、そのオン動作により電磁弁20の
ソレノイド20aを励磁させるリミツトスイツチ
21を、前記油圧リフト操作レバー9のガイド枠
22に取付けて設けてあり、このリミツトスイツ
チ21は、油圧リフト操作レバー9をして、油圧
リフトアーム4を第1図に実線図示の最上昇位置
へと移す、同様に第1図に実線図示の位置まで回
動操作すると、該油圧リフト操作レバー9に押さ
れてオン動作せしめられるものと、されているの
である。前記のような他の作業機を用いるとき
は、第1図に鎖線図示のように油圧リフト操作レ
バー9を若干量だけ、油圧リフトアーム4下降方
向に操作し、油圧リフトアーム4を同様に第1図
に鎖線図示のような、最上昇位置から若干量だけ
下降せしめられた位置においておくように、図ら
れている。
前記ポジシヨンコントロールバルブ8は通例の
ように、中立位置Nと油圧リフトシリンダ7へと
油圧を供給する上昇作用位置Uと油圧リフトシリ
ンダ7から排油を行なわせる下降作用位置Dとを
備えており、油圧リフト操作レバー9により変位
操作された後に油圧リフトアーム4側からのフイ
ードバツクにより相当量だけ逆方向に変位せしめ
られて、自動的に中立位置Nへと戻される。第2
図において、23は油圧リフトシリンダ7に対す
る作用油圧を設定するリリーフ弁、24はポジシ
ヨンコントロールバルブ8の中立位置Nで該バル
ブ8の一次側において給油回路12の油圧をアン
ロードするアンロードバルブ、25はポジシヨン
コントロールバルブ8の二次側で給油回路12に
挿入されたロードチエツク弁、26はこのロード
チエツク弁25の二次側で給油回路12に接続せ
るドレン回路に挿入されたアンロードチエツク弁
でポジシヨンコントロールバルブ8が下降作用位
置Dへと移されると連動して開放され油圧リフト
シリンダ7からの排油を行なわせるもの、27は
油圧リフトシリンダ7近くで給油回路12を選択
的にブロツク可能とするストツプバルブ、28,
29は該ストツプバルブ27の二次側で互に並列
接続して給油回路12に挿入した逆止弁及び可変
絞りでスローリターンバルブを構成するもの、3
0は油圧リフトシリンダ7内に発生する異常高圧
を逃がすためのオーバロードリリーフ弁、31は
油圧リフト装置1作動に連動して働かせる単動型
油圧シリンダ32を設ける場合に該油圧シリンダ
32作動用の油圧を取出すべくロードチエツク弁
25とストツプバルブ27間で給油回路12に接
続して設けた油圧取出口である。
さらに第2図において33は、ポジシヨンコン
トロールバルブ8二次側の給油回路12の油圧を
背圧として作用させてあるリリーフ弁で、ポジシ
ヨンコントロールバルブ8を上昇作用位置Uに移
すと給油回路12に挿入された関係となる可変絞
り34と組合されて、フローコントロールバルブ
を構成するものである。そして図示の場合には、
ポジシヨンコントロールバルブ8とアンロードバ
ルブ24、ロードチエツク弁25、アンロードチ
エツク弁26及び上記リリーフ弁33が一つのユ
ニツト35として、第3図に図示のバルブ機構ハ
ウジング36内に組込まれているのに対し、上記
した可変絞り34は、同様に第3図に示すように
外部に設置されている。そして該可変絞り34の
バルブケース35′内には上記ハウジング36内
から、ポジシヨンコントロールバルブ8の二次側
ポートに連らなる油通路37とハウジング36の
シリンダポート方向に連らなる油通路38とを導
いてあるが、可変絞り34は第3図に示すよう
に、バルブケース35に回転変位可能に嵌合した
ロータ39であつてレバー40により回転変位せ
しめられるロータ39を、備えたものに構成され
ている。このロータ39には油通路37,38間
を連通させる油通路穴41を穿設してあるが、該
油通路穴41の油通路38側への開口端において
ロータ39外周面上には、第4図に示すように円
周方向に沿い漸次溝巾を小とする溝穴42を設け
てある。このような溝穴42を設けてあることで
可変絞り34は、そのロータ39が第4図の矢印
A方向に回転変位せしめられるほど油通路38端
と溝穴42との間のオーバラツプ面積が絞られ
て、絞り度を大とするものに、構成されている。
上記のようにリリーフ弁33と可変絞り34と
の組合せからなるフローコントロールバルブによ
る制御流量を、可変絞り34を外部に設置してレ
バー40操作型のものとし該可変絞り34の調整
により調整可能としたことによつては、農作業の
種類に応じて油圧リフトシリンダ7の伸長動作速
度を調整して油圧リフトアーム4及び作業機の上
昇速度を調整することが、極めて容易となる。
なお第2図に示すように、前記した外部油圧取
出口14、全流量フローコントロールバルブ1
8、切換弁19及び電磁弁20をまとめて一つの
ユニツト43とし、このような機構を設けられな
い油圧供給装置においては該ユニツト43を取去
れば他部を図示のものと共通化できるように図つ
てあり、また前記したストツプバルブ27及びス
ローリターンバルブ機構28,29も一つのユニ
ツト44にまとめてある。
第1図において、45はトラクタ後輪、46は
リヤハウジング2内から後方へ延出させてある
PTO軸である。
この考案に係る図示の油圧供給装置は、前記し
たような全流量フローコントロールバルブ18及
び切換弁19を設けてあるものに構成されている
から、切換弁19を前記第1の位置におけば全
流量フローコントロールバルブ18が油圧リフト
シリンダ7へ供給される作動油の流量を制御し、
またフロントローダとか除雪機とかいつた他の作
業機を用いる場合には切換弁19を前記第2の位
置におくことで該他の作業機ないしその油圧シ
リンダ13に供給される作動油の流量が全流量フ
ローコントロールバルブ18により制御され、何
れの場合にも油圧リフトシリンダ7或は油圧シリ
ンダ13の極く円滑な作動が得られる。なお上記
後者の場合のように他の作業機を用いるときは、
前記したように油圧リフト操作レバー9が第1図
に鎖線図示の位置におかれるから、電磁弁20は
作動せずして、全流量フローコントロールバルブ
18の所期の作動が得られる。そして油圧リフト
アーム4を例えば最下降位置等から最上昇させよ
うとする場合、全流量フローコントロールバルブ
18を作動させていたのでは油圧リフトシリンダ
7への作動油供給割合が比較的小さく該油圧リフ
トアーム4の迅速な上昇回動が得られないのに対
し、前記したように、油圧リフト操作レバー9を
第1図に実線図示の位置まで回動操作して油圧リ
フトアーム4の最上昇位置までの上昇回動を得よ
うとするときは、該レバー9操作でリミツトスイ
ツチ21がオン動作せしめられ電磁弁20が作動
位置aへと移されて、全流量フローコントロー
ルバルブ18の作動が解除せしめられることとさ
れているから、油圧ポンプ11から吐出される油
の全量が油圧リフトシリンダ7へと供給されるこ
ととなつて、最上昇位置までの油圧リフトアーム
4の上昇回動が迅速に行なわれることとなる。
このように、この考案の農用油圧リフト装置用
の油圧供給装置は、油圧リフトシリンダ7に対す
る給油回路12中に全流量フローコントロールバ
ルブ18を設け、この全流量フローコントロール
バルブ18による制御流を外部油圧取出口14か
ら選択的に取出し可能とする切換弁19を設ける
と共に、該全流量フローコントロールバルブ18
の作動を選択的に解除するための電磁弁20を設
けて、該電磁弁20を、油圧リフトアーム4を最
上昇位置へと位置させる油圧リフト操作レバー9
の操作に連動して作動させるように構成されたも
のであつて、上記した切換弁19により、全流量
フローコントロールバルブ18による制御流を油
圧リフトシリンダ7に導くこととする場合にもフ
ロントローダとか除雪機とかいつた他の作業機に
導く場合にも、そのとき油圧を供給される被作動
体が全流量フローコントロールバルブ18による
供給油量の制御で極く円滑に作動することとなる
と共に、油圧リフトアーム4を最上昇させるべく
油圧リフト操作レバー9を上昇作動方向にいつぱ
いに操作したときは、電磁弁20の作動が得られ
て全流量フローコントロールバルブ18の作動が
解除され、該バルブ18を介せずして油圧リフト
シリンダ7への油供給が行なわれることから、油
圧リフトアーム4の最上昇位置までの上昇回動が
迅速に得られ、このような油圧リフトアーム4上
昇回動が全流量フローコントロールバルブ18に
より遅らされるといつた不都合を来たさないもの
となつている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を装備した農用ト
ラクタの後部を示す側面図、第2図は同実施例の
油圧回路図、第3図は同実施例の一部の縦断面
図、第4図は第3図に図示の一部材を取出して示
す斜視図である。 1……油圧リフト装置、4……油圧リフトアー
ム、7……油圧リフトシリンダ、8……ポジシヨ
ンコントロールバルブ、9……油圧リフト操作レ
バー、11……油圧ポンプ、12……給油回路、
14……外部油圧取出口、14a……油圧供給
端、14b……油圧戻し端、16……可変絞り、
17……リリーフ弁、18……全流量フローコン
トロールバルブ、19……切換弁、20……電磁
弁、20a……ソレノイド、21……リミツトス
イツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧リフトシリンダに対する給油回路中に全流
    量フローコントロールバルブを設け、この全流量
    フローコントロールバルブによる制御流を外部油
    圧取出口から選択的に取出し可能とする切換弁を
    設けると共に、該全流量フローコントロールバル
    ブの作動を選択的に解除するための電磁弁を設け
    て、該電磁弁を、油圧リフトアームを最上昇位置
    へと位置させる油圧リフト操作レバーの操作に連
    動して作動させるように構成してある、農用油圧
    リフト装置用の油圧供給装置。
JP3053282U 1982-03-03 1982-03-03 農用油圧リフト装置用の油圧供給装置 Granted JPS58132908U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053282U JPS58132908U (ja) 1982-03-03 1982-03-03 農用油圧リフト装置用の油圧供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053282U JPS58132908U (ja) 1982-03-03 1982-03-03 農用油圧リフト装置用の油圧供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132908U JPS58132908U (ja) 1983-09-07
JPH0114086Y2 true JPH0114086Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=30042242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053282U Granted JPS58132908U (ja) 1982-03-03 1982-03-03 農用油圧リフト装置用の油圧供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132908U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087702A (ja) * 1983-10-18 1985-05-17 井関農機株式会社 トラクタの油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132908U (ja) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582266B2 (ja) 流体圧制御システム
EP1342923B1 (en) Change-over valve for boom cylinder of excavating/slewing work truck
JPH0114086Y2 (ja)
US7080590B2 (en) Valve arrangement and hydraulic drive
KR100342109B1 (ko) 위치와 적용되는 힘에 대하여 제어 가능한, 트랙터 및 농업용 기계에 대한 유압식 호이스트 및 이러한 호이스트용 디스트리뷰터
JP2007139148A (ja) 作業機の油圧装置
JP3274305B2 (ja) 作業車の作業装置用操作構造
JPS623310Y2 (ja)
JPH0329397Y2 (ja)
JP2515787Y2 (ja) 移動農機の油圧リフト装置
JPH0884514A (ja) 作業機の昇降速度制御装置
JP6651101B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JP4081209B2 (ja) 緩速下降装置
JPS583921Y2 (ja) 農用トラクタの油圧取出構造
JP3601965B2 (ja) 作業機の油圧装置
JPS5854890Y2 (ja) 農用トラクタ−等における油圧リフト装置
JPS58203202A (ja) 油圧回路
JP2572152Y2 (ja) 作業用走行車の油圧昇降装置
JPH0244660Y2 (ja)
JP2607939B2 (ja) 乗用トラクタにおける油圧装置
JPH0115285Y2 (ja)
JPS5821922Y2 (ja) 農用油圧リフト装置用のコントロ−ルバルブ装置
JPS619209A (ja) 田植機の油圧制御機構
JPH0333211Y2 (ja)
JPH0115289Y2 (ja)